今日は会社を、午後半日年休で退社。
スタコラと帰宅して、いつものオムで髪を切ってもらう。あ、今日の為ではなく、ブルベのために髪切ってもらうんだ。
市長と絆トーク。今回は阿賀地区のお三方と、広地区の三名が市長と絆を深めると…。
18時半に公民館に集合令なので赴くと、楽屋と言うか控え室に通される。
広公民館の裏手にこんな控え室があったんやね、初めて入ったわ。TVに出てくる芸能人の楽屋みたいだ。
中に入ると、阿賀のお三方が既に入っておられ、ガチガチにテンション上げてるのが分かる。
対して、こなきはこんな様子↓

お前も見習って、少しはテンション上げろや!
と、言われそうだ。
いつもそうなんだが、こーゆー時ってテンション揚がらないと言うか緊張しないというか、ただ単に何にも考えて無い。
1ヵ月半ほど前に市に提出した、事前のトーク内容は何を書いたんだったっけ…覚えてねぇ~。
しかも、他の方が市長と絆を深めているのに、前に出てんのにこのザマだ↓

どこ見てんだ!
少しは緊張しろや!!
それとなぁ、丈の長い靴下履いて来いよ!!!前に出んだろ、前にヨォ!!!!
まぁ、肖像権とかなんやらで、他の方のお顔が掲載できないんですけれど、皆さんそれぞれの形で、地区毎の活動されてますね。エキサイティングだったのはおいもちゃん。いつもの、あのTさんのアゲアゲテンションに場内は圧倒されてたな。
こなきは広まちづくりのこれまでの活動を報告。バスツアーに、ギャラリーに、ほとひろに。
それと要望事項も述べる。「広は広らしく」と。
緊張して無いクセに、出番が来るとベラベラと早口で喋る喋る。
まぁ、話の内容は明日の中国新聞に超サラッと出るらしいので、新聞記事見てみて。
そして、お約束。

小柄で温和な市長さんでした。
しかし市長職なんて大変な仕事だと思うよ。私ら下っ端なんて言いたいこと言い放題言うけれど、上のポジションになるほどに各方面に気を遣って、どの方面にもカドの立たないいい方しなきゃならんでしょ。
ご苦労様です。
でも、小村市長になってからの市の動きって好きよ。それまでの市の動き方とはかなり違うんじゃないかな。まぁ内部職員さん的には大変なのかも知れませんけれどね。
いい経験させて頂きました。ありがとうございました。
そしてそして、のんさんも会場に来て頂きまして、ありがとうございました。
おお!こなきさんも。。。市政に関連して、大活躍ですね!
ちょっとだけR-1グランプリの優勝者に似てきていませんか?!(笑)
突っ込みどころ満載の上記の写真!
広-1グランプリ。。。優勝ですね!
遅れてしましました、阿賀の3人の話が聞けませんでした。
でも、活動が伝えられて良かったかなと。
若い人にもどんどん伝えて行きましょう!
写真添付して送って下さいね~!
☆ おつまみ さん
市政だなんて…
私なんか、やってもやらなくてもいい満足度向上策みたいな部分での動きですから、行政全体から見ればほんの一部分です。
R-1?誰だろ…
☆ のんさん♪
わざわざ足を運んで頂きありがとうございました。
写真、また後日送りますぅ~。
コメント失礼します。
父がいろいろお世話になっております
こうゆう細かいことをするのは初めてなのですが・・・
実は、阿賀代表で、阿賀中の元生徒会長が出たのですよー!
今度先輩に、こなきさんどんな人だったか聞こうと思い勝手にコメントを残すone・・・。
すみませんでしたorz・・・
しつれいします^^
あがもん one さん
嬉しいなぁ~、皆さんで書いて頂いて嬉しいです。
阿賀中の生徒会長さん、真面目そうな方でした。控室でとても緊張して、原稿をずーっと読んでました。本番でも、かなーり緊張されていたようですが、「めだか と かだやし」について語られていました。
実は…生徒会長さんのお父さんを存じております。
以前、広小の先生でして、ウチの子どもたちもお世話になったんです。まさか、ここで縁がつながっているとは驚きました。