初チンクエチェント からの TBC

金曜。
仕事をちょっと早引けして広島市内に向かう。

彼との待ち合わせは駅前銀ケツ18時。
彼の名前は、たっかん氏。
そう、ブルベでいつもご一緒してる有名人だ。

同じくブルベでいつもご一緒している、M脇さん…あ、皆さんがモリリンって言ってるので、モリリンって言っていいですかね?
モリリンがやってるお店に飲みに行くんよ。

店の名は
WineBar500。
500と書いてチンクエチェントと読む。ルパンが駆るFIAT500の500ね。

初訪のお店だ。
もとより、呉に住んでて勤務先も呉市内だったら、広島市内へ飲みに出かけることもそうそう無く、広島市内で飲むことそのものがレア。

広島駅そのものもいつの間にか新しくなっちゃってて、在来線ホームから駅前に出るルートすらびっくりするほど変わってる。目隠しされて連れてこられたら、ここは大阪?って思うのではなかろうか。そのくらいに駅が新しくなっている。

呉住民としては、駅舎が新しくなるよりも呉線を複線化して欲しい。
全線とは言わないが、せめて広島ー呉間は複線化して欲しい。
それが無理ならもっとロバスト性の向上を!
ちょっと雨が良く降った程度でバカみたいに遅延するのは勘弁だ。
呉の人口が減りつつあるのは呉線が軟弱だからだと言っても過言ではない。
(個人の感想です)
何が原因で遅延するのかなんてとっくにわかりきってるじゃない。その部分を強化するだけだろうに、何故それをしない。
あ、話が大きく脱線しましたね。鉄道だけに脱線とは縁起でもない…ゲフフン…

でね、駅前でたっかん氏と合流したいんだが、オフ日で普段着の彼は全く発見できない。いつもサイクルジャージのイメージしかないからね。
しかも金曜の18時銀ケツ前ってこんなに人多いんじゃね!
何だぁ、せめてヘルメットくらいかぶっててくれりゃあ発見しやすいのに…

って、思いつつキョロキョロしてると右斜め前方から見知らぬ人が声かけてきた!
ぅわ!たっかんさん!!

まるで別人。
全然気が付かんかった。

まぁ、そんなこんなで合流しましてPC1であるチンクエチェントを目指して歩く。
PC1は近い。地名で言うと大須賀と言うところらしい。
大須賀…地図で見ると広島駅の左側あたり。郵便局の裏手の方のようだ。
言われるがままに歩いて大須賀界隈まで来ますとガード下を抜け、昭和のカホリが漂いまくる飲み屋横丁を抜けて行く。
おぉ~この界隈、なんか面白そうなお店が沢山あるじゃない。エェねぇ~…
そんな横丁を抜けたところにある味のある建物がチンクエチェント。

店に入ると、おぉモリリン!!
ようやく初めて来ました。

後ろから私らに続いて入ってくる女性客の方、1名。

こなきさん!

って声をかけられ驚愕!
げ、S女史!!

どしたん。え?市内出張??
で、なに?
え、ここに来るのバレてた?
あははははは…(笑)

まぁ、そんな感じでサイクリスト集結!

WineBar500
WineBar500

ごめんなさい右手の女性の方、見切れてしまってます。
この後、AJ広島動画の撮影&編集をいつもやってくれている、K本兄さんも合流。ジテツウ帰りのTSUNEチャンもソフトドリンクで参戦。

訪れるお客さんもトラやってる方多し。
もちろん、自転車界に縁がないであろう、一般のお客さんも多数。
気がつけば店内は大にぎわい。入店するお客さんをお断りする数も多く、繁盛店なんっすね!!!

色んなワインを頂きつつ、珍しいチーズも食し、会話もあれやこれや盛り上がり。ブルベの話はもちろんだし、S女史の今年のお盆紀行の話で感心したり…
話は尽きないね。

TSUNEちゃんは明日も早いとのことでひと足お先にジテツウで帰って行ったが、その後も話あげて気が付けば23時を過ぎている。

電車の時間もあるので、そろそろお開きにしますか。
駅でそれぞれの方向へと解散。お疲れさまでした。とっても楽しいひと時でした。ありがとうございました。またやりましょう。

そいえば、AJ広島の飲み会ってやったことないよね。
今度やりましょう。忘年会とかどうですかね、幹事は大先生でお願いします(笑)

何やかんやで最終の呉線で帰宅しました。

翌日土曜。
この日も予定あり。

今日は三次に行く用事がある。
もちろん自走でw

自宅から三次までのルートはもうすっかりお馴染みのR.375。
目新しいのもの特には無く、淡々と北上するのみ。

東広島の市街地を抜け、高屋界隈…
あ、

福富のコンビニが…
福富のコンビニが…

ブルベスタート地点で良く使ってた福富ダムの手前のコンビニ、ローソン東広島高屋町稲木店が閉店してた。
そっかぁ~、まぁお客さん少なそうだったよね。ココ。

まぁ、その後も快調に走りまして、本日のこなき。

本日のこなき
本日のこなき

ちょっと逆光気味ですな。

三次に入りまして、スグの川西って地名の場所。
左手にスペースシャトル型の遊具がある保育所をちょっと過ぎた辺りの景色が変わってた。

新しいお店が
新しいお店が

いつの間にファミマが出来たんじゃ。
しかも、ちょっと道の駅っぽく、産直売場的なのが併設されている。
ファミマ側にはイートインもあって、これはサイクリストには嬉しい店舗じゃなかろうか。

