三原、フリースタイルさん初訪

えーっつと、自分の趣味は何でしたっけ…?
ってくらいに乗れてないです。ここ最近。

え?
前もそのフレーズ見覚えがあるぞ。って?
気のせいですよ、気のせい。それかデジャヴ。

前に乗った最後は9月17日、呉300kブルベの試走
ほぼ2か月乗ってないじゃないか。
それ以降、北海道行ったり、出張あったり、祭りだったり、ブルベのスタッフだったり、納車だったり…
あれやこれやのイベントが目白押しで乗れてなかった。

さて、今日は久しぶりなので海沿いのベタな道で慣らしライド行きましょうかね。
10時半頃に自宅を出発し、三原方面へ向かう。
出発時点での目的地は無し。

調子がどんなかワカンナイので、ぼちぼち走って寒くならないウチに帰るようにしよう。
道なりに海沿いを走って忠海の駅前まで来た。

忠海駅前
忠海駅前

ここの赤信号でストップした時、たまたま左手の看板が目に入る。

黒滝山への誘い...
黒滝山への誘い…

黒滝山…未訪だなぁ。
どんな山道なのか知らないが登ってみるべ。
って、2か月ブランクあるのにいきなりヒルクラかよ。>自分。

いよいよ...
いよいよ…

見えているあのゴツゴツした山に登るのか…な?
と思ったが、自転車で行けるのは途中の展望台まで。山頂までは徒歩ルートだった。残念。
展望台の東屋でちょっと休憩。

あ○ーもん風w
あ○ーもん風w

マネて自撮りしてみた(笑)
思いっきり逆光ですが…

ここからの眺めがいいね。瀬戸内って感じ。

瀬戸内の景色いいね
瀬戸内の景色いいね

11月だが今日は比較的に暖かい。途中の気温計に18度とか出てた。
まぁ、ここで引き返すのもシャクなのでもうちょっと足を延ばしてみるかな。

いつもの三原の...
いつもの三原の…

ブルベのスタート地点として使わさせて頂いている夢の宿。今日はスルー。
で、ここらまで来て行ってみたいところを思いついた。

いつも、尾道へと三原市街地を抜ける時、気になってた自転車屋さんがあるのよね。
今日はちょっとお邪魔してみるかな。

フリースタイルさん
フリースタイルさん

道路沿いからはそんなに大きなお店には見えない(失礼!)、三原のフリースタイルさん。初訪です。
訪れた時、お客さんがひとり居られ、その方のバイクのディレーラーを新デュラに交換したみたいなことを言われてたので、その話に割って入り、あれやこれや話が盛り上がる。

濱田岳に似た店長さんの許可を得て店内を撮らせてもらった。

魔窟だ...
魔窟だ…

そ、このお店、兎に角パーツが多い。
サイクルパーツショップと言っても過言ではないが、店長さんのパーツへのこだわりトークが炸裂!!
オイルの話とか、めっちゃ深いで。

その後訪れた他のお客さんの対応をされてる時に、見つけたグッズがあったので買って帰ることに。
そのグッズはニップル回し。

そう。
色んな人に完成はまだか! まだ出来ないのか!?
と言われ続けている手組みホイールのGAUDI計画。

それ用に使うニップル回しを買った。
すると店長さんが「コレを買うってことは、振れ取りとかされるんですか?」って言われるので、いえ、手組にチャレンジしようと思って…

って言うと、そのひと言が琴線に触れたようで、めっちゃ手組の話になって…
DTのR440Asymmetricで32本で組む旨を言うと、あれやこれや深い手組の話を教えてくれた。組み方を書いたメモまで頂いちゃって。
初訪の客が、たかだか千円ちょっとのニップル回しだけで、こんだけ丁寧な対応して頂いて恐縮しきりです。

この後、5時のお客さんのバイク納車あるとか言ってましたが、間に合ったのでしょうか…
スミマセン、本当に。

かなり長い時間お邪魔しちゃったので、急いで帰りましょう。

PC1で食休
PC1で食休

先ごろの300kブルベでPC1に使わせて頂いた幸崎のセブンイレブンで補給。

結局は7時前に帰着すると、かなり遅くに。
でもまぁ、126キロをあべ26.3とかで走れたのでヨシとしよう。

そしてこれが本日の戦利品。

本日の戦利品
本日の戦利品

パークツールのニップル回し。
手持ちのカネがほとんど無かったのと、かさ張らないのもあったし、丁度タイミングとして必要だったのでいいお土産になった。

さて、来週末は恒例のオレンジライド。
天気がどーかねぇ~

広島バイシクル・フェスタ2016 に行ってきた(=゚ω゚)ノ

11月5日は、広島バイシクル・フェスタ2016ってのが開催されたので、奥さん共々行ってきた。

朝は行きつけのカットサロン(?)で髪を切って貰ったんだが、土曜の午前中だと言うのに予約が入ってなくてヒマだと。
そう、カープの優勝パレードが開催されるからだよね。広島のTV局はどのチャンネルも生中継が入ってる。スゲー。

さて、その後から広島市内へ向かう。
場所は旧・西飛行場。

会場に着くと、既に何かのレースが行われている最中だった。
聞くと、2時間耐久とのこと。

しまった、もう始まってたか。このレースには、我が広町.com自転車部からもエントリーしている。

まーちゃん、カッコエェ!!
まーちゃん、カッコエェ!!

