ヘルメット買い替え~

石見でコケた時、ヘルメットに守ってもらった。
ありがとう、OGKリガス

だめーじどリガス
だめーじどリガス

自分の身を挺して、この妖怪を守ってくれた。
リガス君には左サイドにダメージ痕が残る。写真では分かりにくいな。

コケてヘルメットに守られたって、多分初めてだと思う。やっぱりヘルメットって大切やね。って、今回改めて思った。
リガスはもう遠出には連れて行けないので、通勤用とかに使うかな。

オカムラさんに頼んでいた、後釜が届いた。

おにゅーリガス2
おにゅーリガス2

OGKリガス2。今度はマットな黒。
この典型的な横長鉢デカ頭蓋骨には、やっぱりOGKが一番フィットする。

何年か前に、くるすけ氏から頂いたヘルメットお守りも移そうかね。

ヘルメットお守り
ヘルメットお守り

杮落としも行かなきゃね。
でも、今週末は時間ないんで乗れんなぁ~…

雨でも愉しむ

梅雨期になるとどうしてもジテツウの日が減ってしまう。
雨と夜は基本的に乗らない主義なんで。

で、ジテツウ出来ないと愉しくないが、まぁ色々と面白味を見つけては愉しんでしまおうと…

こんなことやってみたwww

似非
似非

この写真の意味が分かる人は、かなかなの事情通だ。
スマホの画面に昭和20年頃の呉駅の様子が映っている。
呉のあちこちでスマホを操作すると、その場所の昔の景色を見ることができるシステムが作られているんだ。

以前、中国新聞で紹介されたが、そのしすてむーを作った方がこちら

ダメだな。カメラ目線じゃなかったわ。

スマホかiPhoneの人、あちこちで試してみて。アドレスは以下に。
http://www.rengairo.net/machikado/

 

晴れの日曜

今週末は息子の陸上イベントがあり、郷原の陸上競技場に何度も往復したりしつつ…
昨日は雨で今日は晴れ。どちらも5時起きで流石にねむい。

で、晴れてるタイミングで犬の散歩行ったりしつつ…

道草を喰う
道草を喰う

本当は毎日散歩行ってやるべきなんだけれど、こなきしか散歩担当が居ないので、どーしても週末限定になっちゃうのよね。

コースはいつも決まってる。たまには違う路地も歩いてみたいんだけれど、毎回必ず同じ角を曲がりやがる。
その散歩コース上で、今日は珍しい光景を見た。

田植え
田植え

田植えやってます。
しかも、昔ながらの手植えで!!

うひゃ~、懐かしいぃ!!!
母方の実家が大柿の大原にあるんだけれど、子どもの頃、田植え時期になると帰省して田植えを手伝っていたのが正しくこの光景だった。
まだ子どものこなきは植える方ではなく、横のヒモを持つ係だった。ヒモには等間隔に赤いポッチが付いてて、そのポッチを目安に手植えしてた。脚にヒルが付いて、血を吸われるんよね。

懐かしいなぁ~。
まさか、こんな近くでこの光景に再会できるなんてとても嬉しい。

少し行くと、小芋(里芋)が育っていた。

小芋
小芋

小芋を育てている畑も、昔に比べて格段に減っちゃったよね。
「広の祭りは、小芋祭り」って言ってたな。祭りの時期に煮物として食すと美味しく。

すっかり地方都市となりつつある広だけれど、ほんの僅かながも、昔ながらの光景が残っていたことが何だか嬉しくて。

手組み 初チャレンジ!!

『自分でホイールを組んでみたいのよね。ある意味、今年の俺チャレかも』みたいなセリフはかねてから、色んなところでしてきたけれど、まさか、こんな形で実現することになろうとは夢にも思っていなかった。

タクミさんからLineのメッセージで

spokeとニップルが入荷しました。今日明日あたりくもうと思います。お邪魔してもよろしいですか?

ラブ・ストーリーは突然に。み た い な !

