Dailyの様子ですが、昨日のブログ記事をupした後のイベントがありました。
長女HappyBirthday
昨日は長女の誕生日でした。背の成長は止まってしまった娘ですが16になりました。早くも就職の話などがちらほら話題に載るようになってきました。どんな大人になることやら…
あ、このケーキはMAN3の奥さんが勤めてられるお店のものです。お世話になりました。
明けて本日。
朝からオークアリーナの武道場(?)で、薙刀(なぎなた)の演舞があったのでチラ見しに行く。
薙刀部
まだ1年生ですが、なかなかカッコエエです。日頃見れない彼女の一部を見れた気がしてちょっと嬉しい親心。
演舞はあっという間に終わりまして場所移動、広市民センターに。
昨年は広めぐりでバスツアーとかやった教育祭ですが、今年は特段にまちづくり関係のイベントは無いので、邪魔くりです。
産直の野菜売り場は早々に活況ですし…
広地区教育祭
券を提示すれば、みかんが貰えるコーナーは長蛇の列。
タダ強し
ん~。ココでも高齢者パワー恐るべしです。あ、左側にがんす娘が入り込んでますなww
そう、今日のお役目は、三宅水産さんのがんす売りのお手伝いにやってきました。ヨメのくるぱんも一緒に手伝うです。
がんす後方支援部隊
あ、あくまで「まちづくりボランティア」の一環でノーギャラでやってますから、夫婦揃って。
三宅水産
三宅水産ブースの目玉は、焼いたがんすをその場で食べられることと、市民センター3階に行き交換券をゲトしてくると、がんす2袋がタダで貰えるという、超太っ腹企画!
無料で配られる「がんす」たち!!
ここでも高齢者パワー炸裂しまくりでした(汗。
焼いてその場で食べれるがんすは、早々に売り切れ!実のところ、売れ残るんじゃないかと心のどこかで思ってたんだけど、ホンマ飛ぶように売れてましたわ。そー言えば、春の「みなと祭」ん時も、良く売れてたな、がんす。
イベント売りが実はかなり人気なことが判明した焼きがんす。
がんす娘さんが「今日の三宅のがんすは、特別仕様!」って言ってたけど、もしかして今日のはいつもより辛みが強くなかった?1枚食べたけどいつもより辛かった気がしたんだが。
15時過ぎには撤収。お疲れでがんす!
その後は、また今日もココに…
夕暮れの大和
昨日に引き続き、「はやぶさ」の公開を見に大和ミュージアムへと。
無関心であろうと思ってた息子が、「はやぶさ見たかった」を連呼!
え゛~っ!!
昨日があれだけの行列だったから、今日はもっと人出が凄いことを想像しつつ、18時の閉館に間に合うように急いで呉へ。
17時ちょい前に入館すると…
少なっ!!
昨日経験した待ち時間よりも遥かに短く、10分ほどではやぶさ展示室に入ることができた。
昨日見てて予備知識があるんで、息子にあれこれと展示物を指しながら説明してると、隣にいたちょっと年上の女性がワシの話に相づちを打っている。おい。
観光バスツアーでバスガイドの話を横から聴いているツアー外の観光者みたいなモンやねw
例の穴の開いた中華なべの話のところでは遂に「これが宇宙から帰ってきたモノの外側だから焦げたようになってるの?」とめっちゃこちらに話を振ってきた。おいおい。
えぇ…と応えると
「あー、何か鳥肌たつ」
との感想を述べられていた>年上の女性。
ま、えぇんですが。楽しんで頂けたなら幸いです、付け焼刃知識ですが。
肝心の息子ですが、はやぶさを見ることが出来て喜んでた、良かった良かった。
今日も忙しい1日でした。さ、明日から仕事です。