3月6日(日)
天気予報によると降水確率80%と言う
こりゃ降って当然でしょ
的な予報と雲行きの中、午前3時の目覚ましで飛び起き、一路山口方面へクルマを走らせる。
まぁ、降るでしょうな。
でも、この時期にしては気温高めなのが救いか。
土砂降りなら流石にスタートしないが、ある程度の雨は覚悟の上。
って人がここに集ってる午前5時半。
みんな物好きだよなぁ~w あ、自分もな。
今回のBRM306岩国200。7時スタート、認定ゴールリミット時間20時半。13時間半のロングライド。
山口県の大島、上関、下松界隈を巡る200キロ。コースは下図。

スタート地点である、周防大島の長浦スポーツ海浜スクエアに到着すると既に多くのランドヌール、ランドヌーズ集結中。

AJ広島スタッフの○西さん、いつもありがとうございます。
午前6時半
AJ広島副代表氏によるブリーフィングが始まる。

今日の注意点などなど…。
この時点でポツリ雨が降りまして、あぁ~やっぱ雨だよなぁ…
ってことでレインウェアを着込む。周囲にもレイン着るひと率高し。
午前7時ちょっと前
いよいよスタート時刻迫ってきました。
スタート地点に集結する面々。
オーッ!!と拳を突き上げるの図。

この画像では分かり辛いけれど、女性率高し。
いいじゃないですかぁ~。頑張りましょうぞ。
午前7時
スタートしまして、大島の先っちょ方面へと向かって走る面々。

まるで夕焼けのような朝焼けに向かい、海沿いを走る。
雨は降りそうで降ってなーぃ。
が、ちょっと風があるな。
と、思ってるとちょっとした突風が吹いて…

大事な大事なコマ図が脱落するの図。
今回、コマ数が少ないので保持させてるヤツがユルかったのは確か。
えーん、チギれちゃったじゃないのよぉ~…(泣
仕方ないので当面は千切れた前半の部分を手に持って走ろう。
で、この辺りでの本日のこなき。

ド定番のモンベル ゴアテックス レインを着込んでるが、
雨降ってなーぃ
ってか、暑いんですが。
ちょっとした峠を登ったところまで来て、暑くてタマンナイからレインを脱ぐことにした。
歩道に入り停車ぁ~…

後続から団体さんが来て追い抜いてった。
脱ぎ終えて再スタート。
相変わらずいい感じに朝日に照らされて海がキレイだ。

スタートからこっち、大島の先っちょ(愛媛県方向)に向かって走ってる訳だが、先っちょまで行くとUターンするようになってる。
で、早い人はとっくにUターンして来てて離合する。

う、
みんな早いな。まぁレースじゃないから一向に構わんのだがね。

年末のラーメンライドの時に訪れた飛行艇だ。
あの時とは逆ルートで今日は走ってるな。
って、思ってるとあっという間にPC1の伊保田港に到着。ここまで30キロ。

時刻は8時7分。
多くの参加者さんで賑わっている。
ブルベカードにチェックを受けたら、トイレだけ済ませそそくさとUターン。

上の画像、panaのクロモリディスクを駆るryuutaさん。
今日は彼と前後して走ってる時間が多いんよね♪
走りながらあれやこれや会話しまして、色んなことを教えてもらいました。
いやぁ、勉強になるなぁ~…
で、ryuutaさんと走ってると、後方から賑やかな話声が急接近してきた。
このお二方。

めちゃハイテンションなおふたり、早々に千切って先に行かれました。
いや、やっぱ若さっていいわ。ぅん。
いま向かってるのは「クイズポイント」。
クイズの内容は当日のスタート時に配られる紙に書いてあって、実際に走って現地を見てみないと回答できないモノに回答することで通過証明とするんよ。
そのクイズポイント「家房トンネル」に至る登坂。
南側に面した路肩の斜面には菜の花が咲いてた。春やねぇ~…

春なのに秋と言うねw

スタート以降、何も食べてないのでお腹空いてきた。
コンビニで買ってたようかんでも食しましょうぞ。

今回から装備したモンベルのフロントバッグ(この説明は、また後日書きます)に入れてたヤマザキのようかんを食す。
いい感じで補給なされてHPが2つあがった。
スタッフによるパパラッチ攻撃を被弾しながらクイズポイント到着。
下の画像に書かれている文字列の一部がクイズに対する回答になっている。

この辺りから見える景色。
今日はちょっと曇っててイマイチだけど、晴れてたらもっと素晴らしい眺めなんだろうな。

トンネルを出ても更に登ってますが、何か?

