BMXフラットランドコンテスト in 呉ポー

mixiの呉市コミュからの情報引用

2010.8.22(日) 10:00-呉ポートピアパークにて、『BMXフラットランドコンテスト 第2回 大和魂 社交杯』ってのが開催されるとのこと。

フラットランドって知ってます?こんなの…

同じ自転車でも、ロード界とは全く方向性が違う。
でも、とっても面白そう!!

見に行こ(^^♪

ロングライドの後遺症か!?

今日が私にとってのお盆休み最終日。明日から平常運転です。
この気の重さがヤだから連休はキライなのよ(って贅沢なことを言ってみるテスト)。

家族サービスで広島市内、バルト11に行き子どもたちはトイ3D鑑賞。私らはブラブラ。その後イオンモール祇園に行ったりしてまったりしてきました。

そんな1日でしたが、
昨日のお盆ライド以降、左足の親指にちと違和感を感じていた。

以下、キタナイものを掲載しますがご勘弁を…

左足の親指の爪の下が軽く内出血している
左足の親指の爪の下が軽く内出血している

画像では分かりにくいですが、左足の親指の爪の下が軽く内出血しているようです。人差し指との色の違いを見て頂ければ判るかと。

実は先日の俺チャレの翌日は、右足の親指の爪の下が軽く内出血してました。歩行に支障が出るほどではなく、ごく本当に軽い症状なので、右足はもう色もすっかり薄くなっているのですが、昨日の左足のは、この画像で見るよりも濃い色してます。

どっかにぶつけたことは無いですし、今のロード用シューズも長年履いてきたものなので、サイズが小さいと言うことも無いです。

踏み過ぎちゃうか!?

んー。そんな症例あんのかなぁ~。

くるぱんの口頭コメント:なんやソレ。アホちゃう!

お盆ライド

今日は単独ロング行ってきました。先日の328km俺ちゃれ以降ロードは乗ってなかった。いや、乗るヒマが無かった。
今日から皆さん平常運転なので、ワシひとりのライド。どこ行こうか…週末の100km応募コースを走ろうかと思い自宅を出発したが、安芸灘大橋を渡らず直進。

竹原を経て白竜湖でも行くかな…いつも変わり映えせんコースだが…

@konaki_hiro 竹原なう 42.71キロ あべ26.8 1時間35分

竹原を左折して空港を過ぎ、河内の駅前を左折するところまで来ると、100m程前を1人のローディが走っているのを発見。

追いついてみるべかな…

フライトロードの巨大な橋とローディ
フライトロードの巨大な橋とローディ

橋の工事現場を過ぎたところで追いついて話しかけた。

こんにちわぁ~♪

地元のローディで、いま白竜湖から帰っているところだと。愛車はPINARELLO FP6。「この先からも白竜湖いけますよね?」と不安になりつつも、ご一緒させて頂いた。あれこれ話しつつ、しんどそうだったので前を牽かせて頂く。

結局ご一緒したのは5キロほどかな…ご自宅に至近となったのでお別れ。
別れ際に「こなきで検索してみてください。今日の様子をUPしますから」と売名行為!!

さてはて、見つけて頂いたでしょうか。

「この先、道なりで白竜湖。なだらかな登坂ですから。」って、結構キツイんですが…(汗

@konaki_hiro どこだ、ここは?大草小学校前 3時間34分 85.8キロ あべ24

見知らぬところにきた。白竜湖は行き過ぎているらしい。まあええわ。

@konaki_hiro 豊栄セブンイレブンなう 4時間27分 103.7キロ あべ23.2

@konaki_hiro 帰宅なう 6時間27分 151.5キロ あべ23.4キロ

本日の記録:
走行時間:6時間27分20秒
距離:151.51km
平均速度:23.4km/h
最高速度:65.3km/h
お約束のGPSロガーの様子をどーぞ。
http://www.a-trip.com/tracks/view/57796

国道375号乗ってからはずーっとアゲンストで疲れましたわ。
しかし、この暑さなので水分ばかり摂ってたわ。多分4リットル近く飲んだと思う。ポカリは濃すぎるのでアクエを飲むが、終盤になるとアクエも飲めなくなり、結局のところは単なる水になっちゃうもんよねー。

本郷あたりの登坂で、見知らぬクルマの窓から子どもが応援してくれた。(嬉
また、東広島でToshiさんに業務用車両にて遭遇。お仕事お疲れサマです。
そして、黒瀬界隈で、これまた見知らぬおじさんがクルマの窓を開けてまで声援してくれた。誰なんだろー…

皆さん、ありがとねー(^^♪

Pistaメンテ2日目

昨日に引き続きPistaメンテです。今日はホイール辺りをメインにやるべ。

先ずは外してあるホイールを磨く。スポークの1本1本までね。99%は気のせいだと思うが、スポークがピカピカだとタイヤの回りが軽い気がするから>自己陶酔。

んで、先日東京でゲトしてきたロックリング回しの登場。
Pistaのコグ(後ろのギア)を交換してみよーかと。Pistaは買ったときは16丁のコグが付いているが、スペアで15丁のコグとロックリングが付いてきている。初めて15丁に替えてみようかと思い。

