佐々木釣具店さん閉店

今日は天気が良くないとの予報だったので、歩いて新広駅まで向かう。
広交叉点まで来た時に、ふと気が付いた。

閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

佐々木釣具店さんの閉店案内看板が出てた。

上の写真は早朝に撮影したからシャッター閉まってたけれど、9月29日までは営業してるからね。

今は釣りはしないけれど、中学の頃は釣りやってた。
あの頃は今のように大型店も無く、佐々木さんにはちょくちょく行ってたな。

店内のエサ売り場で、ステンレスのバットの中に入った、白い明太子みたいなのがウニウニしてんの見て、キモチワリーって思って、それが「コウジ」だと知ったのはかなり先のことだった。

店先には、いつも黄色のゴムボートが立て掛けられていたな…。
子どもの頃の思い出やなー。長浜にはしょっちゅう釣りに行ってた。だけれど本来、虫を切ったりサカナを掴むのがあんまり得意じゃないので、長続きはしなかった記憶がある。

お世話になりました、佐々木釣具広店さん。

ジャスコ~オークアリーナの道、完成

以前にレポ

しました、ジャスコ~オークアリーナへの道、出来たようです。

道でけたー
道でけたー

国道375号から右折するための、簡易右折レーンも出来たようです。

申し訳程度の右折レーン
申し訳程度の右折レーン

ちなみに、以前の様子はこんな感じ。

以前の様子
以前の様子

動画で以前の様子は…

そして、昨日の様子は…

広警察から広小学校方面へと抜ける道と交差してる部分、分かりにくいですから事故らんよーに気をつけてくださいね♪

2010.8.31追記:
昔の写真をやっと見つけました。魚屋さんの建物です。

2008.9.7撮影
2008.9.7撮影

Jazz Piano 夕涼みコンサート 開催

先日より告知してました、Jazz Piano夕涼みコンサートが本日開催されました。

コンサート
コンサート

場所は、広市民センターの1階ロビーんトコ。普段は何にも無く、あの通り抜けする場所がコンサート会場。もう8回目なんだわ。

そして、今回は何より…

大盛況で!!
大盛況で!!

本当に大盛況です。
前回のハープのコンサートは残念ながら行けなかったんだが、今までで最高の集まりだそうで!!

プログラムは以下6曲。

本日のProgram
本日のProgram

加えてアンコールに”My Romance – R.Rodgers/L.Hart”も素敵。

自転車部からも、けんけんさんとりゅうじさんにお越し頂いて…二人ともJazz好きとのことで、かなりお気に入りだった様子、りゅうじさん今週末の鈴鹿、頑張ってください。

吹き抜けになってる2階からも聴けて、実は穴場だった。

2階からも
2階からも

市民センターは、新広駅前なんで、オモテを通り行く人からみればこんな感じ。

外から見ると
外から見ると

かすかに漏れ聞こえる音楽を聴きつつも、家路へと急ぐ方も多い。

そして、アンコール含め7曲の演奏はあっと言う間、最後に可愛いお友達さんから花束のプレゼントも。

花束進呈
花束進呈

オイラ自身はJazzはあんまり分からないんだけれど、やっぱりナマの演奏って言うか音のリアリティって言うか、場の雰囲気って言うんかなぁ~。イイね。

ピアノの小泉さんが「Jazzを日頃からお聞きになっている方は居られますか?」って会場に尋ねると、挙手が沢山上がってたのには失礼ながら意外でした。

写真撮っていると、何人かの方に「こなき3ですよねー」って声かけられたわ、やれはずかしや。単なるオッサンで幻滅したでしょ?(笑

次回、ロビーコンサートは10月21日(木)時間未定ですが、「フラメンコ」です。石内ご出身の大田 由美子さんのライブ。ナマでフラメンコ観れるの?ってか、広でフラメンコやってる人って居たんだ!!(失礼)
「情熱のステップとスパニッシュ・ギターの競演にご期待下さい」だって、コレも行かにゃーいけんよー♪

Jazz好きの担当者さん今回もお疲れサマでした。大成功でしたね。

暑い日々 Jazzで夕涼みしませんか?