走ってるのは、部の若きエース = まーちゃん。
もう一人の方と二人でチームエントリーしてるんだが、2時間走りっぱなしって、キツ…
しかも、海側方向からの風がとても強く、海側へ向けて走る時は激しくアゲてて、コーナーを回ると激しくフォロー。
うはー…頑張れー!!!

で、この2時間耐久に、もう1チーム見慣れたジャージが…
おや?これは三次のあのチームでは…

TBC管理人さんもカッコエェ!!
TBC管理人さんもカッコエェ!!

TBCの管理人さんじゃぁないですか…
暫く見てると、TBCさんは3人で1チーム編成で出走されてるようだ。
その中にひとり女性の方が…もしや、この方は…

2時間を走り終え、まーちゃんに完走の感想を聞いたり。
そうかー、チップを付け替えるんが時間ロスになるんじゃね。

で、TBCメンバーにも会いまして。あ、あの方はやはり姉御さん。
さんを付けるべきかどうか…(;´Д`)
は、はじめまして。
こ、この度はお初にお目にかかりまして、こ、光栄で、ご、ござざざざざぁぁぁぁ…

TBCのチームジャージは白を基調に青とピンクが目印の清々しいイメージなのですが、そ、その背後に金糸で刺繍されてる

金糸だ!!
金糸だ!!

姉御

って文字が、何かとても迫力を醸しておりまして。え、えぇ…
あ、悪いとか怖いとか、そーゆーことを言ってるんじゃなないんですよ。
す、素敵なこ、個性だなぁ…と、心底感心しておる次第です。

えー、どこかでお会いしましたら、是非、お手柔らかにお願い致したい所存でございます。
あ、もしブルベにご興味おありでしたら、お声がけください。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

さて、そうこうしておりますと次のクラスが始まるようです。ホッ…
次はジュニアクラス。

キッズの部
キッズの部

小学生、低学年と高学年とのこと。
低学年は2周、高学年は4周。1周は800mらしいす。

乗ってる人間もバイクも小さいけれど、やってることは大人と同じ。彼ら彼女らの闘志はひょっとしたら大人のそれよりも煮えたぎり方は激しいものがあるのかも知れないと感じた。

しかし、エェ時代になったもんですな。
小学低学年からサイクルレースにエントリーできるんですゼ!!
こちとらのオッサンは中学時代から自転車には目覚めてたもの、その頃は…あ、昔話は辞めましょう。みっともないから。

でもしかしホンマにエェね。この中から将来のアラシロ級選手が生まれる可能性だってある訳で。
自転車好きならずーっと乗り続けておいて欲しいと思う。
自転車から得た経験は、大きくなって自分自身の大きな役に立っているから。

さて、コースの方では本日最後のクラスが始まっております。
こちらのクラスには、サカイさんが出ております。

サカイさんも激走!!
サカイさんも激走!!

ケルメスクロスのサカイ氏。
広町.com自転車部のサカイさんと言うよりも、今やケルメスのサカイ氏と言う方がすっかり主になっちゃってますが。

しかし、このクラスに出てる人って皆さんスゲーですな。
走りは勿論ですが、やはりタッパがあって腕も脚もながいし。
シートポストもびよーんって出ててやっぱりカッコエェですわいのぉ。
52に乗ってるオッサンとはエラい違いだわ。

さて、全てのレース観戦を終え、別れの挨拶もそこそこに、この日カケモチのイベント会場に向かう。

Enjoy Honda2016
Enjoy Honda2016

旧・飛行場と目と鼻の先、広島市中小企業会館で開催されているEnjoy Honda2016
既に15時半を過ぎておりイベントも終盤だが、ザッと見てまわる。

HONDAの各車種展示や、色んなイベントが開催されている。
この前東京で乗った、ユニカブやASIMOも来てた。また会えたね。

で、先日我が家にも納車されたばかりのフリード+も展示されてた。

HONDA ゆるキャラ?
HONDA ゆるキャラ?

えーっと、アンタだれ?

時間あればもっとゆっくり見たかったが、終盤の雰囲気で退場。

どちらのイベントも面白かった。
バイシクル・フェスタはタイロンさんが大きく関わってるイベントよね。お疲れサマでした。

いいなぁ~。
ここんとこ全然乗れてないんだが、やっぱり乗らなきゃだよね。
えーっと、来週末は乗れるかな?

