加害者ともなる自転車

今日のYahoo!のニュース見ました?

<自転車>歩行者との事故に高額賠償判決…過失相殺認めず

自転車を愛する者として、ここに書いていることくらいは理解してるし、保険にも当然入ってる。記事の内容は特段に驚くべき処は無い。

でも、このよーな事実を広く一般に認識して欲しいとばかり思うわ。

路上のTPOに応じて自身も歩道を走るケースもあるよ。基本は車道走行には間違いないが今の路上の状況では、どこを走るかは乗る人の判断に委ねられてて、その判断は人によって大きく違っちゃう。

記事に書かれてるのはスポーツ自転車ばかりではなく、一般車、いわゆる「ままちゃり」も含むってこと。
歩道走るおばちゃんとかじーさんが、前を歩いている人に、ベルをちりんちりんと鳴らして道をあけさせるケースも見かけるが、ワシからすればとんでもないことじゃね!

あと、若い人に多い曲芸乗り…
傘差し。携帯メール打ち。ヘッドフォンで音楽聴き。信号無視。逆走。

逆走って分かります?
車道の右側を自転車が走ってるのよ。ワシが車道を走ってると真正面から自転車が突進してくる。これだけは本当に勘弁して欲しいが、朝の総監部~子規句碑んところ辺りでほぼ毎日遭遇する。

メールだけど本当に多いね。この前見たのは、とある親子。
お父さんがままちゃに乗って、後ろの荷台にお子さん乗せてる。後続で幼児用自転車に娘さんが追従してて、ちゃんとヘルメットかぶってる。なのに、パパは自転車乗りながらメール打ってる。全くワケワカラン!!

まぁ、警察も自転車には甘いよね。
二人乗りには流石に厳しくなったが、メールとか通話してんのには特段何も対処してないしぃ。

自転車ってのが、世の中的にもっと認知されるためには、乗る一人ひとりの意識がもっと向上せにゃならんと思うこの頃です。

土曜夜市と英語落語

あー今日は多忙な1日やった!

午前はりゅうじさんの自転車メンテオフ会の開催。予想以上に多くの方に来て頂き大盛況。詳しくレポしたいんで、その様子はまた後日UPしますわ。

午後は娘の友だちが遊びに来るってんでBBQの用意しーのしてたら、仕事ちょっとトラブって会社へ出て。

夕方からは商店街へと繰り出す。今日から恒例の土曜夜市。

先ずは、えびす神社の茅の輪くぐり。

茅の輪くぐり
茅の輪くぐり

以前にも紹介してたんですが、今年も盛況でした。

盛況と言えば、商店街の人通り。

夜市のにぎわい
夜市のにぎわい

毎年思うんだが、この人の多さは凄いよねー。
何だかんだ言いながらも、やっぱりみんな来てるもん。

そしてそして、今回のお目当てはこちら。

ギャラリー、英語落語
ギャラリー、英語落語

広商店街ギャラリーでのイベント。
今日は、国際大学さんによる「英語落語」。ハァ~?英語で落語って言われてもワカランしぃ~。って思いつつも行ってみたんだが、なかなかどーして結構笑える。見に来てる人も多い。

今年度に入ってよーやく付いた「エアコン」で暑さもなく(おぃ)。
思ってたよりも濃い中味で充実の英語落語でしたよ、見に来なかった人残念!

さぁ、明日の日曜日はトビキリ ワイワイ 夏祭りです。

俺チャレ:美奈子ちゃんに乗っかろう

本日、俺チャレやってます。朝4時から!!

俺チャレとは自分なりの目標(多くの場合は長距離ライド)を定め、それを走りきる自分自身にチャレンジする企画。Googleで『俺チャレ』で検索すると、皆さんそれぞれのチャレンジをやってらっしゃる。

今回、こなき初となる俺チャレの名称は『美奈子ちゃんに乗っかろう』。
発案者は島根でいつもお世話になっている、えこにん さん。彼が1年前に発案したんだ。
国道375号線(だから美奈子ちゃん♪)は呉市広から大田市まで、瀬戸内海から日本海へと抜ける国道。Wikiの情報によれば距離は165.2km。これを1日で往復する訳だ。だから距離は330.4km。

1日(日帰り)で330kmを走る。330…未踏の距離。
昨年の石見グランフォンドは2日の開催で300kmを走ったが、距離的にも時間的にも遥かにハード(当たり前か)。

昨年秋から実行を計画してたがなかなか実行できず、今日まで引っ張ってきてしまった。朝4時に始点の広交差点を出発、島根県大田についたらとんぼ返りで広へと帰ってきます。

本当は、えこにんさんと同じ日に決行し、彼が大田側から、こなきが広側からスタートし、往路途中でハイタッチ!復路でもハイタッチして互いに励まそう!との予定だったんだが、互いに日が合わず、えこにんさんは先週に美奈子ちゃんを征服。

ここんとこの天候も実行を遅らせる原因だった。本当はもっと涼しい季節にやりたかった。

予定では、20時か21時頃には帰ってるんじゃないかと思ってんですがね。
どーなることやら。

途中様子はTwitterに(余裕があれば)随時レポします。
Twitterのアカウント無い方は、こちらからアクセスして頂ければ見れますので、ヒマな方はどーぞ。

では、頑張ってきます!!

