楽しい週末に向けて -スリックタイヤ装着-

今日は待ちに待った給料日。日頃あんまりカネに執着は無いんじゃが、今月は待ち遠しかった。
おんぼロードのタイヤを交換したかった。1本2000円、前後で4000円。コレっぽちが無かったんよ(泣)

で、会社帰りにオカムラサイクルに寄って、以前見つけてたタイヤを買って帰る。
今回は、スリックタイヤ!

スリックってのは溝が無いタイヤのことね。F1レースなんかのクルマのタイヤは溝が無いじゃろ?あれと一緒。溝(凹凸)が無い分、路面への接地抵抗が少なく、また食い付きも良いらしい。その代わり雨天は絶対NGね。今まで、スリックって使ったこと無かったんよ。

700×23cのスリックタイヤ、しかも色は”青”。
晩飯食べて、玄関の土間で交換じゃ。ほいさっさ。

古いのと比べてみた。
スリックタイヤ

後輪も装着。
青大将
さながら、青大将ってところか。

夜の道を100メートルほど走ってみたが、今までは感じなかった「小石を踏み締めるような音」がジャリジャリと聴こえる。

やれ、週末が楽しみじゃわい。下蒲刈3周して来ようかしらん♪
晴れろや!!

腰は軽いです!

驚くべき行動力!

ペコリさんのBlog に書かれていた、広駅前の怪しい自動販売機、早速行ってきました!
自転車転倒のBlogを打ち込んで、すぐさまクルマを走らす。腰は軽いぞよ!!

で、広駅前ロータリーに行くと時間は22:50。目的の自販機はうどん屋の前にあるね。
ペコリさんの広告効果あってか、ギャラリー2名が中の商品を見ている。が、買わずに去っていった。
(内心:腰抜けめ!)

いよいよ、ご対面じゃ。

が!
ほとんどの商品は売り切れ、赤×が点灯しとる。なんちゅーこっちゃ!!!

こなきじじいとしては、外すに外せん「妖怪汁」もsold out! おいおい!!!!!
(妖怪汁って、「よう!貝汁!」って、シャレじゃなかろうか。調べたらWebにある。さだまさしミルクコーヒーって一体…)

おまけに1000円の勝負缶DXまで×じゃん!
以前、きのぴーさんが書いてた、「おでん缶」もあったが、これも×

残ってたのが、「韓流!」って書かれた缶と、男の勝負缶 250円の2つしか残ってなかった。
韓流はパス。興味ないから。
で、男の勝負缶 250円を買った!

1000円札を入れて、何だかドキドキしながら、ボタンを押す。
ガラガラッ!出てきた!!

何だ、この後ろめたい気持ちは。若かりし頃の怪しい自販機で本を買ってた、ドキドキ感が今、蘇る!!
慌ててクルマに乗り込み、自宅へ直帰!(汗!!)
で、明るいところで良く見てみる。
キリンレモン、ガラナブラック!
Image1.jpg

単なるジュースなんじゃが、どうもこのガラナは座りが悪りい。
まっすぐには置けん。

底に何やら付いている…
黒と金のストライプ。
Image2.jpg

もう君なら分かるじゃろう。
そう、近藤君である。
ガラナ飲んで元気になって、近藤君を活用しろ!ってか?広駅は高校生多いし…

Image3.jpg

「めちゃうす」って、ラッキー感がめちゃうすいって事なんじゃなかろうか?
何だ、このがっかり感…

怪しい自販機で本を買って帰り、中味を見た時に「表紙に騙された!」と感じる、あの落胆感まで味わせてくれるとは、いやはや…恐るべし、男の勝負缶。
この勝負、勝ったのか?負けたのか?? 謎は深まるばかり…

よしゃー! 今晩使うてみるか!待っちょれ!くるぱん!!
って、ジュースと一緒に冷えちょったら、萎え~じゃし。。。

アタマが痛い

アタマが痛い

さっきからアタマが痛い。左側が痛い。

左肩も痛い。

左腰も痛い。

左膝も痛い。

カラダの左側が痛い。

原因は分かってるんよ。
落車。

マウンテンバイクで走行中に転倒してもーた。
転倒は初めてじゃないが、路面にアタマを打ち付ける程の転倒は初めてじゃ!

