オレンジライド、全員完走です。

本日行われました、オレンジライドの短信を。

家族全員、無事に完走しました。
昨年同様、いい天気に恵まれて絶好の自転車日和。

自転車部のメンバーも皆さん完走。
島根からも沢山の方が来られており、久しぶりの再開にうれしやなぁ~。

沢山の方から、声を掛けて頂いてありがとうございました。

また、本日のライドを機に入部される方も2名。ありがとうございます。

詳細はまた後日書きますが、今日のところはたちまちの状況報告まで。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

オレンジライド、前日エントリー

明日はいよいよ、オレンジライド

今日はJTB呉支店に、前日エントリー行ってきたお。

前日エントリー
前日エントリー

本人が行かなくちゃダメらしいので、家族4人全員で足を運ぶ。

4人分
4人分

ゼッケン番号、
こなき=1228
息子=1229
くるぱん=3042
娘=3043
です。

1,200名以上の参加者の皆さん、明日はいい天気になりそうです。朝は肌寒いかも知れないけれど、日が昇ると暑くなってくると思われます。風が強くなければ良いですが…

集合!
集合!

↑でお会いしましょうヽ(^o^)丿

 

自転車乗りながらケータイ→パトに捕まる→それを目撃!

タイトルだけで終わっても、今日のブログ記事の趣旨がわかるな。
そう、本日目撃してしまいました。

今日は天気予報に従って、ジテツウはお休み。会社帰り、国際大学通りを新広駅から国際大学方面に歩いていた。
左側の歩道を歩いてて、お好み焼きの「一銭」を過ぎた辺りで、後方でパトカーがスピーカーを使って小さめの音量で何か喋っているのが聞こえた(パトカーの屋上スピーカーでの喋りって、なんでいつもあんなに聞き取りづらいんだろかね)。

画像はイメージですw
画像はイメージですw

程なく、歩道を自転車で走りながらケータイ通話してる成人女性が、ゆっくりとした速度でワシを追い抜いていった(ケータイは右手に持ってた)。

その自転車に近付いたトヨタ・クラウンのパトカーは、ルーフ上の赤色灯を点灯させてしばし並走。
しかし、女性は挙動を変えず通話と走行を継続ちう。
そして、遂に…
『○※☆△×凹#◇@凸』(相変わらず聞取り不可能)と大音量で叫んで、自転車を停車させた。

お!
自転車乗りながらケータイ通話の摘発か!!

例の厳しくしまっせとは聞いてたが、ついにこのド田舎でも摘発始まったか。

こなきが歩いて追い抜きざまにチョロっと見たところ、自転車の車体番号を確認されつつ、何か紙切れをビリッと渡されていた。
この一連の動作が2、3分の間。
女性と警官の会話時間も1分ほどだったので、恐らくは警告程度だったのかと推測。

ついに、この地方都市でも厳格適用が始まったようです。

無灯火、二人乗り、雨の日傘差し、携帯、逆走。
分かりやすいのはこの程度かな。

捕まるからやらないのではなく、警察はお節介にもアナタが事故を起きないように予防してくれているんですから、ヤな思いしたくないなら自らルール守っとこうや。

オレンジライド当日は…

このプラカード目印に集合!

集合!
集合!

開会式の前、ステージに向かって左後方にいます。

部員はもちろん集合!
部員じゃないけれど、物珍しいもの見たさの方もおいで下さいww

木曜・金曜は雨みたいだけれど、土日は天気回復するみたい。
気温がもちょっと上がって、風が無ければサイコーっす。

 

緩やかに環境改善… なるかなぁ

自転車にまつわる道路行政が、変わってくるよ。との話は数日前に書きましたが、やはり自転車乗りの皆さんは、このことをかなり気にされている。

知人の松浦さん(一方的に知ってるだけやけれど)も、執筆の中で書かれているので、以下参照。

自転車の車道走行を明確化した警察庁の英断
(日経PCオンライン)

この方の記事、以前にも紹介した格安自転車を使うことで失われる3つの感覚と言う記事も書かれている。
さすがプロの物書きさんだ。こなきの言いたいことを的確に書いておられる。
正に、その通り!