ロックリング外す
ロックリング外す

比較的簡単にロックリングは外れる。

外れたロックリング
外れたロックリング

リングそのものに回転方向が記載されてるから、間違いはないが逆ネジである。

続いて、コグの取り外し。
スプロケまわし工具を使い外す。ココは正ネジ。

コグ外す
コグ外す

かなり堅く絞まってるので、チカラと言うか体重をしっかり掛けて外す。

コグ外れた
コグ外れた

コグ外れます。

右16丁、左15丁
右16丁、左15丁

外れた16丁のコグ(右)とスペアで付属してた15丁(左)のコグ。

反対側のフリーを外してみたい。専用工具があるみたいだがわざわざ買うのももったいないので、That’s チカラワザ。

強引にフリーを外すの図
強引にフリーを外すの図

賢者はこんなことしないようにw!
ロックリング外しの爪をフリーの溝にハメて金づちで打つべし打つべし、力強く打つべし…外れた。

DICTA BRAND - LIDA CO., MADE IN TAIWAN
DICTA BRAND - LIDA CO., MADE IN TAIWAN

 

フリーが外れた、これも16丁。

そだ!
フリーが入ってた側にもFixギア入れて、15丁と16丁を使い分けるようには出来ないものかヽ(´ー`)ノ

フリーを外したところに15丁コグは入る。しかしロックリングが入らん。良く見るとハブが右と左で違う。

左右で違うハブのネジ
左右で違うハブのネジ

左側はフリーの入ってた側、右がFixの入ってた側。ネジが2段切りになっているのが分かるだろうか。

くそ。野望敗れ去る。

外したコグとロックリングとフリー
外したコグとロックリングとフリー

上の画像は外した物の一覧。
右が15丁Fix、その左が16丁Fix、上が16丁フリー、左の2つがロックリング。

同じサイズのロックリングが2つある理由が不明。

結局、フリーは元に戻し、Fixに15丁を入れた。
たった1つのギアがどの程度の体感の違いを生むのかが楽しみ。元々は48×16でギア比3.0。15丁にしたら48×15で3.2。

呉越を登るのがしんどいかな…

P.S.今日もこんなことやってますが、正午には家族揃って黙祷しましたyo.

Pistaもお盆休み

良いお盆休みをお過ごしでしょうか。お仕事で盆も正月もない方々、ご苦労さまです。暑い日々、バテないようにおカラダご自愛下さい。

ウチはお墓参りは先週行きましたし、くるぱんはお仕事なので留守番してます。

ただ居るだけではつまんないので、長めの休日じゃないと出来ないことをやりましょうか。毎日の通勤の脚になっているPistaクンのメンテやってあげましょうかね。ここ数日、ちょっと変な音がしてましたので。

先ずはブレーキを取り外してジョイで洗います。

ブレーキアーチ洗浄
ブレーキアーチ洗浄

すき間に入った砂が取れて、動きがスムーズになりました。

キレイになったブレーキたち
キレイになったブレーキたち

 ピカピカです。
シュー(ゴム)はまだ沢山残っているので、今回は交換しなくてもOK。

他にもチェーンを灯油で洗ったりしてると、いつの間にやら…

やり始めると止まらん...
やり始めると止まらん...

気が付くと、あれもこれもバラしてあっと言う間にここまでに。
今回はBBは外すまい。明日はタイヤのローテーションしてやろうか。

あ、先日のロックリング回し使ってみよう!
また報告します。

良いお盆をお過ごし下さい。

お盆ですね

お盆になりましたね。

旧来、盆と正月は特別なものでしたが、今の時代は普段とさほど変わりない日々となりつつあります。私ら地元なんで、特に時間かけて帰省する場所もないので、まさしく普段どおりです。

今朝の通勤でのひとコマ。

朝の休山トンネル東側
朝の休山トンネル東側

いつもは渋滞の激しい休山トンネルの阿賀側、とってもクルマが少ない。考えられんことです。

クルマが少ないので、普段は通らない呉の本通を通ってみましょうか。

盆灯篭
盆灯篭

この時期、商店でも、コンビニでも、スーパーでも売っている盆灯篭。安芸門徒ならではの情景ですな。白い灯篭は初盆。最近はミニサイズのものも売られていたりするね。

仕事場も開店休業、電話も掛かってくることもなく。溜まってた仕事がジャンジャン掃けました。

帰宅すると、大阪からの親戚来てる。

犬、熟睡
犬、熟睡

犬はエアコンの風が吹き降ろす場所で熟睡中。

さぁ、今年の盆は4連休。少しはゆっくりできるかな。

いきなりPandani

お仕事で東京きました。でもAfter5は拘束外よね。
歌舞伎町に行く人もあれば、地方出張にかまけてゴルフする人だっている。それが、ワシの場合は行った先でのShop巡りってだけ。

なーんで、日帰りの出張とは言え、時間外は色々探すよ。
先ずは、有楽町ビックカメラの前で見かけたBianchi。

Bianchi Cielo
Bianchi Cielo

クロスバイクのBianchi Cieloです。700x32cなのにこのシートポストの突出量はスゲー。相当に脚の長い人と思われ。

そして本社ビルの前で発見!

