あがもん邸お呼ばれ~アヒルライド

金曜の夜に「明日か明後日の夜、晩ごはん食べましょう!」ってメール来まして、土曜の夜にくるぱんと二人お邪魔してきた。

お呼ばれぇ~
お呼ばれぇ~

あがもんさんのお宅に初めて来ました。
阿賀の坂の上、風情のある細い路地を歩いて登った先にある立派なお家があがもん邸。

噂の美人の奥さんと、しっかりした娘さんお二人。
いっぱいお話しまして、いっぱい呑みまして…(笑
いつも飲まない日本酒も飲んじゃいまして…

家族に仲間入り!?
家族に仲間入り!?

家族の成長記録の柱に何故か加えて頂き(爆
そろそろ日が変わるのでおいとましましょうかねぇ…なんて思ってたら、サカイさんがやって来まして第2ラウンドが始まって、結局3時過ぎまでお邪魔してしまいました。

スミマセン遅くまで。明日も仕事なのに、こんな時間までm(_ _)m
美人な奥さんは、明るくて竹を割ったような性格でとっても面白い方で良い母で、娘さんたちもしっかりと育って、礼儀良く可愛い娘さん達でした。

いいな、あがもんファミリー。遅くまでスミマセンでした。沢山、気を遣って頂いちゃって…今度はご家族でウチに遊びに来てください。ありがとうございました。

で、呑んでる席で、尾道に面白いモノが来ているので見に行こうと思ってると話たら、明日行きましょうと決まったので、翌日(ってか、この時点で既に今日なんだが)決行。

午前4時にツイッターで「本日、尾道ライド決行!7時にいつもの広銀集合~(笑」ってつぶやいたら、来てくれたのが…

職長お見送り
職長お見送り

しんちさん、たくみさんと、たくみさんとこの職長が来てくれた。
が、約束の7時になってもサカイさん来ず。15分経過で電話しても応答なし。
寝てるな…

7時半になったら出発するでぇとメールしても返事ないので、3人でちゃぷちゃぷ話をして、7時半に単独スタート。
が、5分もしないうちに着信あり。

「今起きました!行きます!!」
6時半セット予定の目覚ましを7時半にセットしてたとorz

デオデオ前で待ち合わせて再スタート。
風はいい感じにユルめのフォロー。

サクッと走って、道の駅たけはらで小休憩。
ここで面白いもの発見!

「道の駅たけはら」の充電器
「道の駅たけはら」の充電器

自販機に並んでEV用の充電器がある。実物は初めてみた!
こちらの情報によると広島県内初とのこと。
へぇ~。使われている雰囲気は全く無いがどうなんでしょ、この先、フル活用される日が来るのでしょうか。

私らは道の駅でしばし休憩してから再出発。
造船所が見えてきた。

幸崎
幸崎

三原から東って、もう随分と来てないな。道も分からないのでサカイさんにルート案内を一任。
三原バイパスなんてのも出来てんじゃん。へぇ~知らんかったなぁ~。

なんて思ってると、あっと言う間に尾道到着。

尾道ぃ~
尾道ぃ~

尾道駅前なう。奥の小高い丘の上には尾道城wが見える。

ここまでの記録:
距離=76.2km
走行時間=2時間59分
あべ=25.4km/h

海沿いの道で坂がほとんど無いからね。かなりいいピッチで来ました。時刻は正午前くらいだったかな。

で、海側に目をやると…

おったー!

おったー!
おったー!

今回のお目当てのアヒルが海でプカプカ勝手にやってまんがなぁ。
既に多くの観光客が集まってます。

近づいてみる。

ガン見されてるし
ガン見されてるし

後ろのフェリーとの大きさ比べても分かるが、かなりデカい!
高さが10mほどあるらしいぞ。夜にはライトアップされるらしく、フェンスには投光器が据えられてる。

横から見てみる

横から
横から

鉄腕ダッシュに出てくるアヒル村長のかなりデカい版やな。

お上りさんよろしく記念撮影ってみる。

サカイさん
サカイさん

サカイさんとかぽーの図。

続いてこなき。

こなき
こなき

かぽーも変なポージングで満喫ちぅ。

手前の看板にも書いてあるけれど、海フェスタおのみちってイベントに因んで呼ばれてきてるラバーダックだ。
ラバーダック = ゴムあひる?
検索してみたら、ここに詳細あり。世界中を旅するアヒルらしいぞ。こちらには成長記録もあるし。

