行ってきます、出雲路センチュリーライド2013

いよいよ今週末となりました、出雲路センチュリーライド

もはや、部の毎年定例イベントとなってます。

2012大会
2012大会

去年はお約束で降りましたが、今年は何とか回復したっぽいですね。

過去最高の700名エントリーとのこと。年々大きくなって行きますな。今年もお世話になります、サイクリストビューさん。
シクロワイヤードに寄稿させて頂いたのが、2009年かぁ~。早いなぁ…

でも、今年は今年の愉しみやアクシデントがあって、そのひとつひとつがまた新しい記憶となって脳味噌に刻まれていくことでしょう。

さぁ、出雲の地で700名のアレな方々と1日遊んできます!!

ついに動き出した、ひろげんき君!!

広町発祥のゆるキャラ「ひろげんき君」。
今日の中国新聞にも出てましたが、3Dキャラとしての活動が始まりました。

ジャスコ横の美味しいカレー屋さん、イーズイートにカレーを食べに行ったり…

イーズイートさん
イーズイートさん

我が家も大変お世話になった、サムエル幼稚園で園児たちと戯れたり…

サムエル幼稚園
サムエル幼稚園

はたまた、動きすぎて疲れて酸素吸入を受けたりw

っと、酸素吸入w
っと、酸素吸入w

詳しくはFacebookの方に詳しく出てるので、そちらを見てみて。
FBのアカウントなくても、ある程度は見ること可能だから。

で、ひろげんき君。
今年のゆるキャラグランプリに参戦します!!

投票は9月17日からスタート。
投票するには、あらかじめメールアドレスを登録しておいて、そのメールアドレスで1日1回の投票が可能だ。

ってことは、スマホのメアド、自宅のメアド、会社のメアド(マズッ)、父さんのスマホのメアド、その気になれば1日何票でも投票できるじゃないか。9月17日から11月8日の投票終了期間中、どんどん投票だ。

広島県内だけでも沢山のゆるキャラがいる。
くまモンは熊本県。バリィさんは今治市。
県レベル、市レベルに立ち向かう、我が広町!!
ふなっしーは非公認キャラながら、舟橋を全国的に有名にしたぞ!(あちらも妖精か…

広町の人口、たしか4万5千人くらいじゃなかったっけ…
1人でも多くの方の賛同をお願いします!!!
17日からジャンジャン投票だ!!

打倒!ブンカッキー!!

えーい、この際グッズもどんどん作っちゃえ

「ひろまちの人気者」ってお菓子があるくらいだ、「ひろげんき君饅頭」とか「ひろげんき君パイ」とか作れませんかねぇ…
→ 広島お菓子博に出品されてた、地元の和菓子屋さん。

洋菓子屋さんも、「ひろげんき君ケーキ」とかデコってみたらいいんじゃないか。

お好み焼き屋さんは、広甘藍が手に入るシーズン限定で「ひろげんき君焼」ってのを商品化したらどーたろ。
(妖精を焼いて喰うのかよw)

地元発祥のスーパーマーケットは、もぅ全面的支援以外何もないだろ!!

戦う前から投げ出しては何も始まらない。
あきらめたらそこで終わりだ。
昔を語っても、未来に与える意義は限定的だ。
ムダだと罵られても、挑み続けることに意義がある。

ひろげんき君をメジャーキャラに育てるのは、私ら広町の人間だ。
一緒に頑張ろう!!

初のチームジャージ走

ここんとこ週末となれば雨。
本日予定のタクミさん立ち上げチームジャージ杮落としライドも、ギリギリまで天候に意地悪されましたが、何とか開催!

いつもの広交叉点で
いつもの広交叉点で

デザインしてくれた小林さんにも、ご夫婦揃って朝早くから来て頂いて申し訳ないです。
しかし(多分、他の人も感じてたと思うけれど)着てる本人からしても

どこか気恥ずかしい

気がしてる。
派手なのは重々承知の上なんだが、いざこーやって沢山で公道で集ってみると、いゃ目立つし、痛さ倍増!!

行くよ
行くよ

小林さんに撮影して頂きつつ、蒲刈ポタに出発。

カッコイイ!!
カッコイイ!!

