ぴょんてっく急襲

マターリなスタートを切った、こなきの年末。
マターリとマイキー見てたら、Skypeのチャットが、誰かからの着信を知らせてる。

『まいど』とぴょんきぃさんからである。
あちらもマターリな休日を過ごされているようであり、しばらくのチャットの中でロドスタ君を試乗させてね♪ってお願いしたら、いつでもどうぞ!って快諾いただいたので、午後から早速の急襲。

ぴょんてっくの一番近くにあるコンビニで差し入れゲトして乗りつける。
ピカピカになってる愛車談義もそこそこに、気がつけばロドスタ君の、シフトをRに入れてるおいら。

助手席に坊主を乗せての1回目、2回目は長女を。くるぱんは車高が低いクルマは怖いと遠慮されちゃった。しかし0→80の加速、メチャ快適です。2ndでグッと踏み込む感じ、低い車高からのリアル感、低いシートからは長めに感じるボンネット。
ヒータも良く効き、寒くなかったしNARDIのウッドも手にしっくりと馴染むねぇ~。
いけません、こんな快適なクルマで通勤なんて! > ぴょんきぃさん。

暇人、ビール持って遊びに来い!(笑)

って言葉に釣られて、すっかり楽しませてもらいました。サンクス。

それから紙屋町に繰り出した一家。その様子はくるぱんブログに続く…

ひと足早く 仕事納め

実は、ひと足早く こなきは昨日で仕事納めでした。

今年で勤続20年なんよね。(月日の過ぎるのは早いモンじゃ…)
で、ウチの会社 リフレッシュ休暇なる制度があり、3日間の有給休暇と5万円分の旅行券をくれる。
旅行券で、いつ・どこに・誰と・何をしに・なぜ・どのようにして行くかのかの5W1Hは、今のところ全く未定なんじゃけれど、たちまち年末じゃし、てっとり早く休んぢゃえ♪♪
ってことで、25~27日をリフレッシュ休暇にし、28・29日に単なる有給休暇消化日として、来週1週間をどどーんと休んじゃいました。(なんと大胆なって、自分でも思うべぇ)

やらなきゃイケない仕事もあるにはあるんだけれど、ま またね♪

ってな訳で、金曜日にさっさと「今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いします」って挨拶を職場の方々にして、ヒンシュク買いながら一目散に会社を後にしました。

ですので、今日からマターリな年末年始の始まりです。

今朝から子供会の町内清掃に参加したりして朝寝はできなかったけれど、子どもらとヨメさんは引き続き子ども会のクリスマス会とやらで留守なので、徒然にYahoo!動画で、 OH! Mikey などを見て過ごします。
(ローラちゃんキャラは必見です。「オー!マイキー」1(00:12:06) のラスト10分)

今年も窓掃除とかしなきゃね。
あー、でも水 冷たいしね。痩せて以降 すっかり冷え性になっちまいやした。

年賀状も刷らなきゃね。 確か喪中じゃあ無かったよね orz

あー、もちょっとマターリさせて ぷりーず…

遂に!目標達成!!

遂にこの日が来ました。本日の体重、64.9kg。ダイエット目標としていた体重65kgを本日達成しました!!
一応の目処としていた、大晦日よりも10日ほど早めも目標達成ですヽ(^o^)丿

ダイエット目標達成!!

MS-Excelでの生データはコチラ→weight.xls

春の定期健康診断で血中脂肪の値が高いと指摘され、7月から自転車通勤を始め、7月27日に目標宣言その後、約半年で目標体重に到達しました。

思い返せば、一番体重が重かったのは3年ほど前じゃないかな?確か83kgはあったと思う。
それが今では65kg。マイナス18kgの減量に成功しました。

まぁ、今日は65kgを下回りましたが、明日は多分、もちょっと増えているんじゃないかな?微妙に上がったり下がったりを繰り返しながら、定常的に目標体重を維持して行ければ良いかな?って思ってます。

ここまで応援して下さった方々、ありがとうございました。
そして誰よりも、食事面や健康面で配慮してくれた、奥さん = くるぱん に感謝です。
それまでの「食べたい物を食べる」食事から、野菜を中心とした食事の配慮や、自転車通勤から帰ったらスグに風呂に入れるように沸かしておいてくれるなど、多大なサポートをしてくれました。そのお陰で、今日の目標達成を果たせた訳じゃね。ホントに感謝してます > くるぱん
 

中央森林公園 行ってみたど~

前々から行ってみたくてもなかなか行けなかった「中央森林公園」に本日行ってきた。
『どこ、ソレ?』って声が聞こえますね >  アナタ

中央森林公園は広島空港の近くにある公園で、 ここにはサイクリングコースがあんのよ。ここのコースの「健脚コース」が凄い!って聞いてたので、本日、子どもを引き連れて行ってみました。
(くるぱんは自宅で、ミシン三昧です)

