HONDA N-ONE試乗

日曜日にクルマのディーラーに行ってきた。
今回は、出たばかりのN-ONE試乗に♪

HONDA N-ONE
HONDA N-ONE

往時のN360をどことなく連想させるフェイスは、昔を知るものとしては懐かしさを感じるよね。

ミラノレッド
ミラノレッド

こなきが初めて買ったクルマは、HONDA-Z(360cc)ゃった。(水中メガネね)どっかの中古屋で7万(笑
Nifty-serveのやりとりで知り合った竹原の人から、エンジンと5MTを確か5千円で譲り受け、乗せ替えようと試みたものの失敗し、そのままスクラップにしちまった記憶がある(爆!

ケツ
ケツ

ケツはちょっと垂れたイメージかな…悪くないけれど。

エンジン
エンジン

エンジンはN-BOXと一緒やな。まぁ、プラットフォームも一緒だけど…

後部座席を倒した状態。

リアラゲッジ
リアラゲッジ

かなり広いフラットスペース。これなら、ロード2台乗るなw
Webページ見ると、後部座席の座面を跳ね上げることも出来たんやね。

早速試乗へGo!

とまーる猿人
とまーる猿人

アイドリングストップが効く。
昨今、珍しいモンではないけれど、乗りなれないと不思議な感覚。
交差点のど真ん中での右折待ちみたいなシーンでエンジンが止まると、ちょっとドキドキする。

ステアリング軽いね
ステアリング軽いね

パワステはチョー軽い。
CVTってこともあり、変速のタイミングとかも無くてスムーズなイメージ。

うーん…
いいなー、N-ONE。
セカンドカーに欲しい。いや、子どもらが出て行ったら、コレ1台でいいな。

2012.11.10追記
続・HONDA N-ONE試乗 につづく…

2012.11.21追記
ホンダN-ONE ミラーレス一眼ぐらいかもしれない http://t.co/KBO5ka7Y @Nikkei_TRENDYから

クロスバイク仕上げ

ちょっと前からいぢってたクロスバイク、いよいよ仕上げの最終局面。
最後のパーツが今週届いた。

グリップとサドル
グリップとサドル

グリップが2つと、サドルが1つ。

茶色のグリップは、奥さん=くるぱんの常用Bianchi primavera-L用のグリップ交換。

グリップシフト用
グリップシフト用

年季が入ってるので、この度新調。ちょっと長さが違うので、グリップシフトの位置も調整したりして。

赤い方のグリップは、件のクロスに適用。

グリップも赤
グリップも赤

赤ばっかりかよ…と。

こーんな感じ
こーんな感じ

そして、サドルは…

傷んでるサドル
傷んでるサドル

元々のビニールが割れてたので交換です。

今回のサドルは、ちょっと豪勢。

selle ITALIA製
selle ITALIA製

セライフリアのGel – XOサドル。

パッケージ裏面には…

パンダ禁止?
パンダ禁止?

パンダ禁止のマークが…

our saddles are not manufactured with protected “washington convention” skins.
って書いてある。

Googleセンセに訳してもらうと
『私たちのサドルは、保護された “ワシントン条約”スキンを使用して製造されていません。』
だと。

皮製サドルなんかもあるからね。って、パンダ皮は使わんだろw

そのXOサドルも入りまして…

サドル入りました
サドル入りました

これで全部入りました。って一点豪華主義みたいなww

かんせ~
かんせ~

RITEWAYのPASTURE 1.0って自転車。
娘が長らく通学用に使ってたんだが、昨年来乗れない状況に至ってたので、今回全てパーツ類を交換して修復完了。

元々のラウンドしてたハンドルや、柔らかいサドルだとコンフォートなクロスバイクだったが、色々替えるとビシッっと堅いアルミ本来の乗り味に変身した。

普段の街乗り用に使えるな♪

 

オレンジライド書類 キター!!

平日は何かと忙しくてちょっとご無沙汰でした。

今日帰宅すると、封筒が2通届いていた。
中味は…

オレンジライド書類
オレンジライド書類

オレンジライドの書類だ。ゼッケン1688番。息子は1689番。
バタバタしてるうちに、もう来週開催なんやなぁ~。

自転車部のみんな、広から自走で行くって云ってるし…
一応、駐車場は申し込んでるけれど…

しかし、この封筒…

殺風景な封筒
殺風景な封筒

もう少しで捨てるところじゃった。

オモテに何か書いとけよ!

