犬 + GoPro

GoPro 4 Silverを買ってから以降、購入を悩んでいたオプションがある。

Dog Harness  = ドッグハーネス。GoProを犬に付けるためのマウント。
↓↓↓こんなの↓↓↓

コレで撮ると、犬目線の動画が撮れて面白いだろなぁ~、欲しいなぁ~…

な、イヌ。

起きろよ!!

ただね、これ高いのよ。7千円とかすんのよ。
多分ね、2、3回撮ったら関の山ってとこだと思われ、ソコに7千円は勿体ない。

って長らく思ってて、ふと熱帯雨林を俳諧してると、こんなの見つけた。

Andoer 犬ゴープロチェストマウントハーネス Dog Harness Chest Fetch Strap Belt Mount for GoPro Hero 4 3+ 3 2 1【並行輸入品】

お、これは世に言うバッタもんですかいのぉ。でも1,800円とコスパはいい。即ポチ。

で、来たので早速ウチの犬に装着して散歩してみたのが今日。

まぁ、そうなるだろうと予測はしてたが、左右への振れが半端ないw
でもまぁ、なかなか面白いじゃないか。

フリーで走らせれる場所(ってどこだ)に行き、放して撮れば面白いかも。

これから先10年と思えば、とてつもなく先のことのように思うけれど、
過ぎてきた10年はあっと言う間。って感じるのはいいことなのかね、悪いことなのかね。

ましてや四半世紀ともなると…

先日、私ら夫婦。結婚して25年の記念日でした。

早いモンだねェ~…って二人。そりゃ歳も取るわなぁ…
いいことも悪いこともあった25年。あっと言う間だったような、長かったような…

出てる娘も帰ってきて、4人で近所の焼肉屋でお食事。

牛角
牛角

で、昨日帰宅しますと娘から荷物が届いておりまして、開封しますと…

Clock
Clock

ペアの時計。

初月給(まだ研修期間中なので、そんなに大した金額ではないらしい)が出たって言ってたので、それで私らにプレゼントを贈ってくれたんだな。

ありがとう。
泣ける手紙付きだ。

ひとり暮らしを始めて色々と大変そうだ。初めて親の有り難味が少しは分かったようだし。
仕事も大変みたい。

アレもできない、コレもできないと嘆いてた。
まぁ、最初っから出来ちゃったら、経験なんて無意味ってことだからねぇ…

こちらとしては寂しくはないけれど、元気に頑張って欲しいと思う一心。
色々大変そうだけれど、今が頑張り時。
仕事なんて慣れが8割。(だよね?)

今を越えれば、ちょっとづつ楽になると思うから頑張って欲しい。

あ、25年記念の趣旨から大きく外れちゃったな…この記事。

恒例の花見

いきなりですが、
金曜夕方のローカルTV番組、ご覧頂けましたでしょうか。テレビ派

OA
OA

こなきも映ってましたなw
コーナーは3分ほど。その中で何度か豆ジャージも映り込んでました。

やぁ~、後姿とか映ってましたが

デブ

になってる自分に愕然。
冬に走れなかっただけで、こんなにも後姿デブになるもんなのか…
体重にすれば3キロほどなんだが…

いかんいかん。
もっと走ろう。

さて土曜は、ウチの犬にとって年に一度の恒例行事。

注射
注射

狂犬病予防の注射です。
家の前の小学校に向かい、3千円ほど払って、いつもの注射。

獣医さんを噛まないように頭をしっかりと押さえこんでる間に、あっと言う間に注射完了。
毎年だけど、からだが小刻みに震えてるからかなり怖いんだろうな。
そ言えば、何年か前は大変だったなぁ~。

さて、ここまで終われば今夜の準備。

早くも散りはじめ
早くも散りはじめ

天気予報は生憎の雨模様。
実際は雷雨だったと言う最悪の天候にもかかわらず、部員多数集まりましての花見。

宴

って、家の中なので花は誰も見てないですがw
からあげ団からkatu!さん、エギチェラーラさんにも参加戴き、ありがたやありがたや。

いつものようにエンドレスで、解散したのが25時過ぎと言う。

やぁ~、楽しい時間はあっという間に過ぎゆくモノですね。
部員間の交流をまた一層に深めて戴けたことと思います。ありがとうございました。
今回は惜しくも諸般の事情で参加できなかった方も、次の機会には是非、ご一緒しましょう。

さて、いよいよ春。
呉ブルベの準備もありますが、部内ライドもユル目なのからやりたいですな。

いま思ってるのは、県北あたりを走ってみたいな。
三次まで車でデポって、そこから走って、どっかで昼飯食べて、1日の走行距離が100キロほどで収まるユル目なヤツ。

現在、コース算段中ですので、決まりましたらまた部内掲示板にてご連絡します。

さぁ、シーズンインでっせ!!!

