年始休みに”ゆめタウン呉”に行ってて気が付いた。

JRのアンダーパスから呉港に至るトコの道にある看板。
「自転車通行帯を整備しております 3月5日まで」
ほぉ~。
自転車通行帯かぁ…一応は歓迎したいけれど、残念ながら期待してない。
所詮は歩道の一部に色塗って、歩道の中での歩行者と自転車の分離を図るんやろ?(推測モード)それじぁダメやと思う。
ワシが期待したいのは、車道の左側をカラー舗装して、そこを自転車レーンとして整備して欲しい。
だって、歩道の中に自転車通行帯作ったって、行く行くは放置自転車のたまり場になったり、店舗ののぼりがデーンと置かれたりするのが過去の常。
つい最近、広島市内で実験やっとるじゃない。コレですよ、コレ。
自転車は軽車両なんやから、車道走るんがスジじゃない。なのに、場当たり的に歩道の中に作るってのはどーよ。
でもまぁ、自転車を意識してくれている感はあるので、方向性としては歓迎やね。
で、以前見た例のブツですが…

踏みに踏まれてヨゴレてました。
真ん中の薄い水色が一番ヨゴレが目立つね。ワシ的には濃い水色がえぇんじゃないかと。
って、ここまで書いてて、去年の9月11日付けの中国新聞の記事を見て分かった。大和ミュージアムに訪れた人にレンタサイクルを使って、中通に出て欲しいのね。そのための自転車通行帯なのね。
そかー、ワシら自転車乗りは考慮外ね。失礼しやした。