新年会2013

昨日は仕事始め。

ウチの職場のデフォルトは1月7日からなんだけれど、こなきの仕事柄で他の人よりも1日早く始まるのが毎年恒例。
誰も居ないオフィスでひと通り仕事しまして、5時ごろ帰宅。風呂から上がって5時半。

朝から熱出して寝てるくるぱんに告げる。
「今夜、新年会なんだけど…」

晩ご飯作ってくれたら行ってもいいよ

ゥハー(*゚Ω゚)

マヂですか…

カ、カレーとかおざなりでいいかしらん。

肉が無い

買い物行く

明日の朝のパンもね

ハイハイ

ダッシュ買い物行き、ダッシュ帰り、ダッシュカレー作る。
切って盛るだけのカンタンサラダ♪もリンゴ1/8抜きで作る。

カレー、サラダ出来た。6時45分。
くるすけ邸での新年会は7時からなんだが…(焦;

ダッシュ家を飛び出し、国道に出るがタクシーが流れてない。
広交差点まで行けば、タクシー居るだろ…

おらんし

げ。仕方ないので、バスを待つ。
長浜、小坪方面のバスに乗るって大人になってからは初めて。
長浜で下車し、コンビニでビール買って30分遅れでくるすけ邸へ。

新年会の様子はあがもんさんのブログにて(横着

オッサンばかりで飲みまして…
あ、奥さんは美人さんよーぉ♪ホンマに。

で、帰りはそんな奥さんに送って頂いたり…何から何まで感謝感謝。

くるすけ邸の立派な銀輪の間でのひと時。いやぁ~、あっと言う間に過ぎちゃいますわねぇ~。
くるすけさん&奥さん、ありがとうございました。参加の皆さんも、楽しいひと時ありがとうございました。

さぁ、今年も部活いっぱいやりましょう!

2013走り初め

今日は午後から定例コースを走ってきた。2013年の走り初め(ぞめ)ってヤツです。
寒いので午前中はマッタリと過ごし、午後から出発。

安芸灘大橋の風速計は15km/hって出てる。凄い風だ。
下蒲刈の巡回もフォローの時は40キロくらい出るが、アゲになると15キロくらいになる。極端な風向きだ。

橋を渡って本土に帰る途中、橋の真ん中あたりでリアが何かを激しく踏んだ。

バーンッ!

途端にリアパンク。

パンクだぁ~
パンクだぁ~

新年早々、何を踏んじゃったんだろうかなぁ…あ~ぁ…
なんだか繊維出ちゃってるしぃ…

今日は時間的に急いでる訳では無いので、路肩でゆっくりとパンク修理。原因と箇所をちゃ~んと特定してパッチで修理。
ケチ野郎なんで今日はCo2ボンベは使わず、ポンプでシコシコ空気入れて再出発。

川尻を過ぎ安登に差し掛かると、前を行く一人のローディが見えた。
近寄ってみる。

コンビニの前を通過する際に、ケータイで通話しながら軽を運転してるネーチャンがコンビニに左折しようとしてるところに、巻き込まれそうになって、ガン飛ばしてる。

ローディー発見!
ローディー発見!

バイクはオルカだ。
くるすけ師だ!間違いない!!

ちーーーーーーッス
挨拶して合流。

野呂川ダムを経て黒瀬へ至る。
師は右膝を痛めているらしい。サポータしている。

いや、本当に偶然に逢ったんだが久しぶりに二人ライドできて嬉しい。

本日の記録:
走行時間=2時間51分
距離=62.4km
あべ=21.7km/h

久しぶり定例コース。今日は寒さもそんなでもなかったが、島は風がすごかったな。
初パンクで今年の厄が落とせたかな?ってか、早くタイヤ替えなきゃ。

くるすけさん、またライドご一緒しましょう。
さぁ、今年もいっぱい走るどー!