 

コードレッド

昨日の記事で駆動系辺りをいじってたクロスバイクですが、今日はハンドル周りの交換です。

ハンドル周り交換
ハンドル周り交換

元々はえらくラウンドしてたハンドルを、ストレートバーに交換。
更にシフター一式も交換。

シフターに付属してきた黒いワイヤー類は…

ワイヤー交換
ワイヤー交換

「赤」

ちっょとクドいですか…
実物はそんなでもないんだけれど…

ィエーイ!!
ィエーイ!!

 

やっちまったなぁ~

やっちまったなぁ~

スクエアBB
スクエアBB

スクエアテーパー軸のBBなのに…

オクタリンク
オクタリンク

買ったチェーンリングはオクタリンク。

orz

仕方ないので…

オクタリンクBB
オクタリンクBB

オクタリンクのBBをゲト

しかも、今となってはレアな…

EタイプFD
EタイプFD

EタイプのFD。

こんな風にBB軸にFDをかしめる。

EタイプFDとBB
EタイプFDとBB

チェーン入れて、FDとRDを調整して…

かんせ~
かんせ~

完成ッス。

石見-重富製パンライド

某チームでは抜けパンって言うらしいが、石見銀山の中に美味しいパン屋さんがあるらしい。
お仕事の都合で土日に休めないあがもん氏を誘うべく、水曜日にイベント企画だ。

今回のメンバーは、サカイさん、あがもんさん、あきちゃんさん(難しいので以下、あきちゃんにさせてね)、こなきの4名。
あきちゃんは日本海ヘンタイライドの時にお会いして以来、2度目にお会いする方だ。愛車はマドン。

「6時には呉を出ますから」
ってツアコンが言うので、5時前に起床してクルマを飛ばして島根に向かう。

あれ、当初の予定は三次に向かうんじゃなかったっけ…
「三次からだと距離あり過ぎるので、計画変更ッスよ」
あぁそーですか。お任せしますわ。今回も金魚の糞行動だ。

向かったのは瑞穂(みずほ)。
最初、瑞穂って言われてどこかワカランかったが、行ってみて初めて分かった。
石見グランフォンドの時に通過する、あの瑞穂か!ここが本日のライドスタート地点だ、8時到着。
バイクを降ろし、早速スタート。

8:20 スタート
8:20 スタート

肌寒い。ここまで寒いとは思ってなかった、道路脇にある気温計は7度とか出てる。
陽のあたるところではまだいいが、谷あいの影ってる部分だと寒過ぎ。

見覚えのある景色を進んで、江の川に出た。

江の川
江の川

川面は凪いで鏡のようだ。

江の川を渡ったら今回は直進。

8:53 温泉津方面へ
8:53 温泉津方面へ

朝のうち、川本までの道はクルマ(大型車)が多いのは意外やった。
その後、ちょっと寄り道したりして時間かかったけれど軽快に走りまして、サカイさんが今回どーしても行きたかったと言うお寺を尋ねる。

11:10 長江寺
11:10 長江寺

長江寺と言うお寺だ。500年近い歴史のあるお寺に、とても貴重なモノがあるので、それをどーしても見たいとココに来た。
それが、こちら…

寶物 獏の玉枕
寶物 獏の玉枕

夢を食べると言われる獏(ばく)の木製枕だ。戦国時代のものらしい!
獏が食べるのは悪い夢だけだと言い伝えられ、戦国武将がこの枕を愛用してたと…戦で敵に負ける悪夢をこの枕に食べてもらい、戦に勝つ夢だけを見たのだろうか。何か凄くロマンチックと言うか、人間が純粋だった時代を想ふと言うか、感慨深い。
こちらに詳しい。

その左にあるのは骨。

獏の骨とともに
獏の骨とともに

獏の頭蓋骨らしい。獏は想像上の生き物だが、何か本当にいたんだと信じたくなるよ。

お寺の本堂は改築中で、隣接のお部屋にご本尊も、獏の玉枕も退避してた。
いやはや、貴重な品を拝見させて頂き、ありがとうございました。

何かご利益あるかな…♪
さぁ、先に行きましょう。

11:30 山の中へと…
11:30 山の中へと…

クルマの無い、山の中の道を軽快に走る。

軽く峠を越えて広い道に出た。
あ、ここ!

