その後の個人的感想
以下、自分の気持ちを整理するために書き連ねてみます。
多分、読み終わった後で暗ぁ~い気持ちになってしまうと思うので、それが嫌な方は読まないことをお勧めします。
木曜日に目撃した事故の様子。あの時目にしたものがその後、アタマから離れなくてね。あれから、ずーっとあの時のことを思い返しては、その時の様子とか、自分のとった行動は正しかったのかを、ずーっと自問自答してます。もう何度も何度も。で、こんなことをココで書くのもどうなの?って気もあったんだけれどね。
ここのブログにもコメント頂きましたし、mixi日記へも多数のコメントを頂きました。みんな、ありがとね。
そのコメントの多くが言うところは、1)お子さんに怪我が無くてよかった、2)こなきはちゃんとゴメンナサイを警察官に言わせたのはエライ。この2つかと。
1)のお子さんに怪我が無くてよかったの点については、本当にその通りだと思うんです。返す返す思い返しても、無傷だったのは不幸中の幸いだったのかとも思えるんです。
もしも、もうあと20センチほど道の真ん中に出ていたら。
もしも、パトカーを運転をしていた警官が、あと0.5秒でも子どもの発見が遅かったら。
クルマの側面ではなくバンパーに当たって、きっと大変なことになっていたでしょう。
だからこそ道でつばえている子どもたちに対して、自分がひと言掛けてあげることが出来ていたら、何ごとも起きなかっただろうに。って。(悔
2)のこなきはちゃんとゴメンナサイを警察官に言わせたのはエライ。ってところですが、実は、あの日の日記では、ダラダラ長くなるから書かなかったのですが、それは傍目八目と言うものです。
事故を目前で目撃しても、自分は被害者でも加害者でもない。第三者だからこそ、その時の状況を冷静に見ることが出来た。と、そういうことです。
で、傍から見ていたのですが、警官がこのような状況下では、どのような行動を取るのかが非常に気になりました。いつもは事件事故を第三者の立場から扱うプロフェショナルが、一転、当事者となった場合にどのような行動を取るのか。
とっても不躾ではありますが、彼らを観察させて頂いてたのです。
だから、クルマから降りてきて来た警官の仕草は、かなり観察させてもらった。(悪いね)
当日の記事にも『しばらくしてパトカーから警官二人が降りてきた。』と書きましたが、スグにはクルマから出てこなかった。どこかに連絡してたのか、二人で相談してたのか定かでは無いが、なかなか出てこなかった。
目の前の子が跳ね飛ばされると言う非日常の事態に、ワシ自身も初めは動揺してたから、短時間の出来事を長時間に感じたってのもあるかとは思うが、感覚的には1分近くは出てこなかったと記憶してる。
普通、例えばワシが万一、子どもを撥ねてしもーた場合、一目散にクルマから飛び出して子どもの所に行って、大丈夫か!怪我はないか!!って焦るじゃない。
その焦った様子ってのが全然感じられなかったのよ。ま、アスファルトに横たわってた訳じゃないから、焦らないんだろうけど、まるで自分らは、事故現場に後から到着した警官のように普通なのよね。沈着冷静って言う解釈も出来るんだろうけど、ちょっと一般人感覚からは信じられなかった。
で、子どもに大丈夫?怪我は無い?とは聞いたものの、すぐ直後から、名前は?住所は?何歳?って聞き始めたのよ。冷静に。
違うやろ!順番が違うやろ!アンタら、ナニ様って!!
先ずは、『大丈夫か!怪我は無いか!ごめんね、痛かったね。』ってなぜ言えない!!
そこの部分だけが、ホントにその部分だけが許せんのよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワシ、病院つれて行ったら?って言ったけれど、サラッと聞き流された風だし。だから、どの場面で謝るのかな?ってずーっと聞き耳立てたんだけど、そのまま事後処理に入っちゃったのよね。
だから親御さんが来て、子どもさんが落ち着いた様子の時に、そっと耳打ちして「ねぇボク。あの警察のオジサンのうち、どっちかでもボクにごめんね。って言った?」って聞いたんよ。
ボクはちょっと小首を傾げるだけで何も言わなかった。
謝ってないな。
だから、最後の最後に、言ったんよ。
『最後にひとこといいですか。撥ねてしまった、アナタはこの子に謝ったんですか?』って。
閑話休題
金曜日に会社の勤務中も、その日のことをずっと考えてた。
子どもって飛び出したりして当たり前ってのは、確かにあるよね。だから大人の側が気をつけてあげなければならんよね。
もしも、あのクルマがファミリアじゃなく、トラックだったら。
もしも、自分の子が目の前で…
もしも、もしも…
って考えてたら、子どもの安全って周囲の大人が気を使ってあげなくちゃならないよね。
で今日、自分のクルマで現場を走ってみた。
弁天神社の方から商店街に入り、現地が近づく。その地点のスグ前には電柱が立っている。そして、子どもが出てきた横道は、走ってるクルマからはとてもわかり難い。両サイドを壁が囲ってて、知らない人はそこに道があるとは思わないだろう。確かに危険な脇道ではある。
あー、気を付けなきゃね。
って、現場を通り過ぎ行くと速度制限の標識が立ってる。丸に30って!?
え
この前「35キロほどで運転してた…」って証言してたよね。(マジ汗;