また、ファミマとは別棟でトイレがあったが、この建物もサイクリストには嬉しい長ベンチがあるトイレだ。

素敵なトイレ建屋も
素敵なトイレ建屋も

長ベンチ。いいよね。
しかし惜しいのは、バイクスタンドが未設置だったこと。

バイクスタンド。

ミノウラ バイクスタンド
ミノウラ バイクスタンド

もはやコンビニや道の駅での常設はデフォルトとなりつつあるバイクスタンド。
別名、サイクリストホイホイ。
これがあるお店に自転車乗りは吸い寄せられるのよね。

新しい店舗だから、これから準備されるものとは思いますが、是非、お願いしたいところである。

さて、ここから三次の中心地までは近い。
本日の目的地はこちら

お久しぶりです
お久しぶりです

三次で行くところと言えば、ココ以外には思い当たらないTBC本部。
前々から注文してたある商品が届いたとのことなので、受け取りに来た次第です。
その商品が何なのかと言うのは、再来週に判明しますので、またその際にお知らせしましょうかね。
管理人さんと駄弁ってますと、パン助氏も来られましてあれやこれや話まして。前日に続き、ここでも話が尽きず…

とは言え、これまた自走で帰らなきゃならんので、あんまり長居はできません。15時を目処に本部離脱。再来週にまたお会いしましょう(^^)/

帰路もR.375一択で。

総出で稲刈り
総出で稲刈り

道沿いでは家族総出で稲刈りやられてました。
稲刈りと言うか正確に言えば、はぜ掛けですね。

昔ながらの…自分も子どもの頃は手伝ってた記憶がある…農作業も、すっかりと珍しい光景になってしまったですね。

まっ暗になる前、19時に帰宅。

三次。
遠いようで近いようでやっぱり遠い。
でも、峠越えとかないので余裕の自走圏内。

管理人さん、
例のブツ。LINEの画像もお送りしましたが、えぇ感じでやんす。
再来週にはお披露目できますね。
天気、晴れることを祈るばかりです。
たのしみにしております!!!

棚田ライド

愛犬の体調を心配するあまり、ここ最近乗れてない。

ってのはウソ。
燃え尽き症候群。
とりあえず出走する年内のBRMは全部終わっちゃったからね。
10月の1,000kはスタッフだしね。

とは言え、走っとかないとカラダがナマる。
土曜日。
まるっと1日空き時間が取れたので、久々のプライベートロングに出発。
向かうは広島市内方面。

風つよい
風つよい

関東の方では台風接近中とからしく、こちらも風が強めだ。
海が見える辺りではアゲている。これはちょっと大変な1日になるかも…

海田を通過する折に、時節柄のアレが見えました。

PAC3
PAC3

某国の飛翔体対応のアレですね。
この時には周囲には誰もいませんでしたが、対応お疲れ様です。

その後も順調に市内通過。観音からは新しい橋で…

カヌー
カヌー

お、カヌーやってますな。初めて見るかも。
この界隈でお揃いのバラ柄ジャージの女性ローディが居られた。女性同士でサイクリングとかって…

めちゃえぇじゃないですか!!

えぇ時代になったもんです。
ほんの数年前まで考えられなかったことじゃない?

市内を抜けると風もフォローに変わってエェ感じに。
快走。
快走快走快走!!

気がつけばあっという間に大野まで行ってしまってた。
本当はコイン通り辺りから山方面に行きたかったのに(汗;

大野にて
大野にて

全国でもココだけ!(←ホンマかいな?)歩道に掛かる鳥居!!
スマホで現在地確認しつつ、目的地へのルートを探る。
今日はあまりルートをしっかりと決めずに来てる。
だって、時間には余裕あるし、コンビニのレシートは収集しなくていいし(笑)

交差点に差し掛かる都度、スマホでルート確認しつつ坂道を登る。

峠のカフェ
峠のカフェ

あ、このmini。以前にも通ったことあるルートだな。
焦ることなくのんびりと登るが流石に暑いな。
真夏の暑さとは違うが、やはり暑いは暑い。水分摂取量ハンパナイ。

どっち曲がる?
どっち曲がる?