天候も見る見る回復しまして、絶好の初ライドとなり。

ごーる
ごーる

いつもよりゆっくりのペースで交叉点に戻り
で、戻る頃には目が慣れまして…

もう気恥ずかしくない

ことを実感!!

いやいやぁ~
皆さんのお陰でようやく完成したチームジャージ。
改めて、その嬉しさをみんなで共有できた初ライドでした。

たくみさん、そして皆さん。ありがとうございました。

スマホでおサイフケータイはじめました

あいかわらず忙しい平日を過ごしております。
金曜は朝から目の周りがピクピクしてて、それがずーっと続くもんだから2時間早引けで退社しました。

さて、
今までなんだか抵抗あって、使ってなかったスマホのおサイフケータイ機能。
ただ、ブルベやロングライドに出たときに、コンビニのレジで並んで支払ってる他の人は、おサイフケータイで簡単におカネを支払っている。
こちとら、小さなビニール袋から小銭を取り出してちょこちょこ支払ってる。

雨の日は濡れたお札にならないように気を使うし。
ん~…そろそろ潮時か。

先ごろスマホも新しい機種になったことだし、おサイフ機能を活用してみるか!

で、色々見て回っていると、コンビニの支払いで使える電子マネーの種類って色々あるのね。
nanaco,Edy,QUICPay,iD,ICOCAなどの交通系…どれかに統一しろや!って言いたくなるが、どうも、Edyってのが利用可能なコンビニが多いみたいだ。よし、Edyにしよう。

Edy,Edy,Edy…

スマホにアプリを入れて…と

auの通話料に合算させて支払いできるんじゃろ?クレジットカードで。
って思って手続きをしていると

『ご希望の商品はお客様の通信サービス料金のお支払方法ではご利用頂けません。お支払方法を変更の上再度お試しください。ご不明な点につきましてはauお客様センターまでお問い合わせください。(MPLE0027)』

なに。ダメなの!?

サポートに聞いてみると

『Edyへ「auかんたん決済」によるチャージを行う、利用条件の1つとして、au電話料金のお支払い方法が「口座振替」または、一部の「クレジットカード払い」であることとなります。
※利用可能なクレジットカードは、「auじぶんcard セゾン」、「セゾンカード」、「楽天カード」、「KCカード」になります。』

とな。
手元のカードを見ると、auじぶんcard JCBだ。
ち、auくくりで一緒じゃダメなのかよ…

じゃあ、口座振替でいいや。

で、またエラーが出る。
楽天銀行、三井住友、みずほ銀行しか出来ないと。

ち、ゆうちょ銀行も対応しろや。

コンビニの窓口でおカネを手渡してチャージするやり方も知ってるけれど、ちと面倒やん。キャッシュレスで支払うならチャージもキャッシュレスでやりたい。

ん~。
仕方ない、楽天カード作るか。
ってことで、Edyのために楽天カードを新規に作った。

申し込んで、カードが書留で届いて、引き落とし口座の通知を郵送して、手続き完了した旨連絡受けて、ようやくスマホでチャージを楽天カードの番号を打ち込んで、これでOKかと思いきや…

『クレジットカード情報を新規登録・変更された場合、弊社所定の手続きが完了してから、通常、翌日正午以降ご利用いただけます。あらかじめご了承ください。』

げ、明日にならんとチャージ出来んのかい!!
で、翌日の正午を過ぎてスグにチャージしたよ、5000円

そして、その足で早速試しに使ってみる。
会社の構内で唯一Edyが使える場所。

構内に1台しかない電子マネー対応のコカコーラの自販機。Edyボタンを押して、コーヒーのボタン押して、スマホ近づける。
出てきた!

初の電子マネーで買ったモノ
初の電子マネーで買ったモノ

バス乗るときのパスピーが電子マネーであることは知っているが、やはりスマホで支払えると言うのが、なんか今さらながら新しい。(いや、もうみんなやってるから)

翌日も1つ買ってみた。で、残金確認。

Edy残金
Edy残金

おぉ~。
ちゃんと減ってるよ。(当たり前だろ)

Edyのサイトとか見ると、簡単にチャージ出来るように書いてあるけれど、実際は初回設定がなかなか面倒な道のりだった。
ようやく時代に追い付いた感。ふぅ~…

広町.com自転車部 – チームジャージ完成! 完成! 完成! 完成! 完成!