兄さん、もう夜の7時でっせ。
くるぱんに恐る恐る聞いてみる(超激坂な嫁坂ww)

今からタクミさん来てもえぇ?

が、意外にも快諾。激坂じゃなかった。早速、一式抱えて来てもらった(^^♪

持参した品々の説明を受け、各自が1本づつ組もうとの話になる。
あ、ふれ取り台はタクミさん自作ツールです。

たくみ師匠
たくみ師匠

右の天パの彼がタクミさんね。

職長の犬は今日もパーツチェックが厳しい。職長の鼻は、サカイさんの電アルテも真っ先に気が付いたと言う、なかなか鋭い嗅覚を持っているんだ。

1本づつスポークをハブに通し、リムに通して行く。

『オマエさん大丈夫かぃ?』
『オマエさん大丈夫かぃ?』

私淑エンゾ師が、著書ロードバイクバイブルの中で、不要なスポークを折り曲げて「ニップルスターター」なるものを使うんだと書いていたが、その必要性を始めて理解した。この日のニップルスターターは、つまようじですけれど何か?

ニップル捜索ちぅ
ニップル捜索ちぅ

あー、ヘタこいたぁ~。
ニップルがリムの中に落ちちゃったよー。バルブ穴を下にして激しくシェイクして取り出す。(焦;

↓そんな様子を職長はいつも厳しく見守っている↓

職長監視ちぅ
職長監視ちぅ

1時間半ほど(?)の苦闘の末、ようやくホイールらしき形になってきた。

それらしくなってきた
それらしくなってきた

が、この時も綾の取り方を間違えてて、も一度外して組み戻したり。
こんがらがっているのはスポークだけではなく、アタマん中もです。

師匠は軽快に組み終わり、既にフレ取り台にてニップル締め上げちぅ。

たくみさんはフレ取りに
たくみさんはフレ取りに

師匠のはアルテハブにMAVICのOPEN PRO。あ、書いちゃって良かったかな…

こなきのは練習用。micheのraceing box hubシマノにアラヤのリム。
練習用だけに、後でバラさせる運命らしい。

そーこーしていると、見物人来訪。

いらっしゃい♪
いらっしゃい♪

まぁ、正座して育ちの良さが出てますねぇ~(笑
そして、ふれ取り台で遊ぶこのオッサンの顔はどーよ…

でも、最後まで振れがキチンと取れなくて最後は師匠にやってもらい、まぁそれらしく完成。

重量計測
重量計測

お約束の計測は1.05kg
いいなぁ~。これで走ってみたい。でもカンパだから無理ィ~orz

あー、いいなぁ~。
自分で組んだホイールで走ってみたい。完組ホイールとの違い、スポークテンションの緩いのと堅いのとの違いを走って体感してみたい。

結局、お開きは日付が変わってからのことになってしまいました。
タクミさん、ありがとうございました。とても面白い経験をさせて頂きました。

ん~… いつかはやってみたいぞ、自分で組んだ自分専用の手組みホイール。
いいなぁ~、手組み。

んふんふ…

なめこが相変わらず人気らしい。

「んふんふ……」なめこ快進撃、1300万ダウンロードで第2弾へ

こなきはもうコンプリートしちゃったから、アンインストールしたが、第2弾が出ると…
どーすっかな。

なめこ
なめこ


上の画像は、メッセンジャーバッグに付いてるなめこ。ゲーセンのUFOキャッチャーでげとした(^^v
ジテツウで走ってると後ろで激しく揺れてんだろーな…

Twitterの公式なめこアカウントをフォローしてみたら、

んふんふ

しか言ってやがらねぇ(笑

んふんふ(いつまで続くかな)
んふんふ(このブーム)

プリンタ更新

先週の土曜。
ウチのPCにつながっているプリンターがエラーを出して止まった。

EPSON PM-A900
EPSON PM-A900

電源入れた途端に、エラー表示が出る。

寿命ですわ
寿命ですわ

『プリンタ内部の部品調整が必要です。お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。』
EPSONのサイトを見ると、以下のように出ている。