BRM1030高宮200kのお手伝いに行ってきた(*^^)v

先日行われたAJ広島、今年最後のBRM。BRM1030高宮200k。お手伝いスタッフとして、奥さん共々参加してきました。

朝5時の受付開始と言うことで、深夜に自宅を出発。高宮近くでいきなりの車中泊。
え、もうフリード+の機能を堪能ですかいのぉ…

霧が立ち込め夜も明けぬ朝5時に続々と集結するランドヌール&ランドヌーズ23名。
この時点の気温は5度とかそんくらい。寒いんですが…エントリーしなくて良かった…と、心のどこかで思っててクチに出せなかったのはここだけの話です。

ブリーフィング
ブリーフィング

6時出走。
ほんのり空が白み始める頃ですが、まだまだ周囲は真っ暗&霧で真っ白。

スタート
スタート

そんな中、皆さんの出走を見送りまして、私らは粕淵に向かいます。
そう、粕淵。島根のアソコですね。
石見GFで三瓶アタックの足切りポイントとなってる、あの粕淵です。

今回のルートのPC1がここ、粕淵のポプラなのですが…

粕淵ポプラ
粕淵ポプラ

大絶賛改装工事中。
えーっと、ポプラってローソンの傘下になるらしく、店舗もローソンポプラになるんです。よね?
よって、急きょ有人チェックポイントとなったので、私がその任務を仰せつかった次第。はい。

ポプラの駐車場は使えないので別ポイントへ移動。

石見GFのアソコ
石見GFのアソコ

三瓶へ登るアノ道のとっかかりの部分。って、どこやねん。
ここで有人PCの設営。

PC1
PC1

いつものNOKOの方、ワインバー500の方。あざーッス!!
補給食担当はMy奥さん担当。サンクス。

ここのポイントで島根の自転車乗り、がっきーⅡさん(本日お仕事休み中)が新車を車載してきまして、新車を車載してきまして、新車を車載してきまして。大事なことは3回いいますよw

新車はKEMO。
ケモ?初耳なブランドだわ~ぁ。ちょっと試乗させてもらったが、振り易い良いフレームですね。このクイック感、好きですよ。
来年の石見GF、ご一緒しましょう♪♪♪

行ってらっしゃ~ぁい
行ってらっしゃ~ぁい

滞りなく皆様をお見送り致しましてこの場を撤収。
コースをオンルートで「クルマで」走ります。
三瓶を登る。
あぁ…クルマって素晴らしい。文明の利器、万歳!!

三瓶バーガー
三瓶バーガー

汗もかかず、あっと言う間に三瓶バーガー到着。
が、開店前orz

バーガー食べれないじゃないかorz
参加者さんを追っかけて撮影したいが、バーガーも食べたいじゃないか。ジレンマ。

って思ってると、ガッキーⅡさんが「僕がバーガー買って、PC2までデリバリしますよ♪」と、神対応なお言葉。
マジっすか。感謝感謝!!

そのお言葉に大いに甘えさせて頂き、私らはオンルートで皆さんを追っかけてきます。クルマで…
ルートに沿って走ってますと3人組のサイクリスト発見。前後が男性で真ん中が女性。あれ?反射ベスト着てないな…
あぁ、地元のサイクリストか…。

え、前は「サイクリストCafe遊」ジャージ。あれ、最後尾はタムチョンさんでは???
3人を追い抜いてクルマを停めて待ち伏せる。きたきた…

あ、にゃごさん、タムチョンさんじゃないですか!! 女性の方は、初めまして。
え、この先で「卵かけごはんシンポジウム」があるので、それに向けて走ってる?
え、300円でご飯とタマゴ食べ放題!?

まじすかー!!
後で聞いたところでは、ブルベで走ってる皆さんもここで卵かけご飯食べたかったけど、人が多すぎて断念した…と。
そっかー!!!

その後PC2、高野の「はしなかや」到着。ここで参加者の到着を待つ。
順次到着する皆さんを迎え、写真を撮る。

で、ここで三瓶バーガーをテイクアウトしてくれた、がっきーⅡさん到着。サンクス。バーガー旨し!!
で、あれやこれや話しつつ皆さんの到着を迎える。

PC2到着
PC2到着

お、たっかんさんとケーキさん到着だ。お疲れお疲れ~…
お疲れ? あ、なんだか眠くなってきちゃったよ…クルマの中でしばし休憩のつもりがすっかり熟睡しちゃってて、気がつけば皆さん既に出発されてた…失礼しました。

追々ルートを走りましてゴール地点帰着。

サラッとでしょ、サラッと200キロのブルベを書いたでしょ。
自分で走らないって、そんなもんです。

で、ですねぇ…

今回の高宮200kにも飛翔体が出ました。

今回もドローンによる空撮が入りまして。
まぁ、ここまで私がつらつらと書いてきたことが、この15分に濃縮され集約されている訳で…
ドローン恐るべし。

ってなとこです。

さて、これで2016年のAJ広島ブルベは全てのプログラムを終了しました。
2017年のルート、既に決まっているようですが、私も詳細は聞かされておりません。

どんなBRMが待ち構えているのか。
挑むのか。挑まないのか。
完走するのか。DNFなのか。
全ては自分次第。

今年は色々あってほとんど参加できなかったけれど、来年はSRをまた獲りたい。
え、去年もそんなこと言ってた…ような。

BRM1008広島300k 終了~(^o^)丿

こなきです。

昨日から本日にかけてBRM1008広島300kを開催しました。

ありがとうございます
ありがとうございます

 