ども、ちとご無沙汰です。ここんとこ仕事が忙しく、更新がままならない平日を過ごしております。

さて、
予定納期の8月23日、遂に!遂に!!チームジャージが届きました。

きた
きた

が、何だか知らないけれど、1枚だけ納期が4日ほど遅れるとのこと。
ん~…頑張れWAVE-ONE!!

19枚
19枚

後日、遅れて届いた1枚を含め、今回のオーダーは19枚。ようやく揃いました。

背中、右下にはMeitanロゴを配置。

梅丹資金援助
梅丹資金援助

規定サイズで入れましたので、チームジャージ資金援助申請もしました。

ひろげんき君
ひろげんき君

右腕肩には、今が旬のひろけんき君キャラ。

ネーム
ネーム

左腕肩は、各人のネームと広まち協のロゴ。

そして背中には…

チャーリー
チャーリー

ドドーンと大きく、マスコットキャラの”チャーリー”。
中央ポケット部には「いつもの広交叉点集合!!」と、超ローカルをアピール。

そして、お約束のポージングw

お約束ポーズw
お約束ポーズw

部員各位にも順次配布中です。
まだ受け取ってない方、お早めにどーぞ。

オカムラさんとこにも納品しに行きまして、皆さんと共にジャージ完成の喜びを分かち合う1日となりました。
全員が全員揃って写真撮りたいね。

大勢でのイベント参加は、先ずは出雲路センチュリーライド。その次はオレンジライドかな♪
かな~り目立つジャージなので、見かけたら声を掛けてやってください。

 

チームジャージ製作 – 先行プリント

チームジャージの話がご無沙汰になってましたね。
その後の経過を書いておきます。

全金額の1割にあたる金額を手付金として払い込み、正式オーダー。
すると、スグにWAVE ONEより先行プリントが届きました。

先行プリント
先行プリント

先行プリントって、実際の生地に印刷してカットし、縫製する前段階のモノを送ってきてくれるんよ。
間違いや、色の思い違いなどを確認する訳だな。

デザイナーの小林さんも来てくれて一緒に見たんだが、最初に見た色の印象が

濃い!

って感じた。ベース地の青の部分が思ってたよりも濃い目に見える。

「夜だからですよ。陽の光で見ると、また違いますから」と、小林さん。
確かにそうかも…

それ以外については問題なし。

翌日、陽の光の下で見てみる。

昼の色
昼の色

前右、前左、後ろ、背中のポケット部、両脇、両肩、襟。9つのパーツから成っている。
陽の光で見ると、そんなに濃い色ではないな。よしよし。

で、今回届いたサンプルは要返却と…。サンプルと言いつつも、実際に誰かの製品になる訳で…

Aga-mon
Aga-mon

アガーモンさんのが届いてたと(笑
なんで、アガーモンさんには先行して見せておいた。

次に、トルソーに着させてみる

トルソー掛
トルソー掛

げ、
チャーリー デカ!!
これはかなり目立つぞ。ま、いいか♪

ふむふむ…って思ってたけれど、大きな間違い発見!!!

ハニカム柄抜け
ハニカム柄抜け

下の画像と見比べれば良く分かるんだけれど、チャーリーの右下部分のハニカム柄がごっそり抜けている。

ハニカム柄が…
ハニカム柄が…

おいおい(ーー;)

小林さんがIllustratorで描いてくれてデータで送ってんだから、明らかにWAVEONE側のミスだわ。
本生産ではミスの無いように依頼し、全金額を払い込み、後は寝て待つだけ。

さぁ、かれこれ何年越しだろうか。
夢にまで見たチームジャージがいよいよ現実のものとなる日が近付いた。

待ち遠しい…

 

オカムラサイクルイベント – ビギナーさん応援キャンペーン!!