最後のページに書かれておられる4項目

  • 法規とマナーを守って自転車に乗る:
    1. 道路の左側を通行する
    2. 夜間はライトを点灯する
  • きちんと自転車を整備して乗る:
    1. タイヤにきちんと空気を入れる
    2. 体格に合わせてサドルの高さを調節する

そうね。
今すぐみんなでできることやね。

んでね、ここ最近気になってることあるのよ。
「夜間はライトを点灯する」って意識があるのはいいんだけれど…

自転車用テールライト
自転車用テールライト

↑のような、赤いLEDライトをハンドルに「前向き」に付けておられる方がちらほら散見されるようになってきた。

ん~。困ります。

赤はテールライト、尾灯なのよね。後ろ、後ろ向きに付けて欲しいのよね。
クルマでも、オートバイでも、広電の路面電車でも、新幹線でも、後ろっ側のライトは赤でしょ?

これを前に向いて付けられると、対向からやってきた歩行者や自転車やクルマは、遠ざかって行くハズの自転車が実際には近付いてくる訳で、距離感を錯覚してとても危ないっす。

ダイソーでも売ってるからね。付けたい気持ちは良く分かるんですけれど、どうぞ、赤は後ろ向きに付けてください。
前側は白色のライトをお願いします。

 

Facebookでのspam

Facebookに登録してみたものの、メリットが見出せないのでしばらく放置してた。

ら、見知らぬ人からメッセージが来ていた(基本的に、友達申請は全部受けてきたから)。

******

片野 信子/10月28日

いきなりメッセージをしてしまってごめんなさい!
どうしてもお話したいことがあってメッセージを送りました。
facebook内ではちょっと話づらいことなので、直接メールが出来ればと思います。

h p 2 @ e z w e b . n e . j p

(↑スペースはとって下さい)
突然で驚かれたとは思いますがメール待ってます!

******

って来てた。
Facebookで言えなくてメールで言える?違いがワカラン怪しい。
ezweb.ne.jpだけど、アドレスがhp2なんてのが怪しすぎる。

怪しげな匂いプンプンだが、hp2@….にメールしてみた。

すぐに返事きた。

******

タイトル:  Re:     /     時刻:  10:39

ありがとうございます!
お話の件ですが、今から書いて送りますのでまたメールしますね!

とりいそぎの御礼とご挨拶まで。

******

そして…

******

タイトル:  Re:     /     時刻:  10:50

ご連絡遅くなってすみませんでした!
内容もお伝えしないままメールをお願いしてしまったので、送信した後に「こんな唐突じゃ迷惑メールと思われるかも・・・」
と少し考え込んでしまっていたのでメール頂けて本当に嬉しいです!

実は私、芸能関係の仕事をしていて、某女性タレントのマネージャーをしています。
今回突然ご連絡をさせて頂いたのは、タレント本人の希望でどうしてもあなたとお話したいと…

タレント本人は最近までテレビや取材、雑誌の特集などで忙しく、私から見ても精神的に疲れてるようで…
お恥ずかしい話、私では彼女をケアできなくて…ここまで心を閉ざすのは初めてなんです。

急なお願いになりますが、彼女を助けてあげてくれませんか?
助けるというと語弊があるかもしれませんが、メールで普通の世間話などをして頂くだけで結構です。

彼女と一緒にfacebookをいろいろ見てまわっていたところ、何か感じるところがあったらしく
「どうしても話をしてみたいから、連絡取れるようにお願いしてもらえないかな?」
と、彼女が久しぶりに自発的にアクションを起こしたのです。

facebook内でお話して頂くのが一番早い方法だとは思うのですが、facebookはニックネームなどではなく実名での登録を推奨されております。
ファンの方などから猛烈なアプローチをうけることとなるのを回避する為事務所からfacebookへの登録の許可が出ておりません。