この交差点も以前にタクミさん&仲間たちと一緒に乙丸ラーメンライドに行った時に通った交差点だ。あの時は左折したが、今日は右に行った方が良さそうだとスマホが教えてくれている。

右に行くと面白いものがあった。

素敵なオブジェがががが
素敵なオブジェがががが

キリン3頭。何なんだろ…。
その後、ようやく見えてきた国道191の標識。

ようやくオンルート
ようやくオンルート

そうそう。最初っから191に乗ってればこんなに回りくどいルート走らずに済んだのに…あ、大野まで行っちゃった自分が悪いね、うん、そだね。

徐々に山深い方面へと来た証拠のように吊り橋出現。

吊り橋
吊り橋

あれだよ、速度制限5km/H。
ってことは、自転車乗って走っただけでもうお縄。
原付バイクなんて絶対ムリ。
降りて押せってことだよな。

そして、いよいよ標識発見!!

標識発見!
標識発見!

県内では有名な観光スポットだと思うのに、何だ…この控えめな標識。
井仁の棚田。
無知が祟って、仁井の棚田かと思ってたらたっかんさんに

それ、井仁な(-_-;)

ってツッコまれる始末。
えぇ、テキトーに認識しててスンマセン…

で、この標識から激しく登坂しまして目的地到着。
初めて来ました、井仁の棚田。

井仁の棚田
井仁の棚田

一番手前の棚田は既に稲刈り終わってて、向こうの沢山の棚田も近日には刈られるんだろうな。
一番奥の方は耕作されてない様子。
ここにも人材不足の波が…

自分がいま立っているところは展望台になってて、案内看板も作られている。

日本の○○百選
日本の○○百選

良くあるタイプの○○百選のうちのひとつらしい。
この時点で訪れている人は自分以外にはいない。
きっと田植え時期とか梅雨時期など、稲がまだ青々としている頃が美しいんだろうな。

記念にと…
記念にと…

閣下を真似てセルフィー撮ってみるが…
何だ不機嫌なのか、オマエ
って感じにしか撮れてない。
ま、えぇや。

ちょっと上行ってみよう上。別アングルからも見てみたい。
あ、こんな看板が…

カフェ近日オープン
カフェ近日オープン

コレか。タイロンさんが「9月中にカフェができる」って言ってたの。

先ほどの展望台と反対側に来た。

別アングルから
別アングルから

さっきの展望台が右奥に小さく見えている場所。
うん、やっぱり来る時期が遅すぎたようだ。
これはこれで綺麗なことに間違いはないんだけどね。

さて、長居しても冷えるので帰りますか…
来た道を帰るのも面白くないので、反対側に行ってみよう。
小さなトンネルがあるので、あっちに行ってみよう。
どこに出るのかロクに調べもせずトンネルを抜け、激坂下って…

登場頻度の高い交差点
登場頻度の高い交差点

出たところは戸河内ICンとこ。ココも頻繁に来たことある場所だな。
ってことは、アレだ。アソコが近いな。

ってことで、よしお。

鯛焼き、よしお
鯛焼き、よしお

15時前到着だ。
ちょっと遅めだが全く問題なし。
今日は何もかも自由。最悪、日が変わる頃にでも帰宅できれば御の字。

ここまで126キロ
ここまで126キロ

ここまで126キロ。
おかしいなぁ…前夜のルート計算だと90キロもないハズだったのに(笑)

誰もいない
誰もいない

よしおでの注文はソフトクリームとたい焼き2個。

好物ソフトクリーム
好物ソフトクリーム

暑いからね。
冷たいものが口当たりがいいよね。

で、ソフトクリーム食べると、胃袋にたい焼き食べるだけの余裕がないこと判明。
どうするか…
仕方ないのでジャージの背ポッケに入れて帰路。
腰界隈が異様に暖かい(笑)

しばらく走ったところで、自販機でドリンク買う折にたい焼き食す。

鯛焼きが…
鯛焼きが…

あれ?
もしかしてもしかしてだけど、アンコ少なくなってないですか?

その後、船形のラーメン店前通過。

有名店?
有名店?

撮影しているとキッチンにいたお店の方と目が合った。
あ…
今度は食べにきます(;^ω^)

最短距離で帰りたいので、近道(?)

動物園付近
動物園付近

良く分からないが、ちょっと登って安佐動物園前を通過。

迷走気味に街中を走って、広島市内川沿い。

下流界隈
下流界隈

あの中洲界隈が…
ブラタモリでタモリさんがしじみを獲ってた場所ですな。

その後も広島市内を抜け、イオンモールを過ぎたところ

微妙な距離感
微妙な距離感

約241mって…
「約」っていうなら240mじゃダメなのか???

