カンパ-ウルトラトルク、ベアリング交換

BB辺りが鳴いている対策で色々やってきたが、現象解決できずに今日に至る…
ただひとつ思うところあって、先般のkatsu!さんのコメントを元にシートポスト辺りも疑ってみた。そー言えばシムを入れてたんだと。シムのグリスアップをしてみた。

ところ、少し良くなった気がする。
明らかに鳴きの音は小さくなった。シムかぁ~。思いもよらなかった!!
しかし、まだ少し鳴いている。

…で

遂にベアリングが届いた。

カンパ ウルトラトルク ベアリング
カンパ ウルトラトルク ベアリング

右のヤツね

説明書には、こう書いてある。

素人はやるな!!
素人はやるな!!

トーシロがやったら、どーなっても知らんよ
って。

ハイ、自己責任です。

中身はたったこれだけ。

これだけ
これだけ

前回の経験から、ベアリングなんて規格モンだろと思ったが、カンパのウルトラトルクのベアリングは37×25×6mmと言うモンで、どうも独自規格らしく純正品を入手するしかない。ケチ.

そして何よりベアリングを抜く専用工具が要る。買うと高い。
タクミさんが汎用のプーラー持ってると言うので貸してね♪
って言ってたら、1つ作ってくれた(感謝!!

専用工具w
専用工具w

いつもいつもありがとう。カタカナの「ホ」みたいよね。
こちらの画像と見比べても、何も遜色が無い。ってか、ムダにしっかりと造り込まれているw

刃先は鋭利だ。

鋭利な刃先
鋭利な刃先

胡瓜も刻めそう。

交換の手順はHOZANのページに出ているので、これを参考にしつつ…
そして、いよいよチャレンジしてみる。

やるぞ!
やるぞ!

可動式の歯の部分をグッと握りながら、アタマの部分を回す。
思ってたよりも堅く入ってるな。恐る恐るチカラを込めて回すと

ガチッ

との音ともに外れた。

とったどー!!
とったどー!!

イェーイ(^^♪
ゴムシールも取りまして清掃。

しかし次の問題が。

圧入ができない
まっすぐに押し入れてやらなきゃダメなんだが、手のチカラとかで出来るモンじゃない。

どーしようか…
ウルトラトルクの軸軽は25mm。
ってことは、25mmのパイプがあればいいだろ

ってことで、近所のナフコで買ってきた。

25mm塩ビ管
25mm塩ビ管

内径25mmの塩ビパイプ。200円ちょっとw

ぴったり
ぴったり

コレがねぇ~
笑っちゃうくらいにぴったりなんだわ。
日本クオリティに改めて恐れ入りました。エスロン。

で、感謝しつつ打ち込む

打ち込む
打ち込む

原理的には純正の圧入工具と一緒だw
ってか、塩ビ管をもーちょっと短く切れよ。と。

おけー
おけー

難なく入った(^^♪
しかし、ここで問題が!!

硬い!!

ベアリングのまわり具合が明らかに硬い。
やっちまったか…素人。

で、考えてみた。打ち込み過ぎなんだろう。と。
ってことで、ホの字工具でちょっと引っ張り戻してみる。

お!
今度はいいぞ!!

そうか、滅多やたらと押し込めばいいってモンじゃないんだ。
その辺が専用工具だと押し込み深さが設定されているんだろうね。

凹まずクランク側もやっちまおう。

こちらは抜け止めのCリングが入っている。

Cリング取る
Cリング取る

鋭利なニードルでリングを取り外し、
ホの字工具で引き抜く。が、こちらは更に硬い。
更にチカラを入れて廻して、ようやく外れた。

今度は適度に新ベアリングを押し込みまして

かんせー!!
かんせー!!

手前の小さな金具は、ホの字工具のネジ部分がウルトラトルクのギザギサ部分を傷つけないように座金として入れた小物。
シューズクリートを固定する時に使う角ワッシャーね。可哀相に曲がっちゃってます。

さぁ、本体に組み戻して、手で廻してみたところで何も変わらず。
これで実際に走ってみてどーかだ。

ヒヒヒ、楽しみぃ~

スマホ機種変更

色々あって、ひと足お先に今日からお盆休みに入りました。
ここんとこ仕事が忙しく日頃できないことが沢山あるので、どんどんやっつけて行こう。

先ずは散髪w

次に携帯の機種変更。

新旧スマホ
新旧スマホ

ちょうど2年目となるINFOBAR A01。ここ最近、本当に調子が悪くなってた。

1日に4回も5回も再起動しないと動きが極端に遅くなる。MicroSDを認識しなくなる、充電も途中で止まってる。
国際大学通りのauに行き、次の機種を入手…

手にあまる
手にあまる

次もシャープ製のAQUOS PHONE SERIE SHL22
IGZO液晶でバッテリー長持ちってところが最大の選択ポイント。

しかし、デカい。
もちょっと小さくていいんだが、画面。

だったらiPhoneがいいんだろうけれど、この性格だからみんなが持ってるのはヤなのでAQUOS PHONEを選択。
データの引継ぎやアプリの継承などやりまして、なんとか使えるところまで来たけれど、やっぱりデカい。