少し離れたところから見ると、その大きさが笑える。

見下ろしてるな
見下ろしてるな

昼ご飯はサカイさんに連れられて、近くの清水食堂へ。

尾道らーめん
尾道らーめん

らーめん(450円)、いなり(120円)を頂く。尾道ラーメンって、もっと濃いスープなんか思うたけど、意外とあっさりなスープであっと言う間に完食。おばちゃんも気さくな方で「どっから来たんねぇ~」と会話も弾む。

食後、近くの尾道港のビルで涼み、13時頃になったので、帰路に出発。
暑いので、あちこちで休憩しつつ帰る。

三原を過ぎる頃から調子が↓↓↓になってきた。流石に寝不足が祟ってると思われ。眠いぞ。
サカイさんは、往路で調子ワルって言ってたけれど、こなきは復路で調子ワル。

安芸津では萌木野のジェラートで、カラダの中から冷やす作戦だ。

萌木野ジェラート
萌木野ジェラート

暑い時間は、無理しちゃダメだね。
ジェラートの時点で16時頃。暑さのピークも過ぎて涼しくなったので順調に帰宅。

本日の記録:
距離=153.3km
走行時間=6時間2分
あべ=25.4km/h

サカイさん、お疲れサマでした。暑かったっすね。
こなき的には、3週間乗ってなかったのでリハビリライド的な感じでした。久し振りに乗ったんで、ケツ痛かったです。
また行きましょう。 ってか、来週ですね、例のヤツ!

話題のアヒルも見れたし、リハビリ出来たし、いいライドでした。

広島市内出張

今日は久々の出張だ。しかも、出張って言っても広島市内。職場のS氏と共にバスで本通りにて下車。
目的は某コンピュータメーカーのセミナー聴講だが、特段に目新しいモノもなく退屈な1日に終始。 やっぱり早く景気が良くならないといけんね。

昼休み時間に、近くにランチを喰いに行く。途中で面白いモノ発見。

一番搾り FROZEN GARDEN
一番搾り FROZEN GARDEN

TV-CMやってるアレだな。こんな処にショップがあったんだ。
S氏がAfter5で行きましょうや。と誘ってくれたんだけれど、予定があるのでお断りしたスミマセン。

そのS氏がAfter5に連れてってくれたお店が2軒。

紙屋町
紙屋町

紙屋町のモンベル。
おぉー、こんな立派な建物に変わったんだ。以前の建物の時には客先があったので行った事が何度かあったが…

もう1軒は、そのモンベルの向かいの地下、好日山荘
好日山荘と言うお店の名前すら初めて聞いた。山好きの店やね。

「中国地方ではここしか置いてません」と言う貼り紙の下に、マンモスの絵が書いてあった。
MAMMUT

山好きなのに自転車にも乗れて切削加工もできる某氏が、このマンモス柄のTシャツ着てたな。
あ、ゴアテックスのジャケットがある。かっこえぇな。なんぼするんやろ。

え゛ー!9万5千円!!

そ、そんなにすんですか!!
確かに本格的に山登る人の命を託すんだから、安くないとは思うが、しかし高いわ。

あ、自転車の輪っか2つで10万も理解できない?
まぁ、確かにそうかもね。

人それぞれ、色んな趣味あるってことですな。

S氏と別れて、向かったのはもみじ。久しぶりに成分献血しとこ。
今回、白血球の型の登録を依頼された。白血病などで患者さんに合った型の白血球が必要になった場合、個別に採血依頼が来るらしい。
えぇ、いいですよ。いくらでも使ってやってください。骨髄バンクも登録してるし、取れるものはなんでも取ってやって。
日頃悪さばかりしてるから、少しでも善行を積んどかなきゃね。

さぁ、8月末まで仕事忙しくなるぞ。

 

今週末も走れず

今日はたくみさん企画のライドイベントの日。

集合!
集合!

サカイさん招待の呉ポタメンバーのお友達さんもお二人来られまして、どこぞの美味しいラーメン喰いに行くツアーらしいです。詳しくは、明日でもどっかのブログで見てみてやってください。

こなきは、お見送りのみ行ってきた。
ここんとこ3週間ほど走れてないな。色々あってモチベーションが↓↓↓。

家の用事とかして過ごす。
大きくなり過ぎた金木犀の生垣を剪定して、ゴミ袋に詰めてたら40リットル袋で11袋にもなってしまった。やれ疲れた。
明日のゴミの日から3回ほどに分けて出そうかね。

来週は3連休やな。晴れたら、久しぶりに走りたいぞ。

 

美奈子はダブルスタンダード!?