私は彼女の為になんとか連絡を取る方法を考えたのですが事務所側にばれてしまい無理でした。
最後の手段として直接メッセージをお送りさせて頂いた次第で御座います。

本人のメールアドレスなどは事務所にて厳重に管理されており、私の立場で直接アドレスを送る事だけは出来なかった為彼女がすでに利用しているSNSにて彼女本人からの招待状を出させて頂く形にさせてください。

招待状です。
http://fbax1td.net/fh_content/index.php?MM=yegvjlpobljAijspnbdij%2fdpn&FC=a18035&MS=m

関係者向けSNSなのでなじみが薄いかもしれませんがご安心ください。

「彼女」とは誰なのか、など気になることや彼女が自発的にアクションを起こした理由など、私からお伝え出来ない気になることも多々あるかと思いますが、あとは本人と直接お話をしてやり取りをして頂ければ幸いです。

残念ながらこの私の携帯も事務所に管理されてしまいますので、何度もメールのやり取りをすることが出来ません。
またfacebookも痕跡が事務所に見つかってしまいますので早々に退会をさせて頂くことになります。
人生は一期一会、彼女とやり取りをして頂いたあとにまた改めてご挨拶と今回の御礼、業界のことなど色々とお話をさせて頂ければ幸いです。

…もちろん、これはタレント本人と私からの一方的なお願いになりますので、色々な事情で彼女本人と連絡を取って頂くことがご無理なようであれば仕方ありません。

このままこのメールを削除してそのままにして頂ければ、こちらから連絡も致しませんしメール等も致しません。
とても残念ですが、彼女本人にも縁がなかったということで納得をしてもらい完全に諦めてもらうように致します。

また、お話出来ることを願っております!

それでは。

******

あー、くどくどと長い。結局は詐欺と確定し、返信せずsapm報告。

で、この文面で検索してみると、あるわあるわ。
多くの報告がなされているのが、こちら。実際にお金振り込んじゃった人もいるみたい。

ネット界はどこでもあるけれど、facebookでもお気をつけあれ~。

無駄なことにこそ燃える

こなきの性質(たち)として、無駄なことにこそ頑張ってしまうんだ。

広町.comのホームページゃ、ここのブログ、続けることに自分にとってはこれと言って直接的なメリットは無い(間接的なメリットは多くあるよ)。

Web上のサービスでも、無駄なことを他にも色々やっている。
そのひとつが Panoramio(パノラミオ)。

地球上のあちこちの写真を掲載さているサービスだが、そこに地元・広の写真を中心に鋭意掲載ちう。
こなきが過去に掲載した写真はこちらに。

Panoramioに掲載すると、Google-MapやGoogle Earthにも掲載される。特段のメリットは無いが、世界中から閲覧できるで幸せじゃないか。

広町を写真で埋め尽くせ!

そのくらいの気概でやってる。
(その気概ならもっとピッチ上げろよ)

それと、もうひとつ。ポストマップ

ポストマッピング
ポストマッピング

地図上に「ポスト」の位置と画像、集荷時間などを掲載すると言う無駄。

こっちの方が、Panoramioよりもメリットは薄い(多分)。
こーゆー幸せ感稀有な方がやり甲斐がある(笑

こなきがコレクトしたポストはこちら

ポスト情報は先に掲載されちゃってる場合が多いので、未掲載のポストを探すのは難しいのよね。
だから、あちこち行った時にポストを撮影したりしているが、なかなか掘り出し物は少ない。

広界隈で掲載されてないポストあったら教えて下さいませ。

 

 