11:47 高山そば道場
11:47 高山そば道場

石見GF1でCP1になってる、高山そば道場だ!!
石見GFのコースを逆走してる感じだな。

途中、こんなのもありまして…

Oh! Mario!!
Oh! Mario!!

もちょっと行くと、トトロも居たりして…w

そして、いよいよ銀山に近付いてまいりました。

12:13 ここを左折らしいぞ
12:13 ここを左折らしいぞ

ここの看板で「大森」方面に左折するのがポイントらしい。

おぉ、何度か見たことある石見銀山だ。

石見銀山到着
石見銀山到着

いつも走り抜けるだけの銀山だか、今日は初めて街道の中まで入れるぞ。

街道に初めて入った
街道に初めて入った

風情ある街並み。さすが世界遺産だ。

街並みを抜けていくと…

12:20 重富製パン到着
12:20 重富製パン到着

あったー!
重富製パンさんだ!!

あがもん氏、一番乗り
あがもん氏、一番乗り

あがもんさん、一番乗りでパンを買いに行ってる。そんなに急がんでも…

続いて、こなきもお店の中に。
沢山の種類があるなぁ~。「明日の朝ごはん用に買ってくるべし」ってお達しを受けているので、4つ買って帰りますよ。

ぅはー、美人さんだわ。
そかー、ヤツら、パンだパンだといいながら、この方に逢いに来てんだなチキショー!!

この4つください。
「あ、TBCさんのブログに出てた方ですよね」
え、えぇ…
「こなきさんですよね!」
え゛、えぇ…

ここでも面が割れている…マズい…
コッ恥ずかしいので、ツーショットをお願いした。

chakopanさんとツーショット
chakopanさんとツーショット

実際は、らとちゃんよりもはるかに可愛い女性よ♪

店内には、訪れた方々のスナップが貼られている。

FDJっぽいジャージが多いな
FDJっぽいジャージが多いな

ん~…
どっかで見覚えのある白っぽいチームジャージの人の出現率が異常に高い気がするんだが…

「土日はどうしても忙しいので、今日みたいにゆっくりとお話できなくて…」
へへーん!どーだ平日の威力だ!!
こーゃって、お姉さんとマッタリ会話できるのは平日だけなんだぞー、いいだろー白っぽいチームジャージの人www

そして浮ついた気分のまま、噂のカレーパンを頂く。

噂の揚げたてカレーパン
噂の揚げたてカレーパン

うん、こりゃあ美味しいわ!揚げたてアツアツ!!
ここまで来た甲斐あり。ウマー

で、これまたお約束の撮影も受けまして…その様子がこちら
掲載ありがとうございまーす♪

で、まぁ本当なら銀山をゆっくり散策したいところではありますが、明るいうちに帰っとかないとマズいので、先を急ぎましょう。chakopanさん、また来ます。ありがとうございました。

銀山滞在1時間…
あっと言う間だな。

13:20 後半スタート
13:20 後半スタート

後半。ってか帰路に入りまして、明暗が分かれてきました。

13:53 美郷町
13:53 美郷町

あきちゃん&サカイさんペアは、前の方で二人ローテやってる。
その後ろの方で、あがもんさんとこなきがローテゃってる。

早い組 vs 遅い組
ぃや
若い組 vs 老い組ww

あんたら、もちょっとゆっくり行かんねー。

14:07 A-COOP おおち
14:07 A-COOP おおち

あ、またまた見覚えのあるA-COOPだ。
残虐足切ポイントのコープだよね。

この先は石見GFの140キロコースを逆走するルートだ。

石見GFの140キロルート
石見GFの140キロルート

↓↓↓後方でフザけてる遅い組の二人↓↓↓

フザケてる二人
フザケてる二人

なーんて思ってたら、あがもんさんもパワー出して、若いもんペアに混じって行ってる。

踏み切り渡って
踏み切り渡って

置いてかれるこなき。

あべ早過ぎィ!!