スタート地点となったグリーンピアせとうちさんには、こんな歓迎まで頂き申し訳ない…

今回のルートの最初の発案は昨年の7月だったかと。なので、1年以上の準備を経ての開催でした。

いや実際のところ、1年間ビッチシ準備に明け暮れてた訳ではないですし、そこまで丁寧に準備する必要もないのですが、皆さんになるべく楽しく、走り甲斐があって安全な300kを提供したく、何度も倉敷までは行きました。

過去AJ広島のルートは山あいルートが多く、あまり市街地走行のルートが含まれないものが多い中、今回は市街地走行メインのルートなので、事故の可能性が高まることは懸念しておりました。

ですが、尾道、鞆の浦、倉敷、矢掛、広島空港と見て愉しめるポイントをなるべくルート上に多く配置しつつも、獲得標高は極力少な目にすることで、ブルベ初心者の方にも挑戦し易いルートを…と、心掛けました。

開催時期はAJ広島全体のスケジュール調整があるので主宰にお任せしましたが、秋の一番いい時期での開催になったと思っております。100名の募集定員に対してエントリーは75名。県内外から多くの参加申し込みを頂きました。

しかし、直前の天気予報は土日共に雨模様。
夜全部のブルベで雨だとリスクも高まるのでDNSを選択された方も少なくないと思いますし、それはそれで正解です。
実際の出走は50名。

ブリーフィング
ブリーフィング

ブリーフィングは長すぎましたね(汗;
反省してます。また、ブリーフィング後で集合しての撮影を約束されたのですが、それもブッ飛ばしてしまう失態…ゴメンナサイ。
いやはや、もっと落ち着かないとダメですね。いいトシなんだから。

皆さんのスタートを見送りますと私の役目は当分ないので一旦帰宅。
風呂と仮眠をとりましてゴールオープン時刻の22時に合わせて再度、グリーンピアせとうち着。

本当は、矢掛のファミマまで行ってそこで皆さんを待ち受けたいな。と、思ってたのですが、時間の都合が合わないので頓挫。
ひらまつさんが、倉敷のPCで歓迎セレモニーやってくれると言われてたので、まぁ、そこはお任せしますか(笑)

で、22時頃に現地到着する頃には雨。
小雨の中タープテントを再度建ててしばらくしますと雨足が次第に強くなる。
AJ広島副代表氏も到着されたのですが、雨が次第に強くなるので車内待機。
そして豪雨。雨雲レーダーを見ると、真っ赤な雨雲が掛かっている。

あー…
この大雨の中を皆さん頑張って走ってるんだろうな。
気温はそこまで下がってないとは思うけれど、やはり冷えるよな。低体温症にならなければいいが…

と思いつつも、車内で仮眠。
やっぱりクルマってスゴイ。雨が降っても濡れないし、寒かったら暖房、暑かったら冷房。シートを倒して寝ることもできる。
当たり前のことなんだけど、やっぱ有難いやね。

DNF連絡もぼちぼち来てますが、寒さ要因のものは無いみたい。
最初にゴールされた方は午前3時過ぎ。その後も徐々に皆さんゴールされまして、認定時間を越えてゴールされた方は居らず。

口々に「寒かったぁ~」は言われてます。
でしょう。でしょう。お疲れ様でした。

広島市内から来られてた女性の方お二方が「ゴールしてとっても嬉しかった。雨で苦労した分、ゴール後の感動が凄かった」と言われてたのが私自身も嬉しかったです。
京都から新幹線輪行で来られた女性の方もおられました。自宅に帰られるまでばブルベですね。お疲れ様です。

ゴールされたのは45名。

それぞれのロングライド、愉しめて頂けましたでしょうか。
もう懲り懲り?また挑戦したい??
一人ひとりの感想があるかと思います。

来年以降も様々なルートで開催されますので、また是非参加ご検討頂ければ幸いです。

私も、今年は結局SRは獲れず。
目標は来年に持ち越しです。

いや、いいんです。何歳になっても愉しめるブルベ。
80歳で600kを完走された方が今年、関東のブルベで居られるとの話もあります。

いやはや敬服しかないですね。

またいつかのBRMスタート地点でお会いしましょう。

ロードバイクの盗難被害に注意です

最近、ロードバイクが盗まれたと言うようなことを良く聞くようになりました。
ま、ブームですからね。欲しい人は多いのは分かりますが、如何なる事情があろうとも他人様のモノを盗むのは

ダメ、ゼッタイ!!