娘、卒業

一昨年の記事で、娘が製菓の専門学校に進んだことは書いたけれど、今日はその学校の卒業式だった。
呑気リーマンなので、会社は有給で休んじゃう。

行きつけの美容院に早朝から押しかけ髪型や顔をバッチリキレイにして、広島市内に向かう。
2年前にこれと全く同じ光景で入学式したっけ。

卒業式
卒業式

あぁ、過ぎてしまえばあっと言う間だな…。
毎日、朝早くに起き、ちょっと強めの雨が降ればスグに止まる軟弱な呉線で毎日通学。
「部活」と称する夜遅くまでの練習。休日に出ることも多かったっけ。

加えて、居酒屋のバイトもこなす。2年間、良く頑張ったよ、ホント。

それを支える奥さんもお疲れだった。
朝早くに送り出し、午前様で帰ってくる娘の顔を見るまではやっぱり寝付けないのが母性なんだわ。
お疲れ。

そしてここ数日は、転居先のアパートにしょっちゅう通ってる。
荷物を着々と運び込んだり、電気ガス水道を開通させたり、銀行の手続きやらなんやら…
引っ越しの段取りもほぼ最終段階まで来た。

アレだね。
親って結局のところ、子を送り出すまでの発射台だよね。

無事に軌道に乗せるまでの、あれやこれやの段取りやら訓練やら予行演習やらを繰り返し、そしてようやく今、ロケットは発射台に据えられ、最終カウントダウンの秒読みが始まっている段階。

あと数日でこの生まれ育った家を出て、そして4月からはいよいよ本当の意味で自分ひとりの道を歩み始める。

娘や息子には常々言ってきた。
地元に固執する必要は全くない。行きたいところがあれば、どこへでも行けばいい。
今の時代、元気かどうかなんて手紙や電話を待たずしてLINEやSkypeでいつでも顔を見ながら話すことが出来る訳で。

最近の番組で、外国のかなり遠くの「辺ぴな」ところに住んでいる日本人を訪ねて行くような番組があるじゃない。
あんな感じ。どこでどうやって生きて行くかは自分で決めるもの。親はそのアシストしか出来ない訳じゃない。

どこでどんな風に生きて行くか、今から自分で探しあてて行って欲しい。
良い方向に向かうのも、そうでない方向に向かうのも、全て自分が決めること。
全ては自分の選んだ道。誰のせいでもなくなるんだ。

はじめての一人暮らし。今まで親がやってきたことを自分でやるんだ。最初っから上手く行く訳がない。
失敗も経験してこその成長って部分もあるんだし、他人様に多大な迷惑を掛けなければ少々のことはイイじゃない。

頑張って欲しい。

残り僅かな時間、なるべく多くの会話をしておこう。
ナマで顔と顔を向き合わせての時間は、残り少なくなった。

骨髄バンクからの封筒 – その2

2月21日 金曜日
2回目の封筒が届く。

火曜日の朝に最初の案内への返信封筒を投函し、それを受けての今回の封筒。

骨髄バンクからの封筒
骨髄バンクからの封筒

「担当コーディネーターのお知らせ」と書かれている。広島の事務局の方のようだ。
これから先、私を担当してくれる窓口業務的な感じなんだろうと思われ。

それと「調整医師」と言う欄もある。呉の医療機関の方のようだ。
何の調整を担当する役割なのか、現時点では分からない。

とりあえずはコーディネーターからの連絡待ちってとこか。

あ、文末に但し書きが書いてある。
コーディネートが終わるまで献血は控えるように…
とのこと。ま、そりゃそうだろね。

献血も今まで散々やってきた。16歳の頃から始め、広島市内の献血センターに赴き成分献血やったことも何度もあるし、会社に春と秋にやってくる献血バスには欠かさずに足を運んでいる。
だけど、次の春の献血は見送りだな。

さて、待ち待ち待ち…。

追記:
2月22日の夕方にコーディネーターの方から電話が掛かって来まして、あれやこれやと2時間近くも話をしました。

骨髄バンクからの封筒

2月16日
仕事から帰ってくると、1通の封筒が届いていた。

封筒のオモテには、こう書かれていた。

大切なお知らせです。至急開封してください。

差出人は、日本骨髄バンク。

骨髄バンクからの封筒
骨髄バンクからの封筒

遂に、
遂にこの時が来てしまったのか…

開封するまでもなく、内容の察しがついた。

かねてより登録していた骨髄バンクへのドナー登録。
もう何十年前に登録してただろうか…奥さんに聞くと「結婚してまだ間もない頃だったよ」と言うお答え。
ってことは、20年ほど前かな…