しかし、いいところ発見。

今まで「ば」と「ぱ」
濁点と半濁点の違いが分からなかったんだが、この液晶だと判別可能。

ま、
ちょっと使ってみますか。
どのくらいバッテリー長持ちか検証するのが愉しみ♪

やっぱり自転車は危険な乗り物なのか?

先日、とある記事が目に入った。
日経BP – 大前研一の「産業突然死」時代の人生論
高額になる自転車事故の賠償、走行ルールづくりとインフラ整備を行え
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130722/358808/

ここで加害者側として引き合いに出されている自転車。
「ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行し…歩行者と衝突」
「信号無視かつ高速度で交差点に侵入し…歩行者と衝突」
「携帯電話を操作しながら無灯火で走行中…歩行者と衝突」
「赤信号で交差点の横断歩道を走行中…オートバイと衝突」
「歩道から交差点に無理に進入し…自転車と衝突」

どれも、そりゃあ事故って当たり前だろ!って言いたくなるようなケースばかり。
法的なことに詳しくないからアレなんだが、自転車側の過失度合いが明らかに高い場合に高額な賠償額となってるんだろね。
記事の中でちょっと触れられている『「自転車は危ない」というムードを醸成し、自分の“仕事”を増やそうとしている人たち』の思惑的なところもあるのかも知れない。確かに。

しかし、メディアによって「自転車が危険な乗り物」ってイメージが広まるのは、自転車を愛する者としては迷惑な話だ。
もっと迷惑なのは、ここで論じられているのは、恐らくはままちゃりに代表されるような一般車の事故であり、私らが乗っているようなスポーツ自転車(なんてダサい言い方。他に何かないのか)の話ではないところだ。

もちょっと云うと、(一般車・スポーツ車問わず)ちゃらんぽらんに乗っているヤツらのアホな行為で、こちとら真面目に乗ってる者までもが、「アイツら危ない」って云われるのは心外だ。

で、この記事を早速家庭内回覧。

1.どう思った?
息子「事故ったら高額になる」(何が?w
娘 「いかにもありそうなことじゃね」(だから何が!

その程度の事しか言わないので、こなきが補足説明する。
このケースなんて、どう考えても自転車の乗り方が悪いわけで、そんな状態で事故を起こすと賠償が高額になるんよ。例えば、君らのどっちかがこんな事故したとしたら、幾ら自転車の保険に入っているからと言っても、足らないので家を売り払ったりして賠償しなきゃならんのよ。そこんとこ理解して、ままちゃりであろうとキチンと自転車は乗ってよ。

2.自転車と歩行者の事故件数の推移のグラフを見て、どう思った?
息子「事故は減りよる」
娘 「…さぁ」

あのなぁ…
確かに事故は減ってきてるよ。何で減ってきてるか知ってるか?
福岡の飲酒運転事故をきっかけに、飲酒運転撲滅の機運が高まったことや、それに関連して色々な場面で安全運転が叫ばれるようになったからだと思うよ。

でも、このグラフを良く見てみ。
何か気が付かないか。
交通事故は100万件が70万件に減った程度。
一方、このグラフで見る限り、自転車と歩行者の事故件数はたかが3000件ほど。
(恐らくは、この3000件も70万件の内数だと思われるが…)
1年に70万件と3000件。単位が全然違うよね。どっちが本当に危険な乗り物だと思う?

実働車輌数や、累積走行時間がワカラナイから単純には比較できないけれど、自転車が危険な乗り物だとは、必ずしも言えないよね。

自動車って便利だし楽だし沢山の人が乗ってるし、勝手にブレーキ掛けてくれるシステムなんかも装着されつつあり安全っぽいイメージがあるけれど、いつでも誰でもあっと言う間に殺人加害者となれる道具であることを多くのドライバーが意識の外に置きつつあるよね。

危険って言ってる人の中にも、加害者となった時の対人加害度合いと、被害者となった時の自身の怪我の度合いの両方があるってことの両方の意味があるので、どっちの意味で言ってるかもそれぞれの考え方があるよね。

長年自転車乗ってきた立場から云わせてもらうなら、

自転車は危険な乗り物だと分かっているからキチンと乗ってるよ。
あんたらは…どぉなの?

