浮世絵を見に行ってきた

3連休の初日、広島市内に足を運んで浮世絵鑑賞しに行ってきた。

写楽、北斎、広重 参上。 平木コレクション特別公開! 浮世絵の美

 

以前から新聞の広告欄でちょろちょろ見てて気になってたのよね。もうすぐ開催日終了なんで、奥さんと娘とで行ってきた。

写楽、北斎、広重。誰もが知る浮世絵師よね。
本や写真やTVでは見るものの、ホンモノをこの目で見るって機会もそうそう無いものなので、是非見てみたかったのよ。
だって、どんな大きさなのか、どんな色合いなのかなんてねナマじゃなきゃやっぱり分からないもんね。

広島県立美術館
広島県立美術館

場所は広島県立美術館。

ぃや、恥ずかしながらこの歳になっても知らんかったんだが、基町クレドの裏手にある、あの美術館だとばかり思っていたが、あちらは「ひろしま美術館」。実質広銀の持ち物らしい。ヤルな広銀。

で、今回は広島県立美術館。縮景園のヨコにあるんだね。ここは初訪だわ。

訪れてる人多かった!
年齢層高めなのはまぁ当然だけれど、人多い。それに展示されている浮世絵の数も多い!
長い時間かけてゆっくり見たいが、この数と人の多さ。なかなかじっくりは見れないけれど、時代の古いものから順に展示されている。

300年も昔にこれだけの美しさの「版画」が創られていたんだね。凄いよ、美しい!!
見てて飽きないね。

でね、思ったのよ。
浮世絵って何なんだろうって。300年経た今だから美術だが、当時は美術品目的で作られた訳では無いだろうに。

写真が無い時代でのカラフルな「印刷物」。歌舞伎役者の浮世絵はさながらブロマイドか…(ぃや、その言い方が古いが)
風景や美人画や…もしかして、アダルトな意味もあるのかな…って、思って見てみたら…
こんなのも…18禁クリック
いやはや、いつの世もエロは人々を魅了する訳だ(笑
古代ギリシア彫刻も、女の人の裸を正々堂々と鑑賞するなんて一面もあったと聞いたことあるし。

まぁ、そんな事情はさておき、300年も昔の印刷物がこーやって、この美しさで残っていることが凄いよね。
いや、いい物見ることが出来ました。こんなのも時にはいいね。

浮世絵見てたらおなかが空いてきたので、アルパークの一福へと足を伸ばす。

出雲蕎麦 一福
出雲蕎麦 一福

3段割り子だ。やっぱりウマイよね。頓原の本店に行って以来、ここの蕎麦のファンよ♪
その後も広島市内をあちこち巡って帰宅した休日でした。

 

先小倉にイズミが出来るらしい

今日の中国新聞に出てたが、阿賀に今秋 イズミ新店だと。
川尻店くらいの規模かな?

阿賀っちゅーか、先小倉やな。かめや釣具の隣の空き地かぁ~。
昔、センプクが一升瓶の木箱を沢山置いてた場所だなぁ…

タダでも混む先小倉が、これ以上に混むな…チッ
事故が増えなきゃいいが。

どっちみちなら、阿賀マリノにどどーんと出店して欲しいよね。

2013年 今年の抱負

新年あけましておめでとうございます

2013年となりました

本年も引き続き、各方面の皆さま宜しくお願い致します。

 

さて、早速ですが今年の目標と言うか決意表明と言うかを述べておきます。

昨年設立されましたAJ広島の大会が今年から本格的に全ての距離で開催されることとなりました。
そのほとんどが、湖畔の里・福富からのスタート。

となれば、全ての距離を制覇したくなるじゃないですか。
今のところ示されている日程と距離は以下の通り。

3月31日 三次 200km 13時間30分

4月20日 吉備 300km 20時間

5月11日 蒜山 400km 27時間

6月1日 大山 600km 40時間

9月29日 冠高原 200km 13時間30分

各コースの詳細はAJ広島のサイトに掲載されてるから、見てみて。

これら全ての大会に参加・完走してSR取得

早速、3月31日の三次はエントリーが本日より始まりました。
さぁ、頑張っぺ!!

しかし、ココのBRMは何でこうもハードなコース設定なんだ!?
蒜山400って、獲得標高が5,700mって…絶句.

広島・岡山・鳥取・島根・山口
中国地方全県制覇でつか…orz

頑張りマッスル!!

