さて、ブルベを愛する全てのランドヌール・ランドヌーズのお手元にはそろそろ着弾していることと存じます。
すべて到着 pic.twitter.com/33D1Pkdv98
— こなき@5/5BRM日本海600完走 (@konaki_SR) 2017年5月18日
えぇ、ウチにも昨夜ヌコが持ってきました。ありがとクロヌコ。
ページ数多いので、順次読んで行きましょうね。
さて、本日の話題、自分の位置を共有する方法 – GoogleMapの現在地を共有です。
先日のBRM505の折にウチの奥さん、自転車部員、その他関係者に自分の現在地をほぼリアルタイムのお知らせする仕組みを導入したんですね。それが、今年3月から利用可能になったGoogleMapの「現在地の共有」って機能です。
ザッと使い方を。
GoogleMapを開き、左上のメニュー部分をタップ。

出てきたメニューから「現在地を巨乳」をポチっと。

講釈が出てくるのでスルー。

いつまで自分の居場所を共有するか時間期限を設定する。時間で区切る場合は最長3日間のようだ。
ユーザーがOFFにするまでを選んだ場合は、不慮の事故に要注意。

共有先の方との手段を選ぶ。全世界に公開しちゃっても自己責任でw

ここではLINEに貼り付けてみた。

こんな感じで https://maps.app.goo.gl/kyonyuuchanhakokoniimasu みたいなURLが生成され、コレを見に行けよ。と。
見る側は、このURLから開くと下図のような感じでオイラの現在地が把握できる仕組みだ。

大山でヒーコラ言ってた時だな。

向かい風でヒーコラ言ってた時だな。

広島空港界隈から帰るコールした時だな。
自分が客観的に他の人の移動の様子を見たことがまだないので、どんな感じでアイコンが動いてくのかは良くわからないが、親しい人に自分の居場所をリアルタイムに伝えることで、生存確認して頂けるのは安心材料として非常に有効と思われる。
ブルベやってる人には非常にオススメの機能だ。
なお、詳しい使い方はこちらに詳しい。
呉に住んでいる中学生ピスト乗り(前後ブレーキ付き)です
全く関係のない話なのですが今日後輪がパンクしてしまいました
ピストにおすすめのタイヤはありますか?
あとパンク直したら50㎞くらい走ってこようと思うのですが持って行ったらいいですか?
すいません
最後の分
思うのですが持って行ったらいいですか?ではなく、
思うのですが何を持って行ったらいいですか?です
失礼しました。
M44 さん
中学生さんでピスト乗りですか!これまた素晴らしい!!
事故のないよう楽しんでくださいね。
さて、ピストにオススメのタイヤですか。
中学生さんだと自由になるおカネも限られると思うので、コンチネンタルのウルトラスポーツとかどうでしょうか。金額のワリに耐久性もグリップもなかなかだと思いますよ。
パンク直したら50kmって…
ピストで50キロも走っちゃうんですか!?凄いなぁ~。
私も長年ピスト乗ってますが、20キロが限界ですよ。
で、出先でパンクした場合のパンク修理には、何があればいいですか?って質問で良い?
以前の記事で、書いてるのでこちらを見てみてください。
http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=1403
これで回答になってるでしょうか?
また何かあったら聞いてね。