今日の朝練は4人でGo。
アミヴァ氏、ケースケ氏、くるすけ氏、こなき。
アミヴァさんは先月のうどんツアーにU☆1さんの紹介でご一緒し、その後正式に入部されて2週間目。
6時半にいつもの広銀前に集合の約束。
が、くるすけ氏が遅れるとのメール。寝坊したか…?
3人でスタートし、長浜まで来たところでくるすけ氏合流。
『朝、起きたらパンクしてたんですよ…』
あぁ、あるね、そんなケース。
さ、4人揃ったので行きましょうか、定例コース。
- 仁方を走る4人
小仁方に来ると、中学生さんでしょうか。2人、ヘルメット被って走ってます。
ココは、彼女らに先頭を引いて貰いましょうw

下蒲刈に渡り、いつも通り反時計方向に周回です。
軽快に飛ばす3人の様子をどーぞ。
7:17
先頭を引くのは、いつもの青オニ=くるすけ氏。
が、ココで何ものかが、青オニ号のフロントタイヤを攻撃!?

青オニGIOS号、フロントがパンクです。
ここ最近、パンク付いてます=青オニ。
パンク修理も手馴れたもの。ポンプ作業は4人で交代交代にヤリまして、修理完了。
本土に戻って川尻方面に向かいますが、ケースケ氏の膝の調子が心配。
野呂川ダムの激坂は大丈夫でしょうか。
『ぼちぼちとマイペースで登るので先に行ってください』
ってケースケ氏。先日、サドルを5mm下げるようにアドバイスさせて貰い、今日は後ろから見てましたが、膝の動きは以前より良くなっていると見えました。
痛みの原因、どこなんでしょうか。サドルの後退幅をもちょっとチューニングしてみるのもアリか。トレーニング次第か。或いは、その身長ですからクランク長170mmではなく、もちょっと長い172.5mmとかにした方が合うのかも…。
何れにせよ、今度ローラー台とかで試してみましょう。
9:28
黒瀬のイズミ前の川沿いに来ました。
ココで再び、青オニGIOS号が…