14:45 川本の図書館前にて休憩
14:45 川本の図書館前にて休憩

川本に戻ってまいりまして、丘の上にある立派な建物、図書館(?)前で長休憩。
隣接の小学校の子どもたちが、かわるがわるに変なオヂサン達をジロジロ見ながら通学バスに乗り込んで行く。

16:02 終盤へと
16:02 終盤へと

冷え込んできた。ウィンドブレーカを着込んで、ラスト行きましょう。

あ、断魚渓っす。

16:11 断魚渓
16:11 断魚渓

ここでの休憩、いつも楽しみにしてんのよね。

断魚渓を見下ろす
断魚渓を見下ろす

この後、先行する3人に大きく離されつつ…
17:00 瑞穂帰着

ふぅ~。飛ばし過ぎだよ。

本日の記録:
走行時間=4時間30分
走行距離=114.7km
あべ=25.4km/h

たった4時間半!?
結構沢山走った気がするよ。

この後、19時半に帰宅。

お三方お疲れサマでした。愉しかったッスね。平日ライドいいですね、また行きましょう。
しかし、もはや晩秋!?寒くなったですわ。

あがもんさんは初めての島根でしたが、どーでしたか?
あきちゃんは、やっぱり凄い走りですわ。恐るべし。
サカイさん、今回も前を引いて頂きましてありがとうございました。

島根はやっぱり道がエェよね。
また走りに来ます。間もなく雪が降りますね…

中国サイクルグランプリ観戦

今日は昨日に続いて広の祭り2日目です。息子は(小遣い欲しさに)太鼓担ぎに行きましたが、私は別のところへと…

中国サイクルグランプリ2012

開催されてる場所は、広島空港近くの広島県立中央森林公園サイクリングロード。
ここで今日は自転車レースが開催されてます。そこに参加したのが、我らかがりゅうじさん

病み上がりのたくみさんが応援に行くって言ってたので、乗っけてってもらいます。
昼過ぎに着きまして、スタート地点にいたりゅうじさんを発見。しばし会話しまして、スタート近い時間になりましたので、応援ポイントを探して、たくみさんと二人で移動開始。

確か以前、どっかの峠っぽいところでコース路面にチョークで応援メッセージ書いて応援してたポイントがあったと記憶してたのでそこに行きたかったのだが、どーやって行くのか全く分からないので結局ゴールストレートに立ち上がる前のヘアピン部分に鎮座。

程なくして、りゅうじさんがエントリーしてるクラスの選手が走り抜けて行く。
お、来た!

雄姿!りゅうじさん!!
雄姿!りゅうじさん!!

このクラスは、12キロほどのコースを1周回で競うクラスらしいが、凄い速さだ。

なになに…
「ビギナークラス!?」
ん~…ビギナーって定義が良く分かりませんねぇ…やっぱり自転車乗りには嘘つきが多いってのはホントのようです。

程なくTBCの応援団も自走で三次からやって参りまして、参加選手を応援。

TBC応援団
TBC応援団

こちらのクラスはインターミディエイト…分からないコトバです。

先頭集団
先頭集団

あっと言う間に集団列車が通過して行きます。どっかにエンジン搭載してるだろ
ってなスピードですわ。

で、汗臭いオトコばかりでなく、女性も奮闘されてまして…

レディース
レディース

おぉ…自然とシャッターが落ちるのがBianchiってところが、こなきらしい。ぅん。

こちらにも女性の姿が…

レディース
レディース

ぉおぉ~…
ステキなジャージですなぁ~。

ギャラリーは少なく、会場に居るのはほとんど参加選手(じゃないかな)。
淡々と進むレース展開の中に、熱い闘志と、鋭い声援。走り抜ける選手の荒れた息遣い。

ぃやぁ~、私らやっぱりレースには出れませんなぁ~。ってたくみさんと二人で話しまして、単に自転車って言っても色んな愉しみ方があり、私ら二人はスピードよりも距離で愉しむ方でして、どっちがいいとか悪いじゃなく、それぞれの好みでいいよねぇ~。