内容 : 廃インク吸収パッド(※)の吸収量が限界に達しました。 対処方法 : 一旦、電源をオフにした後、再度電源をオンにしてください。 再度電源をオンにしてもエラーが解除されない場合は、「廃インク吸収パッド」の部品交換が必要ですが、本製品につきましては、すでに修理対応期間が終了しております。
※ 廃インク吸収パッドは、クリーニング時や印刷中に排出される廃インクを吸収する部分です。 お客様ご自身による交換はできません。

そか、もう終わっちゃったのね。こんな時に限って、急ぎで印刷したいものがある。
日曜は楽しいどんぐり村センチュリーライドなので近くの家電量販店に行く暇も無い。amazonでポチッとな。

月曜の夜に届いた。

EPSON EP-804AW
EPSON EP-804AW

ウチはEPSON派。本当なら9月の新製品発売時期まで待ちたかったが、そこまでもたんかった。

早速設置。

コンパクトになりました
コンパクトになりました

新しい機種は薄くなってる。

剥がす
剥がす

保護フィルムは真っ先に剥がす(剥がさずに使う人もいるよね)。

インスト簡単♪
インスト簡単♪

さすが最近の機種だ。インストールはぶち簡単!PCとの接続はWiFi。
ファームウェアのアップデートまで勝手にやってくれてる。

印刷速度は以前の機種より格段に早くなってるし、スマホからの印刷も出来る。他にもいろんな機能が満載だな。
唸るような動作音が以前より、ちと耳障りだけれど、その他はいいんじゃない?

以前の機種(PM-A900)は2004年発売の機種だったらしい。8年くらい使ったんだな。良く頑張ってくれたよ、グッジョブ。
後継機も先輩に見習って頑張ってよ!!

 

どんぐり村センチュリーライド

まさか今週末に豊平どんぐり村まで自走で駆け付ける…
なんてことは難しいでしょうね、さすがに呉からだし(汗;

みたいに言われては、聞き流せるハズが無いじゃない(ゲラ

今日、豊平どんぐり村で開催された、4時間耐久ままちゃりレース
TBCのゴールシーンを見届けるべく、広町.com自転車部から募ったメンバーで奇襲攻撃開始だ。
(当然、メガトンさんには口止めしといた)

9時に阿賀のセブンイレブンに集合したのは、タクミさん、ひらりんさん、サカイさん、こなきの4名。
タクミさんもサカイさんも次々に飛び道具が投入されている。ん~…次々と凄いぞ。
お見送りにあがもんさんも来てくれて感謝。

出発
出発

目的時間もあることですから、今日は駄弁りも程々に行きましょう。レースは10時スタートで4時間耐久なんで、遅くとも午後2時前には着かなくてはなりません。

国道31号を軽快に走り広島方面へと。

R31界隈
R31界隈

風も緩やかにフォローだ。いいじゃない。

広島市内に入る手前で右折し、府中辺りを通る。

府中あたり?
府中あたり?

詳しい場所はワカラナイ。サカイさんがプランニングしてユピテルのGPSマップに打ち込んだルートに案内されている。

市街地を抜け、太田川に出た。

太田川を渡る
太田川を渡る

橋を渡って、太田川沿いを遡上だ。

太田川沿いを軽快に
太田川沿いを軽快に

目的地に着くまでは、まぁそれなりに登坂もありましたが、激坂も無く到着。

あと少し
あと少し

会場に付いたのは、レースの残り時間が40分ほどだったから、1時20分頃だったと思う。
広島市内から、たっちゃんさんも自走で来られてて合流。

TBCメンバーに合流
TBCメンバーに合流

ままちゃりレースを走ってるのは4人だけみたいだが、応援団はいっぱい居るぞ。
備後屋邑久兵衛さんの姿もある。多いな、全部で20人ほど居るかなぁ~…

お土産で鳳梨饅頭を10個持ってきたがどう見ても足らない。ゴメンナサイ管理人さん、適当に分けてください。
あと、先日サコッシュを頂いたおっき~なさんには、くるぱんからのお土産も手渡し。