 

自転車部忘年会2012

昨日は自転車部の忘年会だったんよ。

酒池肉林ってヤツですかねぇ…頼めば次から次へとお肉が届いてくるシステムのお店を選んでくれたかつお氏に感謝!
最近、あんまり”我肉欲ス”ってことがないんだけれど、昨日は喰ったわぁ~。
アルコール類も、もちょっとあれこれ飲んどきゃ良かった…と、後悔。

二次会は隣接のファミレスで…健康的やね。みんな。

忘年会
忘年会

皆さん、夜の店内なのにアイウエア装着w
まぁ、オッサンばっかりでも話が盛り上がる盛り上がるのはいつものことなんじゃけれどね。
在ること無いことちゃぶちゃぶ話しまして、年忘れ完了です。

お陰で今日(月曜)の朝は会社行きたくない病が発症して大変やったわww

あー、オモシロかった。

今週は水曜と金曜も会社の忘年会なんよね。
体重ピーンチ!!

みゆきさんが歌っているのは何処だ!?

先日Youtubeをブラブラと徘徊していたら、中島みゆきの「恩知らず」と言うPVを見かけた。
へぇ~、みゆきさんかぁ~、懐かしいなぁ~って思いつつPVを見てた。

ふと思った。この撮影場所は何処なんだろう?

後ろにタワーっぽいのが写っているな、東京タワーかしら…
でも、海が近いよな…

特徴的なシーンを良く良く見てみる
すると、1分28秒のところの空撮が、最も分かりやすい建造物が沢山見える。

1分28秒のシーン(画像クリックで拡大表示)
1分28秒のシーン(画像クリックで拡大表示)

後ろに観覧車?手前に黒い客船?

ってことはヨコハマ??

GoogleEarthで横浜上空を探索開始。

あったー!!

GoogleEarthでのほぼ同じ景色(画像クリックで拡大表示)
GoogleEarthでのほぼ同じ景色(画像クリックで拡大表示)

建物を3D表示にすると、ご丁寧に壁面の様子までリアルに描写されている。すげー!

2Dで見るとこの場所やね。

横浜かぁ~、1年前に地図子さんに逢いに東京行った折に寄ったよな…

氷川丸
氷川丸

懐かしい…もぅ1年か…

関東圏に住んでる人なら、みゆきさんのPV見てスグに横浜って分かるんだろうけれど、何事にも疎いこなきは、なかなかに悩んだよ。
しかし、いい時代になったもんじゃね。こーやって場所の特定とか普段では見れない角度からの景色が見れたりとかって。

107歳のジブンって…

WIRED.JPでオモシロイ記事を見っけた。

「老いた自分の顔」を見せ、貯蓄を勧めるサイト
http://wired.jp/2012/12/06/retirement-magic-mirror/

メリルリンチとお友達になる可能性は無いが、この年老いた自分のカオってのがどんになるのか見てみたかった。
しかし、今のウチのPCにはWebカメラが付いてない。

スマホではこのWeb機能は使えなかった。残念。
仕方ないので第一産業改め、ダイイチ改め、デオデオ改め、エディオンに安いWebカメラ買いに行った。1700円ほど。

で、早速やってみたよ。
45歳の今の自分。

45歳なぅ
45歳なぅ

何だかテカってますなw

67歳
67歳

頬が垂れる感じ?

87歳
87歳

いや、目の下はもっとシワ入るんじゃない?

107歳
107歳

そんなには生きんだろ!って言う107歳。
思ってたよりも、加齢具合が緩やか目にエクスキューズしてる気がしますな。

ってか、気になるのは何歳まで自転車乗れてるかな。
70くらいまでは乗ってたいな。

80は無理だろうか…
自転車現役の最高齢者って何歳なんだろうか…

そんなことを思いつつも、愉しめるサイトだったわ。
PCにWebカメラ付いてたら、是非やってみてよ。

『今さらですがFacebook使うのって危ないよ、絶対』って記事

本日見かけた記事…

『今さらですがFacebook使うのって危ないよ、絶対』って記事。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1212/04/news011.html
ホントに今さら…みたいな記事だけれど、誰しもが思っていることを的確なテキストで示したってことに、この記事の意味があるとは思うけれど、ちょっと前に似たような話を友人から聞きましてね。

大学生のFacebook(FB)はなかなかホンネが書けないって聞いたんですわ。

○○なことがあって、チョー腹立った!