前々からオカムラさんと話してたんだけれど、

ここ最近ロードバイクやクロスバイクを買った人で、乗り方に悩んでる人や、ちょっとした悩みを相談する場を設けたいよね。

って。

そう。 広町.com自転車部はオカムラサイクルさんを母体とする自転車部。

オカムラさん自身はお店が忙しいので、実際に乗ってる私らがビギナーさんのお役に立てれば…
って思いは、私も常々持ってましたし。

ってことで、こちらの記事にあるようなイベントを開催の予定です。

何せ初めてなのでどんな形式がいいのか私も今の時点で分かりませんし、何より、そんなニーズがあるのかどうかも分かりません。

「実際に乗ってる人にあれこれ聞いてみたい」って方は、オカムラさんに連絡してみてください。

また、私個人で良ければ予め連絡頂ければ、どっかの土日のタイミングでオカムラさんとこで落ち合いまして色々とアドバイスさせて頂くことも可能です。
買った後は勿論、今から買おうと思ってる人の事前相談なんかも可能な限り対応させて頂きたいと思ってます。

私個人への連絡は、 konaki@hiromachi.com宛てにメールください。

その後…

長かったお盆休みも終わり…
休みの時間ってのは過ぎるのが早く感じるよね…シミジミ.

行く夏を惜しみつつ…
行く夏を惜しみつつ…

庭で肉焼いて喰いつつ、行く夏を惜しんだりしております。

やかましいほど鳴いてたセミも盆を過ぎるとパタリと鳴かなくなり、それにつれて、毎日のようにやって来ていた蝉取り小僧も来なくなりました。

さて、
先日BBのベアリングを交換したNironeのその後の状況ですが

BBのペアリング替えた訳だが…
BBのペアリング替えた訳だが…

残念ながら鳴きは解消されず。

orz

もぅ、なにが原因だか全くワカラナイ

フレームのどっかだと疑いたくなる

シートステイの接合部か…
シートステイの接合部か…

このNironeは、当時流行ってたカーボンバックステイなので、ここの接合部が怪しいのかも知れないし

エンドの接合部か…
エンドの接合部か…

エンドのとろこの接合部かも知れないし。
兎に角、どこがキチキチ言ってるのかが分からない、

2006年モデルが届いた2007年の春。このNironeと共に、長い時間を共に過ごしてきた。
沢山のイベントも経験したし、夏の暑さも、冬の寒さも、雨の夜も…

本当に色んな場面で頑張ってくれたNirone。
決して高価なグレードのバイクではないが、こなきにとってはかけがえの無い1台だ。

まだ走れることは走れる。
次のバイクを買う段階ではないし、欲しいバイクも特に無い。
もし次を買うとしても、Bianchiに特にこだわる気も今は無いかな。

あ、でも次に組むなら今度はShimanoで組もう。
ん~~~~……………

さてはて。この先どーしようかな…

 

親子で「とびしまなみ」2013夏

8月15日

昨日の「あがもん夫妻による騙しポタ」の翌日…
今日は、かねてから予定してた息子とのロングライドの日。

とびしま海道を走り、岡村港からフェリーで大三島に渡り、しまなみ海道を走って今治に渡り、松山まで走って松山観光港からフェリーで呉港へ帰ってくる夏休みの思い出造りだ(笑

今回のプラン(画像クリックで拡大表示)
今回のプラン(画像クリックで拡大表示)

いつになく綿密にプランを立てた上での出発。
7時に自宅を出れば、2時間あれば岡村港に着けるだろう。

ブルーライン
ブルーライン

「道がワカラン」と言う息子に
この青い線に沿って走ればいいんよ」と、簡単なコースガイト。
今日は25km/h巡航で行こう。

息子"K"
息子”K”

「岡村島まで○○キロ」って距離表示が、進むごとに数が減って行くのも面白いらしい。
オレンジライドの時に走ってるんだから、初めての道でもないのにね…

とびしまの橋々
とびしまの橋々

ここら界隈での脳内BGMは AKB48『恋するフォーチュンクッキー』(笑

いつもの県境
いつもの県境

そして、県境の橋の上で友人に

愛媛県なう

とかツイートしている。嬉しいらしい。

岡村港に着いたのは8時50分。順調順調。

サイクルーズPASS
サイクルーズPASS

前日に入手していたせとうちサイクルーズPASSを使っておトクに乗船割引を受ける。

が、

大三島ブルーラインのフェリーは音も無くやって来る。岡村港でも特段のアナウンスは無い。
ちょっと余裕ってたら、危なく乗りそびれるところだった(汗;