11日は投票日ですね

次の日曜日、7月11日は参議院議員通常選挙です。

ですが…

今回はあんま盛り上がってないですね。何なんでしょか
街頭の選挙カーも静かですし、お約束のアレも来ません。

でも、投票行きますよ。当然。

色々理由つけて行かない人も多いみたいやけれど、そゆー人は税率とか仕分けとかに色々と文句言う権利も放棄してると思える。
正々堂々文句言うためにも投票行きましょう。

個人的には、超・個人的には谷垣さんに頑張って欲しいな。
政党とか政策とかそんなん抜きにして、彼は自転車乗り仲間だから。えへ。

彼が属している政党やその政策がどーとか、そゆーこ難しい話は抜きにして、谷垣さん個人には頑張って欲しい。

彼は、自転車族という、どこからどう見てもカネもチカラもない圧力団体の利益代表をつとめてくれている奇特な政治家

だからね。

一周忌

忘れもしません。
あれから1年が経ちました。去年のゴールデンウィークの初めのほうだった…

そう、ロードバイク – 知人の死

それを契機に私自身が何かが変わったかと聞かれれば、何も変わってはいない。
だけれど、その事故を忘れたことはない。

呉市営バスが入学3日目の小学生の輝かしい未来を奪ってしまったのは、その後も対処なり報道なり裁判なりで継続的に何らかの対処がなされてきているが、こちらの事故は、その後、事故現場に「だけ」ガードレールが申し訳程度に取り付けられただけで、どこにも再報道されることは無かった(いや、実際は数ヵ月後に新聞の一部の記事にはなっていたが…)。

でも、私らは忘れない。忘れてはいけない。

彼のことを

そして今年も石見GFが来る。

長女 結果のご報告

長女。

先週の土曜日に中学を卒業しました。オメデトー。

卒業
卒業

好きな吹奏楽を3年愉しんで、ヤツなりのマイペースで過ごせた3年だった…のかな。

で、当然待ち構えていた、高校入試。

今週のアタマに公立高校の結果発表があり…

結果発表があり…

結果発表があり…

志望してた公立高校には、ご縁が無かったようです。
選抜Ⅰでも、Ⅱでリトライするも…ねぇ。

なので、4月からは私立の女子高校生ですわ。

負け惜しみ言う気は全く無いが、ヤツの性格からして私立の女子高ってのも性に合うんじゃないかと思うですよ。勉強バリバリやれるタイプじゃないので、もっと下支えと言うか、何か自分なりのものを見つけることが出来れば、ソレで十分です。

高校よりもその先。自分が何になりたいのかをまだ具体的に見出せてないみたいじゃが、それを見出せる3年間にして欲しいものです。

しかし…
正直なところ学費はイタイよ。

お国の施策では、高校の学費補助が検討されているとのこと。世間では喧々諤々やけれど、ちょっと嬉しいって気持ちにウソはつけんです。ハイ。

広島県内初のサイクルトレイン!?

2010年2月13日の中国新聞記事に興味深い記事が掲載されていた。

その記事を要約すると…

  1. 今秋9月中旬から1ヶ月の休日限定で
  2. 広島駅~尾道駅間のJR山陽線で1日1往復、定員は100名で
  3. 自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」を運行予定

なんだと。

チッ、呉線じゃないのか。何で山陽線なのよ。呉線やったら、とびしま海道でもコース選べるのに。川尻からフェリーで渡ったりして。

呉のワシらは、わざわざ東広島とかまで行かなきゃならんのかな。

ってか、それ以前に広島駅の在来線ホームに自転車乗り100人が大集合って凄い画じゃなかろうか。ショッカー100人…

クリートの付いた、カチャカチャうるさい靴。ド派手なウェア。高価で華奢なロードバイク。クリートの付いた靴で階段上がるんだろか。転倒必至やな。

料金はなんぼなんやろか。電車内はどーやって自転車固定するんだろうか。
100人と自転車100台やと4両編成くらいかな?

1日1往復ってことは、帰りの尾道駅発時刻まで間に合わんかったら地獄やな。
ってことは、朝の広島駅発は結構早い時間やないかな。

などなど…
詳しいことが書いてないから、まだ良く分からないことだらけ。
だけれど、県内初(だよね?)のサイクルトレインの登場。先ずは大歓迎です。