しかも自分のバイクって、単なるモノの価値以上の感情の移入があるシロモノよね。
そりゃ盗まれた本人の落胆たるや…

都市部だけの話と思ってましたが身近なところでも聞くようになり、あぁ、遂にここら界隈にも来たか…と、落胆する次第です。

都市部では、通勤に使ってるバイクを電柱やガードレールに地球ロックしてても、そのチェーン錠を切断して持ち去るなんて話を聞きます(Twitterで)。まぁ、それは時間が長いですもんね。ン十万するモノが1日路上に置かれてたら、盗まれる可能性は高いですやん。

ここらで聞くのは、
コンビニにちょっと立ち寄って目を離したほんの2、3分の間に…
公園のトイレに立ち寄って目を離した隙に…
と言うケースですかね、聞くのは。

ヤレヤレなもんですな。地獄に堕ちるで…
なので、最近は常に鍵を持って走るようになった。

以前に紹介したVittoriaのツールケース

この中に…

これを入れてる。

もちろん長時間用ではなく、ちょとコンビニとか、ちょっとラーメン屋に入るとか、そーゆーシーン用ね。
コンビニに入る短時間、まぁ面倒っちゃ面倒だけど、常に軒下のバイクを気にしながら買い物するよりも気分としては安心かな。

そして…
これは、前々から思ってて敢えて書かずにいようかと思ってたんだけど、自転車雑誌に掲載されてたのでもう書くんだけど、大規模な自転車イベント会場で…

バイクハンガーに掛けられたバイクや、アスファルトのあちこちに無造作に転がされたバイク。
ちょっと目利きがあれば、どれが高そうなバイクかスグに分かり、「それらしい服装」の人が持ち去っても誰も気が付かないやね。
いかにもありそう…。

そうそう、この前聞いたところではブルベの途中で盗まれたケースもあるとか。ヤメテー…

でも、例えばウチの部の人のバイクが盗まれて、ここら界隈で他人が乗ってたらスグに部員仲間に発見されるよね。
多くの場合は転売目的なんだろうな。

気を付けましょうぞ、自転車乗り各位。

呉300の試走に行ってきた

今ごろはみんな1000K走ってんだろうな…。
2年前にDNFしたのと良く似たルート。頑張ってください。

さて、先の土曜日に担当する呉300の試走に行ってきました。
土曜の13時にグリーンピアせとうちスタート。って条件を合わせたよ。

夜の雨だったね。
県内、大雨警報とか出てたらしいね。
お構いなしだったね。
気温が20度を上回ってるなら雨のナイトライドもすこぶる快適。

試走の結果を元にキューシートもupdateして完成させたわ。
どんなルートだったかはネタバレなるんで書かないわ。

参加者の皆さん、十二分に愉しんでくださいね(はーと

月9でしまなみ

普段から通電する機会の少ない我が家のテレビ。

一番の利用者は奥さんかな。NHKの朝ドラとか見てる。
そんな奥さんが、帰宅していきなり「コレ見て」と録画再生してきた。

尾道
尾道

げ、尾道じゃんか。
しかもこの店、こないだのRedBull HolyRideの時に通ったわ。店先のテーブルで親子猫が爆睡してたとこだ。

U2
U2

U2だしw
桐谷美玲がU2行ったんじゃ。

しまなみ海道
しまなみ海道

 

しまなみの橋渡りよるし。
AJ広島のドローン動画をパクられたものと思われw

生樹の御門
生樹の御門

大三島・大山祇神社で詣でて、その裏手にある生樹の御門をくぐりよるし。
昔、ここ来たよね。あがもんさん♪

記念撮影
記念撮影

ラストのシーンで来島海峡大橋が見渡せる山でインスタ撮ってる。
この景色が見える場所は、こなきは未訪。どこなんだろか?

桐谷が言ってた。

知らないのぉ~?今、しまなみ海道を爆走するの流行ってんだって♪

そかー。
月9で取り上げられるほどになったんだね、しまなみ海道。
えぇこっちゃ。ええこっちゃ。

見逃した人、今週中ならココから見られるよ。

しかしまぁ、こうやって自転車関連のオンエアがあるとすかさず教えてくれる奥さんには感謝ですわ。

Red Bull Holy Ride 2016尾道、観戦してきた!

8月28日(日)、Red Bull Holly Rideってイベントが尾道で開催されるってので観戦しに行ってきた。

予報では雨だったが、結局のところ雨は降らず。ちょっと曇りがちで、過度に暑くなくていい天気に恵まれた。

Red Bullが開催している神社仏閣の敷地内をMTBでかっ飛ばすレースがあるってのは前々から知ってた。
こんなヤツね。

これが近隣で開催されるとなれば、行くしかないでしょ。そうでしょ。
最初、奥さんも同行する予定だったんだが「雨なら行かんよ、あたしゃ..」.って言うので単身で来たんだが、これなら奥さんも同行できたし自転車部の皆さんにも声を掛ければよかった。と後悔。

尾道千光寺からMTBで石段を駆け下りて、下の寺の境内に設営されたゴールを目指すわけだが、文字であれこれ書いても伝わらんけぇ動画撮影したんで、まぁ見ちゃってよ。

動画ン中にも書いたけど、ルート全般を追っかけて撮って編集でひとつにまとめたけど、予選、決勝トーナメント、準決勝、決勝など色んな選手の走りがミックスされてる動画だからね。
路地裏石段DHの雰囲気が伝わればそれでいいかな。的な編集にしてます。

一方、こちらは実際に参加した選手のヘルメットカメラ動画が早速UPされてるね。
有名な井出川選手の予選での動画だ。

クソ速えぇ!!
ってか、チョー怖えぇ!!!