でもまぁ無事に乗船できまして、デッキに備え付けられているロープで自転車を固定。

快適フェリー旅
快適フェリー旅

あっと言う間に出港しまして、つかの間の船旅へと…

さらばぢゃ~
さらばぢゃ~

20分ほどで大三島の宗方港に到着。

ここで最初に出会ったのはブルーラインではなく、この表示。

大三島
大三島

4ヶ国語で書かれている徐行表示(まんまんち?)。

しかし、ちょっと行くと本家ブルーラインがあり、またしても道に迷うことなく進める。快適快適。

引き続きブルーライン
引き続きブルーライン

いま話題のPM2.5の影響か、遠くの島々がスカッときれいに見えない。

遠浅の浜
遠浅の浜

程なく走って、10時過ぎに大山祇神社到着。

大山祇神社
大山祇神社

参詣させて頂きまして、安いお賽銭で多大なお願いを依頼する無礼者たちw

オモテに戻ってきますと、パンク修理やってるローディ達がいますので、声を掛けてみます。
1台はくるすけ兄ィと同じORCA

ORBEA ORCA
ORBEA ORCA

SRAM-RED仕様ですげ!!

そしてパンク修理されてた女性の方のバイクがコチラ…

STORCK SCENERO
STORCK SCENERO

STORCKってブランドのバイク。初めて聞いたブランドだ。

お二人、大漁で食事するとのことで開店待ちとのこと。
しばしお話ししまして、こちらは先へと進みます。

しまなみの橋々
しまなみの橋々

息子は初となるしまなみ海道

ここの特徴、自転車専用に造られている橋への取付け道。

自転車道
自転車道

橋そのものも片側が自転車(歩行者)専用道。

快適な道幅
快適な道幅

いつもながらいいわ~。

伯方島で本日最初の休憩。

伯方の塩ソフト
伯方の塩ソフト

お約束の伯方の塩ソフトクリームにて涼む。
喰ったら行くぞ。

次の橋も渡りまして…

通行料支払い
通行料支払い

そしていよいよ本日のメインイベント、来島海峡大橋

来島海峡大橋
来島海峡大橋

ながーーーーい。
渡っても渡っても橋が終わらない感じ。

レンタルのタンデム
レンタルのタンデム

レンタサイクルでの家族連れ多し。
この辺りから息子のバテが明らかになってくる。

よーやくしまなみ海道を走り終えまして、四国着が13時前。

四国なぅ
四国なぅ

昼食をとるべくサンライズ糸山に向かう。

が、

食事をするところがオシャンティなレストランになっている。あれ?
以前来た時は、カレーとかうどんなどのリーズナブル系サイクリスト向け店だったと思ったのに、いつのまにやら…