2013年 今年の抱負

新年あけましておめでとうございます

2013年となりました

本年も引き続き、各方面の皆さま宜しくお願い致します。

 

さて、早速ですが今年の目標と言うか決意表明と言うかを述べておきます。

昨年設立されましたAJ広島の大会が今年から本格的に全ての距離で開催されることとなりました。
そのほとんどが、湖畔の里・福富からのスタート。

となれば、全ての距離を制覇したくなるじゃないですか。
今のところ示されている日程と距離は以下の通り。

3月31日 三次 200km 13時間30分

4月20日 吉備 300km 20時間

5月11日 蒜山 400km 27時間

6月1日 大山 600km 40時間

9月29日 冠高原 200km 13時間30分

各コースの詳細はAJ広島のサイトに掲載されてるから、見てみて。

これら全ての大会に参加・完走してSR取得

早速、3月31日の三次はエントリーが本日より始まりました。
さぁ、頑張っぺ!!

しかし、ココのBRMは何でこうもハードなコース設定なんだ!?
蒜山400って、獲得標高が5,700mって…絶句.

広島・岡山・鳥取・島根・山口
中国地方全県制覇でつか…orz

頑張りマッスル!!

 

年末ですな

12月30日

普段の日と何が違うでもないので、何だか気ぜわしい。
ぃや、単に気の持ち方だけなんだけれどね、TVや街の雰囲気なんかが、ゆっくりさせてくれない感じがする、この時期。

近所のスーパーに行きますと、まぁ溢れ返る人人人…。そして、それ以上に溢れ返っている食べ物やお正月用品。
藤三は元日は休むものの、イオンは元日も営業らしい。従業員の皆さま、ご苦労様です。ホントに…

で、我が家はこの時期恒例のおせちつくり

タコ糸で巻いた肉
タコ糸で巻いた肉

巻いて煮沸

醤油味的なお湯にドボン
醤油味的なお湯にドボン

煮豚ってヤツですかね。

あ、タコ糸で巻くのがこなきの作業で、その他ほとんどは奥さんの役割分担で…。
三次の某自転車乗りさんのように、一晩の内におせち料理を単独作り上げるなんて技量は持ち合わせてませんからね(汗;

さぁ、明日は大晦日。
しまなみ走りに行く人も居ますが…(滝汗;;;

それぞれの年越しですね。

ども、風邪ひいてます

ども、数日ブログ更新休んでました。

実は風邪ひいちゃいましてねぇ~。今日は比較的回復したのですが、2、3日はヒドかったです。
目が目がぁ~…!!
充血して目ヤニが沢山出まして、ケツ膜炎ってヤツですか?

こんなの初めてでしたわ。でも、仕事休めないので、だましだまし仕事して…
って、職場の半数以上がマスクしてるか、咳してるか、ハナすすってるか。

小学校なら学級閉鎖レベルの風邪蔓延状態でしたがな。

そんなでも、雨が降らなけりゃジテツウしてるあたりは、元来ビョーキってことで。
帰りに図書館辺りの通りを通ってみました。

灰ヶ峰
灰ヶ峰

恒例のイルミネーションが、今年も沢山飾られてまして、新参者としては「灰ヶ峰」。
地味編ですね。キャプションが付いてて初めて分かるがな。

そして、こちら…

大河ドラマの主人公
大河ドラマの主人公

日招きの像ですな。

帰宅して飯喰ってスグに寝てを2日繰り返したら元気になりました。
単純なヤツです。ハイ。

今日(29日)から年末のお休みに入り大掃除しまくり。
あ、掃除って言っても先ずは扇風機を収めるところからスタートですから(笑
日頃から掃除してる人が年末にしっかり掃除するのが大掃除。
こちらの場合は普段は全然掃除しないので、年末に行うのはまとめ掃除やわ。
さぁ、明日も掃除しよ♪

新年の仕事始めは4日からでーす。

 

ジテツウ、初リタイヤ

この時期のサービス業の方には申し訳ないが、3連休明けの今日とかは、もぉしんどいよね。
いっそ年末休みに突入しちまえ!って感じ。内心はね。

なんて考えてるから脳内は既に年末休みモード。

朝からそんな気分でジテツウしてるから、云わんこっちゃ無い。
阿賀でリアがパンクしちまった。

久々の通勤途上パンク。
前回の記事が2010年5月に書いてるから2年半ぶりくらいかね。今回もリアタイヤだ。

いゃ実は、今年の正月に入れたMichelin Dynamic Sportsがそろそろ終焉だったのよね。それは分かっていたんだけれど丸一年使ってやろうと貧乏根性丸出しだったからねぇ~…