12月も中旬になったし、今日は天気も曇り空。こんなワーストコンディションでは、まともな自転車乗りはこんなところには来んでしょう。クルマの後部シートを格納して、自転車3台と子どもたちを乗せて空港に向かいます。

1時間以上掛かって、ようやく空港に到着。看板に案内されながら森林公園に向かいました。到着すると、先に来てる家族連れが乗ってる姿が見られます。

こなきは、自転車とヘルメットを持参したものの、子どもらは自転車はあるものの、ヘルメットが無いので、案内所で借ります。(1個200円也)
私も服装を、”それなり”の格好に着替えて準備完了!あ、今日のちゃりはビアンキのロード車ね。

家族向けの温和なコースが2箇所と、それなりの人向けのヘビーなコースが1つあるので、どれに行きたいか子どもらにアンケートしてみたところ、ヘビーなヤツに行きたいと言いやがる!

生意気な

ヘビーなコース = 健脚コースがどんなコースか話には聞いているので、「坂があって大変で、大人でも1時間以上掛かるコースなんだって」と説明しても、ヘビー志向は弱まらないので、健脚コースに決定です。

ま、こなきとしては願ったり叶ったりな訳で…しめしめ。

 森林公園 健脚コース

上の画像はスタート間もない頃の様子。最初のうちは下り坂が多く、子どもらも楽しんでる。フフフ…

そして、後半 激坂 が訪れる。

中央森林公園 健脚コース

人生 楽ありゃ 苦もあるさぁ~♪
ってな曲が聞こえて来そうな、登り坂です。

下の子はすっかり体力消耗しきってしまって、歩く始末。ま、子供用自転車で小3には厳しいやね。
対して、上の子は小6だし、自転車もそれなりのマウンテンなので、なかなか頑張ってますわ。
この激坂を登ってしばらく行くとゴールです。空港をぐるっと1周した訳やね。

コースの感想:山の中の空港周辺を周回するコースだから、坂ばかりなんよね。前半は下りばかりで、後半は登りばかり。しかも道幅は狭く、アスファルトの状態も良くないね。サイクリングコースと銘打つなら、舗装をもちょっとマシにして欲しいざんす。

疲れきった子どもらには、自販機のジュースを与えて、ここからがいよいよ本番です。

さっきの1周はコースの下見ね。こなきのタイムアタックの時間が来ました♪
颯爽とスタートです。さっきの周回とは比べものにならないスピードでブッ飛ばします。今日は健脚コースは他には誰も走ってない(当たり前じゃ、こんな天気の日にはフツー来んって!)

コース前半は下りなので、スゲエ快調です。後半の登り基調も何とか走り、かの 激坂 も息を切らして登ってゴール。

27分

早いのか?オカムラサイクルのパパ曰く「ヤル人は20分くらいで走るそうですよ」って聞いてたので、ちょっと遅いな。でも、この寒さだから仕方ないやね>自分に言い訳。

メールでパパにそのことを伝えると『27分!?初めてなのに上等上等。(^-^)やっと行けたんですネ!そちらは人多いいですか?しっかり堪能して下さい。』とのお返事が返ってきました。

人は殆ど居ません。健脚コースはこなき家貸切でした。堪能しようにも、子どもらが「お腹空いた、お腹空いた」と連呼してますので、これ以上ここに居ることも出来なくなってしまいました。

ヤレヤレ…

ファミリーコースも一応は走ってみたかったのですが、それさえも許されません。帰途につきましょう。

クルマに乗っても連呼が鳴り止まないので、何を食べたいのか聞いても、まともな返事は来ません。下の子は「マクド」といつもの一本調子だし、上の子は「マクド以外。ひゃ~って驚くほど美味しいものが食べられるお店!」と、それでも6年生かorzと、運転するハンドルの握力が抜け落ちそうなご意見。

東広島界隈で美味しいお店か…
これと言って思い当たるお店もなく(フツー、男ってそんなモンでしょ?)

2号線を走ってて、お店を1つだけ思い出した。

竹原のココリコ

竹原、2号線沿いのココリコ(COCORICO)ですな。
子どもには勿体無いお店ですが、母が居ない状況で「こんなお店も知ってるんだぜ!」と、ちょっとはイイ顔も見せなきゃね。

このお店、実は思い出の店でしてね。今の奥さんと結婚する前に食事に来たことがある、思い出の店なんですわ。その時も、この店に来ようとしたのはワシの方じゃったんよね。
いや、懐かしい。変わってないね、昔から。って言うか、以前よりももっとお洒落になってる気がする。

上の子は何とかのひとつ覚えで、ここに来ても「たらこスパゲッティ」。(だったら、ひゃ~って程ウマイ店なんて指定するんじゃない!)少しはバリエーションを考えろよな。

下の子はハンバーグ。おいらは…

ココリコのランチ

ランチセット ウマーです。

いや、懐かしいですな。
今度、二人で来よう。久しぶりに > くるぱん

 

ターバン野口

ターバン野口って知ってる?