まぁいいか。この先で適切なお店を知ってる訳でもないので、ココで食べるか。
オヤジとこんなお店に来るとは想像だにしてなかった息子。落ち着かず。

当たり前だ。
こちとらも平静を装っているが、親子ペアのサイクルジャージ来たサイクリストが、この場の雰囲気に適してないことは承知している。

パスタランチなどを頂きまして、まぁそれでも程々におなかも満たされまして四国路を走る後半戦へと行きますか。

四国の道
四国の道

「どこも変らんね」
と、言う息子。

当たり前だ。所詮は日本。
瀬戸内海の対岸に来たからと言って、風景や道が特別に呉界隈と違っている訳が無いだろ。

この頃はまだ元気だった
この頃はまだ元気だった

しかし、四国路も序盤はまだ息子も元気だった。
造船の街、今治らしいオブジェ…

何処も似たような…
何処も似たような…

しかし、いまやバリィさんの街だね、今治。

こなきも道は知らないので、スマホのMAPで確認しながら進む。
しばらく行くと海沿いの道に出た。今治街道って言うらしいぞ。息子。

何処も似たような…
何処も似たような…

ここら界隈での脳内BGMはAKB48『 ヘビーローテーション』(笑
余裕が少なくなってきている…

オイ!
息子のアタマが落ちている。
すっかり元気を失い、下を向いて走っている。

無理もないなこの暑さ。14時を過ぎ暑さもピーク。
変わり映えのしない海沿いの道をずーっと走り続けてりゃ、確かに飽きるわな。

それを察して、何度かコンビニに寄り、店内で涼んだ上、ドリンクやアイス類などを食して暑さをしのぐ。

冷却水
冷却水

水をアタマから掛けて直接冷やしたりもした。

淡々と…
淡々と…

その後も特に変化の無い道を走り…

近し松山観光港
近し松山観光港

松山観光港の文字が見えてきたのは16時半。

そしていよいよ、松山観光港に着いたのは16時58分。
我ながら計画通りの到着にスゲー!!

松山観光港着
松山観光港着

立派なターミナルでキップを買うのかと思いきや、自転車もクルマと同じく、このプレハブ小屋でキップを買う。

キップ
キップ

サイクルーズPASSのお陰で、自転車分の料金420円が割引となり2600円。

1時間ちかくあるので、ターミナルビルで涼みつつ待っていると、背後からいきなり

『こなきさん!こんなところで何やってるんですか!!』
ひらりん氏現り驚愕!!

どしてココにいるの!?こっちが聞きたいよ
大胆に夏休みをEnjoyしてたんだ。

そかー。
ってことで、18時5分発のフェリーに3人で乗り込みまして。

広島・呉行きフェリー
広島・呉行きフェリー

チケット買った際に渡された「マル呉」の紙を付けとく。

呉下車表示
呉下車表示

車両固定は乗務員さんがやってくれた。
さすがスケールが違う。

さらばぢゃ~四国
さらばぢゃ~四国

お盆らしく乗客は多い。
沈み行く夕日をぼんやり見ながら、3人であれやこれや会話しつつ2時間の船旅を過ごす。

20時。呉港着。

ただいま呉
ただいま呉

ここから自宅まで走りまして帰宅。

本日の記録:
走行距離=147km
走行時間=6時間40分
あべ=22.0km/h

GPSルートはこちら。

暑いだろうとは分かっていたものの、やはりとんでもなく暑い1日だった。
この暑さの中でのライド初経験の息子にとっても、またひとついい経験が出来たと思う。
そして、この経験がこの先での何かの役にきっと立つと信じて。

夏の日の親子イベント。終了~

何を喰いに…夏

土曜日
広町.com自転車部、夏の宴開催

肉々しい肉
肉々しい肉

娘がバイトしてる店に客として、自転車部一同押しかけると(笑
店長、肉ウマかったです。

日曜日
ラーメン食べに、どっかの山の中まで行くと言うのでお供してきました。

バスト
バスト

パンク修理手伝ってくれてるタクミさんを見つめるメガトン君が可愛かったです。

ゆーざん
ゆーざん

ここが目的地。海水浴場は無い「かるが」ってところです。
店名は遊山。知らなかったんだが有名店らしい。行列で待ってます。

醤油とんこつ
醤油とんこつ

初訪のお店では、定番メニューを頼む。
醤油とんこつ。美味しゅうございました。

灼熱の峠
灼熱の峠

でも、その後に登った峠は、斜度はそんなになかったのですが、午後の気温と、アスファルトの照り返しに炙られまして、危なく昨日のトントロのようになるところでした。

オモシロ標識
オモシロ標識

オモシロ看板も見つけまして。
あれですかね。動詞をふたつ続けて言うのが「~ながら」になるのは広島弁ですかね。

上の画像は「走る、走る」が「走りながら」を意味し、他の例では
「うんこしいしい歌う」=「うんこしながら歌う」みたいな。

各停
各停

あまりの暑さに、コンビニは見つける端から全て停まる。
クーリッシュをこんなに沢山食べたのは人生初だったよ。

私にはスタートだったの あなたにはゴールでも
賢者は夏の午後は走らない。
これ定石。