自分の骨髄をどこかの病気の誰かに提供するためのドナー。
HLA型と言うらしい白血球の型が一致する患者さんが遂に現れた訳だ。

中味を丁寧に読み込む。
今まで漠然と骨髄液を抜いて誰かに提供する。って程度の理解のまま長年登録してきた…と、言うか登録してることそのものも日常の外にあった事柄が、一気に現実のものとなってやってきた。

冊子を読むと、今までの自分の理解に誤りがあったことが判明。
尾てい骨の辺りから注射で脊髄の中から抜くのかと漠然と思ってだけれど、両方の腰骨の上の方から抜くんだね(汗;

全身麻酔ってことは知ってた。
これから先、何度か病院に検査や問診などで足を運ぶことになる。
実際に骨髄を採取する際には、4日程度の入院が必要らしい。
などなど…

が、
正直なところ、全く不安が無い訳でもない。
それは奥さんも同様なように見受けられる。

その辺りは、これから先にコーディネーターとの会話の中で解きほぐして行くことになるんだろう。

あ、でもでも5月末の呉ブルベだけはどうしても外せないので、申し訳ないがそのタイミングだけは何とか確保出来ないものか、交渉してみようと思ってる。
でも、患者さんの命がかかっていることも百も承知してる。あぁ…どーなるんだろ…

ってか、まだ提供が決定した訳でもなくて、今からの検査や問診なんかの過程を経ての決定となる訳で…

先ずは、問診やアンケートの用紙に記載したものを本日返送した。
検査に行くことが可能な病院のリスト郡にもマルを付けておいた。
いよいよ、これから骨髄提供に向けてのステップが進んで行くことになる。

ここのブログで、あまりにも子細なことまでは書いちゃダメなところもあるんだとは思うけれど、自分のような不理解を抱いている方にちょっとでも理解して戴ければと思うので、進展あったら書ける範囲内書いて行こうと思ってます。現時点ではね。

アパートさがし

娘が就職することになったので、アパート探しに行ってきた。

自分自身は不動産屋さんにお世話になったことが無いのよね…
なので、初・不動産屋訪問な訳だ。

こちらの要件を伝え、良さそうな物件をいくつか紹介されるが、帯に短しタスキに長し。
いい物件は就職先から遠いし、新しい物件は裏手がスグに山だったり…エレベータの無い5階とかってトレーニングですかい…。4万円台って高いん?安いん??

本人の重要な要件として

風呂とトイレは別々

ってのは必須要件らしす。
だったらソコは要件定義書にちゃんと書いとかなきゃw

で、色々勘案した上でとある物件を訪問しまして、本人も「ここがいい!」と申しますので、まぁちょっと家賃は高いンですが、本人が働いたカネでここで暮らして行くと言うのですから、反対する由も無いです。いいんじゃないでしょうか。

って、ことで初日初訪であっさり決まり。

だけど、初回の契約金額は高いな!
仕方ない、それはこちらで賄ってやるしかないな…

で、ちょっとした空き時間にTwitterを眺めてますと、がんす娘。が近くのスーパーに出没してることが判明。
ちょっと行って驚かしてやるべ♪

行ったことのないスーパー。駐車場どっから入るんか迷った…
で、1階食品売り場、野菜売り場の奥手にいつも出没してんで、そこら目指して行くと…おったおった!!

背後からそっと近付き
「毎度!」

がんす娘。
がんす娘。

いつものがんす娘。だ。

ココのスーパーに来るのは初めてとのことらしいが、こなきが居る間もおばちゃんに声をかけられてること多数。
流石、ぴったんこカンカンに出るだけのことはある。
お客さん少なかったら買って帰ろうか思うたけど、飛ぶように売れてたからその必要も無さそうなので、しばしお話させて戴いてからの退散。

ワタミとコラボしたりとかもやっちょるよね。
地元「がんす」の名をここまで広めた功績はがんす娘。の努力あったてのことよ、ホンマに。
相変わらず頑張ってますな、素晴らしいことです。

ってことで、夜遅くに帰宅。住居も決まりまして、やっとちょっとひと安心。

だが、次は引っ越しの準備しなきゃならんけど、まぁ、クルマで1時間だから何度も往復してもいいしね。
ボチボチ準備しよかね。

娘、成人式

この祝日の日を、本来の意味で迎えたのはコレで最初よね。

母子は、早朝より行きつけの美容室に詰め…

めいかっぷ
めいかっぷ

いい着物を着せてもらい。
あ、送迎は父の仕事ね。

11時からの式に母子は出席。

成人たち
成人たち

あ、送迎は父の仕事ね。
式典が終わったとの知らせを受けてお迎えにあがった際、沢山の新成人を見かけました。

真っ赤な袴(どこに行ったら、そんなの借りれるんだ!?)を着た若者や、スーパードライの3リットル樽を片手に闊歩している新成人はいましたが、この日の夜のニュースでよく報道されているような珍成人はいませんでしたw