と聞きたい。

分かってるよ。
クルマだってキチンと乗ってる人がほとんどで、テキトーに乗っちゃってるのは一部の人だって。
自転車だってキチンと乗ってる人がほとんどで、テキトーに乗っちゃってるのは一部の人なんだよ。

だから、自転車だけが殊更危ない訳ではなくて、どちらも同じと思うんだ。
所詮はどちらも乗る人次第。

一部のテキトーに乗っちゃってる人。
アナタが危ないんだと云うことに、どうか気が付いてほしい。

続・Nirone鳴きメンテ

前回の鳴きメンテの努力の甲斐もなく、虚しく終わってしまった。
そう。やっぱのBB界隈が鳴いている。

orz

気を紛らわすためにスプロケでも手に入れてみた。

veloce sprocket
veloce sprocket

最安グレードのVeloce。

取り出してみて唖然…

メッキが…
メッキが…

左が新しいVeloce。右がいま使ってるヤツ。
メッキが全然違う。
Veloceのメッキは安っぽく青みがかってテカってる。
右のいま使ってるヤツもVeloceグレードと思ってきたが、どうやらこれはCentaurグレードみたいだ。

あ、自分で書いてるし…

残念。
そして、新旧見比べてみたがスプロケの山も思ってたよりも磨り減ってなかった。

仕方ない。
もちょっとCentaur使うか。

リアハブ調整
リアハブ調整

ついでにリアハブの玉あたりも調整してみる。
リアのホイールが横方向に僅かにクトゥクトゥ動いてたから。

いい感じに締め上げて、遊びも無くなった。

ハンガー部清掃
ハンガー部清掃

RDのハンガーも外して、清掃して組みつけてみる。
エンドのネジがちょっと緩かったな。

よし

鳴きの原因と思われるところにぜんぶ手を入れてみたぞ。
早速走ってみた。

開始早々
やっぱり鳴いている。

安浦の中切の峠でダンシングかますと、激しくBB界隈が鳴いている。

ん~…
やっぱりウルトラトルクのベアリング替えてみるしかないか…

早速ぽちってみた。

「ヤグる」って云うな!!

全く知らんかったんだが「ヤグる」って新語が出来てるらしいじゃないか。

日経Bizアカデミー ライバルに勝つ(笑) 恋愛リテラシー向上講座
 新語「ヤグる」がこんなに早く流行語として広がったわけ

は。

一部引用させて頂くと…
新語「ヤグる」は、つまり「浮気現場を彼氏に目撃されること」をいう。もちろん伝えられる矢口ケースのように、帰ったら自分の家のベッドで知らない男が寝ていた、みたいな、言い訳できないシリアスな浮気現場を目撃してしまう男子は、いくら世の中広くても、そうはいないわけで。
もっとライトな「浮気相手と歩いているところを目撃された」とか「ラブラブメールを見られた」とか、とにかく「浮気がバレる」ことはすべて「ヤグっちゃった」と呼んでいいらしい。最近はさらに「ヤグる」のハードルが低くなり、バレてもバレなくても、また彼氏でも彼女でも、浮気そのものを指す動詞として使われることも増えている。

ヤグる = 浮気

何ちゅーネーミングやねん!

私も矢口な訳で(地元・広町には多い名だ)。

こちらのサイトの情報によると、全国の矢口さんはおよそ27,300人とのこと。
立ち上がれ、全国の矢口さん!!

ヤグるって云うな!!

まぁ、その中に件の矢口真理も含まれている訳だが…(汗;

娘なんて、学校やバイト先で

おぉ、浮気すんなョ

とかってイヂられてるらしい。

芸能人初の浮気騒動でもあるまいに。
ったく、いい迷惑だよ。

Nirone鳴きメンテ

もう随分と長い間、Nironeが鳴いている。
今年の初めくらいから鳴いていると思う。

クランクの回転ピッチにあわせて、カチッ、カチッ、カチッ…
ギシッ、ギシッ、ギシッ…かも知れない。

どうも、クランク辺りから聞こえている気がする。
ダンシングしても鳴いてるからサドルレールでは無い。

ホイールのクイックを締めなおしても変らず。

ここ最近、水が大量にフレームに入ってるし久しぶりにクランク外してみるかな。

クランクはずし
クランクはずし

久しぶりに外してみたが、思ってたよりも内部はキレイだ。

BBカップを外すのに、新兵器登場。

BB回しwith特注エクステンダ
BB回しwith特注エクステンダ

シマノツールの柄を延長する工具だ。タクミ工房に作ってもらってたが、今まで出番が無かった…
もう1年以上前になるのね…ありがとう、タクミさん。初めての実戦投入でした。

内部がダブルバテッド加工されたガス管だw

サクッと…
サクッと…

で、このエクステンダ。

チョー快適!

