がんす焼きそば

金曜日の会社帰り、呉の四つ道路の交差点を走り抜けてて、ふと気がついた。

四つ道路、はらどけい
四つ道路、はらどけい

角にある、お好み焼き「はらどけい」さんの店先の看板。

がんすやきそば
がんすやきそば

「元祖 ご当地メニュー がんす焼きそば 金600円也」。
っとと。行き過ぎそうになったのを戻って、デジカメで収めてきた。

即刻、がんす娘さんにメール。「知ってた!?元祖がんす焼きそばだってぇ~。」
がんすそのものが広発祥(らしい)だから、呉がご当地と言うのはもっともかも。

がんす娘さんからは「直接は降ろしてないんッス」とのお答え。では、どこのがんすを使ってるのかリサーチなう
今日の夕方、買ってきた。
鉄板で焼くところを見てたんだが、普通の焼きそばを作って最後に「がんす」を冷蔵庫から取り出して、お好み焼きを焼くヘラで細長く切断して混ぜ込んで一緒に焼いて出来上がり。

おぉ、三宅のがんすinside!!
おぉ、三宅のがんすinside!!

ひとくち食べて、スグに分かった。これは三宅のがんすに間違いない。このピリッとした辛味。
ソースはカープソース。

ウチがめざましてれびで取材されたときに、くるぱんが作ったのががんす焼きそば。一緒やね。どちらもウマウマ。がんすは色んな料理に使えるんがええわ。
ワシ的には、温めてビールのアテにするんが一番ぢゃが。

広町.com自転車部、「くれえばん」にて紹介される

今月号のタウン誌「くれえばん」1月号、買いましたか?

くれえばん 1月号
くれえばん 1月号

買いましたか?買いましたか?買いましたか?立ち読みじゃダメよ、買ってよ。

買ったら92ページの下半分読むべし。

92ページ
92ページ

我らが広町.com自転車部が紹介されてます。先日のオレンジライドの記事です。特集「呉を無縁社会にしないためにいま意識すること出来ること」って中で紹介されました。

確かに自転車部で私も友人の輪が広まりました。間違いないです。
色んな職業の人とのつながり。職場だけの範囲じゃない人ってやっぱり面白いよね。部員の皆さんに感謝してます、本当にありがとう。素敵な仲間。

あ、66ページのお餅の記事も必読ね♪

グルメライドと忘年会

12月18日(土)

オレンジライド以降初のロード乗り。今日は江田島方面に向かいましょう。
その名も「江田島食い倒れ、だんがんツアー!!」です。

走りよりも、食べ物重視のライドツアー。その様子はいつも通りYoutubeでどーぞ。

本日の記録:
走行時間=3時間7分
距離=59.88km
平均速度=19.2km/h
最高速度49.7km/h

食べた食べた。ウェップ…
こんだけ食べると、流石に脚が回らんですな。

そして夜は広町.com自転車部忘年会。
広交叉点にある「和さび」、2次会はいつものlovers、そして3次会は…
かつお邸!!真夜中に押しかけちゃってスミマセンでした。

いっぱい飲みましたね>各位
忘年会の冒頭でも言いましたけれど、趣旨は今年1年、自転車部の皆さんが大きなケガや事故に遭うことなく終えることが出来たことに対する感謝と喜びを祝しての忘年会です。

次の1年も、どーか皆さんが事故や怪我に遭うことなく、愉しい自転車ライフを迎えられることを祈っております。

ニトリ開店

本日。2010年12月17日に広にニトリがオープンしました。

おいらは今日も仕事なんで開店日には行けず、朝の通勤途上に寄り道して前を通ってみた。

ニトリ呉店
ニトリ呉店

場所は広大橋のたもと、ココになる。

以前はミツトヨの工場があった場所やね。長らく空き地になってたがようやく活用されるのは有り難い。

ってか、自転車屋が併設されてない店舗は洋梨。個人的には、あんまどーでもえーなー。

しかし何より、「ニトリ呉店」って店舗名が気に入らん!
「ニトリ広店」なら行っちゃってもえぇがのぉ!!

フン、広をバカにしやがって!!

クリスマス ロビーコンサート

今日の夕方からは広市民センターでのクリスマス・ロビーコンサートでした。
ちょっと早めに会社を出まして新広駅へと。

市民センターに着くと…

壁面に投影!!
壁面に投影!!

おぉ!
これは新しい試み。壁面にプロジェクターで投影したコンサート告知パワポ。
インチで表すとすると、これは何インチに相当するんだろーか!?

いつもお会いしている方々が居られ、ご挨拶しつつ。そして18時からの演奏が始まる…

美人さんじゃぁ~
美人さんじゃぁ~

ピアノ、フルート、バイオリン。このシーズンにぴったりの選曲が続く。
もう何回ここのコンサートを聴いたかワカランけど、いつもいい感じのコンサートです。

ぼちぼちの、いい加減での人の入りなんですが…

2階から眺める
2階から眺める

今日はとっても寒かった。寒さの影響で、出足が渋かったのか。若干、ひとが少なかったかな。

アンコールもありまして、最後には花束プレゼントで〆て…
皆さまお疲れさまでした。素敵な演奏ありがとうございました。

そうそう。
最後にこなきに声を掛けて頂いた男性が…
いつもコメント頂いてましてありがとうございます。

クリスマスまで1週間ちょうど。さぁ今年も残すところ僅か。実感無いんですけど…

長浜フォトブック撮影 – 冬の陣

今日も午後から行ってきました、長浜。

長浜の漁港
長浜の漁港

かの続いている長浜フォトブックの撮影、続編です。

路地裏
路地裏

路地や建物は今まで沢山撮影してきましたが、人物が少ないので今日は人物撮影を中心に…。

お店を巡る。桂川商店さん、トコ美容室さん、朝日ボート釣具店さん。
続いて老人集会所横の公園での子どもたち、船だまりの漁師さん。
そして、MAN3の実家…長居しちまいました。お母さん、ありがとうございました。今度は「うどん豆腐」よろしくお願いします。

そして、夕方を待って訪れたのが…

胡子湯
胡子湯

昔ながらの銭湯、胡子湯さん。

おふろ暖簾
おふろ暖簾

暖簾がいいね、やっぱりスポンサーは花王!