あの、野口英世がターバン巻いちょるんよ。
ターバン野口

上の画像は他所から頂いてきたものじゃけれど、千円札でターバン野口が折れるらしい。

折り方はYouTubeで見ることが出来るよ。
ターバン野口の折り方

しかし、コレ考えた人はアタマがエェね。

大蔵省造幣局の方は、カンカンに怒るじゃろうね。
お金で遊んじゃいけませんっ!

でも、このお札を使う時、不自然な折り目が付いた千円札をレジの人に出す勇気がワシには無い。
自販機で使うしかないな…

でも、根本的にマズい点がある。
おいら、折り紙がとても苦手。鶴さえも、よー折らんのよ!!

誰かチャレンジしてみて。

 

大人走り

大人走り

その言葉を教えてくれたのは、同じ会社に勤務している尊敬する自転車乗りのIさん。(Iさん、3度目の登場です)

自転車の大人走り。

やっぱり、自転車を趣味として乗っている者としては、そんじょそこらのガキがやってるような、ふざけた乗り方は許せんな!(きっぱり)

ガキの実例

  • 携帯でメール打ちながら漕ぐ(ある意味、器用じゃがとってもガキである)
  • 携帯で通話しながら漕ぐ
  • 夜間の無灯火
  • 雨の日の傘差し
  • 2台以上の自転車での並走
  • 逆走(自転車は道路の左側を走るって小学校で習ったよね?)
  • 信号無視

こなきは、ルールとマナーを守る「大人走り」を常に意識して走ってます。自転車の大人走りとは…

  • 携帯を手にする時は常に停車してから
    当然のマナーです。通話もメールも停まってから
  • 夜間は、夕刻からライトを点灯
    前照灯は自分が照らして見るためだけのものではありません。対向から来るクルマ・自転車・人から「見てもらう」ために必ず必要
  • 雨の日は基本的に乗らない
    乗る場合は、濡れる覚悟でカッパやポンチョを使用(視野が狭くなりがちで、動作が難しくなり、クルマからも発見され難くなるので、より慎重な乗り方を)
  • 並走しない
    歩道が幅広い場所で良く見かけます。特に高校生。会話を愉しみたい年頃ってのは分かりますがとっても迷惑です、君たち
  • 逆走しない
    法律上、自転車もクルマと同じ「車両」なので、道路の左側を走らなくてはなりません。まぁ、道路の構造(欠陥)上、逆走が避けられないケースもあり、そこは臨機応変にしてますが
  • 信号はきっちりと守る
    どんな小さな交差点の信号でも、必ず停まります。これはもう、意地ですな

これらに加えて、以下の点も意識します

  • 車道を走る
    自転車は基本的には車道を走らなくてはなりません。このことは、またの機会に詳しく書きます
  • 後方確認
    交差点を曲がる時や、例えば、歩道の右側を走ってて左側に寄る場合、必ず後方確認してから寄ります
  • 手で合図する
    慣れないと恥ずかしいけど、右折、左折するときには手で合図します。クルマに巻き込まれないための自己防衛です。クルマに道を譲ってもらった時も、軽く手を挙げます
  • ヘルメット着用
    マウンテンやロードなどの所謂「スポーツ車」に乗るならメットは使いましょう
  • ベルは鳴らさない
    やむを得ず歩道を走る場合でも、歩行者に道をあけてもらうためにベルを鳴らしたりはしません

まだまだ書きたいことは沢山あるけれど、大きな項目としてはこんなところでしょうか。
カッコつけて乗っていると思われてしまえばそれまでですが、子どもたちから「カッコイイ」と思われる走りを意識して走ってます。それは、これから成長して行く子どもたちに、ちゃんとした自転車の乗り方をして欲しいから。

そして自転車ってママチャリって種類だけじゃなく、また、単なる交通手段としてだけじゃなく、マウンテンバイク、BMX、クロスバイク、ロードバイクと色々な種類があり、様々な乗り方が出来るとても楽しいスポーツであると言うことを一人でも多くの子どもたちに知って欲しいし、スポーツとしての自転車の認知向上と、趣味人口が増えて欲しいと思う。

だから、お手本になるような乗り方をいつも意識してます。見られてカッコイイ走り。これからも続けて行きます。偉そうに書きましたが、私自身、どれもこれも最初から出来ていたことではありません。自転車に乗る人は、どれかひとつでも自分で意識出来ることから、変えて行って欲しいと思ってます。

行ってみたいところ

親方さんのところで見かけたフレーズ
”?あなたが、行きたいけど、行っていない場所はどこですか?”