程なく峠を登りきり、激下ってますと、またもや…

コマ図脱落の図orz
しかも今回は、後続のryuutaさんにも轢かれると言うね(爆)
うーん。
これはいかん。
ライトに巻いてるビニールテープをちょっと千切ってコマ図を止めよう。
これ以降、コマ図脱落はなくなった。HPが1つあがった。
峠を下って、ちょっとした街並みにでた。

先行しとられるお二方を抜き、漫然と走るの図↓

気ぃ抜いて写真なんか撮ってるから、コースアウトw
キューシート14番の右折を逃すと言うね。
後続のお二方まで巻き添えにしちゃってゴメンナサイ…
オンルートに戻ると間もなくPC2のポプラ到着。10時。70キロ。

スタートから3時間で70キロ。
あんまりペース良くない感じ。
今回はルート精査する時間なくて、事前にあんまりコース舐めてないのもあるが、ルートラボでみた画でup/downがあんまりないベタなルートと思ってたのに、実は意外にもup/downが多くてピッチ上がらないと言うね。
獲得標高2100mをナメてたのは自分です。ハイ。
PC1でおむすび何かを食べまして補給&休憩。HPを5つ回復させまして、この後は本土に渡る。

が、キューシート19番に書いている日本語の意味が理解できず、またコースアウトすると言うねw
スタート地点方向に向かって行って、DNFかよ!!って感じww
後続の方に、
そっちじゃないでー
って叫んで貰う救済措置w
お陰さまでオンルート戻りまして本土。
ここからは柳井を経て、原発問題で揺れてる上関方面を目指す。
途中にあったトイレと思われる建造物が…

鯛…
でしょうかねw
気がつけばryuutaさん先頭に車列が完成してるので、連結させて頂き漫然と走るの図。

海、キレイだったね。
この時期この天候でこんだけキレイなんだから、夏の天気のいい日はどんだけキレイに見えるんだろかね。
車列の後ろの方。

さっき、PC2の手前でコースアウトにご案内しちゃったお二方。
今度はryuutaさん牽きなのでご安心くださいw
柳井市街地辺りで停車中のランドヌール1名。
何か特徴的な車両。
リアにハマってる巨大な内装ギア。まるでスネアのようだw
ん!?
抜き去る瞬間に見えたサドルバッグが…
ハンバーガー
ま、またあの人…
昨年のファットバイクに続き、今年はとても重そうな内装ギアを装着したバイクで参戦されてるwww
やー、シマノのでさえ内装は重いと言われてんだが、あの内装はさぞかし重たいんだろうな。
何段なんだろうか。どこのメーカのギアなんだろうか。

その後も、このメンバーで前後しつつ上関方面へと…

意としてる訳ではないけれど、気がつけば脚の合う人がどうしても車列になっちゃうのは仕方ないことよね。
で、この辺りではアゲ風が強く、前を牽きましょうとカッコ付けて前に出ると、またしてもコースアウトして車列全員をコースアウトさせると言うね(爆)
お前、集団牽くな!!
あ、ハイ。スミマセン…的なね。
どう責任を取ってくれるんだと。何のためにコマ図手作してきたんだと。
膝を突き合わせて小1時間問い詰められても反論できません(笑)
さて、そんなこんなで(どんな?)
上関へと渡る橋が見えてきました。

ここから先、全くの未訪エリアです。
ここまで96キロ。時刻は11時27分。
スタートから4時間半が経過して、ほぼ半分ですな。