りゅうじさん、お疲れでした。カッコ良かったですぜぇ~。
たくみさん、乗っけてってくれてあんがとでした。

さぁ、今週は週ナカで仕事お休み頂きますぜぇ~。ふふふ…

広の祭り2012

2012年10月20日

今日は広の祭りです。

広小学校まえ
広小学校まえ

「何をおいても祭り好き」ってほどの祭り好きではありませんが

オニ
オニ

やっぱり祭りっていいですよね。

弁天橋工事中
弁天橋工事中

今年は弁天橋が工事中

川沿いはいつもどおり
川沿いはいつもどおり

川沿いの風景はいつも通りですが

with工事中
with工事中

弁天橋の架け替え工事現場が隣接してたりして

弁天橋公園
弁天橋公園

公園は砂利敷だったりして

境内にて1
境内にて1

でも、本来の祭り、境内はいつもと変わらず

神事
神事

ましてや神事は昔ながら

境内にて2
境内にて2

中新開も勇壮に

行列のできる…
行列のできる…

詣でる人々も絶えず

夜景
夜景

夜は更けていくのでした

晴れ々とした気持ち

先日の記事で書きました通り、本日をもちましてホームページから「掲示板」と「画像掲示板」を削除致しました。

掲示板を愛用頂いた方々、今まで本当にありがとうございました。
心の底より感謝致します。

私自身も、昔のように板への書き込みが安心できるものがほとんどであった頃のような状況であれば、この先もこの板達の運用を辞める気は無かったのですが、今のような状況ですと、もう私のような顔の見える人間が掲示板を運用して行くのは不可能な時代になってしまったと思います。

惜しむ意見があることも承知しておりますが、どうぞご理解ください。

今日の午前中に、ftpでサーバーにログインして該当のcgi(プログラム)を消しました。
トップページのリンクを消し、板が無くなった旨のコメントを付け加え、upしました。

その後に湧いてきた、最初の気持ち…

やっと終わった

です。晴々した気持ちって言うのか、喉の奥に刺さった小骨が取れたって言うのか、胸がスッとしたって言うのか、やっとひとつの舞台から降りることが許されたと言うのか、もう何と言うのが一番この気持ちを言い表すのに適しているのか分かりませんが、本当に胸がスッキリしましたよ。

やれやれです。

その代わり…
と言っては何ですが、ホームページのマトモな状況への復活は志がちょっと向上しました。

何とかしますわ。
ってか、何とかなりそうです。

ちょっと時間下さい。少しカネも掛かりそうです。先ずは貯金から始めなければ…
私だって自ら進んで不幸になりたい訳ではありませんからね。

さぁ、今日・明日は広の祭りです。
夕方からちょっと歩いてみるかな…♪

広町.comホームページの行く末…

掲示板の方で話題になってます、広町.comのHP(ホームページ)の今後の扱いについて、長くなるので掲示板本体ではなく、こちらに記述させて頂きます。

先ず、この文章を目にして頂いている皆様には謝らなければなりません。長年HPを放置してきたことは本当に申し訳なく思っております。もう既に慣れっこになってしまっているとは存じますが、当初は「今日は更新されてるかな?」と期待して訪問頂いてた方も少なくないと思います。

以前にもここのブログで書いたことがあるとは思うのですが、ブログを始めるとHPの更新が滞るだろうなとは自分でも思ってました。なので、私の周囲の中では、私自身はブログを始めるのが遅かった方です。

ホームページはホームページビルダーってソフトウェアで作成して、サーバに送信するなどなかなかに手間がかかります。一方、ブログはサーバー上にいきなり記述する方式なので更新の手間が格段に楽です。

なのでHPの更新はどうしても面倒。

HPを切っ掛けに広がったご縁が非常に沢山、また他県各地にも親しいご縁を結ばせて頂くこととなり、地面に額を擦りつけても感謝しきれない感謝が沢山あります。タウン誌、新聞、市政だより、テレビにもださせて頂きました。

まちづくりにも片足を突っ込み、他ではできない貴重な体験も数多くさせて頂きました。
本当に感謝しても感謝しきれません。

しかし現在、HPに対する自分のモチベーションが以前より格段に下がってしまてます。

仕事が忙しくなったとか、趣味に入れ込んでいるとか、そーゆー外的要因もありますが、何なんでしょ。
今の自分、地元愛、広町Loveが薄れているのではないかと思うのです。

熱が冷めた

いっときの気の迷いだった

所詮は飽きっぽい性格

どれも正解でしょう。
でも、自分の中でも色々ありまして、どーも、このHPを取り巻くものが以前より面倒なものになってきているのも事実です。
各方面にご迷惑が掛かるので具体的には書きませんが、あの頃よりも、スケッチ記事に書く内容について無頓着に書けなくなってしまってます。

当時は自分の見たまま感じたままが書けた。だけど、友好の範囲が広がったり、各方面のチカラ関係や均衡に巻き込まれたりと、あちらを立てればこちらが立たず的なことまで考えるようになり、文章が非常に書きづらくなってしまってます。