広郵便局の前、橋を渡ってスグの交差点を左にカーブする際に、歩道と車道の段差を降りながら曲がってたら、かなり派手に転倒!
信号待ちしてた車も2台ほどあったようだが、しっかり目撃されただろう。やれ、恥ずかしい。

何事も無かったかのように、再度ちゃりんこをまたいで走り去ったが…
時間が経つと共に痛みが増加して来たぞ。

アタマの左横はタンコブになってきて、押さえるとズキズキする。
首も回りにくい気がするし、腰も変じゃ。
ズボンを脱ぐと左膝の外側が10円玉くらいの大きさで血が滲んでる。
しかし、つまらん事してもーた。
いつも通ってる道。警戒心が無かったと言えばその通りかも知れん。
ちょっと急いでた。今日はいつもより早く帰宅することが出来た、明るいうちに家に帰れると思い、いつもよりも飛ばしてた。

痛い頭を抱えながら、以前に聞いた話を思い出した。
会社で、ケーブルを這わす工事屋さんと雑談してた時…

こなき:こっちは工事指示するだけじゃけど、実際に施工する人たちは、結構危険な場所とかに上がったりするじゃん。危険なよね。
工事屋さん:いや、簡単で安全な工事の方が、本当は危険なんよ。
こ:?
工:ホンマに危険な場所とか、高圧線の工事は危険だと(プロは)無意識に認識してるから、危険な場所では敏感なんよ。
工:じゃけど、何でもない簡単な工事とかだと気が緩んでしまうから、本当は危険度は低いんだけど、怪我したりしてしまうんよ。

その言葉を思い出した。
この前、野呂山からダウンヒルで滑走する時は、崖っぷちも走ったりしたから、かなり注意しながら走った。
だけど、会社帰りの日常。ちょっとした注意不足で転倒してアタマを打ってもーた。

いけんね、焦り。

1回だけ(免許とってスグの頃)クルマの事故をしたことがあるんじゃけど、その時も時間が無くて焦ってた時だった。
やはり、オイラは焦りは禁物なようじゃ。
おっとり、おっとり、行きましょう。たかちゃんのおっとりを見習わねば。。。

やれ、明日の朝起きてからが怖い。

p.s. ロードで走る時にメットを被る理由が、身をもって理解できたよ。今後もしっかりとあご紐締めて走ろう。

 

変なSPAMメール -あんた誰や?-

毎日毎日、僕らは鉄板の… なんて聞くと世代がバレる。が、しかし…
毎日毎日、ホンマに沢山のSPAM(迷惑メール)が届く。

海外と国内が半々で、1日50通以上は来るか。

そんな中には、稀に楽しいSPAMもある。
先日も妙なのが来た。
以下、転載じゃ。

件名:覚えていますか?私は以前同じ職場で

働いていました。洋子です。
8年前の話なので、雄二さんが覚えてらっしゃらないかもしれませんが。
私達の上司だった斉藤さんにこのメルアドkonaki@hiromachi.comを聞きました。

今更なんですけど…私は雄二さんの事を好きでした。
ただ、あの時は私は既婚者でしたし、声をかける勇気も無くて。
実を言うと先月離婚したんです。
こんな都合の良い考えは申し訳ないとは思ったんですけど
長年の思いを伝えたくてメールしたんです。

雄二さんは素朴で真面目で、そんな雰囲気に惹かれて。
それに比べて、私なんか遊び好きだし、釣りあわないとは思って気持ちを押さえていました。
でも、雄二さんの様な人柄なら心から真剣に愛せるかなって。
あの時は、不倫の関係にしかならなかったすけど。
今は私も独身ですから。本気で、真剣に愛せると思うんです。

私の事、覚えていてくれたら、真剣な気持ちを受けとってくれるなら連絡下さい。

今も以前住んでいたマンションの最上階、501号室に住んでいます。
携帯番号はご存知なかったと思うので、連絡頂けたら教えますね。

お返事は時間のある時でかまいません。でも、本心は出来るだけ早めがいいです。
心からお待ちしています。

洋子

洋子?蓉子さんなら面識あるが、洋子と言えば林竹洋子(柏村武昭のヨメ)ぐらいしか知らん。
誰や~!
最上階で501?5階建てのマンションの5階部分をわざわざ最上階と言ってのけるか。

何より、わしゃあ雄二じゃない!賢二じゃ!!
P.S.念の為、家庭平和のため、一応くるぱんにも↑メールを見せておいた。

 