まぁ、その後は慣れた31号線で呉まで帰ってきまして、前々から確認したかった場所に行ってみる。

呉にて
呉にて

魚見山トンネルの呉側。
トンネルの手前に小さな橋が架かってる。
この橋が前から気になってた。
確か「愛のナントカ橋」とか言う名前じゃなかったっけ…
って謎を何年も抱えつつ覗き込んだら…

橋の名は
橋の名は

良い子橋。
そ、そうか。良い子橋か。

本日の行き当たりばったりライド終了。

200キロ。
いい距離だな。
やはり朝出て夜遅くならないウチに帰るライドはいい。

そんな事云うならブルベ辞めろや!って話よね。うん。

でも、日帰りライドは装備最低限で気軽にフラッと出かけて、ザッと走って幸せだよね。
夏の暑さも去ったし。これから11月下旬までが自転車乗りの幸せな時期ですな。

乗りましょうゼ > 各位
オマエもな > 自分

その後のコロ君

先週の記事でコロ君が極めて危ない状況にあることをお伝えしておりました。
それを受け、オンライン/オフライン問わず各方面から彼を心配している旨のおコトバ多数頂きまして、大変ありがとうございました。

あれから1週間、本日のコロ君の様子です。

元気になりました
元気になりました

ね?
見た目フツーでしょ。
そーなんですよ、極めて普通に元気になりました。

前回の記事で『口からよだれが垂れてきて、ガクガクと口が動き出した直後、横に倒れ、脚を激しくバタつかせ、けいれんと言うか発作と言うかの症状に。』って書いた症状は、2日間続きました。回数にすれば計10回ほどか。

その都度、もぉこれまでか…
と思い見守っておりました。

で、発作症状が治まった後は、脚にチカラが入らない状態に。
立った状態で、ほぼ動けない。
そのままずーっと立ってると、後ろ足のチカラが抜けるような感じでガクッと床へと崩れ落ちる感じ。

そんな状況が2日ほど続いた後…
食欲も戻り、それに連れてか体力も戻りつつ、水曜あたりからは普通の状態に。
6月頃から断続的に起きていた、むせるような吐き気のような咳も何故か終了してる。

TV鑑賞中
TV鑑賞中

背中の辺りの筋肉が落ちて、触った感じが骨がゴツゴツしてる感あるものの、極めて元気そうだ。

あれは何だったんだろう…
夏の暑さバテ?
前々から食べてた「カリカリごはん」をあまり食べなくなり、食が細くなったので、缶詰のお肉ドッグフードに替えて食欲増したのが良かったのか?

何が原因で、何が良かったのかは、今もって不明。
でも元気になってくれて本当に良かった!!

一時は家族全員が最期を想像していただけに、本当に喜んでいます。
とは言え、この先いつまたどうなるかは全くの予測不明。
日々の様子や食に関して、今まで以上に気を使ってやろう。

しかし…
1日1回は室内でやらかしてしまうようになってしまった突然の放尿には…
ま、これも徐々に回復することを期待!!

そろそろ虹の橋が見えてきたのか…

前回の記事でスマホを破壊したコロ君。

コロ君
コロ君

3ヶ月ほど前から心臓病の症状が現れ、かかりつけの病院で薬をもらってました。

大好きな散歩にも行かなくなり、涼しい室内でゆったりとした余生を送っていたのですが、昨夜、突然に容体急変。

いつも通りに床に伏すようにしてたのに、口からよだれが垂れてきて、ガクガクと口が動き出した直後、横に倒れ、脚を激しくバタつかせ、けいれんと言うか発作と言うかの症状に。

とっさに心臓の発作で、かなり危ない状況であろうことは推測できたが、何をどうしてやることもできず、ただただ夫婦揃って慌てふためくばかり。

発作症状は1分ほどで治まり、3、4分はチカラが入らず動けないようだったが、その後はよだれ垂らしつつも歩いて水を飲みに行き、10分もしないうちに何事もなかったかのように落ち着いた。

発作の最中は、あぁ、これまでか…と思った。

その後、3,4時間経過後に同じ症状再発。夜中、早朝にも。
定期的に繰り返しているように見える。
その都度涙する奥さんを横になすすべもない自分。

偶然にも今日は会社休みだったので、朝から病院に行ってこの状況を先生に聞いてみた。
やはり心臓病からくるもので、一瞬、心臓が停まって、ちょっとしたら心臓が動き出す状況とのこと。
やはりそうか…

お薬
お薬

処方されているお薬を飲み、心臓に負担がかからないよう、静かに涼しくおだやかに過ごすんだね。

一瞬止まる心臓が再び鼓動を打たなくなった時は…

それがいつなのかは分からないが、虹の橋は確実に近づいている。
たかが犬。されど犬。
13年も一緒に暮らしてて、もう家族以外の何者でもない。
残された時間はあと僅かなのかも知れない。一日でも長く、なるべく一緒にいてやりたい。
そう思う反面、彼が長い間苦しみ続けるのであれば、それは彼にとっては不幸である。複雑なおもいだ。

