石見GFの直前に、これ程走っちゃって大丈夫なのか?
ってのは、自分の中でも最後まで悩んだところではあったのよ。
だけれど、何かを打破したい自分、石見のトレーニングの意味もあるし、チャレンジ終了後は少しゆっくりしたいからGWの前半にやっときたかったし、5月1日、2日は奥さんは仕事、子ども達は学校だし。って色んなことを勘案して、5月1日出発は心に決めてた。ただ、5月2日は天候が下り坂、降水確率50%ってのは気がかり。
そんなチャレンジに家族は反対しないのかって?
奥さん担当のくるぱんは、良いともダメとも明確には答えず、半ば諦めてる雰囲気。反対しても無駄と悟っているとも言うのかも。まぁ許せ、金の掛からない道楽趣味だ。
前回のブルベ経験を元に、何が必要で何が不要か、ある程度は分かるようになってる。準備いそいそ。しかし、今回は夜間走行が確実に含まれている。真っ暗な山道を走る。その時に雨が降っている可能性もある。最悪の状況の想定しなきゃ。
あ、そうそう。今回のライドはこなき単身でのチャレンジです。
自転車部の誰にも事前には話してません。ただ、以前にBRM512東広島400kをプライベートで走ってみたいと話した時に、小仁方ヤングセンターさんが「サカイさんとクルマでアシストしますよ」って言ってくれたんだけれど、申し訳ない。それでは、ブルベの意味が半減してしまうと思うのよね。本来ブルペって孤独な挑戦なんじゃないかな。って。
どんなトラブルに遭遇しても自己解決してゴールする。全ては自己責任。
なんで、この日に決行ってのはお伝えせずに居た。
TNIのCO2ボンベを入手したのも、俺ちゃれ準備だった。
でも今回一番手こずったのは、自分の居場所をリアルで皆さん(特には、くるぱん向け)にお伝えする手段。
今ココなうの仕組みをスマホで動かせるようにし、自宅PCで確認して、でもバッテリーの消費が激しいだろうから、外付けバッテリーを積載して…。
ブルベBRM512東広島400kは朝6時スタートかぁ。そこも合わせとこう。
スタート地点の「道の駅湖畔の里福富」に着けるようには4時前には自宅を出なきゃ。当然、ソコまでも自走で。
みなと祭りを終えて翌日は少しゆっくりしつつ、機材準備。
チューブは3本、タイヤも1つ、CO2ボンベは3本、補給食のミニ羊羹3つに梅丹サイクルチャージ3つ、小型チェーンロック、タイヤレバーにミニ工具にイージーパッチ、ライトは明るいのと街乗り用のを2つ装備、GPSロガーは長時間モードにして満充電、予備の単三電池、デジカメ、保険証のコピー、これらを詰め込んだTOPEAKのダイナパックは5キロもの重さになってしまった。
いつもは使わないボトルケージ台座にケージを付け、輪行袋を縛りつけよう。
サイコンは今回も2つ装備。お金はいつもよりも多め。最悪のケースを想定してクレジットカードも入れとこう。
うん。これだけあれば、大抵のことは何とかなるだろう。
でも、ウェア類はなるべく減らそう。アーム・レッグウォーマもレインも無し。モンベルの薄手のウィンドブレーカに反射ベスト。そうそう、ジャージは絶対に外せない鬼太郎ジャージ。何せ今回のコースは別名、ゲゲゲの400って呼ばれてるんだものね。
肝心のコースガイドは、今回は純粋に無修正のキューシートのみ!

その代わり、ルートラボのコースMAPとGoogle Mapを見比べて、ルートの脳内下見をじっくりやった(つもり)。自宅のプリンタでは雨で濡れた時ににじむので、セブンイレブンのネットプリントで印刷。
さぁ、早起きしなゃならんので前日は早めに就寝。
つづく…
いつもより写真が少ない分、文章に緊張感がありますね・・・
お疲れ様でした。ご無事で何よりです。
それにしても、チャレンジャーですねえ。グッときます。
後半レポも期待してます。
おっ、始まったぞ~♪
ドキドキ。鉄砲玉の明日はどっちだw
やはり、意図的に単独犯だったんですね。
続きヨロシクー
わくわく.
経験って大事ですね
☆ りゅうじ さん
まだ序の口ですからw
☆ たっちゃん さん
ご心配かけました。
この後も長いので2編で行きます。
☆ サカイ さん
おまたせー♪
☆ コニガタ改めタクミ さん
ありゃ、改名しちゃったんじゃね。
お気持ちはとてもとても有難かったんですが、どうしても単独でやりたくて…スミマセン。
前編公開なぅ。
☆ えこにん さん
大変でしたよ。
☆ ぶんさん♪
そう、今回思い知らされました。
てっきり、当日突然車載して旅立たれた幹部お2人がアシストされておられると勘違いして、メールしてしまいました。
アシストなしで、しかも1人きりで・・・
まさに、過酷なブルベだ!
あがもん さん
今回は、本当に誰にも告げず出発しました。その方がブルベらしいじゃないですか。