熊野スター駅伝応援

3連休ですな。
ついこないだ迄正月休みだったのに、またもこんなに休んじゃって…いいんでしょうか。

年末にメンテ出来なかったので、前から気になってたBB界隈を御開帳してみた。

汚BB
汚BB

 

うは!
キッタネーなw
砂とグリスが混ざった、何かキモチワルイモノがクランクの陰でうごめいてやがった。

軸ごと抜き去って、中まで清掃して戻す。
よしよし、これでちょっと気が収まったゾ、早速乗ってみるべ。

今日は、職場のランナー達が駅伝に参加すると言ってたので応援に行ってみる。
開催されるのは熊野なので、375を北上し郷原から苗代を経て熊野へと…
向かっていると、呉市総合スポーツセンターを過ぎた辺りで、こちらに向けて朝っぱらから会釈をしている人がいる。

はて?
スーツ姿でマスクをしている。

クルマは…
あ、後部にTBCのステッカーが貼ってある。

メガトン君じゃないか!
やぁ!久しぶり!!
あけおめことよろ!!!

ちょっとの間会話しまして。あれこれ話たかったけど、ちょっと遅れ気味なんで、先を急がなくちゃならんので失礼するね。

熊野界隈はあんまり通らないので、道が良く分からなかったけれど、テキトーに走ってたら到着。

熊野町民グ ラ ン ド
熊野町民グ ラ ン ド

ちょっと遅れたな、10時過ぎちゃってるorz
到着した時は小中高生が走ってるの部だった。

程なく職場のメンバーに遭遇。
ちょっと自転車置いてくるよ…

あ、

コルナ号
コルナ号

このバイク、駅伝の最後尾を伴走するのに、後々登場したのであった。
そして、その後ろにあるバイクが…

のび太
のび太

Bianchi Novitaじゃないか。
これ欲しかったんだよねぇ~。赤もカワイイな。

で、10時50分からの大人の部スタート。

よーい
よーい
どん
どん

始まりました、スター駅伝。
1周1.4キロのコースを5人でつなぐ。ただし、第一走者のみ2周w

職場のランナー達も頑張って走ってます。

ガンバレー!!

あ、スター駅伝だけに、こんなスターが居られました。

スパイダーマン
スパイダーマン

クモ野郎ですな。
アンカーでしたが、かなりいいピッチで走っとられましたお。

職場ランナーズも無事ゴールしまして、中の上(?)の成績だったようで、お疲れサマでした。

メンバーと別れ、帰りは焼山経由で呉市街地へと下山。
ヘタレて休山トンネル経由で帰路。

トンネル出たとこで、こんなの発見。

起工式
起工式

いよいよ二期工事が始まるんだね。

テント
テント

今は1本しかないトンネルをもう1本掘るんでしょ?
でも、どーなんだろ。今はトンネル入口での合流で渋滞が発生してるけど、それが2車線になったとこで、今度はトンネル出たところが渋滞の先頭になるだけじゃない?って気がする。ってことは、トンネルの中で渋滞??
何かイマイチな気がするが、まぁそこは専門家が設計してんでしょうから、こちとらトーシロがとやかく言う筋合いではないね。

でも、今回の掘削の土砂はどこに捨てるのかな?
クレアラインの時の土砂で呉ポーが造られたよね。
東広島呉道路の土砂で阿賀マリノを埋めたよね。

今回は…
虹村の先を更に伸ばすのかな…?

とか考えながら帰宅。寒かったのぉ…。

明日は予定なし。
明後日は娘の成人式。イベント目白押し。

本日のライド=38km。

15年走り初め

新年3日目。
今日は天気も良いので、いつものとびしま海道を走ってきました。

自身にとっては走り初めと言うよりも、1ヶ月の療養期間を終えての左膝具合の様子見ライドって意味合いが濃い。

途中、仁方の工場長のところに寄ってみましたが、まだ仕事始めではない様子。
新年の挨拶したかったのにな。

で、あんまりピッチ上げ過ぎずにマターリと海沿いを走る。

修復済
修復済

以前に、一番手前のヤツが壊れてたと書いた金物も修理されてたようで…。
担当者さん、ご苦労さまです。ハイ。

で、新年早々ですが、結構皆さん走られてました。
多くのサイクリストとお会いしました。

今年初越県
今年初越県

岡村島の周回をいつもと逆方向(時計回り)で周回してみたのですが、景色が違って新鮮でした。

で、岡村島の港で、人だかりが出来ているのでなにをやってるのかと停まって見たところ、仕留めた猪を雁木のところで捌いていました。おぉ~豪快!!