今の自分にできること…
ペット霊園をネットで検索する。
市内の火葬霊園に会員登録しておいた。
発作の都度、再び鼓動が始まることを祈るのみしかできない。

犬に噛まれる何某

ウチの犬、コロ君。

老犬コロ君
老犬コロ君

御歳13歳。
人間に例えると、このサイズくらいの犬なら80歳くらいに相当するらしい。

上の画像では分からないけれど、加齢の様子は日々見ているこちらには良く分かる。背中や後ろ足の筋肉がかなり落ちている。
2ヶ月ほど前からか、変な咳をするようになると同時にお腹が妙に膨らんできたのでかかりつけの病院へ行くと、ステージⅢの心臓病と、腹に水が溜まっているとのこと。

心臓病の薬と利尿剤を貰い、あまり水を飲ませ過ぎないよう言われた。
心臓の負担になるので散歩も控えるようにとのこと。
そっかー、ちょっと残念だろうけど君のためだ。
もうすっかりおじいちゃんになっちゃたねぇ…

食欲も落ちているので、エサをちょっといいものにしてやった。体力維持せんとね。

そんなここ最近のコロ君。
木曜の夜にやらかしてくれました。

やらかし犬
やらかし犬

ちょっと目を離してるスキに、キッチンのゴミ袋を漁ってやがる(-_-;)
上の画像をスマホで撮ってから、ダメだろう!とキツく言うと反撃、噛み攻撃!

とっさに手はよけたが、持ってたスマホを噛まれてしまった!!

画面割れた...
画面割れた…

画面半分くらい点灯せず。
歯の跡が左下と右上の2か所にある。

犬歯の威力...
犬歯の威力…

どんだけの破壊力なんだと。老いても噛む力は衰えてないな…

スマホ、何とか動くものの、タッチは画面の右下界隈のみしか機能しないし、画面表示も4割くらいは死んでいる。通話は何とか可能だが…

あーあ、仕方ないな…修理依頼しよう。
前回の機種変のとき同様に代替機郵送を使う。木曜の夜にPCから依頼して、土曜の朝9時に代替機到着。早いね。流石だ。

何とか使える画面右下界隈だけを駆使して機能移行する。
タッチがままならないので、Bluetoothマウスを接続。

Bluetoothマウス接続
Bluetoothマウス接続

画面上にマウスの矢印が出現し、これで画面のどの部分でもタッチすることが可能になった。

続いては画面の見えないところを何とかする。
ググってみたところ、WInodows10のPCにAndroidの画面をミラーリング表示することが可能なようだ。参考にさせて頂いたのは、こちらのサイト
この手順に従い操作するとPC上にスマホ画面が表示された。

スクリーンミラーリング
スクリーンミラーリング

おぉ、これで何でもできる!
届いた代替機の充電を行い、移行作業開始。

代替機
代替機

故障修理なので、同一機種、同一色のものが届いている。

新旧
新旧

ググりながらLINEの引継ぎを行う。

LINE移行
LINE移行

そして何より金目。モバイルSuicaと楽天Edyの移行。

スマートICOCA移行
スマートICOCA移行

旧スマホから操作し、引き続いて新スマホで操作し移行。
続いてFacebook、Twitter、Amazon、ネットバンキングの初期設定。パスワードちゃんと控えてて良かったぁ~。

画面上のアイコンの並びもカンペキに再現。
使い慣れたアイコンの場所がエェもんね。

なんやかんやで4時間くらいは掛かったが、無事に移行完了。
故障機は2週間以内に返送なので、もう数日様子を見て未練が無ければ初期化して発送しよう。

修理費用は保障に入ってたので2000円ほど。貯まってるポイントを充てて費用発生なし。
結果的にはスマホ新しくなってちょと嬉し。
これで10月の四国の旅路も安心だ(^^)/

BRM1006-1000k 参加者募集中(^^)/

タイトルの通りです。

10月6日にスタートするAJ広島 BRM1006 須波・四国1000kでは引き続きエントリーを受付中です。

千キロ
千キロ

三原・須波を出発し、しまなみ海道を経て四国を巡る75時間の旅。
しかも、今回の日程中、四国を走るブルベ団体は3つ。
オダックス近畿、AJ岡山、AJ広島がそれぞれのルートで走ると言う珍しいスケジュール!!

ルートのあちこちで他地区参加者と離合・並走があるかも!?

加えて、AJ広島ではドロップバッグを運用します。料金はひとり1000円で2つのポイントでバッグを受け取り可能。
汗や雨濡れたウェアを着替えることも、スペアのタイヤやチューブを詰めておくのも手。

ドロップバッグを受け取れる最初のポイントは四国カルストのてっぺん天狗荘。2つ目のポイントは終盤700キロほどの地点にある早明浦。
そう、四国の渇水期によくニュースで報じられる、あの、さめうらダムの近く。
ここのPCでは地蔵庵と言う建物を貸し切り。コインシャワーあるし、畳の上でゆっくり休憩し( ˘ω˘)スヤァ
ラスト300キロへの充電!
過去、こんなに充実した1000キロブルベがあっただろうか!!

エントリー8月31日まで(^O^)/

求む 挑戦者!!

