ただぃま

帰ってきました、自宅。
やっぱ家がえぇわ…なんて年寄り臭いが、やっぱり家が落ち着く。街も、このまばらな人通りがやっぱりいい。
新広駅に降り立ったとき、アノ匂いを感じるかと思ってたけれど、最近はあんまり匂わなくなったよね。企業努力に感謝感謝。
でもちょっと寂しかったりして….

さて、一昨日の記事でウメパ(ウエムラサイクルパーツ梅田店)の記事を書きまして、昨日は夜に雨が降ったので部屋で飲んだくれてましたので記事はお休みしてましたので、この2日間をザッと書きます。

昨日(木曜)のafter6は、梅田まで出まして最初に向かったのはシルベストサイクル。
地下鉄・西梅田で降り立ち、東西南北も分からないので、またネ申アプリのお世話になって場所探索。

ちょっと歩いて、大きな道の向こうのビルの窓ガラスにOGKのロゴが見えたので、慌てて駆け寄ると、バイクはバイクでもエンジン付きの方のお店だった。

NANKAI

あの特徴的なロゴはワシでも知っている。バイクのマフラーとかに良く付いてるやね。
ちっ、違うのか…と振り返るとあった、シルベストサイクル

シルベストサイクル梅田店
シルベストサイクル梅田店

ちょっと奥まった感じのとこにあった。
早速店内へ。完成車が多いな…。品揃えも豊富。前日のウメパよりもジャージは多いか。

だが、どーも…

10分ほどで店を出てウメパに向かう。
くるぱんに頼んでた回答も来たので、お目当ての品を購入し意気揚々と店を出る。

ナビウォークで見ると宿泊先まで900mとな。なんや近いやん、歩こ歩こう。
でも歩いてると日銀大阪前あたりから雨が降り始めた。やーん。かなり濡れて部屋へ戻る。やれやれ。

そして、最終日の今日・金曜日も最後までキッチリとお仕事しまして、再び向かいました。

開いてるウエムラサイクルパーツ
開いてるウエムラサイクルパーツ

しつこい?

仕方ないやね、何年か振りの大阪だ。
で、ウエパに入ると、元気のエェなにわのおばちゃんが「いらっしゃあ~い」と歓迎してくれる。

大阪やね

で、奥に進んでいくと…だまされた!
道路に面した店舗間口は狭いけれど、奥の方は右側にフロアが広がっている。店舗面積はかなり広い。
品揃えは…梅田の方が多いんじゃないかな?でも沢山あるんよ、ココも。

で、ワシが感じたことなんだけれど、

ワシはウメパが一番かな。
二番がウエパ。
しんがりがシルベスト。

いや、シルベストも十分に品揃え豊富なんよ。
でもね、例えるならば何かちょっと品の良い百貨店みたいな感じ。ローカルだと天満屋とか?大阪だと大丸??

対して、ウエムラは松本無線!知らんか。ならばドンキホーテ。的な感じ。
前者は広く一般を意識してるのに対して、後者はちとマニアック。しかも、本店よりも梅田の方がモノは多いんじゃないかな?

ワシはそう感じたよ。

お目当ては何を買って帰ったのかは、また明日書きます。
では、おやすみなさい。

 

ウエパにGo!!

出張3日目です。

相変わらず、業務的には内容について行くのがやっと。若い人はえぇよなぁ~幾らでもアタマに入るから。こちとら四十路半ばのオッサンは彼ら(彼女ら)から見れば、痛いオッサンと写ってるんやろな。

ま、えぇわ。

昨夜から算段してたとおり、今日はショップ巡りしてみよう。ウエパこと、ウエムラサイクルパーツ
ネットショップでは有名だが、実店舗があるとは知らなかった(恥
で、当初は梅田の支店に行こうと思ってたんだが、ケータイのezナビウォークで調べると、地下鉄乗り換えなして行けることが判明したので、本店に行ってみることにした。

地下鉄に揺られて25分ほど。直近の駅につきここからezナビウォークのお世話になる。田舎モンにはこのアプリは、ネ申だよね。
出張のときにはいつも助けてもらってます。ハイ。

歩くこと約600m.いきなり現れた目的地だが…

ウエムラサイクルパーツ本店
ウエムラサイクルパーツ本店

ガーン!水曜は定休日orz…

折角ここまで来たのに。クソッ!こうなりゃ梅田の支店に行っちゃる!!!
さっき乗ってきた地下鉄で引き返した終点が梅田だ。簡単なモンよ。ヘンッ!