毎日暑いですね、雨も全然降らないし。
でも、日没は確実に早くなったし、日が落ちれば涼しくなりつつ…

そんな今の気候ですが、夕方にJazzを聞きながら夕涼みっていかがでしょう。

2010年8月26日(木)、広市民センターで夕方からJazzコンサートがあります。
ロビーコンサートなので、当然オカネは無料。

と き 平成22年8月26日(木) 18:00~18:40
ところ 呉市広市民センター(JR新広駅前)
     1F市民ギャラリー特設ステージ
入場無料・申し込み不要

詳しくは、こちらのまちづくりブログをご覧下さい。Jazzに関してはオイラは詳しくないのですが、まちづくりブログ書いてる人がJazzに詳しいらしく、いつになく色々と書いてるしぃ(笑

コンサートプログラム

コンサートプログラム(その2)

いつも思うんですが、ここのロビーコンサートなかなかイイです。
あの幅の狭さが音響にいいみたい。是非どーぞ。

中州崩壊!?

先日の帰宅時、いつも通っている常盤橋の上から大広方面を見て気が付いた。

広大川の中州
広大川の中州

中州に向いて、作業用通路が付いている。

渡り道が付けられている
渡り道が付けられている

重機が向かってるな…

で、今日の夕方に見ると、中州の木々が全て伐採されて、中州は単なる砂山になってた。

あぁ…鴨やサギや野良アヒルのオアシスが…
中州、壊しちゃうのかなぁ~。

文政7年の古い地図にも載ってる中州。ある意味、広の一番昔の風景が唯一残っている場所と言っても過言ではない中州。取り壊しちゃったのね。

いつか「広大川の中州に歩いて渡ってみた」って探検記事をやってみたいと5年ほど前から脳内構想はあったのに…とっととやっとけば良かった。後悔先に立たず。我自戒。

ちきしょー(>_<)

2010.8.10追記
工事看板を撮影してきました。

工事看板
工事看板

河川を修繕する工事をしています。
だって…

トビキリ ワイワイ夏祭り

今日の広まちづくりギャラリーはとってもにぎやかでした。

大盛況です
大盛況です

そう、呉でトビキリと言えば中元本店。ラムネや「げんまい」やパレードで有名よね。その中元さんと、制服のフジさん&ステッチハウスさんと、HIROSHIMA START LINEさん。

ラムネの早飲み大会ありーの。

ラムネ早飲み大会
ラムネ早飲み大会

ラムネ瓶のくちゴム交換体験。ちと地味め…

瓶のクチゴム交換
瓶のクチゴム交換

ミサンガつくり&Tシャツ・バックのペイント。

ミサンガつくり
ミサンガつくり

他にも、つり教室、オリジナルラベル製作などあり、とっても楽しい1日でした。皆さんおつかれさまでした&ありがとうございました。

土曜夜市&「トビキリ ワイワイ 夏祭り」

今年も夏が来ました。

広の夏の恒例行事と言えば、商店街の土曜夜市。今年は7月24日、31日、8月7日の3回開催。

商店街ギャラリーでもイベントやってますので、お立ち寄り下さい。今回は商店会の方々のイベントです。

24日のみの行事は、こちらも恒例の茅の輪くぐり

翌日の25日は、ギャラリーにて「トビキリ ワイワイ 夏祭り」が開催されます。ラムネの早のみ大会や、Tシャツペイント、魚釣りなどのお子さん向けの楽しい行事で1日にぎやかになります。

どちらも、是非足を運んでみてくださいな。

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン

今日は「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」が開催されました。我が、広町.com自転車部の、けんけんさんが参加されるって言うんで、私ら6名で応援に行ってきた。

7時にいつもの広銀に集合し、サカイさんの車に相乗りして廿日市に向かうは、サカイさん、アミヴァさん、Tさん、りゅうじさん、かつおさん、こなきの6名。

雨が降る中、明日から無料になる広島呉道路を通って、廿日市に到着したのは8時20分頃。目的地は、宮島から泳いできた選手たちが上陸して、バイク(自転車)に乗り換えてスタートする地点、安芸グランドホテル横の船だまりです。現地に着くと、雨は止んでてひと安心。

廿日市上陸地点は船だまりの真ん中
廿日市上陸地点は船だまりの真ん中

そんなに広くない入り江は小さな船だまりになっていて、その真ん中に板貼りのスロープが作られてます。ここから選手たちが上陸してくる訳ですね。

そこから歩いて少し行った高台の上に自転車500台ほどが待っていて、ここからバイクに乗り換える訳だぁ。

9時7分
最初の選手がやってきました。宮島の大鳥居をスタート地点とし2.5kmを泳ぎきった選手です。海水を洗い流すシャワー代わりにホースにて放水が続きます。

トップの選手が駆け抜けていきます
トップの選手が駆け抜けていきます

9時21分
身体的に大きなハンデキャップを負われている選手も数名居られましたが、とっても頑張っておられます。スゲー!!

