あれは6月の中旬頃だったか…
息子がロングライドに行きたいと言い出した。
その計画。と云うか、彼の云うロングライドはこなき自身も遂行したこともないような途方も無いプランだった。
日常的にロードバイクに乗ってる訳でもなく、オレンジライドや出雲路CRなどのイベントの時だけ100キロ台を走る程度だ。学校の部活がハンドボールと云うことで、カラダを動かすことだけは日常的であるが、日頃から乗ってないのに途方も無い距離のロングライドとは…ねぇ。
と、云うことで、もっと現実的に実現可能な距離からはじめてみては如何と提案。
それを実現したのが昨日8月14日。息子と父親、両方の休みが合うのがお盆休みと云うことね。
本日のミッション:
親子でやってみよう!1日で瀬戸内海と日本海を見てみるツアー!!
午前3時起床。
午前4時
先ずは近所の瀬戸内海を見に行く。
瀬戸内海(朝
虹村工業団地を抜け、黄幡の弾薬庫を対岸に見る。入港してる船は製紙用の木材チップを積載しているようだ。
さて、一路国道375号を北上。
東広島を過ぎての高屋の急な登坂では、登り終えた後で
今くらいの坂じゃったらもっとペース上げてもえぇよ♪
との暴言
ぐぬぬ…。
こちとら結構キツかったんじゃが…。
そんな彼。高2。背はこなきよりも既に高い172cm。
だが、所詮は未成年。やってることが…
お調子者…
「自転車が見えないから息子が肩から生えているように見える」ってご意見。目玉おやじじゃないんだからw
日本海であればどこでも良く、375号線以外のルートもあれこれ算段したけれど、距離と登坂の具合を勘案した結果はやはり375号線が彼には無難。
8時10分
三次の自転車店到着。
お盆休み
閉まっとるし。
まだ開いてない時間か…
ってかお盆休みの貼り紙出てる。当たり前だよね。惜しい!
コンビニで補給食摂り、その後も道なりにR.375を北上。
R.375
この狭い道が昔から馴染んでる375だけれど、最近はどんどん整備されてトンネルが出来ているね。
が、この狭い道が息子はご不満の様子。
曰く、
行っても行っても景色が変わらない。
とのこと。
ロングライドなんて、そんなモンじゃない?
途中の通過集落では、今晩の盆踊りの準備が真っ最中。
盆踊り
この後も、あちこちで盆踊りの用意が成されつつある場所を何箇所も通ったよ。
今回は目的を最短距離で達成するため、旧道は通らず新道のみで走った。
順調に…
そして、道の駅グリーンロード大和に到着したのは10時ちょい過ぎ。
道の駅 大和にて
ここまで6時間。距離は124キロ。
奥ではしばし仮眠の息子w
その後も順当に走りまして、粕淵の…
粕淵ィ
いつもココを目指して血眼だったよねw
終盤、大田との境目にある峠もパスしまして…
12時半
国道9号線
ちょっとコースアウトしてるものの、国道375号線の終点到着。
朝から曇り空ではあったが、雨には今のところ遭遇してない。
375往復目的ならこの地点から引き返せば良いので、息子に聞いてみる。
日本海見るなら、もうひとつ小さな峠を越えなきゃならんのだけれども、どうする?