とか

○○ウゼェ

とか

書いて、その時はいいんだけれど、就活の時に企業側がFBをずーっと過去まで遡って、その人のことを調べたりするケースもあるらしく、それを知ったからにはホンネで書けないんだって。

コワー…

こなきも、ほんのちょっとだけFBやってました。
が、すぐに辞めちゃいました。

FBでの知り合い繋がりが会社や取引先の方々があっと言う間に増えてきまして、こりゃマズいと。
いゃ、別に会社の人が嫌だと言う気は全く無いのですが、仕事とプライベートの人間関係をセパレートしたいんです。

仕事は仕事、個人は個人。
決して仕事上の付き合いのある人が嫌いなわけじゃなくて、仕事関係の人とプライベートまで共有する気は無いんよね。

だから、仕事上の人が増えた時にFB辞めた。

人気商売ならFBで沢山繋がることにメリットあるんだろうけれど、所詮はサラリーマンですからね。
私生活をどこまで晒すか、アナタ次第…

ロジクール ミニブームボックス TS500

10月31日はウチの奥さん、くるぱんの誕生日だった。

数日遅れの誕プレでコレをプレゼントした。
ロジクール ミニブームボックス ブラック TS500BK

小型のスピーカーなんだけれど、これがなかなかスゴイ!!

手のひらサイズ
手のひらサイズ

見ての通りのリアル手のひらサイズ。重さは実測で213g。(ちなみにiPhone4Sが140gらしい)

音源機器とはBluethoothで通信するワイヤレス。
この大きさながらバッテリー内臓の充電式。
だから、使うときはワイヤレスでどこにでも持ち運びできる。

電源スイッチ、充電用USB端子、AUX端子
電源スイッチ、充電用USB端子、AUX端子

背面のコネクタ部はシンプル。
電源スイッチと、充電用のmini-USB端子と、外部音源入力の3.5mmステレオジャックのみ。

音量操作などは上面をタッチすると、ボタンがぼんやりと浮かび上がる。そこをタッチだ。

バックライトで浮き上がるボタン類
バックライトで浮き上がるボタン類

充電は添付の充電器か、PCのUSBポートか、スマホの充電器でも、iPhoneのACアダプタからでもOK。

充電器
充電器

ただし、mini-USBのクチなので、スマホ用のケーブルは良く似ているけれど使えない。

まだ長く使ってないけれど、バッテリーの持ちはいいみたい。1回4時間ほどの充電で10時間使えるらしい。

で、この機種
大きさの割りに音がいいんだ。

オーディオマニアに言わせれば、ソコまでって言うんだろうけれど、1000円そこらのプラスチック製スピーカーの音をイメージしてたら、かなーり驚くよ。

しかもBluetooth接続だから、iPhoneでも、スマホでも、PCでもつながる。
そして、電話の着信も可能で、音楽再生中にiPhoneに着信があると、音楽がフェードアウトして着信音が鳴る。
で、本体上面の着信ボタンを押すとハンズフリーで会話でき、電話を切ると音楽に戻る。

こりゃいーやー。

Amazonの評価を見て、皆さんがいい印象を書いてるのはホントじゃね。
小型のワイヤレススピーカーを探してる人には是非オススメしたい。

紹介リンク:
ロジクール ミニブームボックス(Logicool Mini Boombox)実際に体験してみた&Logicoolさんインタビュー

製品URL

HIROSHIMA 飲酒運転ゼロ PROJECT

HIROSHIMA 飲酒運転ゼロ PROJECT

って言う動きがある。今日の中国新聞 朝刊の15面に掲載された全面広告記事で私も知った。

しかし、その全面広告に書かれていた事実はショッキングだった。

高校2年の息子さんを交通事故で亡くした母親の気持ち

「どうして息子が命を奪われなければならないのか。」

その事故が、飲酒運転による事故。
右下には大破したTREKの写真が写っている。

事故の詳細は『三浦伊織 事故』で検索してもらうと沢山出てくるので見てみて欲しい。昨年5月の事故だったんだね。

同じ自転車乗りとして、子を持つ親として、どちらの立場も分かるだけに辛いよ

しかし、加害者の男は危険運転致死罪でも懲役10年しか科せされないんだ。
おかしいんじゃないのか。

飲酒運転ってのは、確信犯な訳じゃない。
信号無視とかスピード違反ってのも確かに悪い罪だけれど、飲酒運転ってのは明らかに自分の意思で酒を飲んで、自分の意思でクルマを運転してる訳じゃない。
偶発的なものじゃないよね。

その結果、人を殺めておいて、たった10年の禁固刑って軽すぎやしないか。
今の法律って、その程度しか科せられないんじゃ。

飲酒運転を根絶するのが目的のProjectらしいが、それなら飲酒運転はもっと厳罰化すべきだろ。
表によると、2005年に3,236件の飲酒運転検挙数が、今年は10月末までで549件まで減ってきているらしい(広島県警)。

これは検挙されただけの数だから、飲酒運転しても捕まってない輩がまだまだ沢山いるんだろう。 許せんことよね。ホンマに。

でも、クルマを運転するってことは危険なことなんだと言う意識が、一般的にも薄れてきているんじゃないかと思う。
○ ケータイ(スマホ)でメールを打ちながら運転してる姿を最近良く見る。
○ 無灯火で走ってるクルマが増えた。(まぁ、この前警察車両も無灯火で夜に走ってましたが…)
○ 運転しながらテレビ見てて、本当に運転に意識を集中出来てるんだろうか。

一方で、事故を起こしそうになった時にクルマ自身が勝手にブレーキを掛けるシステムとか…
何だか本末転倒じゃないか?