先日のビアガーデンの記事で、えこさん&ぶんさんが絡んできた、国道375号線の”0キロポスト”の件の続きのハナシ…

実は最近、この美奈子(国道375号線)のゼロキロポストに変化があった。

とうくれ(東広島呉道路)が部分開通したが、とうくれが国道375号であると言う事実は、実はまだあまり多くの人に認識されていない。
Wikiの記事にもこのように書かれている… 当初は有料の高規格幹線道路として建設が計画されていたが、後に直轄代行方式によるバイパスとして整備される事になったため全線無料で通行できる

ってことで、当初からは方向性が変わったので、美奈子バイパスになったと。

Yahoo地図を見ても、広の中で国道375表記が2箇所あるのが分かる。

ってことで、とうくれの終点=先小倉に行ってみると、ここにあった。

新しい0キロボスト
新しい0キロボスト

足元にも

何かに似てる
何かに似てる

ちょっと、ドロンパっぽいww

ってことは、私らが馴染んでた美奈子は、この先どうなっちゃうの!?

東広島市内で、国道2号線のバイパスが出来たことにより、バイパスの方が国道2号線となって、昔からの2号線は国道486号線に変わったじゃない(変わったと言う解釈は、本当は正しくないのかも知れない。誰か詳細キボンヌ)。

ってことは、旧来の美奈子はこの先、名前が変わっちゃう可能性があるの!?

ってことで、気になったので管轄部署に聞いてみた。

国土交通省 中国地方整備局広島国道事務所のWebページの一番下にメアドが書いてあったので、ここにメールしてみた。

***
国土交通省中国地方整備局広島国道事務所 さま

国道375号沿線に住む、呉市広在住の矢口と申します。 国道375号について教えて下さい。

東広島・呉道路は現在、国道375号として整備されつつあると認識しています。 旧来の国道375号線、呉市広から東広島間は、この先も375号のままなの でしょうか?

例えば、東広島の国道2号線は、バイパスが開通したことにより、 バイパスが国道2号線となり、旧来の道き国道486号に変わっています。

このように、国道375号の旧来道は、東広島・呉道路が開通する将来には名前 が変わるのでしょうか。

呉市広中新開x-x-xx 矢口 賢二
***

翌日にはすぐに返信が来た!ウヒョ! しかし、そこに書かれていたのは…

***

この度は広島国道事務所にお問合せいただき、ありがとうございます。

ご意見を頂きました箇所につきましては、確認しましたところ、 広島県西部建設事務所 東広島支所(連絡先:0824-22-6911)の管理区間でした。

大変お手数ですが、上記連絡先へお問い合わせいただきますようお願い致します。

今後とも国土交通行政にご理解とご協力賜りますようどうぞよろしくお願い申 し上げます。

***

ん~、流石だお役所仕事。ご自慢の縦割り行政なう。
速効かつ意味のある回答を期待してた俺がバカだった。相手は民間企業じゃなかったんだった…

ってことでメゲずに、その広島県西部建設事務所 東広島支所とやらに電話してみた。 最初に電話に出たのは、その声から推してハイミセス(爆!!
例えるなら、旧・呉市営バスの「次は本通り4丁目」って喋る、あの声に似たおばちゃんだ。

こなき:国道375号線のことについてお尋ねしたいのですが
ハイミセス:はい、どのようなことでしょうか

こ:東広島呉道路は国道375号線のバイパスですが、これって、例えば東広島市内の旧国道2号線が今は486号線になっちゃったように、とうくれが全線開通したら、旧来の国道375号は番号が変わっちゃうんですか?
ハ:午前中にも、同じことで電話されました?(何故か威嚇口調)

こ:いえ、してないですよ
ハ:とうくれが開通したら、国道375号が県道とかに格下げになるのかと言う質問ですか?(何故か喧嘩口調)

こ:いえ、そうじゃなくて国道375は将来的に、別の国道4xx号とかに番号が変わるのですかと聞いてます。
ハ:お待ちください(何故か切捨て口調)
(ゴニョコニョとあちらで内輪話している声が聞こえる)

暫くして、男性が出た

男:代わりました。どのような内容でしょうか。

こ:(先と同じ質問を繰り返す)
男:あー、そうですね。暫くお待ち頂けますか
(ゴニョコニョとあちらで内輪話している声が聞こえる)