流石に撮影はしませんでした。

で、島々を周回しつつ走ってたのですが、70キロを過ぎた辺りからやはり左膝の外側ちょっと後方に違和感が出はじめる始末。
あぁ~、1ヶ月の療養も甲斐なしか…

奥さんに、「整形外科行ってみたら」と言われちゃうし…。
うぅ~ん…。

乗ると痛くなるので、何かが良くないんだと思うのよね。
で、思い当たるのは秋にシューズを替えたのが最も影響大と思われ。

で、シューズと言うかクリートを黄から赤に変えたのよね。アソビのないヤツ。
それが最も影響してるクサイ。

今日も途中で角度調整とかしてみたんだけど、どうも改善されなかった。

トホホ…
黄色に戻して様子を見るかな…

本日の走行距離=117.7km。

明けました15年

明けました、新年ですね。
あの「2000年問題」から15年目ですか。早いものです。

今年の正月は一応は喪中と言うことで、毎年恒例の庭の木へのイルミネーションも付けなかったし、年賀状も喪中葉書で済ませたので、早々に片が付いて楽をさせてもらったのに…

結局、12月はロードには1回も乗ることが出来ず。すっかり床の間自転車状態となってるMadoneです。
左膝の調子ですが、正座は可能な程には回復してますが、変な痛みは相変わらず。
このまま、自転車生活の終焉を迎えてしまうのか!?

いや、それはまだ判断早いので、何とかならないものかと気ばかり焦ってます。
いつもお世話になってる整体のセンセに年末にも診て戴いて、やはり骨盤がズレていると…
そうですかぁ~…

そーゆーのはロードにキチンと乗ってれば、じきに治るって思ってるのですが、ダメですかね…

しかし、1ヶ月も乗ってないと、

自分の趣味って何だっけ?

って言うくらいに、自転車が遠い存在に思えてしまう情けなさorz

シロクロさん主催の香川300にも出たいし、5月の呉ブルベの試走も、少なくともあと2回はやっときたいし…
気ばかり焦ってる年末年始休暇です。ハイ。

1ヶ月のブランクを埋めるには3~4ヶ月は掛かっちゃうのも知ってるし、あれやこれや、やりたい事は沢山あるのに時間が無いジレンマだし、もう何が何だか…。

あ、
新年早々愚痴っぽくなってますが、
今年の目標と言うか抱負と言うか…

今年は、

他人を責めない

をモットーにして行きたいと思っております。

昨年は後半が慌ただしく、何か不満をあちこちでぶちまけてしまってたと後悔してるので、
今年はちゃんと自制して粛々と暮らして行こうと思っております。

自転車は、膝の具合との相談次第ですが、まぁ、それでメシ喰ってる訳でも無いですからね。
ボチボチとやってこうと思ってます。そんな年があってもいいじゃないか。

人間だもの

ってな具合で、今年も各方面の方々、ユルくお付き合い下さいませ。

あ、今年は何度目かの

年男

でもあります。

羊

メーメー言ってないで、やることやろう。ハイ。

何となく…姓

駅

電化されてませんが…

バス停
バス停

モロですね。

JDに見つめられる(はーと
JDに見つめられる(はーと

ちょっと恥ずかしいですw

ちょっとイケてるバス停
ちょっとイケてるバス停

下ってのが無くて良かった…

タクシー
タクシー

雇ってもらえるでしょうか…

三差路
三差路

見えにくいですが、信号機の上に「矢口三差路」って書いてあります。

娘の就職先が、これらの近くにあります。
何かのご縁でしょうな。

メガエッグ勧誘オプトアウトした

休日の朝、ドアフォンの音が鳴って出てみると、まくしたてるような喋り方で「今NTTの光をお使いですね。メガエッグにするとお安くなりますよ」との勧誘がやってきた。

まぁ確かにNTTのインフラ使ってるけど、こちらはauひかりなんですが…

丁重にお断りしてお帰り戴いたが、20時台の家族団らんのひと時にメガエッグの勧誘電話が来るのも気分が悪い。

そこで、もう勧誘が来ないようにオプトアウトの連絡をした。
方法は簡単。

Megaeggのサイトの一番上に書かれているフリーダイヤルに電話し、

勧誘のオプトアウトをお願いします

と、伝えるだけ。

自宅電話番号、氏名、住所、氏名の漢字表記を尋ねられるので、それに従って回答。

これで、休日なのに朝っぱらから叩き起こされることや、夜の家族団らんのひと時に迷惑な電話が掛かってくることもない。いい新年が迎えられそうだ。

NTTについては、以前に勧誘停止登録ダイヤルに連絡してから何も来なくなったのでもう圏外。
しかし、自社Web上にちゃんと勧誘停止方法が書いてあるあたりが、NTT大手だな(圏外だけど)。

蛇足:
休日の朝にやってくる、おばちゃん二人組の宗教的勧誘にもオプトアウトは有効みたいだ。
つべこべ言って追い返してた頃は、繰り返し来ていたが「もう来ないでください」とキッチリ伝えて以降、二度と来なくなった。
オプトアウトは伝家の宝刀なのかッ!!

 

 

娘、就職先 決まる

タイトルの通りです。

過去の記事で、製菓の学校に通ってることは書いたけれど、専門学校なので通うのは2年。
来年の春には卒業と言うことで、かねてより就活中だった。

製菓。今どきの言い方だと、パティシエってやつ?