文化の日

最近は祝日と言っても、何の日で休みなんだかワカンナイ人が多いよね。

ハイハーイ(^o^)丿 私でーす。

今日は文化の日なんじゃね。このブログ記事を書く時点で初めて意識したよ。

そんな今日は、息子の陸上の新人戦があると言うので、郷原にある呉市総合スポーツセンターに行ってきた。
今回、息子の参加する競技は「砲丸投」。

砲丸投げてる
砲丸投げてる

まぁ、成績の方はいつもの感じで…。
いまの彼に必要なのは、自分を見つめることだと思うよ、父さんは。
でもまぁ中二なんて、人生の中でのビミョーな時期じゃああるよね。じっと見つめているべきか、口やかましく言うべきか。難しいところだ。

さて、夕方になって帰宅すると、封筒が4つ届いている。開封してみると、アレだ

オレンジライド書類
オレンジライド書類

オレンジライドの書類だ。
今年は家族4人でエントリーしたので4枚。さながら俺んちライドな訳で…(クダラナイ

ここんとこの週末は雨の日が多いが、オレンジライド当日も天気がどんなかねぇ~。

くるぱん誕生日

昨日、10月31日は、私の奥さん=くるぱんの誕生日でした。
いま仕事は比較的に余裕なんで、会社休みましてお約束のケーキを焼く。

夜は誕生日ぱーちー。

料理とお花
料理とお花

晩御飯は、娘が作りまして。(って、初めてのトンカツですったもんだしながら作った)

奥に見える花かごは、自転車部の皆さんから送って頂いたもの。
皆さん、ありがとねー。気を使って頂いて申し訳ないです。

こなき作のチョコレートケーキ↓

けーき
けーき

最近はローソクでリアルに数字が表現できるのがすげー。

両脇のホラーっぽいのは、娘が作ったハロウィンのクッキー。
ちと怖い…

幾つになっても誕生日はいいもんです。
また新しい年齢で1年を元気に過ごせますように。

 

安蔵寺山ヒルクライム2011 – 参加れぽ

5月のプレイベントにも参加した安蔵寺山ヒルクライム。その第1回 本大会が10月30日に開催されたので参加してきた。

ゼッケン引換証
ゼッケン引換証

今回は年齢別にグループ分けされてるらしく、Aクラスは20代以下、Bクラスは30代、Cクラスは40代、Dクラスは50代とのこと。当然、こなきはCクラス。このクラスが一番の激戦区らしい…

4時集合
4時集合

am4時にサカイ号と待ち合わせ。今回、部から参加するのは、サカイさん、けんしゅうさん、アカシロさん、こなきの4名。
向かうのは中国山地の山あいにある島根県鹿足郡吉賀町

現地到着
現地到着

中国自動車道の六日市インターからほど近い会場に着いたのは7時前。ちと遅くなっちまった、既に多くの参加者が到着している。ここに来るまでの道すがら、雨は強くなったり弱くなったりを繰り返しつつもも、降り続いている。

早々にエントリー手続きを行う。

エントリーするお
エントリーするお

駐車場からちょっと離れた所にある公民館に設営された受付で本日のエントリー手続きを行う。

エントリー
エントリー

気温は低めの15度。雨は降り続く。ゴール地点の山頂はさらに5度ほど寒いらしい。
こなきを含めた誰もが寒いだろーな、風邪ひきたくないなぁ~…と、思ってる。

走るかDNS(Dod not start:出走中止)かと悩んでる様子。その中、サカイさんはDNS宣言。仕事が佳境らしく、どーしても風邪ひく訳には行かんので英断。この状況、その判断も正しいでしょう。他の3名は出走判断。こなきもギリギリまで悩んだが、この大会がyoshiさんの主催するイベントじゃなかったらDNSを選択してただろーな。

さて、クルマに戻り準備すべかな…トイレ行っとこ。
『ゴオオオォォォォーーー…』
何か音がする。あ、

UP中
UP中

話には聞いてたが、これがヒルクラ前のUPかぁ。見事なまでに安定した3本ローラー漕ぎ。
いゃあ~、上位を目指す人はゃっぱり違いますな。
ワシなんか記録を残すと言っても、自分のブログにこーやって記録することが主目的で参加してんので、その辺の意気込みが全然違います。