阿賀の元・回転寿司店の軒下でパンク修理だ。

タイヤに刺さってるものわぁ~… 見当たらないなぁ…
ちょちょいとチューブ交換しまして…

ぃやぁ♪
初めてのCo2インフレーターのフィールド使用だ♪♪♪

あっと言う間なんてものじゃない。
ホント、0.5秒でパンパンッにエア注入完了。こりゃスゲーや!!
チューブのバルブ部分が凍結して白くなっている。

さぁ、修理完了。
所要時間5分ほどかなぁ…ちょっと遅くなったので、峠は通らずトンネルで行きますか。

って、トンネル入ってちょっと行くと、リアタイヤが再びの違和感。
またパンクしてらー!!

チキショー
どっかに原因がまだ潜んでたんだな(ーー;)

イージーパッチはあるんだが、もう気分が萎えた。
奥さんに電話連絡してレスキュー要請。

神田神社のところまで戻ってクルマを待つ。
が、
朝の渋滞で結構時間掛かってるみたいだ。

待っている間にパンク原因を探ってみる。あったーコレか!!

ネ申が…
ネ申が…

既にキズだらけのタイヤだが、いつものヤツが刺さっている。

爪でほじくり出してみる。

なんとなくクリスタル
なんとなくクリスタル

小さなガラス片だな。
ここからパッチを貼ってもいいんだが…

程なく後ろから声がする。「こなきさん、どしたんですか!?」あがもんさんだ。
えぇ、パンクしましてただ今レスキュー待ちです。

あがもんさんをお見送りしまして、ちょっとするとウチのクルマが到着。
ササッと車載して、さぁ行きましょうか…って思ってるとまた声がする「こなきさん!」
あがもんさんの奥さんだ。

