いま乗っているクルマはホンダ・モビリオ。今年の秋で3度目の車検となる訳で、早いものでもう7年かぁ~。
デザイン・サイズ・カラーどれも不満は無くまた、オーディオのCD機能が死んでたり、ETCもナビも無く、後ろの席のスライドドアが手動なのも全く不満は無い。
ただ、発進する時に、ガタガタ音がするものの点検して貰ったが、音だけで機能的な不具合は無いと…まぁ、我慢かねぇ。でも、そろそろ次を考える時期に来とんかもねー。
なんて話を漠然としてたが、1月中旬に行き付けのHondaCars広島 呉東店に行き、出たばかりのN BOXを試乗してみる。
Nは、くるぱん曰く「外観デザインが好き」と言うこともあり、自転車も3台積載できるだろうし、まぁ悪くないかと思ってたけれど「やっぱり軽」との様々な弱点もあり…。
こなきは、ロードバイク積載が外せないポイントだし、くるぱんはデザイン(カラーやカタチ)を重視したく、このどちらも両立させるって難しい。
もう1つ上のクラス、フリード・スパイクは実車がココに無いので、HondaCars呉北に行き、トロブ社長自らスパイクの実物を見せて貰った。
大きさはモビリオよりも、少し大きいらしい。装備も充実しとる。けれど、ボディカラーが好みのものが無い。車体デザインも近未来的なのは、私らの趣味に会わない。
んー。
贅沢を言える身分ではないが、折角買うなら気に入ったものを買いたいよね。
で、ふと思いついた。
ルノー・カングー!
ルノー カングー
ルノーはフランスのクルマメーカー。カングーとしては2代目になる現行車種だ。
デザインも可愛い。カラーも好みに合う。広島・三篠にあるルノーに行ってみた。
帰宅後、上福浦建築工房さんがカングー持っていると聞いたので、社長に電話して感想も聞いてみた。 「いい車なので、もう1台注文しちゃいました」。 って、え゛ー。金持ちは違うなぁ…
でも…
長年お付き合いしてきた、HondaのM店長との縁が切れるのは正直心苦しい。悩む。
試乗もしたし、話もいっぱい聴いた。当然、見積もりももらった。
高ぁ~い!250万かぁ!!
って感想を述べると、元・陸自だと言う営業さんは「今なら中古がありますよ」と言う奥の手を出してきた。 しかも、5MT!!マニュアル車だ!!
ここに来てMTに出会えるとは思ってもみなかったが、MTと聞き浮かれるワシ。
週末に実車をお持ちしますので、車庫入れと試乗してみてください。と言うので、援軍を呼んだ。
集結
元・陸自相手に力強い援軍が二輪車で駆けつけてくれたww。
ザマあ見ろってんだ、元・陸自はドン引きしてるぞ!ぐうの音も出ない様子だ。今の隙にとっととやっちまえ!
最大の関心事、どれだけ車載できるかだ。
積載試験
ロードバイク4台が軽々と積載できる。左の2台はフロントも外さずに乗っている!
2人と4台は軽く乗るな。リアシートを半分(正確には2/3)だけ倒すと、3人と3台は余裕だ。
「横には入らんのか!」との設問もあったが、リアのディレーラーの長さだけ分が入らない。惜しい。
流石、本国フランスでは小型のトラックとして「パレット」を積むことを前提にしているだけの広さの荷室だ!
続いては、中古と言うこともあり、エンジンルームも援軍チェックを受ける。
エンジンルームチェック!
「バッテリーは欧州車仕様なので、交換は高くつきますゼ」。
「ワイパーのゴムが半分切れかかってますゼ」。援軍チェックは凄い!
では試乗だ。乗り込むんだ、テメーら!
小坪まで往復してみた。
3ナンバー車だが、フェンダーの丸っこいのが良く見えて車幅感覚はとりやすい。クラッチは、残り僅かなところだけで繋がるが、まぁいいでしょ。
低速で停止するときに、かすかにブレーキが「キー」と小音で鳴くが、外国車によくある現象と言うので、気にならない。
いい!
コレはいいぞ!
援軍たちもこぞって試乗に行きやがった。
何だかんだ言いながら、すっかり楽しんでいるじゃないか>援軍
クルマに求めるものって、人それぞれだと思う。
今の時代にステータスを求める人は皆無だと思うが、乗って楽しいって大切だよね。カングーは久々に出会った乗って楽しいクルマだ。 その楽しさはワシの場合、走り屋としての楽しさではなく、操ることの楽しさだ。その部分はAT車には失われている。
くるぱんも試乗してみた。久々のMTに戸惑い、ウインカーのレバーが左側にあるのも違和感だったけれど、エンストせずクラッチはつないでいた。
うん。いいかも♪
と、思っていたのはワシだけだった。
主婦は、やはり資金繰りを一番に考える。
ローンも色々検討した。残価設定クレジットも検討して、メリット・デメリットも初めて知った。
残クレなら新車でも月々の支払い金額は変わらないカラクリも分かった。
だけれど、中古で200万、新車で250万を5年で払う…
娘=高2、息子=中2、これから学費が掛かる時期だ。この時期にローンを追う余裕はウチには無い。
断念。
ローン重過ぎる。
結局、モビリオをもう1度車検通すことに帰結。
HondaCarsのM店長、引き続き宜しくお願いします。
しかし、本当のところ思うのは、国産車に面白いクルマが無いと言うことだ。
今はエコと言う視点でしか語られてないよね。乗って楽しいはどこへ行った。無駄に豪華な装備は本当に必要なのか。
売れるクルマしか作ろうとしてないメーカ。
突拍子も無い変なクルマが無くなったよね。景気が悪いから?レースを次々と撤退し、デザインも保守的に。
安全規制で昔のように強烈なデザインが設計できなくなったのも一理はあると思う。
この先、日本車で面白いクルマが出る日は来るのだろうか。
今の流れだと無理っぽいな。
P.S.
カングーを買うかどうかで悩んだ1週間。でも、久しぶりにクルマでワクワクさせて貰ったよ。ありがとカングー。
ルノーの営業さん、無駄な時間になっちゃいましたね。ごめんなさい。