さぁて、行きますか

さぁ、行きましょう
さぁ、行きましょう

7時半から主催yoshiさんのブリーフィング(簡単なコース説明など)が始まり、続いてお世話になる自治会長さんの挨拶。

yoshiさんブリーフィング
yoshiさんブリーフィング

引き続き雨が降ってるので、参加者は雨宿りしながら聞いてると言う、珍しい光景。

高い位置から聞いててスミマセン
高い位置から聞いててスミマセン

ブリーフィングが終わり、スタート地点である奇鹿神社まえに移動します。

交通規制
交通規制

8時から2時間半、この先15キロの道は、私らのために貸切となります。

最初にスタートするAチームの準備を待っていると、怪しい二人を発見。

怪しい二人
怪しい二人

ASTANAジャージの人に指差されてる、茶色いお揃い服の二人。

自転車部のGAKEさん、かつおさん ぢゃないですか!!

来るって聞いてないし!
え?高速通らずに一般道で来たの!?

こーゆーの好きな人らやなぁ~、わざわざありがとね。
この後、二人は津和野行くと。そかー、津和野ってココから近いんじゃね。知らんかった。

なんてちゃぶちゃぶ話しておりますと、クラフトさん、けんしゅうさんの参加するAクラスのスタートです。

Aクラススタート
Aクラススタート

「エイエイ、オー!」と威勢を挙げてスタート!
それを見送った地元の方が、ボソッと「あんな速い自転車はじめて見た」と言うほどに、スタートダッシュはかなり皆さん飛ばしてます。

5分インターバルでアカシロさん含むBクラスのスタートです。

Bクラスの中に、吉田くんジャージ発見!!
Bクラスの中に、吉田くんジャージ発見!!

お、吉田君ジャージの人がいます♪

さて、Bクラス出走後、こなき含むCクラスのスタートです。スタート位置につく。

白線流しw
白線流しw

雨でラインが流れるほどに。この時が最も雨が強かった。

横に並ぶ選手。

Cクラス、場違いなワシ...
Cクラス、場違いなワシ...

ん~、見るからに速そうです。この期に及んでデジカメでパシャパシャやってる男とはえらい違いです。

そして8時40分頃、スタート!
後方からの怪しい男二人の視線を意識して、スタート直後は飛ばすこなき。
がしかし、あっと言う間に全員に抜かれて最後尾。

スタート早々に千切れる
スタート早々に千切れる

 

抜かれる、抜かれる
抜かれる、抜かれる

早々に単独走行となった男にも、沿道の声援は暖かかった。

沿道からの声援に感謝
沿道からの声援に感謝

やっぱり嬉しいよね。

降りつづく雨
降りつづく雨

雨の中、孤独な戦い継続ちう。

バンバン抜かれ続け
バンバン抜かれ続け

お先にどうぞ。防水デジカメの威力発揮です。

悪路もあるし
悪路もあるし

8時53分、路面状況が悪く、勾配のキツい辺りにくる。

速いです
速いです

Dチームの人でしょう。恐らく。

結構登ってるでしょ
結構登ってるでしょ

アスファルト上、良く水が流れている。

9時7分 滑峠(ぬめっとう)に到着。

滑峠の給水ポイント
滑峠の給水ポイント

前回のプレ大会はココがスタート地点だったが、今回は給水ポイント。
声援を受けつつ、こなきは給水パスさせて頂く。

ここから先は、コースが分かるのでちと嬉し。

のこり10km表示
のこり10km表示

程なく「のこり10km」の表示。

落ち葉がスリッピー
落ち葉がスリッピー

アスファルト上の濡れた落ち葉は滑りやすいので要注意。

そして、後方からまた一人。

確か、前にもお会いした...
確か、前にもお会いした...