そう、行ってみたいけど行ってないところ、ありますよ。日本じゃないです。
カナダ? ラブレター ふろむぅ かなだ~ って古いな。

オーロラを見に行きたいです。

子どもらが自立した後、ヨメさんと二人で行ってみたいな。何故オーロラを見たいかって?
あのスケールは、やっぱり肉眼で見なくちゃダメでしょ。写真やテレビの狭い枠の中で見るオーロラじゃなく、本物を本当のスケールで見てみたい。

どんな風に動くのか、どんな色なのか、どんなに寒いところなのか…

近いウチに実現する夢ではないけれど、リタイア後で良いから行きたいなぁ~

ちょっとググッてみた。
その名も、「 http://www.aurora-tour.com 」そのまんまなサイトじゃが、日本人向けサイトである。価格は2名、3泊4日で一人あたり700カナダドル。って、約7万円?安ッ!

行ってみたいな。

mixi海田オフ 初参加

昨日は、mixi中の「広島県安芸郡海田町」コミュのオフ会(忘年会)に家族で参加してきたぞ。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=11642961

初めて会う方々が多いね。でも、いつも呉のオフ会でお会いしている方の顔も居ます。
前々から参加したかった、海田オフ。嬉しいッス(*^。^*)

詳細はくるぱんがレポートしてくれてますから、そちらを参照ください(横着者)

コミュ内でいつもお話している方でもなく、ネットでもリアルでも初めてお会いする方々なのに、色々とお話も出来て楽しいオフ会でしたわ。早速、uribo さんからマイミクのリクエストも頂いたし。イヒヒ…

呉のメンバーも個性派が多いとは思ってたけれど、海田も個性派揃いじゃね。
(くま先生は、安田大サーカスのHiroかと思った…。マジで)

言い出しっぺのゆかわさん、ありがとう(*^。^*)
次はブルさんの新年会かな?

 

 

コロ U・ω・U 病院に行くの巻

ウチのイヌ、コロ君。2歳。
犬 コロ

横柄な態度でありますが、2週間ほど前から気になっていることがあります。
左目のまぶたにイボが出来ており、目やにが良く出ています。
犬の目にイボ

少しづつではあるけれど大きくなってきてますので、病院に連れて行きましょう。かかりつけの動物病院は、ジャスコの近くにある三浦動物病院さん。
散歩がてらに行こうとしたけれど、雨が降ってるのでクルマで向かいます。

病院の駐車場に着くとコロが悲鳴をあげてます。賢いもので、ココで去勢手術したのを覚えてて、建物も前に来ただけで恐れおののいてるんですわ。当然、クルマからは降りようとせず、綱を無理やり引いて中に入ります。

診察券と症状を告げると、先に来ていた別の患者さん(ポメラニアンを連れたお母さんと娘さん)が、何やら言ってます…

あの犬、コロ君じゃ…
そんな声が漏れ聞こえて来ます。
なんで名前知ってんのかな?近所の人じゃないみたいだし…

「コロ君ですよね?」
お母さんが話しかけて来られます。

えぇ。
「こなきさんですよね?」

え、えぇ… なんでご存知なんですか?
「ブログを見てるんです」

あぁ、そうなんですか。ヨメさん(くるぱん)のブログですよね?
「いえ、こなきさんのブログですよ」

あ、あぁ… そうなんですか、ありがとうございます。

なんて会話。
コロがジタバタしてるのでロクな会話も出来ませんでした。申し訳ないです。
いつも見て頂いてるのかな?ありがとうございます。

程なく名前を呼ばれて診察室に入ります。コロは足がガクガクブルブル!
診察台に上げ診察してもらったところ、以下のような診察でした。

  • 脂肪のかたまりだそうで、悪いものではない
  • もう少し大きくなるかも知れないが、小指の先ほどまでには大きくはならない
  • 気になる犬は気にして前足でこするが、気にしない犬は全く気にしない
  • 切るなら全身麻酔しなくちゃいけないけれど、そこまでしなくても良いのでは
  • 何か別の手術で麻酔をすることがあれば、そのついでに切っても良いね
  • 自分が前足で掻いてて、爪が偶然引っ掛かって裂ければそれが一番イイ

みたいな診断でした。
目やにが出る症状に対しての投薬が出ましたが、心配するまでのことでは無いようでひと安心。

フィラリアの薬のシーズンも終わりましたし、寒がりなコロはファンヒータの前か、コタツの中がお気に入りなようで、果報者なヤツです。

さぁ、明日は海田オフ会への参加です。楽しみです。