 だが、西梅田の駅を出てからは、またネ申アプリのお世話になってようやく到着。

ウエムラサイクルパーツ梅田店
ウエムラサイクルパーツ梅田店

あったあった。

店内入ってスグは完成車が陳列されてて、いつもありきたりな店かと思いきや…
奥に細長い店舗を進んでいくと、奥の方にあるわあるわ!

店名にサイクルパーツと銘打ってるだけあって、パーツが山のようにある。
実店舗でこれだけパーツ在庫抱えてるお店は初めて見た。凄い!!

流石大阪の大型店だ。

ネットや本でしか見たことないパーツが沢山陳列されている。すげー。あれもこれも!
ウェア類も、小物も、ピストパーツも、コンポも、ツール類も…こりゃ1日時間潰せるわ。

あ、コレ、前々から欲しかったシートポスト!
こんなことなら、シートポストの径を計ってくればよかった。しかも、もしかしてコレ安くない!?

ん~。

店内を散々徘徊してから退店。結局、何も買えずorz…
でも、沢山陳列されているヘルメットを試着してみて、やっぱり自分のアタマはOGKかスペシャライズドしか合わないことが判明したし(落胆)
前から気になってるウィスパープラスも、ワシの頭蓋骨にはマッチしないことが改めて判明したし。ってか、ワシがこんな個性的なメットを被ると、ますます妖怪だし。この超!日本人顔にはマッチしないことも判明して落胆orz.

えぇよえぇよ、薄々は感づいてたから。
東京の○’s ROADに行ったときは完成車ばかりでかんどーは無かったが、ウエムラは凄いわ!

実は、ワシは大阪の店舗はあんまり詳しくないので、自転車部の掲示板で先日来「大阪でどっかえぇとこある?」と部員各位に尋ねてたんよね。んで、みんながあっこがえぇ、ここがえぇと教えてくれたんで、行ってみようかと言う気になった、と言う訳。

さぁ、ウエムラの本店は行けなかったが、どーなんでしょ?
外から見た感じ、梅田の支店の方が店舗面積は広そうに感じたんだが。明日リターンマッチする価値ある?
それとも、同じく梅田のシルベストサイクルに行ってみるのが価値あるかな???

 

ちょっと遠出

110726_1758~01.jpg

引き続きの大阪暮らし2日目です。

今回来ている仕事の内容は、中味的には充実してるので申し分ないのだが話の進行がとても速く、ちょっと気を抜くと置いてけぼりになりそうになるタイトさ。
疲れるわ〜〜〜

ってことで、after6はちと息抜こうかと、遠出してみた。

昨日は下調べしてなくてたどり着けなかった場所。

そう、通天閣!

昨夜調べてみたら宿泊先から意外と近いじゃん♪

地下鉄乗り継いで到着ぅ〜。

通天閣界隈と言えば新世界!
有名な串カツだか…
オナカの調子がイマイチ。何だこの妙な吐き気は?

ひと通り歩いて、日本橋、なんば。

なんばの地下で会津屋のたこ焼きを買ってから、宿泊先帰還。

あー。
疲れた。

明日も頑張ろ♪

ぶんさん遭遇&石段の家

日曜の今日は朝から用事あって、オカムラさんに行った。
その用事のことはまた後日書くとして、行くとどっかで見た顔のローディが店の奥の方に居る。

ん?

近付いてみると、島根(出雲)の自転車乗り「ぶんさん」だ。
ワシもボケなんで、最初、何も考えず「こんにちは」とかフツーの挨拶してたんだが、色々話していると昨日からすげー道のりで走っていると。

ぶんさんFELT号
ぶんさんFELT号

出雲→尾道→しまなみ渡る→今治で一泊。今日は船て御手洗(豊島)に渡り、とびしまを経て、いまオカムラさんに来ていると。

ハァ?まぢですか??
ちと転倒してしまいグローブが破れたので、買いに来たと。しかも、着てるジャージは鬼太郎のOYAJIDOT.

そんなアタックしてるとは知らず、たまたまオカムラさんに行って遭遇した訳ですごい偶然で会えました。
この後、375号を北上して出雲まで帰ると。うへぇ…2日間の総距離は550kmほどになるんじゃないかな?