暫くして、同じ男性が出た

男:こちらの事務所は県の組織でして、県は国から委託されて国道の維持管理を請け負っております。ですので、こちらで国道375号の名称を変えるような権限は持ってなくて、その部分は国がやってることだから、先で375号が別の号線になるかどうかは、こちらでは分からないのです。

こ:え、その部分は予定も決まってないのですか?
男:国では案みたいなものがあるのかも知れませんが、こちらには届いてないので何とも言えませんねぇ…

こ:そうなんですか。では、この先、旧来の国道375がどうなるかは分からないんですね。
男:そうですねぇ…

多少の会話部分の省略はあるものの、ほぼこんな会話だった。

ふーん。美奈子は未定かぁ…。 複雑な心境だなぁ。

しかしどっちにしても、とうくれは自動車専用道なので自転車では通れない。 ってことは、もし旧来の美奈子が名前が変わっちゃったら、えこさん発案の「美奈子に乗っかろう」は出来なくなってしまうぞ!

それは困る!(ね、えこにん)

んー。美奈子は美奈子のまま残って欲しいぞ。

少し時間を置いてから考えてみた。 あのおばちゃんは、何であんなに喧嘩腰だったんだろうか。 思うに国道の管理事務所だから、何かと道に関するクレームだのが普段から頻繁にかかって来てんじゃないか。 だとすると、電話に最初に出るおばちゃんは、ファイヤーウォール的な役割で、ウザいクレームを適当にあしらって撃退する役目を負っている。

どの会社でもそうだと思うが、発信元が怪しい電話って日常的に掛かってくるじゃない。それを受け流すって、こなきも日常的にやってるよ。それと同じことなんじゃないかと。 しかも広島県西部建設事務所って、国の委託で道路の維持管理をしている。って… ウチの会社の構造と良く似ている。ウチの会社も、ゴニョゴニョゴニョ…

ん~。 何だか同情する気持ちになってきたたぞ。

しかし不思議なのは、東広島呉道路と言いながら、0キロポストが終点側にあるとは、どゆこっちゃ!?
も一度、管理事務所に聞いてみたいが、もう面倒だ。誰か聞いてみて。(他力本願

将来的に、もし美奈子が2つあるならば、東広島から上の美奈子は起点からの距離が2つ存在することになっちゃうじゃない。美奈子はダブルスタンダード!?
ん~…気になって夜も眠れない。

ようつべ:出雲路センチュリーライドヽ(^o^)丿

えこさんさんが、また凄い動画をようつべ(Youtube)にUPしたぞい!

昨年の出雲路センチュリーライド2011の様子から編集したコースガイドビデオだっ!!
良く出来ているビデオなんでフルスクリーンで見てみることをオススメする。
(また連日遅くまで編集したんでしょ→えこにんさん。いつもありがとね)

こなきは昨年は仕事の都合で参加できなかった出雲路。くーっ、こんな結果なるなら参加しときゃ良かったよ、マヂで。
ひらりんさん、ぱぱにいさん、ぶんさん、aveさん、シカノスケさん、etc..etc…
皆さんが愉しそうに走ってるじゃない。むーーーーーん…

今年しゃリベンジだ。

息子も再チャレンジすると言っている。あのリタイアから2年。成長しました。身長172cm。167cmのこなきを既に抜いてますがな。
今年は完走なるか!?
ふふふッ…まだキミには負けちょられんですけーの(*^^)v

今年は広町.com自転車部からは何人エントリーするかな?
エントリー締め切りは8月10日。エントリー費用は7,000円。
今年も「後泊」で行きまっしょい。

自転車部ビアガーデン2012

昨日土曜日は、広町.com自転車部ビアガーデン飲み会開催!参加者は13名。

呉そごうビアガーデン
呉そごうビアガーデン

場所は呉そごうの屋上、今回の幹事はGAKEさん。ありがとーヽ(^o^)丿
来年1月末の閉店がアナウンスされちゃって、もう来年はここでは飲めなくなるのか…残念やねぇ~。
6時からのスタート時にはそんなに人は多くなかったけれど、徐々に増え続けて気が付けば満席に。皮肉なもんだ。

食べ物
食べ物

食べ物がバイキング形式だからか、店内デザインもバイキング趣向。
食べて飲んでちゃぶちゃぶ話しまして、あっと言う間にBGMが蛍の光に…

喋り足らんので場所を広の平和園に移して、引き続きちゃぶちゃぶ…
気付けば日も変わってるので二次会もお開きに。

国道375号、0キロポストにて
国道375号、0キロポストにて

あ、今回もこなきは二次会途中で落車。もはやお約束やわ。酒はあんまり強くないのよね。

部としての飲み会って、年に4、5回ほどかな?
参加頂いた皆さん、お疲れサマ&愉しいひと時をありがとうございました。また行きましょう。

そごう呉店、閉店.