ロードの補修 -サドルの交換-

おんぼロードのサドルがボロボロじゃった。

先日バーテープを交換したが、サドルもかなり傷んでた。
こんな感じ↓
20060416-1.jpg

表面が布製じゃが、長年の使用とワシの体重に耐え切れんよーになったらしい。
いつものオカムラサイクルさんで、価格的に適しているモノを買って来た。

20060416-2.jpg

価格だけで選んだから、ブランドとかはワカランのじゃけれど、今回のは本革製らしい。しかも、細身で固め。
オカムラパパによると、皮の方がケツが滑らないので、好まれるとのこと。じゃけれど、滑んないから、その分はパンツの方が傷み易いと…

ふーん…
今日は交換しただけで、その後は法事があったから試乗も出来ず。
来週に持ち越しです。

 

退屈な週末

雨。

折角の土曜日だと言うのに雨が降っちょる。先週手入れしたロードに乗りたくても乗れんがな。くるぱんは仕事行っちょるし…

家に居ると、迷惑なセールス電話が沢山掛かってくるね。

最初は広島市内の業者で、重曹から作った洗剤はどうですか?

みたいな電話。

次はサンヨー電器系列を名乗る会社から、自宅の屋根に付けるソーラー発電は如何ですか?

みたいな電話。

こーゆー電話の方々、大抵はバイトなんじゃろね。電話セールス代行業みたいな業種もあるし。
色々と喋るものの、こちらから突っ込んだ質問してもまともな返答が返って来ることは無く、マニュアルに書かれたことだけを次々に読もうとするだけである。
情けない限りじゃ。

バイトなんだろうけどさぁ~。もちょっといい仕事したら?
と言いたくなるよ。

午後からは、ゆかわさん、ちっぷすさん、ちゃこちゃんが来る予定じゃし、その後はブルさんの例会に出席じゃ。

やれ、換気扇フードのフィルター掃除でもしようかのぉ~。あーヒマヒマ。。。

何のためにBlogに綴るのか

先週の土曜日(8日)、ブルさん主催の花見が開催された。ワシは30分ほど顔を出しに行っただけなんじゃけど、皆さんのブログを読んどると、いつもながらの楽しいイベントじゃったみたい。→ 風さんちっぷすさんぴょんきぃさんぺこりさん
そのことは広島弁で喋ろう会のアイドル、蓉子さんのブログにも書いてあるんじゃが、その蓉子さんの記事に対して、第三者の方が厳しいコメントを付けておられる。
要約すれば、「個人的な出来事を世界中に発信して、何が楽しいの?」みたいな感じじゃなかろうか。
この発言に対して、仲間からは中傷者への批判や、蓉子さんを擁護する発言が相次いで書かれる。
自分のブログで、言いたい事を書いて何が悪いのか!的な擁護が相次いだ訳だが、このような批判コメントが付く可能性はブログ書いてる人なら誰しも、何時かは来るかも知れない可能性がある訳じゃ。
自分自身、自分のブログサイトのコメントで、「あんたが書いてる事、自慢してんの?!」なんて書かれちゃうと、とてつもなく凹んじゃうだろうな。

で、考えたんよ。 Blogって何なんだろう。

Blogそのものは「ツール」よね。自分の思ったことを日々綴って、ネット世界に広げて多くの人に読んでもらう。書く内容にルールは無く、そこは書く人に任せられている。
仕事上の愚痴をブチまけ発散する人、(政治などの)自分の主張を広めるためのツールと捉えてる人、商品の宣伝に使う人、離れ離れで暮らす家族が、お互いの身の周りを報告しあうツールにしてる人…色んな使い方が出来るよね。

でも、一番多いのは「日記ツール」として、Blogを使ってる人じゃないかな。およそ、フツーの勤め人や主婦などでは、劇的な日々を送れるハズもなく、日々綴るのは身の周りの出来事を綴る日記Blog。

確かに、日記Blogは多いよね。でも、日記なら何もインターネットに公表しなくても良い訳よね。自分のノートに書けば、誰にも気兼ねなく、自分の本心を思いのまま、嫌味も怒りも書き綴ることができるから。

だけれど、Blogに書くとなれば、どこの誰が読むかワカンナイから、ホントのホントの本心はなかなか書けないよね。じゃあ、何で日記をBlogに書き込んでるんだろー。

そんなことを思いながら、Blogとは何ぞやをネットで調べていたら、このような記事に出会った。
ブログの目的は言論よりも癒し これは、米国での調査じゃが日本でも、ほぼ同じじゃなかろうか。

日記をBlogに綴ることが癒しになるのか…?「自分の考えや感情を人に伝えたい」(54%)、「自分の生活と関心事を記録しておきたい」(43%)…
確かにその心情は理解できるよ。自分の考えや感情を人に伝え、コメントを頂く。この、コメントを頂くのが有り難いよね。対面で話してるスチュエーションならば、「うんうん、そーだよねぇ~」ってうなづいてくれる友が、Blogコメントと言う形で相づちを打ってくれている。

