BBメンテ

今日はご近所の、しんちさん来訪。
クロスバイクでペダルを漕ぐと、カチカチ音がするとのこと。

「あー、BBが緩んでんじゃないかなぁ。今度、ウチで調整してみますよ」ってことで日雇いメンテ請負人です。(あ、副業じゃないですから)

コッタレス抜き
コッタレス抜き

主に、通勤の脚として使われているGTのクロスバイクです。

コッタレス抜きツールを使うの、とっても久しぶり。
ヘマってチカラを掛けすぎて、コッタレス抜きを割ってしまった(滝汗;;;

いけん、いけん。
しかも、手持ちで持っているBB回し工具が微妙に合わないので、シマノ純正ツールを買いにオカムラさんに行く。

気を取り直して、再度BBまわりをバラす。
最初にウラ側のBBカップを外し、次にオモテ側からBB本体を回そうと工具をハメると手でスルッと回ってしまった。
やはり相当に緩んでますね。

TANGEのBBを一度抜きまして、フレーム内部を清掃しつつBBを戻す。
快調、快調!!
ことのついでに、スプロケも分解清掃し、チェーンやディレーラも注油清掃す。
相変わらずのツッコミだが、

誰かコイツを止めろ!!

色々と手出ししましてメンテ終了。
夜にケータイにメール着信しまして、「とっても快調になりました」とのこと。

ありがーすヽ(^o^)丿

お安い御用です、ご近所ですし、また何かありましたらいつでもどーぞ。

石見 下見

いよいよ次の週末となりました石見グランフォンド2011

居ても立ってもいられない男2人が朝っぱらから島根に向かいます。

6:57 GAKE号、車載
6:57 GAKE号、車載

朝7時の待ち合わせより早くにGAKEさん号、こなき宅に来る。
まだ、ゴミ袋を出しよる最中なんですが…。

とっとと車載し、クレアラインへと向かう。ここから自動車道で一気に浜田道の旭インターに。
桜江のいつものカラフルな橋を渡って、石見GF2011の200kmコースへ乗る。

今回の下見の目的は「主要かつ未経験の峠をリアルに登ってみる」こと。

先ずは、川越からのぼる「谷峠」のアタック。峠手前の神社前にクルマを停めさせてもらう。

9:35 谷峠、手前到着
9:35 谷峠、手前到着

ここから峠のてっぺんまで登って、ココまで引き返してクルマに乗る訳だ。

谷峠、GAKEさんアタック
谷峠、GAKEさんアタック

谷峠は、こなき自身は前回のビデオ撮りの時に登っているが、GAKEさんは初のアタック。

YouTubeのコースガイドビデオ前半の9:25から10:53の部分に相当する走り。
谷峠のリザルトは…

時間=27分15秒
距離=6.22km
あべ=13.7km/h

まぁ30分の登りやね。

峠まで行きすぐさま、いま登ってきた道を下ってクルマまで戻り、車載して次の峠へ向かう。

次のアタックポイントは、当然に石見高原林道。

10:51 石見高原林道入口
10:51 石見高原林道入口

YouTubeのコースガイドビデオ前半の11:40 -12:55の部分に相当する走り。
石見高原林道(看板のところから最初の峠まで)のリザルトは…

時間=12分59秒
距離=2.17km
あべ=10.1km/h

高原林道の道は、きれいに清掃が入ってた。
コース設計者のえこにんさん他の皆さんの尽力により、路面の状態は非常に良かったです。
ホントにいつもありがとうございます。

石見高原林道、峠
石見高原林道、峠

峠から看板のところまで戻って、クルマ移動。

道の駅 瑞穂で昼食を摂ってから午後の部。戸河内峠アタック。

13:38 戸河内峠、入口
13:38 戸河内峠、入口

ここの坂はコースガイドビデオではえげつなく紹介されていたが…

GAKEさん、戸河内峠アタック
GAKEさん、戸河内峠アタック

YouTubeのコースガイドビデオ後半の3:17 -4:33の部分に相当する走り。
戸河内峠のリザルトは…

時間=14分01秒
距離=2.87km
あべ=12.3km/h

キツ目だけれど、距離的にはなんとかなるでしょう。

最後に三瓶だが…ココは時間の関係でクルマで登る。
が、昨年と登る道が変わってたのに驚いた。
あんな道があったなんて…
でも、去年の道よりも今年の道の方がワシは好きやね。

ズバーンと見通しの良い直線の登り道より、くねくね曲がって斜度もキツいところもユルいところもある道の方が好き。
登りきると山の尾根部分を抜けて、最後に別荘地に出るのは笑ったけれど

16:05 三瓶、西の原 定めの松
16:05 三瓶、西の原 定めの松

三瓶の雄大な景色は、今日の黄砂に全然負けてなかった。
やはり、この景色はサイコーだ。

5月8日もこの景色を絶対に見るゾと心に決める。

そしてそして、最後に

16:34 三瓶バーガー なう
16:34 三瓶バーガー なう

三瓶バーガーを食す。
肉がウマウマです。このお肉って、あの西の原界隈で放牧されてる牛なんでしょうか?(汗;

その後コースに従い三瓶ダム横を抜けて大田に抜け、9号線-浜田道を経て帰宅。

GAKEさん、道中の運転ずーっとお疲れ&ありがとうございました。
本番当日も頑張りましょう。
たちまち今日のところはゆっくりとお休みください。

相談者来たる!!