やー…
見てて思ったのはね、昔MTBが流行った頃、ちょっとした石段を降りてみたりとかしてたじゃない。軽いジャンプとかのお遊び。路地裏の細い道なんかも、走ればそれはそれでスリリングの一端を垣間見れたような気になってたじゃない。

そんな遊びをクソ真面目に具現化してみました。ドヤ。
ってのが今回のレースだと感じたね。

こなき動画の4分38秒あたりで激下ってる真っ直ぐな階段。結構斜度キツいんよ。
そこを信じられん速度で下ってく。前につんのめりそうになる人もいた。
コーナーでは派手なクラッシュ多数。パンク、チェーン落ち、スポーク折れ…メカトラも多い。まさに命知らず。
見てる分には面白いが、やってる本人はある意味命がけよね。

しかし面白いイベントじゃったね。
こんな自転車イベントもいいね。またいつかやって欲しい。
次は宮島とか(笑)

岡山遠征

全国一斉にお盆ですね。
普通のサラリーマンなのでちょっとした連休戴いております。

そんな先日、8月12日。
ちょっぴり走りに県外に行ってきました。

12日は家族で自分以外はみんな仕事。すわ、終日フリータイム♪
どこに走りに行こうかな…
困った時のルートラボ。料理で言うところのクックパッドみたいなモンだね。

県外に行ってみたい。モビリオもあと僅かだから遠出してみたいのもある。
ルートラボで岡山で検索。

「休日の3時間 登り無し」
よし、これだ。

(・_・D フムフム
岡山駅前スタートだな。

山陽道を東へGO。お盆モードだな。クルマ多い。下り車線は特に多いな。
岡山駅前界隈の一方通行に翻弄されながら駅前コインパーキングに停め、出走準備。

ここに来る道中でも思ったが、岡山市内は自転車レーンの整備が進んでいるな。

自転車レーン
自転車レーン

駅前を曲がってスグが本日のルート、スタート地点。

メチャ中心街
メチャ中心街

岡山ってなかなか縁がない。
ひらまつかんとくが倉敷にお住まいって程度(笑)

実は、こんなに都会とは思ってなかった。
バカにするな、県庁所在地だぞ!!って怒られそう。
広島で言えば、紙屋町界隈のイメージだ。

しかし岡山市内って、初めてだなぁ~…
土地勘のないルートを、この、キューシートがあってコマ図まで作っても自由奔放にコースアウトしてしまう男が、ただしくルートを辿ることができるのであろうか。いや、できるハズがない。反語かよw

でね、試してみたいスマホアプリがあったのよ。
ルートラボビューワ

ルートラボビューワ
ルートラボビューワ

ルートラボで作ったルートをダウンロードして、自分の現在地を表示してくれるアプリ。
以前、このアプリを入れた時はまだ完成度が悪く、ルートラボのサイトからDLする時点でアプリが落ちる不具合あって使えなかった。
その不具合が無ければ過去のBRMでのコースアウトを免れたことも出来たのではないかかとは思うが、まぁ、それは機材に頼るところでは無いね。

でね、先日バージョンアップがあって、ルートダウンロードができるようになったので、試してみたかったのよ。

要所要所でスマホを取り出し、アプリ起動して自分の場所とルートを確認する。
傍から見ればポケモンやってるように見えるかもだが。でも、ちゃんと停車してやってるからな。

初めの頃はアプリの縮尺と自分の走る距離感が合わず、気がつけばオーバーランしてしまう。
オーバーランした先で…

レンタサイクル
レンタサイクル

あ、これ広島市内でもあるヤツだ。広島のは赤いよね。
そして、知らなかった…

路面電車
路面電車

おぉ、岡山も路面電車あるんだ、マジ知らなかった。

かわいいバス
かわいいバス

バスのデザインも可愛い。なかなかやるな。

路面電車の線路の凹凸を乗り越える際、ボトルケージに挿してるVittoriaのツールケースを交差点のど真ん中で落としてしまったのはここだけの話です。後続車に轢かれなくて幸運♪

コールアウトしつつ、その都度スマホで現在地を確認して修正。
何度かのコースアウトの末、中心街を抜けてようやく川沿いに出た。

旭川
旭川

旭川と言う川らしい。北海道のソレとは無縁のようだ。

旭川沿いを下る
旭川沿いを下る

川土手も道を河口に向かって走る。
ココの路状はあまり良くないが、とても広々とした景色で気持ちがいい。リコーthetaで360°撮影したいくらいだ。

河口まで来たら海。

児島湾
児島湾

深い湾になっているようだ。
同じ瀬戸内に住む者として特段珍しい景色ではないが、山が近くにないのが広々と感じるポイントかも。
岡山は平野が広いね。

給水塔?
給水塔?

自由の女神が手に持ってるヤツっぽい。

標語。謎
標語。謎

あてもなくうろうろしてはいけない地域らしす。

ちょっとコースアウトしまして、見えたものがこちら。

小豆島行き?
小豆島行き?