しかし、実際には誰にでも閲覧できているんよね。見て欲しくない人も見てる可能性だってあるし…。
自分自身、会社のこなきと、会社外のこなきは別人だと思ってる。仕事面では、かなり言いたい放題言わしてもらっている。コレは、思ったことをクチに出すことが出来ずストレスを溜めて行って、命を落とした上司を見てきたから。だから、ストレス溜めないように、言いたいことはかなりクチに出している。だから、仕事上の敵も多いと思う。
そんな人が私のBlogを読めば、仕事上のことは一切書いていないにせよ、「いいように書いて、カッコつけて自慢してらぁ~」と受け取られちまう可能性もあり、そんな人が悪意のコメントを記すことだってあり得る訳よ。
そんなBlog記事に、広島弁で喋ろう会や、mixiつながりで知り合った人から、好印象のコメントを付けて貰うと、仲間内では盛り上がるが、第三者から見れば「オメェら身内だけで盛り上がってんじゃねぇよ」って解釈されちまうかも知れん訳じゃん。

そんなリスクを抱えつつもBlogに日記を書く訳を、最も身近なBloggerくるぱんと相談してみたところ、書く事によって自分の気持ちに整理が付くとか、自分の考え方が正しいかどうかを、コメントを通じて確認出来る。とか…。そーゆーことらしい。色々とメリットはあるよね。

ワシ自身は[PCなどなど]のカテゴリーに書くことは、Google検索でやって来るであろう人のために、自分の長けているPC関連技術に関しては、比較的丁寧に書いているつもりである。検索で探してきた人が、「ココにエェことが書いてあったわ!」って一人でも思って貰えれば幸せ、との思いで書いている。
[広町.com]カテゴリーは、本サイトのゲラであり、取材日記であったり。

でも、[日々の出来事]カテゴリーは、やはり日記なんよね。極力、自慢や高飛車にならんように配慮しつつも、自分の身の回りのことを書き綴る…。難しいことよね。
Blog更新間隔も、あんまり長期にならんようにはしたいから、、どうしても「ネタ」探しを無意識のうちにも意識して探してるし…。

これって、Blog書いている人には共通の悩みじゃないのかな。明確な答えなんて、多分出ないだろうし、その答えが一人一人違うからBlogの個性も生まれて来るんだろうけれどね。

みんな、どんな風に考えてる?

 

 

 

Apple とWindowsの融合?

遂に、この日が来てしまったのか…
Apple製Macの上でWindowsが走る日が来た。

しかも、サードパーティのエミュとかではなく、ネイティブWindowsがMacのハードで動くんじゃ。
MacにIntel-CPUが実装された時点で、「もしや…」と感じた人が世界各地に居たらしいが、遂にApple自身がその扉を開けてしまった。

その名も BOOT CAMP

Macのことは、全然知らんのじゃが、Macの世界ではOSの起動プロセスのことをBOOTとは呼ばないらしい。BOOTとはWindows用語なのか?
BOOTは「ブート」と読み、Windows等のOSが起動するプロセスのことじゃが、元々は、ブーツの紐を締めると言うところから端を発しているらしい。米国人は、何をするにも先ずはブーツの紐をギュッと締めるところからスタートするから、PCの起動もBOOTと言うと、聞いた事がある。

さて、BOOT CAMPでAppleは自社ハードの上でMicrosoft社製のWindowsを走らせることを容認してしまった訳じゃ。これはもう、東西ドイツを隔てていたベルリンの壁が崩壊した時のような、強烈なインパクトじゃないかい?

さぁ、この先どんな融合が現れてくるかが楽しみじゃねぇ。ここ最近はAppleが元気じゃねぇ。楽しみにしちょるよ。

ちなみに、Windows用のハードウェアにMac-OSを移植しようとした人々が、Mac-OSのコードを解読していたら、「そんな愚かな行為は辞めなさい」との文字列が埋め込まれていたとか…OSはどーしても手放せんのじゃね。

 

期せずして三連休…

そう。今日は会社が休み。何でも、親会社が創立記念日とか言ってた。変に休まれても、「一週間」と言う単位の括りに変わりはなく、結局は他の平日が忙しいだけ。所謂、ありがた迷惑ってヤツでんな。
まぁ、ココのBlogは会社の愚痴を言うところではないので、この辺にして今日の行動を記録しとこう。