何かねぇ。クルマって便利な道具だけれど、簡単に殺人できる道具でもあることを多くの人が忘れつつあるんじゃないか?と思うのよ。
自転車乗ってたら、「危ないのに」って言われることが多々あるけれど、僕に言わせれば、クルマの方が遥かに殺傷能力の高い乗り物だと思うんだがね。

2012/12/4 あがもんさんのブログに全文が掲載されてますので、リンクさせて頂きます。

続・HONDA N-ONE試乗

HONDA N-ONE試乗につづく

いゃあ~、ホントに驚きなんだけれど、『n one 試乗』って検索キーワードで、ここのブログにたどり着く人が本当に多い(1日に700人!?)ので、前回の記事をもちょっと詳しく書いときます。

多分、ここにたどり着いてくる皆さんは、N ONEの印象とかを知りたいんだろうなーって思うから。

ただ、クルマのインプレって、その人の価値観や家族構成、クルマに対する想い、いま現在乗っているクルマとの比較などの要素により、クルマに求めるものの違いが大きいと思うので、あくまで私自身の感想です。

私がいま乗っているのは、HONDA MOBILIO。9年前に購入したタイプ。カラーは「ミラノレッド」。家族構成は4人で、クルマ通勤用途は無し。趣味が自転車乗りなので、自転車を載せることが容易なMOBILIOは本当に使いやすいクルマで大変気に入ってます。

MOBILIO
MOBILIO

あと、クルマに高級感とかステータスとかも求めない性質(たち)で、夫婦してクルマはHONDA以外は所有したことが無いっす。

今回試乗に行ったのは今すぐ買い換えたいニーズでの試乗ではなく、昔から馴染みのディーラさんにN ONEの試乗車が入ったからふらっと乗りに行ってみたってとこ。その試乗車のカラーが、奥さんお気に入りのミラノレッドだったってとこも大きい。

そんな前提で乗ってのN ONEだから、どーしても普通車vs軽自動車って見てしまう。そーすると室内幅の違いが最も印象大きくて、でもそれって仕方ない部分だからどーしようもない。 最近の軽自動車に乗ったことが無いので、他の軽自動車との比較も出来ない。

今の時代、スタートボタン1つでエンジンが掛かったり、信号待ちの時にエンジンが停まるのも、ことさらN ONEの特筆すべきポイントでは無いよね。ただ、9年前のクルマに乗ってる者からすれば、どれもスゲーって思える。

じゃあ、N ONEの何がいいかと言うと、やっぱり個性的なフロントマスクだと思うのよね。

N ONE
N ONE

Mini cooperをイメージしているだろうと言われても仕方ないオプション類も沢山あったりして、見た目で選ぶ楽しさが大きいクルマだと思うよ。

一時期、カングーが欲しいと思ったこともあったけれど、N ONEとの共通点があってどちらのクルマも

見てると自然に笑みがこぼれてしまう

点なのよね。
精悍さフェイス志向よりも、カワイイ系の見た目が好きなので、カングーとかのほんわかした感じや、N ONEのちょっとすっとぼけた顔はとても面白くて好きなのよ。

この不景気な時期に、カラーバリエーションやオプション類もかなーりあれこれと選べるラインナップを揃えるって、なかなか大胆な選択だと思う。そんなところがHONDAらしくて好きだ。

HONDAらしてって言うのかなぁ~
HONDAは「本田自動車」ではなく、今でも社名が「本田技研工業」なんよね。
ネットで検索しても探せないんだけれど、車種のラインナップについてホンダの社長だか誰かが以前に「百貨店じゃないんだから」と言ったように、他のメーカさんのようにOEM調達してまで品揃え豊富にしない潔さってのもいい。

衝突しそうになった時に勝手にブレーキ掛けたりする技術もあちこちアピールしてるけれど、ホンダもあるのにそれを前面にアピールしてない。ある方が「ホンダは、そーいった技術を前に出す商売しないからねー」って言ってた。そうかも。

あ、N ONEのことからホンダの記述に変わってしまいましたね。
ってことで、私はHONDA党なんですわ。
HONDAが大好きなんです。
もしHONDAがクルマをやめたら、クルマに乗るのを辞めてしまうかもしれない程のHONDA党員です。

なんでゴメンナサイ。
HONDAがどんなクルマを出したとしても、悪くは言えないのが私です。ハイ。