ここまで来たなら、当然行っとくでしょ。
と、しんどいながらもノリノリのお答え。
ええわ、君のそーゆー所スキよ。
で、小さな峠を越えて小学校脇の小さな路地へと入ると、その先に…
日本海
日本海到着!!12時50分。
浜、広い~
鳥井海水浴場と云うらしいこの浜。
右から左までズドーンと長い浜が続く流石は日本海だ。瀬戸内ではにんなにも広い浜は無いよ。
ふり返って、道路から浜までの道はこんな感じ。
浜までの道
小さいながらも立派な海の家もある。
座敷もたっぷりある。
海の家
生憎の天候だけれど、家族連れで訪れてる人多かった。
さて、こちらは…
そろそろ帰りますか。滞在時間10分。
166キロ
また375へと…
さて…帰路へと
ちょっと腹ごしらえとローソン大田長久町南店に入り、レジ横のカウンターで補給しておりますと、外はどしゃ降りの雨になってた。
雨宿り
あちゃー…ついに降り始めたか。
しかし、とってもいいタイミングでコンビニ退避してたよ。日頃の行いってヤツと勝手に解釈。
スマホの雨雲レーダで見ると10分くらいしたら大きな雨雲は去るみたいだ。しばし雨宿りさせてもらう。
小降りになったのを見計らって、またも寝落ちてる息子を起こして帰路スタート。
小雨なぅ
まぁ、小雨は降っているがこの程度の雨と、この気温ならまだ大丈夫。
左折禁止
三瓶は…
行きません(キッパリ)。
両国トンネル
往路でも通った県境を貫く両国トンネル。
帰り方向だと微かに登坂になっている。
行っても行っても景色の変わらないとご不満の狭い部分も通り抜けましての…
18時
三次なぅ
三次Return
で、この先は画像が無いんだけれど、辺りが暗くなって来るのを待っていたかのように雨が強く降り始めて来まして。
息子には持参してたモンベルのレインを着させ、自分は三和のセブンイレブンで500円カッパを買って夜の雨の中を2人で帰る。
最初はレインを着ることに抵抗あったようだけれど、体感温度が下がってきつつあるところに
「君は体脂肪率が少ないんだから、無理せず着たほうがいいから」
と畳み掛けてのレイン装着。
着て走り始めてスグに、
「あ!暖かい!!」と。
だから、さっきから着ろと云ってたでしょ(笑)
すっかりと暗くなった上に強い雨。大人でもげんなりする状況。
彼は視力もあんまり良くないので、路面はほぼ見えてないと思われ。
ブルベで使ってるGENTOSのライトを彼のバイクにも装着させといて良かった。
そんな状況だから、速度も上がらず22、23キロ程度でぼちぼちと進む。
げんなりしてる様子が伺えたので、
「母さんに電話して来てもらおうか?2時間ほどすればココまで来るよ」
と、わざと甘いコトバを掛けてみると、ソコは男の子
折角ココまで来たんじゃけん、最後まで頑張る
とのお答え。
いいじゃないか。最後まで頑張ろう。この頑張りも、君の長い人生の中でほんの僅かでも役に立つ日がきっと来るから。
激励となだめすかしを交互に繰り出しつつ、ゆっくりではあるが着実に自宅方面へと向かっている。
マンホールやグレーチングなどの路面状況の確認や、この先の登坂の具合の事前アナウンス。
やることいっぱいよ!!
東広島を過ぎると雨も止んできて、道の状況や自分の現在地が分かって来たらしく安堵。
ちょっとペースも上がった。
やれやれ。
広へと帰ってきて、自宅近くまで来たので聞いてみた。
このまま帰宅してもいいんだけれど、目的達成するならもちょっと走って海まで行くけれど、どっちがえぇ?
当然行くでしょ!!
よし。そうこなくっちゃ!!
23時10分
朝と同じ場所へと。
瀬戸内海(夜
1日で瀬戸内海と日本海を見てみるツアー mission complete!!
本日の走行距離=332キロ
タイトルのSNSですが、
S=瀬戸内海
N=日本海
S=瀬戸内海。
キャノボで大阪-東京-大阪のことをOTO、東京-大阪-東京のことをTOTって言うらしいけれど、そのパクリ。SNS。
帰宅後はケツが痛いを連発してたけれど、まぁ嬉しそうで何より。
パンクやましてや落車してエンドが折れるなどのトラブルも無く、無事ゴールしたしw
***
しかし、アレだね。
俺ちゃれで初めてR.375を往還したのが2010年。
その後ブルベにハマり、そして今回のSNS。
300ほどならどんな状況でも安心して走れるようになっている。
走力も装備も経験も。四十路後半でもまだまだ走りまっせぇ~!!
もぅね、日本海往還ならいつでも行けるよ♪♪
そか!!
SNSキャノボってのもアリだな!!