こなきはドロップバッグ車輌の運行でお手伝いさせて頂きます。

悪魔の左手攻略動画UPしました

6月に制覇しました悪魔の左手こと大山5往復ですが、走行の様子をYotubeにUPしました。

当日、撮影スタッフとして足を運んで頂いてたT田代表撮影の動画と、こなき車輌に装着したGoPro撮影の動画をくっつけて仕上げましたのよ。

今回、初めてのAJ広島公式チャンネル垢でのUPなんで、大変気を使いました(;´・ω・)

自分垢なら細かいことは気にしないのですが、公式となると…
しかも悪い事に、GoProの時計がリセットされてましてね。実際の撮影時間が良く分からなかったんです。なんで、代表撮影の動画とこなき撮影の動画を組み合わせた際に、順番が違ってるものもあるかも知れません。

土地勘がある人が見れば「あれ、順番オカシイ」って思われるところがあるかも知れませんが、そこは素人がやったこと。笑って許して…

しかしこうやってみれば、いつもAJ広島公式動画を撮影&編集して頂いているK兄弟には本当に頭があがりません。ドローン撮影もさることながら、あの編集テクはもうプロ!!

私のは切って貼るだけなのに対し、K兄弟のはもう動画編集やCG作成まで入ってるからねぇ~。どんだけ膨大な時間が掛かっているのかと思うと、気が遠くなるですよ。
本当にいつもありがとうございます。

AJ広島公式チャンネル。どうぞ、これからもご贔屓に(^^)/

電球型LED

先日、とある家電量販店で面白いモノに出逢った。
価格もそんなに高価なモノではないので即買い。

ソレは、BIGLEDと言う名の 電球型LEDライト

バッテリー機能は持ってなくて、USBコネクターから電球が付いているだけ。

BIGLED
BIGLED

シンプル。
単純。

電源はUSBのクチに5Vが来てるモノなら何でもOK。
スマホ用のモバイルバッテリーなんか至適。
手持ちのバッテリーをつないでみる。

あ、明るい!!
あ、明るい!!

明るい。
明るすぎってくらいだ。
もちょっと暗くてもいいくらい。

夜のPCで活躍
夜のPCで活躍

ちょっと離して照らすとブルベカードのチェック用に丁度良さそうだ。
これは10月の1000kで活躍しそうだ。

1000kで活躍と言えば、こちらも活躍してくれるだろう。

準備は着々と…

BRM722高宮300、れぽ2

高宮300れぽ前半編公開から1週間。
前の終わりはドライブイン日本海に到着したところまででしたね。

ドライブイン日本海
ドライブイン日本海

覚えてますでしょうか。
最近のTVみたいに、CM挟んだらちょっと戻して繰り返すパターンです。

ドライブイン日本海到着は間もなく日付が変わろうかと言うころ。ここまでの距離はおおよそ128キロってところではないでしょうか。

ここまで6時間。『100キロ6時間』ってのがいつもの自分のペースなので、やはり今回はかなりピッチアゲてるようだ。
午前零時にして、この気温。この湿度。ひたすら蒸し暑い。
バイクから降りると、尚のこと汗が噴き出てくる。

さて、店内に入ってみますか。

店内
店内

昭和の雰囲気ムンムン。
お、一番奥に目的のあの自販機がある。
店内には時間を持て余す若者数名いたが、変な恰好のオッサンが入ってきたのが視界に入るとそそくさと退店。ごめんな。

スロット
スロット

思ってたより狭い店内。そんな店内にところ狭しと並べられている自販機の数々。

ここを知らない人は「ドライブイン日本海」でググってみて欲しい。色んな訪問記がヤマのように見つかるから。

皆さんのお目当てがこのうどんの自販機。

うどん自販機
うどん自販機

若い頃、社食にも置いてあったんよ。
徹夜とかする時に食べてた。うん。
で、社食の自販機うどんを食べると、必ずハラを下してた。
何だったんだろうな、合わなかったのか…

で、今日も実のところこのうどん自販機との数十年ぶりの再会は心待ちにしてたものの、本当に食べるかどうかは未定のままここまで来ている。
ブルベ途中で自販機うどん食べてハラ下したらTsuneちゃんのこと笑えないじゃない(笑)リアル・デュムラン。あちらはココア一気飲みらしいがね。