とは言え、差し障りの無い町の状況なども決して少なくは無く、ネタとして書こうと思えば書けることも沢山あります。
そーゆーところだけ書いてりゃいいんですよね、書いてりゃ。

あと、HPをやってく中での一番の重荷が「掲示板」と「画像掲示板」です。
これら、不特定多数の方が発言可能な場所は、善意の書き込みばかりでは無く、ご自分の意志のままに書かれてしまうことも多々あり、見方によっては第三者にご迷惑をお掛けしてしまうケースもあります。そこで、掲示板や画像掲示板に書き込みがあると、その内容がリアルタイムに私の携帯に届くようにしてます。

その内容を見て、他方にご迷惑が掛かりそうな内容でしたら私判断で削除しています。

ってことは、始終携帯に届くメールを気にしてチェックしなくてはならない訳で、なかなか「後で見よ」って風に出来ない柵(しがらみ)を抱えてました。
いまだに良く分からないのは、○○の飲食店はマズイだの、☓☓の病院は良くないだのと言うことを、ネット上で述べたい気持ちが私には理解できません。それを言ったからと言って、どーなるもんでも無いだろに。

ネット上に書くってことは、発言者自身が人混み多い商店街の中でお立ち台の上に立って、メガホン持って大声で叫べるのと同じ内容じゃなないと書けないと思うんです(古臭い考え方ではありますが)。自分自身が不特定多数の人前で喋っても恥じない内容と。

店がマズイなら店主に言えばいいじゃないの。それをどーしてネット上で知らしめる必要があるの。
医者がヘボなら放っておけばいいじゃないの。多くの人が本当にそう思っているなら、遠からずその病院は潰れるでしょ。

一時期「ステマ」と言う言葉が良く聞かれましたが、ここの掲示板でもそれに似た行為はありました。いいお店を紹介して。あぁ、あそこのお店がいいよ。って言う自作自演。或いは友人からの応援書き込み。

でもまぁ、病院紹介(ランキング)サイトや飲食店ガイドサイトなんかは、そんなんで埋め尽くされているってのが多方の理解で、結局のところ本当に美味しい店なのかは自分の舌で確かめるしかないし、いい病院かどうかってのは自分で通って診てもうらうしか無い訳で。ただネット上の発言だけを鵜呑みにして、訪れた先が期待以下だった場合、ネットの書き込みは嘘だったと誰かのせいにすることで自分の選択ミスの責任を回避したいんだろうか。

挙句の果てに「掲示板は地域医療崩壊の源」などと、開業医から言われもない苦情が届く訳で…
って、そんなメール送ってくる輩に限って、自分が誰だかを明かしてなかったりしてw

難しいこと言ってるな、俺。

兎に角もうこの際、掲示板と画像掲示板は閉鎖します。近いウチに。
板の運用に疲れました。良かれと思ってやってきたことが、当然のように言われるのは正直辛い時もあります。
ひとつひとつの発言は真綿なのかも知れませんが、その真綿も数重なれば首を締め付ける十分な強度を持ってます。

ってことで、2つの板は近日に姿を消します。ご理解ください。

で、肝心のHPの方ですが…
実は、一部の方は既に気がついておられるようですが、今のホームページ形式から、ブログ形式にコンバートしつつあります。
いえ、正確に言えばコンバートしつつありましたと過去形で言うべきでしょうか。

http://www.hiromachi.com/hp

にアクセスしてみてください。
広町スケッチの中から幾つかの記事がここに移植されてます。仕組みはブログ形式でメンテナンスがしやすく、見る側からも今の時代にマッチしたものにしようとしてた形跡が残ってます。
ページ上部の横長い写真も、表示する都度に変化するようになってて、我ながらこの部分は気に入ってました。

ですが、このブログ状態のHPも使いやすさを向上させようとすると、CSS(スタイルシート)をちょっと学んでページレイアウトを見やるいものにしてやるなどの技量が必要で、その部分で頓挫してしまいました。

この部分で進展できれば、ブログ形式での広町スケッチが復活できるので何とかしたいところではありますが…

長々と書きましたが、これが今の状況です。

では、この先どうするかですが、ご要望頂きましたのでHPは閉鎖はしません。とりあえず、今の状況は置いておきます。
新規の更新ですが、今のHPではもう更新は無いでしょう。何とかCSS部分のハードルをクリアしてブログ形式での再開を果たしたいなぁ~…と。

このような感じです。
不完全燃焼なオチだなぁ…