何だか昨日あたりからピスト界隈が騒々しい。
お笑いのチュートリアル・福田氏が道路交通法違反で反則を取られたと。
こちらのニュースが詳しいな。FNN。
後ろブレーキの付いてない自転車に乗ってて捕まったと。ふーん。
こなきもピストに乗っているがブレーキは前も後ろも付いている。ブレーキが付いてなくて、フレームがトラックエンドの自転車を「ピスト」と呼ぶ定義ならば、こなきが乗っているのは本物のピストではなく、「ピストのような乗り物」と言うことになる。

あちこちのニュースで騒がしいが、そんなに凄いことなんか!?
ノーブレーキを援護してる気は全くないが、たったそんだけのことで全国ニュースに匹敵することなんかと。
確かにノーブレーキピストはとっても危険な乗り物だ。「慣れれば止まれる」と言うが、かなりリスキーだと思うし、もったいない。
ピストの多くが実装している、固定ギア。ピスト乗りの間でFixと言われてるが、確かにFixは脚にチカラ入れて制動を掛けると、後輪がロックしてブレーキが掛かる。ロック掛けるからタイヤが劇的に傷みやすい。オイラはケチだから、タイヤが傷む行為は行わないが、広い場所で周囲を確認の上で、後輪をロックさせる行為(ピスト乗りの間では「バックを踏む」と言う)を試してみたことがある。
低速なら、確かに後輪ロックしてスリップしながら止まることができるが、おおよそ15km/h以上の速度だと、こなきは制動できない。
容赦なしに突き上げてくるクランクにケツを突き上げられて姿勢を崩し、バランスを失う。とても危険なので、こなきはやれない。やらない。でもFixは止められない。後輪の挙動が非常に良く分かる。滑ってるとかロックする直前だとかの状況をペダルを通じて教えてくれる。あのダイレクト感は、フリーギアでは味わえない。FIXは違法ではないので、その点は文句言われる筋合いは無いぞ。
でも、一見して後輪にブレーキが付いてないように見えても、ハブにブレーキ機構を内蔵した「コースターブレーキ」なるものもある。
一般に売られている、ビーチクルーザには採用頻度が高い。コースターブレーキはべダルを後ろ向きに回すことで、ブレーキが利く。制動力はあまり強くないが、これはブレーキは付いているのでお見違えなく。>検挙する立場の人
しかし、何が一番言いたいかと言うと、ノーブレーキばかりが取り沙汰され、それ以外の日常に良くあるいけない行為に甘々な連中に文句を言いたい。
携帯でメール打ちながらとか、通話しながらとか(この場合、ままちゃが多い)、無灯火とか逆走とか並走とか。全くもって一般的な光景なのでニュースにはならんのだけれど、そーゆー日常を放っといて、ノーブレーキばかりをクローズアップするのはいかがなものかと。
クルマにしても、相変わらず携帯で通話しながら乗ってるヤツは多いし、どうやったら実装できるのか知らないが純正カーナビ車でも走行中でもテレビが点いてるし、ウインカー出さないのも日常茶飯事だし、パン喰う、ビゲ剃る。
そんなのが山ほど居る中で、リアブレーキが無いだけで全国ニュースになるのか!?
所詮は少数派の性(さが)。異端はいつも排除される運命にある。
自転車の価値観が数千円のままちゃで止まっている人にすれば、時速30キロを超える速度で車道を走ってる自転車は危険極まりない乗り物なんだろう。
ならば、日常呉線にしか乗らない人は、新幹線は危険極まりない速度の乗り物なんだろうか。
自転車そのものがメディアに取り上げられることが、良い話題でも悪い話題でも、取り上げられることそのものに意義があると考えれば、マスメディアの機能を生かすと言う意味では決してムダとは思わない。 しかし、キャッチーな話題だけを取り上げる姿勢が相変わらずであるゲロゲロ。
偏った報道を鵜呑みにする怖さ。それは、伝えられている事柄を租借(そしゃく)せず、そのまま脳味噌に突っ込む怖さだ。
健康番組で、カラダに良いとオンエアされた翌日にスーパーの店頭から一斉にその商品が売り切れることそのものに通じる怖さ。
もっと考えて欲しい踊らされやすい人。
自転車乗りの中にも「こうでなければならない」と型に嵌めたがるのが多いが、本来自転車はもっと愉しい乗り物のはずである。自動車よりもオートバイよりも、もっともっと愉しい乗り物じゃないのか。なのになんで型に拘って画一さを求める。
モラルあるレンジでそれぞれが愉しめていれば、特に文句言われる筋合いないと思うがなぁ。