いやー、すごいなー。ホントに感心しますよ。
どうぞお気をつけて帰られて下さい。

驚愕のあまり、ぶんさんの姿を撮影すんの忘れる始末。あちゃー。
最近の自転車乗り、距離感覚が麻痺してます。絶対に!先日のm@sさんと言い。

*

さて、夕方からは別のイベントに向かいます。
両城の石段の家で行われている、納涼会に向かいます。

両上、石段の家からの眺め
両上、石段の家からの眺め

ビール飲むのでくるぱんと2人、バスで呉駅まで行きまして歩いて激坂(激階段!?)を登る。
地元の陶芸家さんたちが作ったビアグラスで、呉の地ビール飲みながら夕涼みして、皆さんでちゃぶちゃぶお喋り。

盛り上がってます
盛り上がってます

どっかで見たことある人もいたり、いつもお世話になっている方々が居たり。
陶芸ビアグラスは お土産で頂いて。

石段の家、1周年記念のイベントだそうで。利用はどんなんでしょうね。
あそこまで歩いて登るのはとってもしんどいけれど、その眺めは最高です。

陶芸家さんともちゃぶちゃぶ話もしまして、いいイベントでした。主催の皆さんお疲れさまでした&お世話になりました。

さぁ、明日からはまた忙しい1週間です。

 

 

ギャラリー写真展

今年もこの季節が来ました。広商店街の土曜夜市です。

土曜夜市
土曜夜市

毎回不思議なんですが、これだけの人が繰り出すって凄いイベントです。
しかし、まちづくりに携わるようになり、裏の苦労話なんかもほんの少しですが聞いたりして…。ご苦労ですが、続けて頂きたいイベントです。

そして今回は、商店街ギャラリーでの写真展が開催されています。

パネル写真展
パネル写真展

広の昔の写真を集めてのパネル展。

超満員です!!
超満員です!!

狭いギャラリーですが、中に入れないほどの大盛況!!
今回は、このイベントの開催にこなきは携わっていないのですが、いやはや、これだけ入って頂けると嬉しい限りです。

人が多いので、あんまりゆっくりと見てないのですけれど、こなきが一番懐かしかったのがこちら…

懐かしい広公園のすべり台
懐かしい広公園のすべり台

そう、広公園の昔のすべり台です。

リアルに遊んでいた世代なので、チョー懐かしい!!
ぐるぐる回って山に登り、すーっと長いすべり台だったよね。後に移設されてましたけれど、今はもう無い。

この「オールドデイズ 広町・広商店街のあの頃、あの時」写真展は7月30日(土)までの開催。時間は12時~17時。土曜夜市の日は21時30分まで開催。

是非行ってみて、懐かしいし新しい発見があるから。

m@sさん俺チャレ→定例コース化か!?

ども、数日空きましたね。
ネタはいっぱいあるのに、なかなか書けんとですorz…

今週の平日は…

俺の歯
俺の歯

また撮影させてもらいました(爆。
ある意味、これもオーダーメイド品ですよね。

これが最終的に奥歯に装着となり、治療終了~!!
大変お世話になりました。その後の経過も良く、何事もなかったかのように普通の状態です。
いやぃゃ、何年か振りの歯の治療、色々といい経験させてもらいました。感謝感謝です。

さて、金曜は早朝より、島根のえこにんさんからメールが来る。

『友人m@s君が大田から呉めざしょ~りますわ。応援よろしゅうに。彼のmixi日記で展開中。くるぱんさんにもお知らせください。』

おいおい、俺ちゃれ375ちゃんアタック中!?
しかし実のところ、m@sさんってお名前は良く聞くのですけれど、顔と名前が一致しないのですが…失礼。

mixiの様子見てると、どんどんこちらにやって来ている。しかし、こちらは会社。
くるぱん撮影隊を派遣しました。

m@sさん、よーこそ!
m@sさん、よーこそ!

ウチの近所を通るm@sさん。詳細はくるぱんのブログにて。
写真見て、あーあの人かぁと判明。失礼しました。よーやく顔とお名前がつながりました。
こなきは逢えませんでしたけれど、広町へようこそ!

しかし、俺チャレはどうしても日の長い夏になりますよね。でも、夏は暑さに体力を奪われる。
長浜のセブンイレブンで昼食摂られて、来た道を返されたとのこと。お疲れー!!!!