お化粧したお顔、初めて拝見しました。別人だ
お仕事、行ってらっしゃーい♪

その後、会社までドナドナしてもらい、ちょっと遅れで職場到着。

ジテツウ始めてもうかなりになるが、リタイヤは初めてだわ。
ケチらずにタイヤは替えんにゃいけんね。と、後悔先に立たず。

広界隈山めぐり

三連休の最終日。
今日くらいは乗っときたい…午前中は息子の友達が遊びに来るってので準備などに費やし、午後から走るぞ。

12時半に自宅を出発。今回はクロスバイク。
目的地は広界隈の山めぐり。ルートはこちら…

白石から10%の坂道を登って、螺山山頂へ。

螺山電波塔
螺山電波塔

12:58到着。画像撮ったらスグに下山。

小坪方向に下り、下りきる前に左折して山道に入る。
団地を抜けて小須磨方向へ。仁方ではタクミさんの工場前でジュース飲んでから、吉松山のふもとを通る峠道を登る。

先日、タクミさんが路面凍結してて田んぼに突っ込むだろうと言ってた場所を通過。ココか…ってか、朝からこんな所通ってんのね…(怖

吉松山の峠
吉松山の峠

13:48峠を通過。クルマには全く逢わず。
善通寺の前に下り、広大川沿いを走って、横路から大空山へと。

大空山
大空山

14:22 大空山着。何年ぶりだろ…

阿賀方面に下ってtoro*toroさんのお店に立ち寄りしばし喋る。

阿賀から呉越峠の、さらに上の細い峠道を走ってみる。ココは初めてだな。

呉越峠の上
呉越峠の上

15:20峠通過。

海軍墓地前を通過して宮原へ。

宮原から休山を目指す。が、ここで既に16時前。時間大丈夫か…オレ。

休山登山口
休山登山口

梅丹CCのゴールドを注入。カフェイン2倍かぁ。確かにカフェイン濃いな…

しかし、ここの坂道もなかなか濃いぞ…

いきなり激坂
いきなり激坂

どーなん。16%くらい!?
12-25Tのロードではココはキツいな…

しかも、ずーっと上の方には二重にも三重にも横切ってるガードレールが見えている。
萎えるなぁ~…

上の方を横切ってるガードレール
上の方を横切ってるガードレール

その。横切ってる辺りの道まで来ると、広島方面まで見える。

広島まで見える
広島まで見える

そして、16時32分
休山山頂到着

休山電波塔
休山電波塔

イヤーゥオーマー外したら湯気出てましたがなw
散歩してるワンコとしばし戯れて下山。今度は一気に冷える。
茹でタコが冷凍保存される気分だな、こりゃ。

阿賀方面に下山して帰宅。

本日の記録:
走行時間=3時間20分
走行距離=48.2km
あべ=14.4km/h

久々のクロスバイク。山行くならいいわ。また今度、山めぐりしてみよう。
あ、夏は無理ね。

広甘藍 売ってた!!

今週は仕事忙しいのに忘年会続きだったり、年賀状刷ったりでなかなかブログの方も静止状態…
今朝になって年賀状はようやく投函完了。午後からは大掃除初日に突入。

夕方から雪がちらほらしはじめたので掃除を終えて買い物に。

藤三の本店に買い物に行った際に見つけたキャベツ半玉。

キャベツ1/2
キャベツ1/2

このキャベツが…

広甘藍
広甘藍

おおー!
広甘藍(ひろかんらん)だ!!

あの幻のキャベツがとうとう市販されてることに驚き!!
ちゃーんとひろげんき君も付いてるし!!

かなり昔に幻のお好み焼き・広スペシャルはできるのか?って記事をホームページの方に掲載してたけれど、いよいよそのキャベツが市販されたんだねー。

あ、中国新聞に出てたんだ。

そかー、嬉しいねぇ~。

早速お好み焼きでも作ってみるかな♪♪

自転車部忘年会2012

昨日は自転車部の忘年会だったんよ。

酒池肉林ってヤツですかねぇ…頼めば次から次へとお肉が届いてくるシステムのお店を選んでくれたかつお氏に感謝!
最近、あんまり”我肉欲ス”ってことがないんだけれど、昨日は喰ったわぁ~。
アルコール類も、もちょっとあれこれ飲んどきゃ良かった…と、後悔。

二次会は隣接のファミレスで…健康的やね。みんな。

忘年会
忘年会

皆さん、夜の店内なのにアイウエア装着w
まぁ、オッサンばっかりでも話が盛り上がる盛り上がるのはいつものことなんじゃけれどね。
在ること無いことちゃぶちゃぶ話しまして、年忘れ完了です。

お陰で今日(月曜)の朝は会社行きたくない病が発症して大変やったわww

あー、オモシロかった。

今週は水曜と金曜も会社の忘年会なんよね。
体重ピーンチ!!

解体される呉市民会館

呉市庁舎の建替えがいよいよ具体的に始まりました。
先日は新庁舎のデザインもリリースされてましたが、すげー豪華な建物になる計画なんやねー。

まぁ、広や安浦や音戸など、周辺地域の建物から順繰りと新しく、カッコヨク建替えて、最後の最後に中心部の建物を新しく豪華に仕立てる辺りに役所の計算が読んで取れますなw

子どもの頃から馴染んできた丸い市民会館も秋から解体工事が始まったようですわ。

呉市民会館(2012/11/10撮影)
呉市民会館(2012/11/10撮影)

そして、今日の様子。

呉市民会館(2012/12/15撮影:画像クリックで拡大表示)
呉市民会館(2012/12/15撮影:画像クリックで拡大表示)

間もなく更地になるみたい。
子どもの頃、ここのステージで発表会した記憶もあるが、もはや記憶の中だけとにってしまうんやね…

ちと寂しい気もするが、時代の流れと安全の面もあるし…市役所は耐震強度に不安があるらしい。呉市新庁舎建設基本計画はこちら。しかし150億も掛かるんじゃ。スゲ