やれやれ。
これでまた一つ、父親の役目峠をクリアした訳で、ちょっと贅沢なビールで乾杯です♪

熊野スター駅伝応援

3連休ですな。
ついこないだ迄正月休みだったのに、またもこんなに休んじゃって…いいんでしょうか。

年末にメンテ出来なかったので、前から気になってたBB界隈を御開帳してみた。

汚BB
汚BB

 

うは!
キッタネーなw
砂とグリスが混ざった、何かキモチワルイモノがクランクの陰でうごめいてやがった。

軸ごと抜き去って、中まで清掃して戻す。
よしよし、これでちょっと気が収まったゾ、早速乗ってみるべ。

今日は、職場のランナー達が駅伝に参加すると言ってたので応援に行ってみる。
開催されるのは熊野なので、375を北上し郷原から苗代を経て熊野へと…
向かっていると、呉市総合スポーツセンターを過ぎた辺りで、こちらに向けて朝っぱらから会釈をしている人がいる。

はて?
スーツ姿でマスクをしている。

クルマは…
あ、後部にTBCのステッカーが貼ってある。

メガトン君じゃないか!
やぁ!久しぶり!!
あけおめことよろ!!!

ちょっとの間会話しまして。あれこれ話たかったけど、ちょっと遅れ気味なんで、先を急がなくちゃならんので失礼するね。

熊野界隈はあんまり通らないので、道が良く分からなかったけれど、テキトーに走ってたら到着。

熊野町民グ ラ ン ド
熊野町民グ ラ ン ド

ちょっと遅れたな、10時過ぎちゃってるorz
到着した時は小中高生が走ってるの部だった。

程なく職場のメンバーに遭遇。
ちょっと自転車置いてくるよ…

あ、

コルナ号
コルナ号

このバイク、駅伝の最後尾を伴走するのに、後々登場したのであった。
そして、その後ろにあるバイクが…

のび太
のび太

Bianchi Novitaじゃないか。
これ欲しかったんだよねぇ~。赤もカワイイな。

で、10時50分からの大人の部スタート。

よーい
よーい
どん
どん

始まりました、スター駅伝。
1周1.4キロのコースを5人でつなぐ。ただし、第一走者のみ2周w

職場のランナー達も頑張って走ってます。

ガンバレー!!

あ、スター駅伝だけに、こんなスターが居られました。

スパイダーマン
スパイダーマン

クモ野郎ですな。
アンカーでしたが、かなりいいピッチで走っとられましたお。

職場ランナーズも無事ゴールしまして、中の上(?)の成績だったようで、お疲れサマでした。

メンバーと別れ、帰りは焼山経由で呉市街地へと下山。
ヘタレて休山トンネル経由で帰路。

トンネル出たとこで、こんなの発見。

起工式
起工式

いよいよ二期工事が始まるんだね。

テント
テント

今は1本しかないトンネルをもう1本掘るんでしょ?
でも、どーなんだろ。今はトンネル入口での合流で渋滞が発生してるけど、それが2車線になったとこで、今度はトンネル出たところが渋滞の先頭になるだけじゃない?って気がする。ってことは、トンネルの中で渋滞??
何かイマイチな気がするが、まぁそこは専門家が設計してんでしょうから、こちとらトーシロがとやかく言う筋合いではないね。

でも、今回の掘削の土砂はどこに捨てるのかな?
クレアラインの時の土砂で呉ポーが造られたよね。
東広島呉道路の土砂で阿賀マリノを埋めたよね。

今回は…
虹村の先を更に伸ばすのかな…?

とか考えながら帰宅。寒かったのぉ…。

明日は予定なし。
明後日は娘の成人式。イベント目白押し。

本日のライド=38km。

娘、就職先 決まる

タイトルの通りです。

過去の記事で、製菓の学校に通ってることは書いたけれど、専門学校なので通うのは2年。
来年の春には卒業と言うことで、かねてより就活中だった。

製菓。今どきの言い方だと、パティシエってやつ?

なかなか就職先が決まらなかったんだけど、今日、ようやく決まった!
との吉報届く。

広島のちょっと奥の方にあるケーキ屋さんに就職させて戴けることになりました。
ありがたや、ありがたや。

「忙しくなるから、今のうちにしっかり遊んどきな!」って言われたそうで。
まぁ、確かにそうでしょうな。

やぁ~、しかしホントにホッとしたよ。
良かった良かった。

一人暮らし始めるため、アパート探ししなきゃならんね。

これで、親としての務めが1/2完了。あとは高2の息子だな♪