レースの方は、TBCチームが大検討ちぅ。

ガチ走り
ガチ走り

ガチで走っているチームは他には無く、他の参加者さんとは圧倒的に速度が違う。
ビンディングペダルが付いたままちゃりって初めて見たよ。

で、当然に優勝。

Winner号
Winner号

1周800mのコースを4時間のうちに何回周回できるかを競うレースなので、当然スピードは上がるわな。
TBCの車両は今日卸した新車らしいが、ゴール後は既に使い古された感が溢れていた。

で、その横で無邪気に喜ぶ選手たち。

よほど嬉しいらしいw
よほど嬉しいらしいw

壊れてます(汗;

最後に参加者全員で記念撮影されてまして、この後表彰式があるらしいが、ここまで80キロ近く走ってきてお腹が空いているので、失礼して先にお昼ごはんを食べに行く。

参加者集合写真
参加者集合写真

そば道場も併設されてる蕎麦屋で、かけ蕎麦大盛を頂く。

蕎麦うまうまでした
蕎麦うまうまでした

蕎麦を食べ終わると3時前。そろそろおいとましなくては、帰宅が遅くなります。
蕎麦を食べに来られたTBCメンバーさんに別れを告げ、帰路につく。

たっちゃんさんは、途中で別れて広島市内方面へと行かれました。私らは別方向へと…

帰路
帰路

別方向ってどこ!?
何か、山ばかりを攻略してんですが…

登ってばかり
登ってばかり

上根?
どこ??

右方向へ
右方向へ

国道54号線に出た。三次まで40kmと出ている。

気になる看板
気になる看板

その先は松江まで141kmか。惹かれるな…
明日がどーなってもいいなら、松江まで行きたい。

その後も何故か山ばかりを登ったり降りたりしながら、ヒコーキが見える場所に来た。

飛行機が
飛行機が

!!
田んぼの中に何故かセスナ機みたいな小型飛行機が2つ飾られている。初めて見たよ。
その左手奥に見える建物が、エルピーダメモリ。祈!再建!!

その後は武田高校の前を経て帰宅。

本日の記録:
走行時間=7時間3分
距離=164.9km
あべ=23.3km/h

お疲れでした。今日のルートはこんな感じ。
タクミさんはノーズウォーターがシャットできない状態での完走、お疲れでした。
期せずして160キロ越え。センチュリーライドとなりましたな。

って、あーもー限界。眠いわ。
文書がテキトーでゴメンナサイ。明日も仕事なんで寝ます。

夜中に目が覚める…

仕事が忙しかった一日が終わり、帰宅してフロ入って、メシ喰って寝る。

カラダは疲れているのに、夜中の2時頃に目が覚める。

寝れない

仕事上のストレスとか悩みがある訳じゃない…

脚が疼く(うずく)。

決まって、雨の日でジテツウできなかった日の夜がこんな感じだ。

たまにじゃなく、いつも。

寝付けない ふくらはぎをマッサージしたり、
足の裏の色んなところを揉んだりしてるうちに寝入ってる。

ひどい時はそれでも寝れなくて、部屋の中をグルグル歩きまわったりする。

そんなことないですか? → 自転車乗り諸氏

くるぱんが言う

思ってたより重症じゃね

って。

LINEでのSPAM

以前、FacebookでのSPAMについて書いたが、今度はLINEで来たぞ。

全文掲載

***********************

突然失礼致します。 電話帳登録をしたら友達追加されていた為メールさせて頂きました。 接点が定かではありませんが、これも御縁ということでお話を聞いて頂ければと思います。

私は某芸能事務所にてマネージメント業務を行っております。

今担当してるのは国民的とも言える、多分皆さんご存知のタレントです。 ここ最近本人が雑誌やテレビでの取材、番宣目的での番組などで非常に疲れており、精神的に病んでしまっているようなのです。

実は、気晴らしになるかとLINEを本人に見せていたところ、あなたを見つけ本人がはなしてみたいとのことなんです。 なぜかあなたのことが気になっているようなのです。

当然本来はNGなのですが、元気になってくれるならばと私からもお願い致します。 本人を助ける為、メールだけで結構ですので連絡をしてみていただけませんか?