とは言え、PC1でうどん一杯分の腹のスペースをあけて来たのもこれまた事実。
まぁ、現地判断だな…

と…

売り切れ
売り切れ

薄々はそうだろうなとは思ってた、うりきれの文字赤色灯にてお知らせ。
残念な気持ち半分、ちょっとホッとした気持ち半分。
何とも言えない心持ちだ。

気を持ち直し店内を改めて見まわしてみる。

パン自販機
パン自販機

なかなかお見掛けしないタイプのパンの自販機。緑色のベルトコンベアで手前に食べ物をフォールしてくるタイプのヤツだ。

ラインナップは…

菓子パン
菓子パン

コンビニのパンコーナーを彷彿させる品揃え。価格110円がコンビニ比で高いのか安いのかは不明だし、ドナルドの菓子パンが本当に人気商品なのかは怪しいとこだ。

このパンの自販機は2台ある。
その横には良くあるタイプのカップヌードルの自販機。

2台ある
2台ある

2台あるうちの左側のベルトコンベア式自販機には菓子やカップ麺も入っている。深い。

そして、自販機うどんにありつけなかった無念から、カップ麺を食すことにした。

カップヌードル食す
カップヌードル食す

屋外は蒸し暑く、店内は自販機たちの排熱で尚のこと暑い。なのに熱いカップ麺を汗だくで食すMっぷり。

3分待つ間に店の外に出て通り行くランドヌールたちに手を振って見送ってたんだが、その中のお一方がわざわざUターンして戻ってこられた。申し訳ない、お呼び立てしてしまいましたね。
その方と談笑しながら麺を喰らった。

店内の他の自販機を改めてじっくり見てみる。

コア層向けラインナップ
コア層向けラインナップ

UFOキャッチャーもある。

キャッチされる日は来るのか
キャッチされる日は来るのか

アンパンマンと仲間たち。君らは何年ここにいるのか?
クレーンはご主人様。感謝永遠に。

カップコーヒー
カップコーヒー

カップのコーヒー自販機もある。

フタ付
フタ付

取り出し口にフタが置いてある凝りよう。虫が乗ってますが(;´・ω・)

補給系ラインナップ
補給系ラインナップ

オオツカの自販機はカロリーメイトにソイジョイ。これはランドヌール達にも知らせなきゃだな。

そして何よりコレ

ランドヌール向けラインナップ
ランドヌール向けラインナップ

眠気対策商品もズラリ!
ドライブイン日本海。昭和のまま時間が止ったようなお店。
懐かしさとひと時の憩いを求めて今日も多くのドライバー達が訪れているのだろう。

さて、こちらもひと時の憩いを満喫したので、次行きますか。
国道9号線をひた走る。

国道9号線
国道9号線

暗いな。
そりゃ夜だもの。

日本海沿岸ってことで、風が強いかも…って想像してたが全くの無風。
えぇ感じじゃね?

ただ、9号線ながいな。単調。

真っ暗なアクアスの前を通過。何も見えない。

江津の町を過ぎる。江津駅は三江線ライドの時に訪れたな。

長い、単調、何もない。
水が売り切れつつあるが自販機すらない。

国道9号では、今回の目的ポイント2。を目指している。
が、ポイント2にはなかなか到着しない。

途中、温泉津(ゆのつ)でようやく自販機があったので、飲料爆買い。

温泉津
温泉津

スマホ操作し、目的ポイント2まであと8キロほどと判明。Twitterで「あと8キロ」と流しておいた。

その8キロ先にあるものは…世界一の砂時計…
の近くにお住まいのがっきーⅱさん宅。

彼に会うためGoogleの現在地共有もお知らせしてた。
が、何せ深夜。午前3時は過ぎると予め伝えてたので起きてるとも思えない。

家の前についた。
過去にお邪魔したことあるので、場所はスグに分かった。
2階に電気は点いている。が、流石に起きてないだろうなぁ~…
って思いつつ徐行すると、道沿いに立って待っててくれた(驚!!)

わー、申し訳ない。こんな深夜に。
ちょっと会話したが、明日も仕事なんでしょ、早々に去りますよ。ありがとね。

って言うと、次のPCまで行ってくれると言う。
ホンマ!?ここから自分の脚で30分ほど掛かるよ。
申し訳なさ過ぎ。

午前3時46分。そんなこんなでPC2ローソン大田宮崎店到着。

PC2
PC2

参加者ぼちぼちの数あり。

多数
多数

先回りしてがっきーⅱ氏も到着。

がっきーⅱ氏
がっきーⅱ氏

上の画像はサブイボさんから頂きました。
で、彼からの差し入れがこちら。

差し入れ(感謝!!
差し入れ(感謝!!

いなり寿司。60個!!
サポートはPC以外の場所でやるとルール違反だが、PCならOK。
あ、こなきがお願いしてた訳じゃないのよ。彼なりの全ての参加者への応援のキモチ。
なので、この場に居合わせた方々や順次到着する方々に声掛けていなり寿司どうぞとお知らせ。もちろん、通過証明のためにコンビニでは買い物はしてネ。

なお、早くに通過しちゃっていなり寿司にありつけなかった方々、残念さまでした。

でね。
声掛けると、サポートはルール違反なので…と言われる方も多数。うん。そう思いがちだよね。
遠慮される方も多いんだけど、「彼は本職、板長さんだから」と言うと、すぐに手が出る。正直でよろしい。余らしても仕方ないんでしっかり食べてね。

ブレブレ
ブレブレ

皆さん順次到着。お疲れ様です。
がっきーⅱさんもお知り合いランドヌールがいるので、皆さん待ってるんよね。
で、待ち人到着!!