中に入っていきなりあるのが、お約束の…
オトコの永遠のロマン、番台ですヽ(´ー`)ノ

番台
番台

昭和レトロな脱衣場。

盗難注意
盗難注意

湯船と言うか洗い場と言うか…

湯船
湯船

おっちゃんが4人ほどいましたが、ケツで参加してもらいましたw

さぁ、沢山撮り貯めましたゼ.
もー少し要るかどーかそろそろ画像チェックしましょうかね。

古新開第2公園計画づくり…

今日は夕方から、広市民センター4階にある協働センターに行きました。

集い
集い

そこの会議室に入ると、何だか偉そうな方々が集まってまして…

ここで何が行われるかと言うと

古新開第2公園
古新開第2公園

古新開第2公園を作っていく打ち合わせです。

古新開第2公園って、場所はココ↓

古新開第2公園MAP
古新開第2公園MAP

西松屋の右後ろの方に新しい公園ができるんですわ。

その公園のデザインを公募します。それに先立っての関係者の集いだったんですわ。

こちににも書かれている通り、既にイベントは動き始めています。
公募しますので、皆さんの考えた公園デザインを募集して行きます。その中から素晴らしいデザインが本物の公園として誕生するんでっせ!!

すげーと思わん?
募集始まったらまたアナウンスしますので、素敵なデザイン考えて応募してみては!!

広教育祭とかぁ…

Dailyの様子ですが、昨日のブログ記事をupした後のイベントがありました。

長女HappyBirthday
長女HappyBirthday

昨日は長女の誕生日でした。背の成長は止まってしまった娘ですが16になりました。早くも就職の話などがちらほら話題に載るようになってきました。どんな大人になることやら…

あ、このケーキはMAN3の奥さんが勤めてられるお店のものです。お世話になりました。

明けて本日。
朝からオークアリーナの武道場(?)で、薙刀(なぎなた)の演舞があったのでチラ見しに行く。

薙刀部
薙刀部

まだ1年生ですが、なかなかカッコエエです。日頃見れない彼女の一部を見れた気がしてちょっと嬉しい親心。
演舞はあっという間に終わりまして場所移動、広市民センターに。
昨年は広めぐりでバスツアーとかやった教育祭ですが、今年は特段にまちづくり関係のイベントは無いので、邪魔くりです。

産直の野菜売り場は早々に活況ですし…

広地区教育祭
広地区教育祭

券を提示すれば、みかんが貰えるコーナーは長蛇の列。

タダ強し
タダ強し

ん~。ココでも高齢者パワー恐るべしです。あ、左側にがんす娘が入り込んでますなww

そう、今日のお役目は、三宅水産さんのがんす売りのお手伝いにやってきました。ヨメのくるぱんも一緒に手伝うです。

がんす後方支援部隊
がんす後方支援部隊

あ、あくまで「まちづくりボランティア」の一環でノーギャラでやってますから、夫婦揃って。

三宅水産
三宅水産

三宅水産ブースの目玉は、焼いたがんすをその場で食べられることと、市民センター3階に行き交換券をゲトしてくると、がんす2袋がタダで貰えるという、超太っ腹企画!

無料で配られる「がんす」たち!!
無料で配られる「がんす」たち!!

ここでも高齢者パワー炸裂しまくりでした(汗。
焼いてその場で食べれるがんすは、早々に売り切れ!実のところ、売れ残るんじゃないかと心のどこかで思ってたんだけど、ホンマ飛ぶように売れてましたわ。そー言えば、春の「みなと祭」ん時も、良く売れてたな、がんす。

イベント売りが実はかなり人気なことが判明した焼きがんす。

がんす娘さんが「今日の三宅のがんすは、特別仕様!」って言ってたけど、もしかして今日のはいつもより辛みが強くなかった?1枚食べたけどいつもより辛かった気がしたんだが。

15時過ぎには撤収。お疲れでがんす!

その後は、また今日もココに…

夕暮れの大和
夕暮れの大和

昨日に引き続き、「はやぶさ」の公開を見に大和ミュージアムへと。
無関心であろうと思ってた息子が、「はやぶさ見たかった」を連呼!

え゛~っ!!

昨日があれだけの行列だったから、今日はもっと人出が凄いことを想像しつつ、18時の閉館に間に合うように急いで呉へ。
17時ちょい前に入館すると…

少なっ!!

昨日経験した待ち時間よりも遥かに短く、10分ほどではやぶさ展示室に入ることができた。
昨日見てて予備知識があるんで、息子にあれこれと展示物を指しながら説明してると、隣にいたちょっと年上の女性がワシの話に相づちを打っている。おい。

観光バスツアーでバスガイドの話を横から聴いているツアー外の観光者みたいなモンやねw
例の穴の開いた中華なべの話のところでは遂に「これが宇宙から帰ってきたモノの外側だから焦げたようになってるの?」とめっちゃこちらに話を振ってきた。おいおい。

えぇ…と応えると

「あー、何か鳥肌たつ」

との感想を述べられていた>年上の女性。

ま、えぇんですが。楽しんで頂けたなら幸いです、付け焼刃知識ですが。
肝心の息子ですが、はやぶさを見ることが出来て喜んでた、良かった良かった。

今日も忙しい1日でした。さ、明日から仕事です。