今度はリアです。
ヌーのヤツの仕業でしょう。
ヌーですよ、ヌー。
ヌートリア。
この前の祭の時に見かけたカワウソもどき。実はヌートリアらしい。
青オニさんと言えども、スペアチューブも1本しか持ってないので、パッチで対処するも引き続きバルブが折れる。
こなきのスペアを差し出すが、コレも既に穴あき┐(‘~`;)┌ ダメダコリャ
こなきの穴あきスペアにパッチ貼って再スタートするが、今度はこなきがパンク!!
上の画像撮影している間にヌーの野郎が、こなきのリアを攻撃してたようです。
もうスペアチューブがありません。パッチ貼って対処。
が、ちょっと走るとスグに圧が抜けてしまいます。
もう、こうなったら走ってはエア入れ、走ってはエア入れで、何とか家までたどり着くしかないでしょう。黒瀬から帰ってくるまで3回エア入れてだましだましで帰ってきました。
が、最後の最後、広のMOSバーガー前でくるすけGIOS号、またまたフロントがパンク。
落胆。
アミヴァ氏は次の予定があるのでココでお別れし、こなき家まで3人で「歩いて」来て、ウチでしばし談笑。
本日の記録:
走行時間=2時間48分13秒
距離=63.27km
平均速度=22.5km/h
最高速度=56.2km
くるすけ氏をクルマで送ってあげる。くるすけ邸は長浜、MAN3の実家のま向かい。
世間は狭いやね。
で、奥さんに初めてお会いしました。
何や!!
美人さんや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「おみや」まで頂いちゃって、ありがとうございました。>美人の奥さん♪♪
今日は散々にパンクばかりの1日でした。こんな日もありますよ。
でも考え方次第です。明日は飯南ヒルクライムです。我が自転車部からは「すみさん」と「赤オニさん」が参加されます。2人の分までパンクを今日私らが肩代わりしたと思えば、その甲斐ありです。
明日、天気は大丈夫でしょうか?雨やとキツいですね。
頑張ってください。
明日は雨みたいですな。
雨の中の自転車はたまりませんからね。
「石見」で出た事のある人にとっては毎度のことなんですけどね。
恐縮ですがこんなん始めてます。http://papany.blog85.fc2.com/
お暇ならば来て観てください。
昨日はお疲れ様でした!
「一日に4回のパンクを目撃」という貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました(笑)
ほんとこんなこともあるんですねぇ^^;
あと、なかなか僕の膝がいいカンジにならなくて、迷惑かけっぱなしですんませんm(__)m
痛みの原因を特定すべく、試行錯誤してみます!
またセッティングやフォームなど改善のポイントがあればご教授おねがいしま~す♪
土曜、9:30に黒瀬ユメタに集合していましたので、川沿いに曲がっていくお姿がみえました。
パンク修理しているとは思いませんでした。
飯南は雨は何とか降らずにすみました。aveさんはよくわかりませんでした。
たくさん人がいたものですから^^
すみさんも、自分もびしっと、ゴールしましたよ。私はラストは足が切れてましたが、
全力が出せて楽しかったです。まだまだ修行不足なので、これからも、練習ガンバロって思いましたよ。
そうそう、みなさん、良くご存知の、森師匠が、飯南ヒルクラにおられました。ヒルクラ参加後、ロードバイク指南教室をなさっておられました。参加された方は、みな真剣な眼差しで、参加されてました。
他の仲間に混ざって記念撮影していただきました。
☆ ぱぱにい さん
石見の雨は恒例ですからね。何なんでしょアレ。雨の特異日なん??
ブログ、ちょこっと拝見しました。お気に入り入れましたんで、ちょこちょこ見させて頂きます。
☆ ケースケ さん
あの日はパンクの特異日でしたw
膝の件、走り込んで行けば改善されるのかもです。
しかし、下蒲刈を流していてるフォームを後ろから見てたのですが、くるすけさんと見事にシンクロしてましたよ。フォーム真似て盗む作戦ですな( ̄ー+ ̄)
走って走って走りまくるしかないですから。
☆ 赤白トレック さん
黒瀬でニアミスってましたか。メール1本送ってくれりゃ良かったのに(・∀・)
飯南HC、雨に当たらず良かったですね。すみさんの快走を見てみたかったな♪
しかし、かの森師匠が来てたんですね。羨ましぃ~。そちらも見たかったな。
皆さんがチラッとみえたんですけどねー☆くるすけさんは、キャンプに出発って言っておられたし、先を急ぐかなって思ったんですよ。 ヌーに攻撃されていたとは思いませんでした。
ほんと、飯南は雨降らなくて良かったです。昨日や今日みたいだったら、さすがに危険でしたよぉ☆
そうそう、スタート地点で、GIOS エアロライトの車両を見るには見ましたよ。20歳代クラスだったような気がしましたよ。
赤白トレック さん
中国山地の山あいやから、天気を心配してたんよ。
降らなくて良かったね。
GIOS-エアロライトのaveさん、ワシと同じ世代やから、O-40ランクにエントリーしてるハズです。
こなきさん
ありがとうございます。
なにぶん不慣れなもので。。。。。
本当は会社のHPがメインなんですけどね。
こちらもリンク貼らせていただきます。
お久し振りです。
いつも 拝読させて頂いております。
充実した楽しい日々を送られているようですね!
仕事以外に、夢中になれるのって、羨ましいです。
こちらは、ふたつの異職業を、こなすのが、やっとで、毎日が慌ただしくて〜。
パンクが、あっと言う間に修理できるなんて、私からすれば、神業みたいです。
☆ ぱぱにい さん
いゃ、mixiの日記ずーっとやってたから、外部Blogもあるんだろーとばかり思ってました。今まで無かったのが不思議なくらいです。
相互リンクに感謝!!
☆ さくら さん
今日は呉地方は豪雨でした。大雨警報が出て、電車も遅れてました。
そちらは、お天気いかがでしょう。
こちらも慌しいのは慌しいんですわ、実は。
上が中3で(本人を除いて親だけが)受験モード突入、下は小6で子供会の行事やらで(ウチの奥さんが特に)忙しい日々。夏休みで昼ごはんの段取りまで考えなくちゃで、主婦ってホントに大変だな。男には出来ません。感謝、感謝。
ロードバイクはパンクし易い代わりに、パンク修理も簡単なように作られているんです。普通のシティサイクル(いわゆるママチャリ)のパンクを治す方が、実はとても面倒だったりします。
家の娘達も、しばしばパンクしてるようですが、学校の帰りに自転車屋さんのお世話になっているようです。
こちらは、豪雨までじゃないです。
受験生は、我が家もいます。高校三年です。頭が痛いです。
行くところが、なくて〜。 長女も私立大学で、自宅外ですし、 同じ大学受けるようです。
学費も、理系なので半端じゃないです。
中学生は、部活に燃え練習試合だの、大会だの、週末は、県外へ遠征行ったり、合宿と 夏休みも、あっと言う間に、過ぎちゃう感じです。 朝から、その日の昼食やら、夕飯作りに、テンやワンやしてます。
こちらは、中学 給食なので、夏休みは、大変です。
出来るだけ、冷凍食品使いたくないので、 手作りしてますが。
朝夫と職場が、近いので一緒に車で出ますが、男の人と同じ時間に出るって大変です。 彼は、週末休みですが、私はトリマーの仕事が、ありますので、休みなしが、続いてます。 よく 身体壊さないと、自分でも感心します。まっ 動いてないと調子悪いですね〜。(笑)
私にとっては、毎年魔の夏休みです。(笑) 早く終わりますように!
そして、今年こそは、三女の宿題手伝わなくても、いいように願いたいですー
高校受験も、大変ですね! 親は見守るしかできませんが、 多感な時期でもあり、中々理解に苦しむ事もあり、困惑する事も多々ありますが、健康が一番ですから、食事には、気を使っているつもりです。
夫と仕事でも、繋がっているため、昼間も顔合わせ、また家でも ちょっと 微妙です。 夫の 講義聞いたりと 家で、『寝るなよ!』と 嫌味言われたりと!
毎朝 5時は、キツいです。
昼からは、睡魔が襲います。
長々すみませんでした。
お互い 受験生の親 頑張りましょう。
さくら さん
中学、給食なんですね。いいなぁ~。こちらは弁当です。
文面から推測するに、何かとっても忙しそうですね^_^;
倒れんでくださいよ、お母さん!!
私は、忙しくて色々あるこの時期だけれど、自分自身も成長させて貰っていると思っています。
受験生を持つ親、自分がその立場になって初めて気持ちが分かります。
ある意味、お気楽にがんばりましょう(^^♪