森から来ました
森から来ました

この二人と繋がってましたかぁ~!!
早速ですが、いなり寿司どうぞ。

そんなこんなで1時間半ほどはPC2にいましたかね。ゆっくりさせてもらいました。
がっきーⅱさん、ありがとね。この後もお仕事でしょ、本当に申し訳ない。

夜が明ける
夜が明ける

さて、ここから先は勝手知ったる国道375。三次までずーっと375。これは迷いしろ無し。爆走だな。

国道375
国道375

先に逃げてるTsuneちゃん追うどw

明けの空
明けの空

しかし迷いしろが無いと気が緩んで眠気がくる。
カフェイン入れとこ。

眠気対策
眠気対策

途中、江の川沿いの道。

江の川沿い
江の川沿い

えこにんを思い出すなぁ~…。

俺ちゃれで375往還とかやってたなぁ~…
7年前かぁ~。
あの頃のロングライドが今のブルベに繋がってるよな…ありがとう、えこにん。

美郷町潮村
美郷町潮村

もうすっかり見慣れた景色。

斜張橋
斜張橋

この橋も良く訪れた。

両国トンネル
両国トンネル

両国トンネルを抜けると広島県。

捕捉
捕捉

ここまで来てようやく先行捕捉。

捕捉
捕捉

次々と…
途中、撮影隊にも遭遇。
だが、Tsuneちゃんには追い付けず。

PC3 三次
PC3 三次

8時10分、セブンイレブン三次巴橋西店到着。ここまで268キロ。

TSUNEちゃん
TSUNEちゃん

Tsuneちゃん発見。ひと足遅かったか…
ここで最後の休憩や。
飲み食いして仲間と談笑。

さ、ラスト行きますか。

三次市街地
三次市街地

あッ…

ホンカン
ホンカン

コイツですコイツ!!
コイツが県警の金庫から8000万盗んだヤツですわ!!
まぁ、県警全員の給与からワリカン補填するらしいんで、彼らの信頼が失墜したこと以外は何も影響ないですがネ。

終盤
終盤

そんなこんなでほぼ終盤。天気もちょっと曇り気味が幸いして気温もさほど上がらず。
こんななら焦る必要なかったな…

JAイベント
JAイベント

カープの何某かがいましたよ。

そしていよいよ…

もうすぐ300
もうすぐ300

サイコン値で299キロ。最後の峠です。

ラスト峠
ラスト峠

先のYoutube動画でラストに歩いてる人がいた峠。
確かに、最後の最後でキツかったですね(;´・ω・)

ドンマイくだり10%
ドンマイくだり10%

ラストは10%の激下りで気分を戻してくれてゴール。

完走ブルベカード
完走ブルベカード

ありがたく大先生にカード記入頂きまして10時14分ゴール。所要16時間14分ですな。
汗だく脂だくなんでクルマに戻り、タオルで拭いて着替え、スッキリ。

皆さんお疲れ!
皆さんお疲れ!

お部屋で皆さんの到着をお迎えしつつして定刻まで居ました。

参加のランドヌール・ランドヌーズの皆さん、お疲れ様でした。
今回も事故や怪我なく終えることができて本当に良かったです。

自身的にはこれで200、300、400、600の全部を完走しましたので、2017年のSR資格を満たすことができました。
前回のSRが2013年。4年ぶり2度目のSRとなります。

毎年SRを継続することや、1年に多くのSR資格を取得することに重きを置いてなく、いわば劣化診断的な気持ちでSRを獲るのが目的となってるんで4年に1度で十分ですわ。
あ、あくまでこれは個人的思考でして、それらを否定しているつもりは全くないので誤解なきよう。それらに意義を持ってる人はそれはそれで尊敬します。

なんで、来年は1000kが完走できれば、それ以外はまあ任意で…

あ、1000kと言えば、今年10月の1000kは走る方では出ませんがスタッフとしてお手伝いさせて頂きます。
ドロップバッグの運搬をやらせて頂きますので、参加の皆さん各ポイントでお会いしましょう(^^)/
ポイント先も色々面白いところを用意してますぜ。
エントリーは今月末まで。まだ間に合います。

あと、気が早いですが2018年のコース設計もすでに始まっております。
2018年はこなき担当ルートは2つ。
呉発着はないですが、T田代表がつくるルートとはまたちょっと違って、妖怪独自の面白いルートになる予定です。
日々鍛錬ですゼ >> 全てのランドヌール、ランドヌーズ。

BRM722高宮300、ドローン動画

高宮300。
後半編に行く前に恒例のドローン撮影スタッフによる動画が公開されてますので、先ずはこちらをどうぞ。

いつもながらのすげー動画。
撮影もだけど、編集もこれまたとっても凝っている!
是非、フルスクリーンで。

自分もところどころ出させて頂いてます。

今回の動画、
ネタ山盛りで、実際に走った人からしてみれは笑うポイント多数!

こうやって素敵な形で残して頂き感謝感謝!!