小豆島か。
行ったことないなぁ~。

琵琶湖一周をビワイチ。
淡路島一周をアワイチ。
小豆島一周をマメイチって言うらしいが、マメイチ行ってみたくなった。いつかマメイチ行きたい。

にゅうおりんぴあ
にゅうおりんぴあ

丁度、小豆島行きのフェリーだ出港するタイミングだった。
出港を見送ったら、ルートに戻る。

右手に海。左手に中海(?)を見つつ走る。ココにあったもの。

水門カード?
水門カード?

え、ダムカードは聞いたことあるが、水門カードってのもあるん???

水門カード
水門カード

どうやらダムカードの親戚のようだ。
へぇ~、知らんかったぁ~…

その水門。

水門
水門

ここら界隈は標高の低い地域で、海水面との水位差を水門で調整しているようだ。

歴史を語る
歴史を語る

埋め立ては相当昔からだって。

歴史を語る2
歴史を語る2

まぁ昔は手動式だよね。

それが、今では…

最新型
最新型

凄いね。鉄の門が上ったり下がったりするゲートじゃないんだね、最近の水門って。

グルグル回る式です
グルグル回る式です

ほぉ~面白い。コレが動く瞬間を見てみたいものだ。
つい先日、Youtubeでスコットランドのファルカーク・ホイールなる動画を見て、最近の技術は面白いなぁ~って思ったばかりだったので、それをちょっと思い出した。まぁ、スケールは全く違うけれどね。

更に行くと、こんなのが沢山ある。

あみ漁?
あみ漁?

あみ漁のようだ。

あみ漁?
あみ漁?

理屈としては何となくわかる。
コレを沈めて、魚が入ったところで引き上げるんでしょ。
あ、Youtubeにあった。四つ手網漁って言うんだ。夜に行う漁なんだな。

そんな景色を見ながら走る。
後ろからフラペ ノーヘルのクロスが猛追して来てるがスルーw

堤防の左手
堤防の左手

しかし、陸地の高さが…水面に極めて近い。

いい雰囲気だね
いい雰囲気だね

水の都…とは言い過ぎか。水の古都?いいねぇ~…

歴史ある辺りと言うことが分かるな…岡山
湾から離れ、吉井川を遡る方向に向かってゆるやかに左折して行く。

この辺り、やたらと神社(?)が多い。それらの中に、狐が見えたので石階段を降りてちょっと寄ってみる。

稲荷さん
稲荷さん

稲荷さんだね。広島ではあまり見かけないイメージがある。
狐さんの頭の上に何か、ミカンのようなものが乗ってるんですが…

遡上 遡上
遡上 遡上

雲ひとつない真っ青な空。
風はいい具合にフォローだ。
暑いは暑いが走れば気持ちいい。
ゆったりとした走り、ここ最近忘れてたかも…って思えるいい時間だ。

そんな中、突如現れたこの看板。

倍返し(笑)
倍返し(笑)

エアコンが安いんだってyo♪

竜宮城のイメージ
竜宮城のイメージ

そうこうしつつ、川沿いをゆっくりと遡上して行きます。
ちょっとした竹やぶを抜けて…

竹やぶ抜けて...
竹やぶ抜けて…

視界が開けた先に待ってたサカナw

カワハギw
カワハギw

マンボウでしょうか、カワハギかな?(笑)
いちいち笑いを狙ってるとしか思えないデザインじゃないか。

そのサカナのちょっと先にあった施設。

乗馬クラブ?
乗馬クラブ?

乗馬クラブ?
屋根の下で馬に乗ってゆっくりとぐるぐる回っておられます。

隣接の広場では….

乗馬クラブ?
乗馬クラブ?

こちら、もうちょっと上級者ってことでしょうか、ゆっくり大きくグランドを回っておられます。
乗ってる方、女性が多いように感じました。
この炎天下、人も馬も暑いんでしょうな…。

その先、新幹線が猛スピードで走り抜けていくガード下をくぐる。

新幹線
新幹線

その先はズバーンと一直線な川土手。

ズバーンッと真っすぐ...
ズバーンッと真っすぐ…

広いね。
やっぱり平野部が広いとこうなるよね。

水門
水門

ここにも水門あり。
その水門が貯めた水のエリアで行われてたもの…

水上バイク
水上バイク

水上バイクって言うんかいね?
広島では海上でやってる人が多いイメージだが、ここでは川でやっている。しかも、結構な人数いるじゃないか。
更に行った先でも水上バイク乗ってる人たちもいて、スゴ!!

河原ではラジコンの飛行機を飛ばしている方々も。
最近はもうエンジンではなくモーターのような音だ。宙返りとかやっててスゴ!!

恐るべし、岡山。

さあ、川沿いに遡上して行くのもそろそろ終わる辺りかなぁ~ってルートラボビューワで確認していると、何やら向こうの方に大きな施設が。

何かある...
何かある…

あ、ここで造られてんですな、広島づくり

キリンのビール工場
キリンのビール工場

タンクの数が半端なく多いね。生産量多いんでしょう。
その工場の先にあったものが…

取水...
取水…

工業用水としての取水施設だが…
吉井川の水でビール作ってる…んかな?