えこにんさん、こなき、m@sさんと続く375ちゃん征服。
さてはて、この定例俺チャレコースどこまで続くのやら。次にアタックするのは誰!?

あー、今年こなきも俺チャレ計画してんだが、行く日があるだろーか。

着信あり – from auひかり

今日の昼休み時間携帯に、見知らぬ番号からの着信あり。
取ると先日申し込んだ「auひかり」の「おまかせアドバイザー」なる男性からだ。

依頼してないのに…と、思いつつも受け応える。

アドバイザ:先般申し込み頂いたauひかりで、おまかせアドバイザーのご利用を申し込み頂いたとのことでお電話差し上げました。
こなき:はぁ…

ア:現在ご利用中のauメタルぷらすのモデムと、ご自宅のインターフォンが接続されていると言うことなので、auひかりに変更されてもご利用頂けるかどうかのお尋ねと伝え聞いておりますが。
こ:確かにインターフォンと電話機が共用なんですが、もしauひかりとの相性が悪かったらインターフォンを外すので、ひかりは関係なく施工してくださいと電話口の方にお伝えしていたんですが、気を使って頂いたようですね。インターフォンはこちらで何とかしますので、考えずに施工して頂いて構いませんよ。
ア:…。そうなんですね。

(そうなんだ。確かにウチの電話機はFAX付きのコードレス電話機で、玄関インターフォン機能も付いている。電話機と回線の間に、「ターミナルボックス」なる装置が付いている。

SANYOターミナルボックス
SANYOターミナルボックス

ただ、この装置はADSLモデムの「こちら側」に付いている装置なので「基本的」には公衆回線側が通常のアナログ回線であろうが、ADSLであろうが、ひかりであろうが関係ないハズである。ハズ。機械なんで「相性」はあるかも知れないけれど、99%は大丈夫だろうとたかをくくってる。もしダメなら、前々からくるぱんに言われている通り、インターフォンを更新しようと思ってるんだ。)

ア:既設の電話線またはエアコンのダクトなどの穴の隙間を利用してケーブルを屋外から光ケーブルを引き込みますが、そのような穴が無い場合、新たに壁に穴を開けての配線となりますが、よろしいでしょうか?
こ:適当な位置に既設の穴が無いので、予め私の方で穴を開ける気でいます。穴の直径は10mmでよかったですよね?

(大事な我が家に穴を開けるんだ。業者にテキトーな施工されてはタマランので、ワシがやる!)

ア:はい、10mmあればそこに通すことができます。光のモデムのような装置は現在のADSLモデムと同じ場所に置かれる予定ですか?
こ:いえ、今はリビングに電話機がありその直近にADSLモデムがあるのですが、ひかりにする時に、ホームゲートウェイは今のADSLモデムの場所に置きますが、ONUは2階に置く予定です。

ア:その間には既設のLAN配線があるのでしょうか?

1階床下に配線してるLANケーブル
1階床下に配線してるLANケーブル

こ:えぇ、宅内LAN配線があるのでそれを使う予定にしています。あと、今回設置される光コネクタとONUの間の光パッチケーブルの長さは、どのくらいの長さなんですか?

ア:2メートルの光ケーブルがONUから出てまして、そのケーブルはONU直付けなんで長さの変更はできません。
こ:2メートルですね、そこを聞きたかったんで、丁度良かったです。

ア:先ほどからうかがっておりますと、非常にお詳しいようなのですが、お仕事か何かですか?
こ:えぇ、企業のネットワーク管理者みたいなことやってまして、auひかりが届くのを待っていたんです。

ア:ありがとうございます、どおりでお詳しいなと思っておりました。では、他に何かご相談事項などありますでしょうか?
こ:いえ、特にありません。

ってな会話だった(要約)。

話の最初っから、そのくちぶりからしてワシの仕事に近しい人のニオイを感じたので、それなりの会話をカマしてみた。受付窓口女性には、こんな吹っ掛けたようなことは言わない。

さぁ、次の休みは外壁への開孔しよ♪

エアコンそーじ

エアコンのフィルター掃除、だいぶしてないでしょ

と、言われて重い腰を上げる。
そう言えばここんとこ、こーゆー定番の家事を怠ってるな→自分

宅のエアコン
宅のエアコン

ウチを建てた時からのエアコンなんて、かれこれ15年以上は頑張ってくれている東芝製RAS-402NT。
「買い換えると電気代がこーんなにオ・ト・ク♪」なんてTV-CMの趣旨も理解してるが、ウチは暖房はストーブだし冷房もほとんど使わないので、まだまだ便乗する気にはなれず。