本人に連絡を取る為に vs_*****@ezweb.ne.jp にメールをお願い致します。そこで直接話してみてください。

このLINEは個人アカウントの為、一度退会致しますのでお返事は出来ませんがご了承下さいませ お待ち申し上げております。

*************************

あー、アホくさ。
今どき、こんなのに引っ掛かるヤツがおらんやろ!!

ぅへー!こんなことってあるのねー!!

(なんて抽象的なタイトル…)

今朝もジテツウ。
阿賀の交差点を右折して呉越を登る。

しばらくすると、後方に自転車の気配。呉工生のままちゃではないな。
ロードかクロス。リアディレーラが付いている自転車の音がぴったりとついて来てるな。

誰や…

清水谷入口の信号、赤で止まる。後車も止まった。
とたんに声がする

こなきさんですよね!

??誰!!
振り向くと、

おっきーなです。

ハァ!?先日の安蔵寺山ヒルクライムでクラス優勝したおっきーなさん?なんで、こんな処にいるの?

今日は仕事、休みなんで来ました。コレ、奥さんに差し上げて下さい。
と言いながら、背中のポケットからちょっと汗ばんだセブンイレブンのビニール袋を取り出す。

安蔵寺山のビンゴゲーム大会でゲットしたPandaniのサコッシュだ!

奥さんが欲しがられていたんで、僕なんかよりも欲しい人に持ってて欲しいですから

TBCさんのブログのコメント欄で、物欲しげなコメント付けたウチの奥さんのためにわざわざ持ってきて頂いたなんて!!

こなきさん、今日は会社休みで来ないんかと思いましたよ。巌流島の佐々木小次郎の気分でしたよ

そんなに待ってたん?
って、おっきーなさんって、広島市内のどこでしたっけ?

安佐北区です。広島北インターの方なんです

って、ぶち遠いじゃん!
そんな遠くから、この時間にここに来るっていったい何時に家を出たの!?
なんて話をしながら、呉越をつるんで登る。

「原」のバス停でバス待ってる人が「珍しい、今日は二人じゃん」って思ったことだろう。
信号で停まる毎に、あれやこれやと話をしつつ走って、本通りの四ツ道路まで来た。
ここで互いに記念撮影。

おっきーな師
おっきーな師

安佐北区なのに、どうして三次のTBCさんに入ったの?とか、色々お話をしましてお別れしました。
帰路もお気をつけてお帰り下さい。

会社を終え、帰宅して撮影。

Pandaniサコッシュ
Pandaniサコッシュ

くるぱんに事情を説明して、おっきーなさんがくれたことを伝えると非常に喜んでいた。
おっきーなさん、本当にありがとうございました。

わざわざこのために遥々来て頂いちゃって、本当に申し訳ないです。

いやしかし、自転車乗りは本当にいい人が多いよね。自己犠牲をいとわないと言うか、自己犠牲が好きと言うか、Mっぽいと言うか…
じゃないと、黙々と何時間も自転車乗ったりしないか…そーゆー、いい人に本当に感謝。

くるぱんが「お礼に何をすれば良いかしら♪」って言ってます。
何かリクエストあります?幼児用マスクなぞいかがでしょうか。

いやはや、しかし本当にありがとうございました。サコッシュ有難いのは勿論ですが、こなき的にはこうやって美味しいブログねたがげと出来たことも実は嬉しい♪

秘密裏に、TBC急襲計画進行中です。お会いしましょう!!
あ、スパイがいるから情報筒抜けでんな(笑!!