なんて思いながら走ってると、ルート行き過ぎてしまい山陽道の高架下まで来てしまった。Uターン。

ルートとしては本当にいいルートなんだが、実は困った点がある。
コンビニや自販機が無い。

走れば気持ちいいとは言え、ボトルの水はどんどん減って行く訳で、吉井川沿いに入って以降、自販機を探している。

川沿いを離れ、岡山市街地方面に向けてルートをとる県道96号。
ここでようやく自販機に逢えて水分補給。ふぅ~…

道路標識にも岡山市街の文字が現れ、そろそろ終盤の雰囲気。のこり20キロほどか。

既に帰路っぽい。
既に帰路っぽい。

山陽道を右手奥に眺めつつ、夕陽に向かって走る。

川沿いに出た。
スタート時に走った旭川の上流のようだ。

旭川ふたたび
旭川ふたたび

歴史ありそうな橋を渡る。

大原橋
大原橋

大原橋って言うらしい。手前は鉄アーチだが、奥のはコンクリートアーチになっている。

橋を渡ってからは、川を左手に眺めながら快適に南下。

もう終わっちゃう...
もう終わっちゃう…

程なく岡山市街地到達。
ここでもやはり、水が近いね。

川、多いね
川、多いね

その先の立派なビルのエントランスで酒盛りが行われてました(笑)

宴?
宴?

ガラスの向こうからガードマンに睨まれ滝汗;;

帰ってきました
帰ってきました

岡山駅前のコインパーキングに戻ってきました。約65キロ。
コースアウト分を含めると70キロほどかな。景色がとても良く、アップダウンの無いいいルートでした。
これはオススメルートですな。

汗をいっぱいかいたので、ジャージを着替える訳ですが、ここでさっぱりするための用意をしてた。
自宅からタオル1枚持参。予めコンビニで2リットルの水を買って、車内に置いてた。
水はすっかり湯になってるので、その湯でタオルを洗いながらカラダを拭く。これだけでもかなりサッパリできる。

さぁて、帰りますかね。
岡山市内。クルマ多い。お盆モード?

ガソリンスタンドの屋根には巨大がコイツが給油ノズル持って立ってた(笑)

巨大ポンタ
巨大ポンタ

ポンタ、デカすぎ(笑)

倉敷方向に向けてR.2号に乗っている訳だが、激しい渋滞に巻き込まれる。
先で合流するのが原因のようだが、まぁ時間掛かったね。

渋滞
渋滞

で、ここまで来といてアレを見ずに帰る訳にはいかない。
10月のBRM1008広島300kmのルート上に新設された新しい交差点。

ラウンドアバウト
ラウンドアバウト

ラウンドアバウト。環状交差点。こちらに紹介記事がある。
思ってたよりもスケール感は小さい。
10月の300キロコースでは、この交差点は直進する訳だが、手前から入り、丸い道を左回りに進んで向こう側の玉島方面に抜ける。
自転車ならほぼ直線状に走り抜けそうだが、中心部には車道と歩道の境目によるある類の段差が設けられているので、うっかり走ると段差で転倒してしまいそうだ。
減速して左回りヨロシク > 参加予定者各位。

もっと早い時間にココに到達できてたら撮影したかったんだが、もうすっかりどっぷり夜になってしまったので画像は上の1枚のみ。

鴨方インターから山陽道に乗り帰路。
交通量は多いものの渋滞はなく、順調に帰宅。

今回ルートを辿るのに使ったルートラボビューワ。これ、使えるアプリだわ。
これがあれば派手なコースアウトは免れること間違いなし。

ガーミンのように音で知らせてくれることはないが、自分の居場所が分からないって時には絶対に役立つアプリだわ。
しかも、MAPは予めダウンロードしているようなので、圏外になっても使えるんじゃないかと思われる(個人的想像です)。
よしよし。これをいいアプリに出会えた。

で、最後の最後。
このブログを打ちながら気が付いた。
ルート引いた人のコースとは逆回りじゃったんじゃ。いま気が付いた次第。
ま、いいか♪

AJ広島 BRM1008広島300km ただ今エントリー受付中です(^^)/

昨年開催して大好評だった、呉出発ブルベ。
今年も開催します。

と、その前に…こちらの動画をご覧ください。

国内ブルベ開催団体Audax JAPANの海外向けプロモーションビデオです。
途中、Panaランドナー氏、しんしさん、こなき&こなき息子も登場しております(^^)/

また、こちらはAJ広島の紹介ビデオです。

厳しくも素敵なブルベへの誘い…

さて、そんなAJ広島ですが、10月にこなき担当の300キロブルベが開催されます。
BRM1008広島300km

BRM1008広島300km
BRM1008広島300km

グリーンピアせとうちを出発し、竹原、三原、尾道、鞆の浦を経て倉敷・美観地区で折り返し、岡山・矢掛方面の内陸部を経由して広島空港を巡ってくるナイトライド。

現在絶賛参加者募集中です

13時スタートなので、美観地区到着は夜になりますな。
なので、復路の内陸部はミッドナイト!!

今回、観光地巡り的な意味合いの濃いルートにしたので、交通量の多いところを通るのが難点なのですが…(汗;

まだまだエントリー可能です。
是非!!