なかなか就職先が決まらなかったんだけど、今日、ようやく決まった!
との吉報届く。

広島のちょっと奥の方にあるケーキ屋さんに就職させて戴けることになりました。
ありがたや、ありがたや。

「忙しくなるから、今のうちにしっかり遊んどきな!」って言われたそうで。
まぁ、確かにそうでしょうな。

やぁ~、しかしホントにホッとしたよ。
良かった良かった。

一人暮らし始めるため、アパート探ししなきゃならんね。

これで、親としての務めが1/2完了。あとは高2の息子だな♪

雪が降りましたな

温暖な気候の瀬戸内沿岸のここ、広町。
しかし、今回の寒波は全国的にケタ外れらしいですね。

寝る前は積もってなかったのに、夜が明けると…

雪庭
雪庭

積もっちょるし…(;´Д`)
うっすらだけれども。

で、どんな手段で通勤するかだ、この朝に。
庭はこんなだけれど、道を見ると普段通りにアスファルト色している。迷わず今日もジテツウでしょ♪

ウチを出てちょっと行った先の小さな橋のところで信号待ちしてると、左から来たビッグスクーターがゆっくりとスリップ転倒した。目の前でΣ(・ω・ノ)ノ!

更にもちょっと行った先の、ちょっと大きな橋のところでは、右折しきれなかったと思われる軽自動車が信号柱にま正面からどしゃげてた。

雪橋
雪橋

気を付けてあげてください、エンジン付き。

雪道
雪道

自転車も滑るだろ?って良く言われます。
ハイ、良く滑ります。
でも、コントロールし易いのも確かです。

幸せなことにエンジン付きみたいにはパワーが無いですし、自分の体重プラス10Kgほどですからね。
どうだって出来ちゃいます。

危なそうな路況だとゆっくり行くこともできますし、もっと危なかったら降りて歩くこともできます。
ゆっくり行ってて後ろからクラクションでせっつかれることもありません。

渋滞のクルマを横に、いつも通りの時間で会社に到着。
違うのはいつもよりも指先がかじかんだことかな。

しかし頭が下がるのは、バスの運転手さんだね。
乗客は乗ってて熟睡できるけれど、運転手さんはいつもの何倍もの時間の乗務になるし、スリップなんて出来ないし、お客さん(=沢山の命)乗せてる訳だし。雪慣れしてない地域での年に2、3度の積雪は、どんなに薄っすらでも大変ですね。

さぁ、明日の朝はどーなってるだろうか。

明日は衆院選

明日12月14日は衆院選の投票日ですな。
目的がはっきりしない選挙のような気がしてならないですが、まぁ投票は行きますよ。

ここ最近の選挙って投票日の前までに世論調査的な、無作為に電話アンケートした結果で開票結果を予想したり…
開票が始まっても、まだ3%ほどしか開票してないのに当確が判明したり…

なんかすっかり興ざめなんですけど。
そんなに早々と結果が判明するんだったら、自分ひとりなんて行っても行かなくても大勢に影響ないんじゃないか…なんて気がして仕方ありません。

そんなこんなで、関心があるかと問われれば関心は無い。
どっちみち1強なんでしょ?(マスコミ談)

裁判官の審査って言っても、名前も顔も何も知らない人が○か×かと言われても、真面目に考えれば考えるほど困っちゃうしねぇ…

どーでもえぇんですがねぇ~…

だけれども、今回もちゃんと投票は行きますよ。
今回だからこそ。と言うべきか。

投票に必要な入場整理券が、今回から3人分届くようになったから。
そう。娘が先日、二十歳になったのよね。

二十歳になって1か月も経たないウチに人生初の選挙がある訳で、投票の方法とか一通りは人生経験と言う意味で通る道はちゃんと通らせてやらなきゃね。

え?親子で酒は飲んだかって?

えぇ、もう飲みましたよ。ちょっとだけですが。

あんまりアルコール強くないもぉん♪

って仰られますが、今から強かったらこちらが困っちゃう訳で、スロースタートでお願いしますよ(汗;

彼氏も就職先も大絶賛募集中(w)な訳ですが、年齢だけは大人の仲間入りを果たしました。娘。
早く就職先を決めて、ひとまず安心させて欲しいものです。ハイ…

ノートPCを買う

先日、ノート型PCを買った。
人生初の自腹購入のノートPC。lenovoのE440と云うモノ。

lenovo E440
lenovo E440

ノートPCと言えば、仕事上で数百台を管理してたり、会社支給のモノを業務用で自宅で使ってたりしてたこともあるけれど、基本的に好きじゃない。

いまだに主力の自宅PCはデスクトップ型の自作機。だけど、夕食後のひと時に夫婦それぞれがブログを打とうとすると1台しかない機器の共有が難しいので、かねてよりもう1台…との検討してた。

と言う用途なので、サブ機との位置付け。よって低価格機。

ネットで売ってる一番安いモノを漁った。3万円台前半。
メモリー2Gは流石に動きが遅かったので追加したけど、それ以外は全然問題なし。

最近のPCはいいね、Bluetooth搭載してるから後付マウスもアダプタなしで使える。

Windows8.1のスタートメニューが無いのは馴染めないので、Start Menu 8 ってフリーソフト入れて、擬似スタートメニュー復活!!

って快適になったものの、仕事が忙しくて平日夜にブログを打つことができない。
どーしたものか…