取り外して洗えるフィルター洗って、ふと見るとその奥の熱交換器(クルマのラジエターみたいなヤツ)の前面にびっしりと黒いホコリ様なものが付いている。専門業者に頼んで掃除してもらえばいいんだろうけれどな…

その熱交換器の黒い付着物を、雑巾でソッと拭いてみると…何や簡単に取れるやん!
(と、同時に脳内で「カーン!」とゴングが鳴るw)

熱交換器の黒い付着物をいらん歯ブラシで手前にこそぎ出すように除去すると、面白いように取れる取れる!!
ひと通りキレイにすると今度は目立つのは吹き出し口の汚れ。ルーバーを取り外して、こちらも雑巾で拭いてみるとあっさり取れる。
(再びゴングが鳴ったのは言うまでもなく…ww)

劇的! before after....
劇的! before after....

上の画像、熱交換器はすっかりキレイになった後、吹き出し口の右側だけサッと拭いてみた段階での撮影。
ごそごそやってると、主婦くるぱんが何やら作っている。「マツイ棒」の類似品で歯ブラシに布を巻いて輪ゴムでとめて水で濡らして、コレで奥の方が水拭きできるでしょ。と言う。

なるほど!

なんじゃこりゃあぁぁぁぁ
なんじゃこりゃあぁぁぁぁ

噴出し口をごそごそやってると、その奥にある送風ファンにもホコリがびっしりと付いているのに気付き、それを歯ブラシでコソッとやると…またもやゴングが鳴って…

格闘ちう
格闘ちう

結局のところ、取り外せるフィルター、熱交換器の前面、吹出口、送風ファンを見える限り、手の届く限りはキレイに。熱交換器の裏側は、見えなくて手が届かないところだから仕方ないでしょ。

あ、室外機もホコリがへばり付いてるな…歯ブラシ歯ブラシ…

早朝練

暑いんで朝早くから走って、暑くなる前に解散しましょう♪
って言っても、5時集合は早すぎじゃろ>Toshiさん(爆

ま、それに意見せず参加するワシらもワシらなんじゃけれどね(^^♪
しかし目覚ましで4時半に起きると、まだ周囲は薄暗いがな。おいおい、ライト装着よしっ!

朝5時にいつもの広銀に行くと、先着1名さま在り

gaki さん号
gaki さん号

昨日入部されたgakiさんです。愛車はSPECIALIZED – ALLEZ.
入れたばかりのSERFAS-SECAの青いタイヤが輝いてます♪

5時を過ぎまして、言いだしっぺToshiさん、かつおさんも来まして今日は4人での早朝ライドです。

朝焼けの光の中に....
朝焼けの光の中に....

早朝の瀬戸内。涼しく、快適な4人です。
安芸灘大橋を渡るに、この時間からウォーキングしてる人が多いなと感じる。

下蒲刈周回ちう...この後、未知との遭遇(笑
下蒲刈周回ちう...この後、未知との遭遇(笑

下蒲刈では、いつもどおりにまったりと20km/hほどでちゃぶちゃぶ会話しながらまったりライド。
してると…

対向から、凄いスピードで飛ばしてくるローディー1名はけーん。
真剣な表情で下ハン持ってゴイゴイやってきて、挨拶もせず後方に飛んで行きやがった!!

逃げろ!
ヤツが来た!!

私らスピードあげて逃げますが、ヤツはUターンして追跡してきやがった!!!
蒲刈大橋の下で捕らえらちまいました。

彼は…そう。くるすけさんです(笑
5時集合に寝坊して置いてけぼり喰らったので、猛スピードで追いついて来たんだ。

そっから5人でまたちゃぶちゃぶ話しまして、暑くなってきたので帰路へ

小坪帰宅ちう
小坪帰宅ちう

本日の記録:
時間=1時間51分
距離=43.32km
平均速度=23.3km/h
最高速度=49.5km/h

gakiさん、ウチの部の走りっていつもこんなモンです。いかがでしたか?
たまにロング出たりしますが、今の時期はちと置いときましょう。

確かに本格的な暑さの前に帰宅は出来ましたが、やはり5時は早すぎます。
次回、せめて6時でお願いね。帰ってから、ちと寝ちまいました。

あーあぢー^^;