見覚えある自転車。プレ大会の時の記憶が蘇る。あの時もこんな感じでしたね。

9時25分 「このり5km」表示をパス。

のこり5km表示
のこり5km表示

「秋深し ひとり濡れ行く 安蔵クラ」
などと考えつつ登ってるから、ロクな速度は出ない。

雨は小降りに
雨は小降りに

事実、走りつつ画像撮りながら、ブログで「ああ書こうとか、こう書こう」などと文言も考えてるので(愚

ふと横を見ると、眼下に広がる雲海。

かなり高い標高に来てます
かなり高い標高に来てます

安蔵寺山は島根県最高峰らしい。

標高が上がるにつれ、紅葉が進んでる
標高が上がるにつれ、紅葉が進んでる

暑いのでウィンドブレーカの前を明けつつ…

前者ロックオン!
前者ロックオン!

前の人に迫ってきたので、無理しつつも抜かせて頂く。今回、唯一の抜きとなった。

「ラスト1km、もがけ!」の標識を見て、この期に及んでもがいてみる。
どれだけの時間短縮になったかは怪しいが…

そして、ゴール!

ゴール
ゴール

既にゴールしてる多くの参加者皆さんの声援を受けてゴール。

タイム:70分40秒
距離:15.91km
平均速度:13.5km/h

今年は全然走れてないからね。仕方ないよ。と、言い訳。
プレ大会の時よりも、確実に遅くなってんな>自分。
しかしまぁ遅いなぁ~。早い人は40分台らしいゾ

程なく、全員のゴールを待ってから下山開始です。

下山開始
下山開始

下山は転倒の無いように、慎重に慎重に。ブリーフィング地点である公民館に戻ります。

冷えたカラダに暖かい食べ物はありがたい。

自治会の皆さんによる手料理
自治会の皆さんによる手料理

地元の皆さんが作ってくれた、おにぎりと汁を頂きます。
汁には生姜をたっぷりと。温まります。

お世話になります
お世話になります

元気なおばちゃんたちの振舞いに、参加者全員癒される。

TVカメラ来てます
TVカメラ来てます

朝から来ているTVカメラもおばちゃん撮影ちう。
写真撮るの忘れたけれど、天然鮎の塩焼きを500円で販売してたので、ひとつ頂いた。これまたサイコーでした!!

ひと通り食べて温まったら、じゃんけん大会が始まります。

盛り上がるじゃんけん大会
盛り上がるじゃんけん大会

豪華景品目指して、最初はグー、じゃんけんぽん!

こなきがGETしたのはコレ↓

こなきGet、エキップアサダ・ステッカー
こなきGet、エキップアサダ・ステッカー

他にも、ボトル、ライト、バック、チューブラータイヤなどなど、多くの景品が振舞われ。

そして、待ちに待った表彰式が始まります。

自転車部の皆さんも入賞されてる。流石です!
こなきは当然、表彰される訳もなく。でも、沢山撮影できて良かった。

最後にコースレコード賞!

コースレコード賞!
コースレコード賞!

え゛! 43分55秒!? こちらの新聞記事にも出てます。
こなきは70分だったですが…orz

いやー、やっぱり速い人はすげー速いね。
もちろん、高校生も凄いことになってます。

表彰式を終え、最後に自治会長さんの挨拶を頂きまして解散。

ありがとう吉賀町 ありがとう安蔵寺山
ありがとう吉賀町 ありがとう安蔵寺山

天候には恵まれませんでしたが、それ以外はとても良い大会だと思います。

yoshiさん、お疲れ様でした。事故も無くて大会成功でしたね。
大会の成功に尽力頂いた皆さま、ありがとうございました。
参加者のみなさま、頑張りましたね。
サカイさん、沢山運転してくれてありがとうございました。

来年は、もちょっと早く登れるよう鍛えてからまた来ます。

最後に大会リザルト出てましたので、リンクしときます。