ここんとこ、何かとお疲れのウチの奥さん=くるぱん。
子どもらの中学・高校同時進学、仕事も相変わらず忙しいみたいだし。
ワシばかりがいつも自転車乗って愉しんでばかりで申し訳ないので、今日は重い腰のくるぱんを誘って、午後から御手洗に行ってきた。
御手洗(みたらい)は、2年ほど前のヘリテージツアーで訪れてたし、自転車部で来たこともあった。広からとっても近場にある観光地なんだが、この場をくるぱんは未訪。なんで、ヘリテージでヤマゲンさんの知識受け売りで知ったかガイト役なワシ。
重要なポイントは周ったよ、何はなくとも若胡子屋。

建物が傾いてきているらしくて、今は中に入れないんだと。残念。おはぐろ伝説のあの手形も見れず…お歯黒事件はこちらに詳しい。
そして、各種メディアで紹介され続けられている新光時計店。

今回は、初めて店内に入らせていただいた。
テレビ、雑誌などでもう何度も紹介されている時計屋さん。古い古い機械式時計を修理できる、日本で最後の一人とまで言われる方なんだ。
修理依頼は全国津々浦々はもとより、各国から修理が殺到し修理待ちが、もう何年分も溜まっているとのこと。スゲー。
とっても気さくな方で、色々とお話頂いた。来週末には県知事も来るんだって。長らくお話しさせて頂いて、お店を後に。
広では珍しくなったコイツともツーショット。

3時ギリギリの滑り込みだが、脇坂屋さんに入り名物の穴子重を頂く。

1人前1,800円也!!
でも、うままーです。ご飯少な目かと最初は思ったけれど、食べ終わる頃には丁度いい腹具合に。キモ吸も付いてま。
乙女座にも入った。
拝観料ちゃんと払ったよw

御手洗を散策し、カメラ小僧ならぬカメラお○さんには、とっても多くの被写体が癒しを与えてくれたようで、良く歩いた割には楽しそうでした。
( ´,_ゝ`)ふぅ~
少しは日々を離れ、こうやって息抜きするのもえぇやね。
橋が開通して以降、御手洗地区はとっても身近な観光スポットになった。また、ワシらが、この街並みの美しさや貴重さに素晴らしいと思うことが出来る年齢になったってこともあるんじゃろうね。
帰る途中、ちょっと寄り道。

遊星ギアのカズさんから教えてもらった、大崎下島・久比地区のループ橋を偵察しに。
いゃね、ソレが目当てだったなんてことは無いですよ、ホントホント…(軽汗
ループ橋は例の雲雀座の近くから登る、山道のイントロ部分。ここを通り抜けると大崎下島のど真ん中を通って、島の反対側の愛媛県側に出る道やった。
ロードでも走れそうやね。今度アタックしてみますわ。
ってな感じで、子ども抜きでのデトックスな1日でした。