BBカップがこんなにも軽いチカラで回ったのは初めてだ!
タクミさん、こりゃあいいわ!ありがとう!!!

で、外れたカップの中を見ますと…

汚

ブルベの汗と涙と寒さと恐怖の結晶が黒い燃えカスとなって堆積してました。

フレームの中までをも…

汚2
汚2

まあ、錆びてる訳では無いのでキレイにしてグリスアップしつつ組戻しまして。
で、走ってみたものの鳴きは改善されず。

では、次はココか…

フォーク外し
フォーク外し

フロントフォークを外して、グリスアップしつつ組み戻してみた。
まだ走ってないんだが、これでどーかな。

あ、スプロケの13丁あたりのヤマも、マッタリと間延びしてたりするな…
買い換えるかな…Veloceの10sか…そろそろ絶滅危惧種。
今度も12-25で行こ、変ったの入れても使いこなせないし体感できないから。

さぁ今週末、成果が判明する予定…

とびしま撮影隊

今日はとびしま海道の撮影に行ってきました。

御手洗地区
御手洗地区

街並みの撮影ではなく、当然に自転車乗りとしての撮影です。

蒲刈、豊、御手洗を経て岡村島まで、あちこちを走って撮影…
詳しいことは、また後日にお伝えします。

ここ最近の呉

最近、呉の地名がメディアに良く登場しているよね。

灰ヶ峰の山の中での死体遺棄事件

最近、あんまりいい話題で、メディアに登場してないな
呉市。

猫の事件もまだ未解決だし。

(個人的には矢口真里の不倫報道もどうもチリチリと気になる)

しかし、なんでわざわざ呉まで来てやるかねぇ…

「人を殺すなら呉でやれ」

なんて地元民のコトバを知ってたのか。
あ、メンバーの中に呉の子が1人いるみたい。しかし、16歳でそんなこと知ってるか?

広島市内の人は広島市内でカタをつけてください。

呉市も呉市民も被害者じゃけん!

エアコン壊れた

ちょっと前から、リビングのエアコンが不調だった。
冷えるのは問題なく冷えるんだが、室外機がガラガラと音がする。
ご近所迷惑になってないかしら…

まぁ大体見当は付いている。

開腹
開腹

賢者はやってはいけないのだ↑↑↑
勿論、元コンセント抜いた上で暫く放置して開腹。もしかして広工大♪

FANモーターのベアリングの油ぎれだろ。
で、羽根を外してモーター見てみたものの一体型であり、注油可能な部分が無い。
モーターの型番をググってみたが何もヒットせず。

コンプレッサーは元気に動いているだけに、何とかならないものか…
そのまま元に戻し数日は動いていたが、先週の平日に

しゅうぅぅぅぅぅーーーー…

って大きな音がして冷房が止まった。

いわゆる「高圧カット」だわ。あちゃー。遂にFANモーターの回転が止まってる。
再度開腹してみたが、焼き付いてしまってる。

観念して買い換えるしかないか…

しかし、ここ数日の猛暑。奥さん量販店に行く、新しいの契約する、取り付けは週末となる。
扇風機の風だけで過ごしてると、家族みんながイライラしてるのが分かる。

仕方ないので、最後の手段だ。

空冷w
空冷w

扇風機で無理矢理に熱交換器の排熱を除去してやる。
これで、幾分かは冷房運転が出来るのよ。ははは。

で、世羅まで走りに行ってた間に取り付け業者さんが来てくれてた。
家を建てた18年前から使ってきたから、もう良く頑張ってくれたと最後に酒をおごってやってもいいくらいだよ。

取付中
取付中

業者さん取り付けの様子を見ている息子の図。
お陰で、家庭内に涼しい風と平和が戻ってきました。

今度は白くま君。
あれだね、最近の室内機は厚みがスゴいね。

いやいや、良く冷えます。
リビングも財布の中も…(泣;

mixi辞めました

タイトルの通りです。
mixiやめました。

理由?

もう長い間使ってなかったから。
久しぶりにログインしたら、メッセージとか友達申請とかたまってて、こちらはもうmixiに感心が薄いのに、相手の方はmixiで繋がって頂こうとしているのが申し訳なくて…
mixiやめました。

mixiのお陰で、島根の自転車乗り各位とつながることが出来たので感謝してます。

mixiでマイミクだった方々には突然のお知らせとなってしまい申しわけありません。
これからはここのブログとtwitterだけとなりますが、ご縁のある方、引き続き宜しくお願い致します。