先日の自転車Life展の最終日にギャラリーに来て頂いた方から、その後色々とメールで相談を受けておりました。

で、その方がいよいよ初のロードバイクを購入される最終段階に差し掛かったので、最後のご相談と言うことでこなき宅に来訪。

来客者を待つ犬
来客者を待つ犬

初めて我が家にやって来る人のお約束、犬のコロ君による匂いチェックの洗礼を受けまして居間へと。

で、話の核心は、最終候補に残った2つのバイクで、どっちにしよーかと悩んでるのを、背後からそっと押してあげる訳だ。

結果

目の前からショップに「この前お店で見たのを予約させといてください」って言う電話を掛ける。
ん~。羨ましい車種選択だ。

先ずはフラットペダルで、長浜~仁方周回から始めましょう。
待ち遠しいなぁ~….

「ファミリーくれ」5月号に紹介頂きました

いつもお世話になっている、中国新聞さん。
やはり地元密着度では他紙には絶対に追い抜けない。

そんな中国新聞の折り込みに、月に一度入っている「ファミリーくれ」と言う紙面。

ファミリーくれ 5月号
ファミリーくれ 5月号

本日、お手元に届いている5月号にこなきが紹介されました。

ほとひろの紹介
ほとひろの紹介

内容は、「ほとひろ 長浜」の紹介。
記者さんに取材を受けて、いー感じに誌面に仕上げて頂きました。

ケータイの番号が掲載されているので、今日はじゃんじゃん鳴って注文来まくりかッ!

と、思ったけれど全く鳴らず。
ほとひろ、まだ残っていますので、ご希望の方は 090-3749-1600  までお電話ください。

また、ほとひろ次号の話もぼちぼち出始めております。本年度も頑張りまっせー!!

追伸:呉シネマは本日閉館しました。最後の上映は「男たちの大和」だったと。

2011みなと祭り

4月29日。
この日は晴れの特異日ではないものの、この日に雨が降ったことが無い。知る限り。

そう、こなきがいちゃもん会の一員として、みなと祭りに出店し始めて以降、雨が降ったためしが無い。
そして今日も。

準備段階
準備段階

今年はフリマはやりませんでした。
メンバーの手持ちが毎年の参加で減ったのと、フリマそのものが下火になりつつあるのもあったりして。

なので、メインはラーメンと揚げ物。そしてドリンク類。

今回のこなきの守備位置はレフト。

正午
正午

ラーメン担当ッス。
茹でて、湯きりして、スープ注いで。それに火の守と湯の守。こんな役回りがやはり得意なオイラ。うん。
我ながらいい感じ。

GAKEさんFamily、Toshiさん、かつおさんは客人として来てくれてあんがと。
くるすけ氏はお仕事多忙なんで、美人の奥さんが助っ人で来てくれた。Good Jobでした。
サカイさんが、仕舞いがけに学校帰りで寄ってくれたり。
面々ありがとねー。

16時
16時

今年はあんまり暑くなったね。
お陰で飲み物が多く残ってしまいました。
が、揚げ物は完売。ラーメンもほぼ売れたよ。

こなき会いたさに来てくれたり、声掛けて頂いたりしました。ありがとうございます。

やれやれ、疲れたけれど、やっぱりこーゆーイベントは愉しいね。
お疲れでした>メンバー各位。

4月29日は恒例のみなと祭りに出店します

明日、4月29日は呉の恒例イベント、みなと祭りです。
今年も相変わらず、ブルボン主宰の「いちゃもん会」での出店やります。

概要はこちら(相変わらずの横着)。

先ほど、会場準備から帰ってきました。蔵本通りは、早くもこんな感じです。

夜の蔵本通り
夜の蔵本通り

市役所前の、大型遊具のとなりに居ます。

お暇な方、是非お立ち寄り下さい。

ゲゲゲの…

ジャージ

ゲゲゲの鬼太郎ジャージ
ゲゲゲの鬼太郎ジャージ(クリックで拡大)

オモローwww

山岳賞ジャージを模した目玉オヤジがサイコー!!
しかも、かのパール・イズミ製だ。

求む!着こなす勇者!!

気になるのは、目玉オヤジジャージの前面、向かって左肩。
普通なら Le TOUR de franceってロゴのところに何て書いてあるのかが見えないところ。

結婚記念日

4月22日。
今日は私ら夫婦の結婚記念日、21年前のあの日も天気は雨でした。

仕事は休めないので、朝の段階で娘にそっとおカネを渡しておき、学校帰りに花屋さんで花を買って帰っておくように頼んどいた、花屋さんには「結婚記念日のため」って言うよーにと言付けておいて。

で、帰宅してみて届いてたのがコチラ…

花

夜ごはんは、歩いて行ける近場で…

牛角・広店

 
めにゅ
めにゅ

 
実は、ほとんど行ったことが無いワシ。今回で2度目だ。

うまうま
うまうま

コースでオーダーして家族4人でいっぱい頂く。
牛角さんは接客がいいねぇ~。気持ちいいお店ですわ。でも高いんで、なかなか行けんけれど…

しかし、21年って言っても過ぎてしまえばアッという間じゃね。子どもたちも大きくなったし。
ワシらも年をとったちゅーことや。

これからもよろしく > くるぱん

粗食の日

3.11の震災以降、我が家でできることは何だろう…と、言うことを話し合ってきたが、くるぱん発案で募金することにした。
継続的に。

週に1回、夕食を粗食としてそのおカネを月に1回、給料日に日赤に寄付するんだ。
日赤のサイトに行くと、クレジットカードでも寄付をすることができる。今日で累計2回目を行った。

1回あたりはそんなに大した金額じゃないけれど、1年12回分をトータルすると…

あのホイールが買えるゾ!!
しかし、今は寄付だ。

街角とかでやってる寄付には申し訳ないが一度も寄付したことないけれど、ダイレクトに日赤に入れることで、中間の手間を省くこともできるし。

ってことで、当面は月に一度の寄付を継続して行くのが「我が家での出来ること」とした。