ベロタクシー
ベロタクシー

広島市内にも居ますがベロタクシーです。やはり都会には合いますな、田舎ではありえんでしょう。

会議も早く終わったんで、どこ行こうか。
そ言えば、yoshiさんが四谷のPandaniに先週行ってたな。有楽町から四谷って近いのかな?

あ、20分ほどで行けるみたい。

帰りの新幹線まであんまり時間ないですが、急いで行ってみよう!
で、東京メトロの四谷三丁目駅まではスグに来れたが、ここから先がわからん。ezナビウォークを頼るも、Pandaniのお店発見できず!
時間が無い。焦る。折角ここまで来てるのに帰っちゃうのは勿体無い。

どーすべ…どーする。

そだ、yoshiさんに電話して聞こう!
速攻に電話掛ける。

もしもし、こなきです。今、四谷三丁目に居るんですが、Pandaniのお店ってどー行けばいいです?

って、いきなりのぶっきらぼうな架電にもかかわらず、一緒に悩んでくれたyoshiさん。
だが、yoshiさん自身もケータイmap頼りに行ったらしく、電話で案内するのは難しい。無理も無いやね、二人とも地方なんだから。

が、しかし。Pandaniショップの位置をメールで送ってくれた。
これを頼りにナビウォークで歩く。歩く。焦る!

ゴール地点まで来たが、無いぞ。
周囲はマンションばかり。無い!焦る!無い!!

ふと見ると、小さな店舗。ここだっ!
もう何度もこの前を行ったり来たりしたぞ。(地方からのおのぼりさん用にオモテに看板出しといて欲しい!)

早速お邪魔して、お店の方に「広島から来ました。撮影させてもらっていいですか?」と了承を得て撮影させてもらった。

Pandani1
Pandani1

ウェアいっぱい。上のジュニアジャージ(ってか赤ちゃん用?)がぶち可愛い。
当然、yoshiさん愛用のBeachも沢山ある。

Pandani2
Pandani2

バイクもあるぞ。

Pandani3
Pandani3

巨大Pandani.

Pandani4
Pandani4

レーパンも!

Pandani5
Pandani5

あ、ブレてる。

しかし、どれも高価!チェレステPandani半そでジャージ17,640円。買えません!!値段に負けて手ぬぐいを買いそうになるが、コレを買っても使わんだろう。ん~、時間ないぞ!あ、チェレステのグローブがある。これお幾らですか?

4800円です♪

う゛
…コレください。

で、買った。

Pandaniチェレステ グローブ
Pandaniチェレステ グローブ

Lサイズでぴっちぴち。
帰りの新幹線にも何とか間に合った証拠の画↑↑↑。
ふぅ~。

yoshiさん、本当にありがとうございました。お陰でPandani行けました!
出雲で会いましょう。

で、まだ新幹線の中なおいら。今日中には帰宅できる予定。

新幹線の無線LANで手こずる!!

今日は東京の本社に出張です。日帰り!
で、新幹線で往復するときにやってみたかったのよね、車内無線LANでのインターネット接続。 

1日(24時間)契約での利用が可能であると知ったので、IDを買った。500円。
嫌いなNTTであるが仕方ない。往復で使えるなら我慢しよう。 
(携帯電話からなら http://www.id-retail.com/m/hot/ にアクセスすれば、その場で買える)

IDの購入はクレジットカードがあればカンタンだったが、無線の設定に手こずった。
Vista-PCだったんだが、Wi-Fiの自動検出窓にだまされた! 

Wi-Fi自動検出にダマされた
Wi-Fi自動検出にダマされた

自動検出だと出来ない(って思うだけ。他のやり方があるんかも知れん)。
昔ながらの手動設定でやってうまくいったんで次回自分用に書いとこ。 

[スタート]-[接続先]-[接続またはネットワークをセットアップします]で、[ネットワークに接続]ウィンドを表示。 

『ネットワークに接続』ウィンド
『ネットワークに接続』ウィンド

『ワイヤレスネットワークに手動で接続します』を選択して[次へ]クリック。
以下の『ワイヤレスネットワークに手動で接続します』ウィンドでWEPキーを設定。 

『ワイヤレスネットワークに手動で接続します』ウィンド
『ワイヤレスネットワークに手動で接続します』ウィンド

ここまでやって、IEを起動するとNTTのログイン画面が表示されるので、IDとPASSWORDを入れてやればつながった。
ふぅ~…気が付いたら名古屋を過ぎてたorz

twitterで支援してくれたMAN3ありがとねー。

で、速度計測をば。

—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/08/11 10:51:39
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 200.041kbps(0.2Mbps) 25kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 139.131kbps(0.139Mbps) 17.34kB/sec
推定転送速度: 200.041kbps(0.2Mbps) 25kB/sec

公称2Mbpsだが、こんなもんか。
しかし、JR西日本営業エリアで使えんのはなんでや。使えるよーにして欲しいぞ!!