呉界隈の今週最大のニュースは、やはり呉そごう閉店のニュースだろう。来年1月の閉店がアナウンスされてしまいました。出ては消え、出ては消えの噂が遂に現実のものとなってしまった。 呉市長さんも驚かれているようで…こちら

こなきも驚いたのは、そのニュースが流れた日の、ここのブログのアクセス数。

アクセス倍増!?
アクセス倍増!?

検索キーワードで『呉そごう 閉店』で来た人が多かった。で、行く先の記事がこちら。2年前の閉店のの噂があった時の記事やね。

呉そごう…
思い出は色々あるよ、パッと出るものは2つ。

KANSAI ピクニックセット
KANSAI ピクニックセット

KANSAIのピクニックセット。子どもが小さかった頃、弁当作ってあちこちの公園に行ってたなぁ。

10,000円
10,000円

値札も剥がしてない。
当時、こんなにも高価なものを良く買ったと思うよ。でも、いい品だから今でも現役。

そしてもうひとつ。

鬼すだれ
鬼すだれ

年に1度しか出番の無い鬼すだれ。おせち料理の時には活躍だ。

そんなことが言いたいんじゃない。

そごうが閉店することは確かに残念だ。百貨店って、都市機能の一部を担っている部分もあると思うのよ。
公園があって、学校があって、図書館があって、病院があって、道路が張り巡らされて、街路樹があって、商店街があって、街は様々な個機能の集合体じゃない。その中でも百貨店はモノを売るだけではない何か。商品に想いとかクオリティなんて言うのか、何て言っていいのか分からないけれど、単に商品を売るだけではない、付加価値なんて云えば綺麗事過ぎるけれど、同じ商品でもスーパーやホームセンターやディスカウンターで買うのとは違うなにかを一緒に手に入れることのできる店舗だと思うのよ。 満足度なんて言うのかも知れないし、人によっては優越感なのかも知れない。

近隣のスーパーが出来たから売上が落ちたと言うのも事実だとは思うけれど、こなき自身も最近そごうに行く機会はすっかり減った。多くの人がそうだと思う。以前は結構頻繁に行ってたけれど、ここ最近はめっきり行かなくなってしまった。

ってことは、消費者は付加価値を求めなくなったってことなのかとも思う。いや、買う側の求める付加価値が変わったのかも知れない。

それと、クレアラインや東広島呉道路のようなアクセスラインが整備されたことで、広島市内や東広島に向いて行くのが非常に簡単になり、呉以外の店舗へ客が流れたってのもあるじゃろうね。呉市は残念なんて言ってるけれど、そごう撤退の片棒を担いでもいると思う。

例えば、デオデオにしても広店がありながら、呉店に買いに行くことが多い。それは休山トンネルが出来てアクセスが簡単になったことで、同じ店でも品揃えの多い店舗を選ぶから。同じように、百貨店でもより大型店のある広島市内にクレアラインで(ETCなら半額で行けるし)行ってしまう。

呉店ならではの特色を打ち出せなかったみたいな外野の記事も見たけれど、まぁ当事者じゃないのは何でも言えるやね、責任無いから。

でも何より心配なのは、そこで働く人の雇用だし、取引ある企業への影響も気になるやね。途切れること無く雇用が続いて欲しいと本当に思います。この時期に放り出されると厳しさ尚更だと思う。

跡地のビルは閉店以降、どうなっちゃうのかね。
ヤマダデンキは悔しがってるかもね。早く言ってくれれば、ソコに入ったのに!って。白石に着工しちゃってるもんね。

しかしまぁ、今はどの業種もいっぱいいっぱいだよね。そごうだけが特別に不景気な訳じゃないから。
この先、人口は減るし、ますます高齢化してくし、クルマは売れないし、企業は外国に移ってばかりだし。呉だけが特別不景気な訳じゃないと思うよ。

日本の成長期が終わったってことだけは間違いなくて、私らは今、その時代を生きている。この先、何もかもが変わって行くんだろうな。

思うこと適当に羅列しただけの文章でした。ご勘弁。

街角でであふ

先週の金曜日のことでしたかねぇ…
いつも通りのルートで帰宅しつつ、古新開の信号で停まってると背後から声がする。

こなきさあぁーん!