身体的ハンデのある方も頑張っておられます。スゲー!!
身体的ハンデのある方も頑張っておられます。スゲー!!

次々と選手が坂道を駆け上ってきます。ウエットスーツを着て、オタフクの顔の付いたキャップを被っているから、けんけんさんを見つけられるかどうか不安になりつつ見ていると、女性も多いし年齢層も幅広いのには驚きました。

9時40分
そしてわれ等がエース、けんけんさんが来ました。

頑張ってるけんけんさんに対して、私らこんなの作って応援です。

横断幕&隠れるおっさん2名w
横断幕&隠れるおっさん2名w

アンタら顔隠さんでも、誰か分かるしぃ…

けんけんさんを見送ったのでこの場を去ろうとしますが、まだ選手が泳いでいます。

まだ続く選手たち
まだ続く選手たち

泳ぐ選手の横には、ライフセーバの人がサポートで付いてます。

ゆっくりと上陸して来られます
ゆっくりと上陸して来られます

かなりお疲れの様子、ゆっくりと上陸。
って思うと、もう終盤の方たちは制限時間の9時55分を過ぎているので、もうバイクに乗り換えることも出来ません。折角ここまで頑張ってきたのにねー。惜しい!!

さぁ

けんけんさんは、引き続き頑張って自転車55.7kmに続き、20kmのマラソンを頑張られますが、私らは別のイベントに向かう。

広島中央森林公園のサイクリングロードで開催されている、全日本自転車競技選手権大会ロードレースを観戦しに向かいます。

途中、山陽道のサービスエリアで昼食を食べ、ソフトクリーム食う。

揚げもみじソフト
揚げもみじソフト

揚げもみじソフトは、もみじ饅頭を揚げたものが入っています。
半分はそのままの形で。もう半分は…ソフトクリームに混ぜ込まれて粉々になっています。が、クッキー&クリームのオレオどころの比ではなく、本当に粉々になっている揚げもみじ。

食感がビミョー…。
サカイさんの高級車の中で、ソフトクリーム食うおっさん1名。こなき。

広島空港に向けて走るクルマを走らせると、また雨が…
あちらは雨なのか…と思いつつ、山陽道をひた走る。

全日本自転車競技選手権大会ロードレースの様子については、また明日UPします。

第二広大橋、工事着々と進行中

以前、ホームページの方でお知らせしてましたが、第二広大橋が建設中です。
あれから3年以上経過しましたが、まだ開通してません(遅ッ

6月19日に現況を撮影してきました。

第二広大橋、建設中(東岸)
第二広大橋、建設中(東岸)

長ぁ~い鋼材が虹村の岸から橋げたに向けて掛けられています。

第二広大橋、建設中(西岸)
第二広大橋、建設中(西岸)

西岸、呉工専の方にはクレーン船が来てました。朝夕の渋滞解消に一役買うか、新橋。

開通が待ち遠しいのぉ~。

阿賀の埋立地に向けて掛かるマリノ大橋も建設中ですが、そちらの画像はまたの機会に。

中新開 西亀内科医院の大木

画像掲示板にココミックさんがUPしてくれてた画像。
引用させて頂きましたがいいですかね、事後承諾でゴメンナサイ。

ココミックさん撮影の、在りし日の姿
ココミックさん撮影の、在りし日の姿

工事が始まったとの書き込みを見たので、今日の夕方訪れてみると…

国道から中学校側を眺める
国道から中学校側を眺める

既に手遅れ。

門の横
門の横

跡形もなく

重機が封印してた
重機が封印してた

根が僅かに残るばかり

かろうじて残る面影
かろうじて残る面影

ここに、樹齢300年の大木があったなんて、信じられないと言うほどです。

すっきりしちゃいました
すっきりしちゃいました

個人の敷地内ですから、私らがとやかく言うことは出来ませんですが…。ハイ。