髪が伸びて鬱陶しいので、はばこにさんの所で切って貰う。ばばこにさんのお店は、前回に続き今回が2回目じゃけれど、色々と話が弾んでしまう。実は、散髪って今まで、あんまり好きじゃなかったんよ。会話が困ってねぇ。なかなか世代が違う店主と共通の会話ってのが少ないじゃん。だから、あの時間が苦痛じっゃたんじけれど、はばこにさんとは世代近いし、共通の知人やら居て会話も弾むので、とても居心地が良い。今後は、ずーっとお世話になりますけんね>ばばこに さん。
(近所のY理容さん、スミマセン。今までお世話になりました。今後は子だけでお願いします)

髪がすっきりしたところで、ロードの整備じゃ。もぉこのロードとも長い付き合いじゃが、去年の秋からほったらかしてたらチェーンは錆びてくるし、ハンドルのバーテープが切れてたのも気になってたので、今日はメンテじゃ。

錆び錆びチェーン キレてなぃですよ…

実はエラそーな書いてるけれど、バーテープ巻くの初めてなんよ┐(‘~`;)┌ wセwワwミwセwワwクwヨwェ
じゃけれど、まぁ、初めてにしてはなかなかの出来栄え。今度は「黒」ね。
黒いバーテープ 
チェーンも洗って錆び落として、オイルもたっぷり…。明日か明後日はひとっ走りしてくるか…。

さて、午後は犬の散歩じゃ。広町.comの掲示板で話題になっちょる、ハンバーグ屋さんの偵察に行かにゃいけん。犬と一緒に白石循環線の裏道を行く。蓉子さんのマンション近くを通り、ユーホーの前を通過して国道に至る。

ROCKY BEARとの大きな看板が出来ちょるのぉ。
ROCKY BEAR

10POINTボウリング(昔のシミズボウルね)に行くと、こんなになっちょった。
ROCKY BEAR

建物を見た第一印象は、某有名遊園地の「ビッ○サンダー○ウンテン」を連想させる外観じゃ。 クレーンで何か吊りよったから、開店はもちょっと先か…じゃが、入口脇には既に食品サンプルの陳列が出来ていた。開店待ち遠しいのぉ…

帰りは踏切りを渡り、駅裏を通って帰る。寿工業前で、わざわざバックしてきて近寄ってくるクルマが!ぴょんきぃさんじゃ!!会社帰りに、この道を通るらしい。しばしお話をしたんじゃが、初めてみたコロ犬はどーでしたかぃ?

広駅を越えるのに、陸橋を渡る。螺山の山桜、好きなんよ。
螺山の山桜

広公園を通り抜けるようとすると、ふゃるやまさんに遭遇。桜の下では今晩の夜桜の準備があちらこちらで着々と進んでた。春じゃのぉ~。。。
 

亜門クンのパン屋さんを探せ!

日曜日に広島市内、段原のサティに行ったんじゃけど、その前にちょっと寄り道。

ブルさん主催のいちゃもん会オフで出会った、亜門クンのパン屋を探してみたんじゃ。
亜門クンと仲間内では呼ばれちょるが、本当は谷さんって言う(ゴメン、下の名前は知らん…)んじゃが、顔が宮本 亜門に似ちょるんで、亜門クン、亜門クンと呼んでる。(本人は、いい気がしてないんじゃないかな…)

2号線方面から行きサティを通り過ぎて、サンデーサンの角を曲がる。この通りは「骨董通り」と呼ばれているらしいが、その通りに入ってスグの右側にあった。地図はこちら

焼きたてパン ドリーム
ぱんのドリーム失礼ながら、あまり広くない店内にはパンが沢山ある。お客さんの出入りも多く、繁盛している様子。
お店に行った時には、亜門クンはアンパンの餡を生地に包んでいる最中で、とても声を掛けれる雰囲気ではなかったので、ガラス越にちょこっと見ただけで声も掛けなかった。

オフで逢った時に、親父さんの後を継いでのパン屋だと言ってた通りに、亜門クンに良く似たお父さんも忙しそうにパンを焼いていた。

クルマを停めるスペースが1台分しか無いが、向かいの100円パーキングに停めて領収を見せれば、100円返金してくれると店内に書いてありました。(手芸センター ドリームと間違って電話が良く掛かってくると言ってたな…)

焼きたてパンの店 ドリーム

翌朝に食したパンは、やわらかくて美味。今の季節は春だから、(MAN3好みの)苺風味のパンもありーの、ウマイウマイってな感じで。。。