は?
振り返ると、タクミさんが居る。
何でも、先頃の手組みWheelでMt.Noroにいってきた帰りだと。元気な。

で、気になるタイムは…ゴニョゴニョ…
おー!大台に乗ってますなぁ~。

で、何故に中華は出番が無いのかと。

みたいな話をしていると、あちらからもう1台自転車乗りがやって来た。

あがもんさんだ。
オカムラさんに寄った帰り道だと。

いや~あ、奇遇ですなぁ。1枚撮っときますか。

善人ですが何か...
善人ですが何か…

ケーカンがこちらをガン見してますが、みんな合法自転車だ文句無いやろ!
何かと目の仇にされてますが、まァお互い様やしね。

その後もちゃぶちゃぶ話ましても、まぁ尽きない訳で…。
続きは今週末のビアで。ってことでお開き。

こーやって街角で偶然会って、しかも3人なんて珍しいよね。

物欲の熱帯雨林

ども、少しご無沙汰してました。
育メン&リーマン&サイクリスト営んでますので、どーにも都合付かない日々を過ごしてました。今日もTokyoからPresidentが来たので飲み会などありまして…。まぁ下っ端なんで山の賑わい程度ですけれど(笑

そんな日々でもネタは途切れず生まれてますので、追々追い付いていこうと思ってます。
さて…

amazonって便利よね。
本だけかと思いきや、雑貨も家電も服も売ってやがる。しかも、

『アンタ、こんなん欲しいやろが』

って、的を得たセールスもカマしてくる。

何故にソレが分かる!
って返答の前に、またポチってたりする自分がある。

あー…カード会社の請求書を家庭内某氏に見つからないウチに抹殺しとかねば(汗;
今日も届いてた。Smileマークの付いた箱が。2つも。

ひとつの箱はコレ。

シンプル時計
シンプル時計

980円の腕時計

以前から使ってた腕時計が壊れて以降、2年近くスマホで時間を見ていたが、仕事中はやっぱり腕時計が欲しい。
しかし、デジタルな時計や派手な時計は好きじゃない。仕事がデジタルな仕事なんでアナログな時計が好みに合う。

しかもシンプルかつリーズナブルなのがいいわ。これで3時のところに日付表示が出るなら完璧だ。
ベルト部分が柔らかなビニール素材なのが値段相応で、時計本体よりもベルトが先に切れそうな予感はあるものの、まぁ切れたら安物のベルトをまたどっかで買ってこよう。

そして、も1つの箱はこちら。

CYCLO TOURIST vol.6 ブルベ
CYCLO TOURIST vol.6 ブルベ

以前、コメント欄でひらまつさんから教えてもらったブルベの本。
多くのランドヌールが掲載されてるので、もしやひらまつさんが掲載されてんのかと、探してみたが見当たらなかった。

しかし、面白い本やわ。書かれていたアソスのシャーミークリーム欲しいかも。
そしてまたamazonへと…

多くのamazonの箱に部屋は埋め尽くされ、まさしく部屋は熱帯雨林化!?
先日、 広書房が閉店されたが、その一端がワシの責任かも。ゴメンナサイ、広書房さん、長年お世話になったのに…

ヘルメット買い替え~

石見でコケた時、ヘルメットに守ってもらった。
ありがとう、OGKリガス

だめーじどリガス
だめーじどリガス

自分の身を挺して、この妖怪を守ってくれた。
リガス君には左サイドにダメージ痕が残る。写真では分かりにくいな。

コケてヘルメットに守られたって、多分初めてだと思う。やっぱりヘルメットって大切やね。って、今回改めて思った。
リガスはもう遠出には連れて行けないので、通勤用とかに使うかな。

オカムラさんに頼んでいた、後釜が届いた。

おにゅーリガス2
おにゅーリガス2

OGKリガス2。今度はマットな黒。
この典型的な横長鉢デカ頭蓋骨には、やっぱりOGKが一番フィットする。

何年か前に、くるすけ氏から頂いたヘルメットお守りも移そうかね。

ヘルメットお守り
ヘルメットお守り

杮落としも行かなきゃね。
でも、今週末は時間ないんで乗れんなぁ~…