緩やかに環境改善… なるかなぁ

自転車にまつわる道路行政が、変わってくるよ。との話は数日前に書きましたが、やはり自転車乗りの皆さんは、このことをかなり気にされている。

知人の松浦さん(一方的に知ってるだけやけれど)も、執筆の中で書かれているので、以下参照。

自転車の車道走行を明確化した警察庁の英断
(日経PCオンライン)

この方の記事、以前にも紹介した格安自転車を使うことで失われる3つの感覚と言う記事も書かれている。
さすがプロの物書きさんだ。こなきの言いたいことを的確に書いておられる。
正に、その通り!

最後のページに書かれておられる4項目

  • 法規とマナーを守って自転車に乗る:
    1. 道路の左側を通行する
    2. 夜間はライトを点灯する
  • きちんと自転車を整備して乗る:
    1. タイヤにきちんと空気を入れる
    2. 体格に合わせてサドルの高さを調節する

そうね。
今すぐみんなでできることやね。

んでね、ここ最近気になってることあるのよ。
「夜間はライトを点灯する」って意識があるのはいいんだけれど…

自転車用テールライト
自転車用テールライト

↑のような、赤いLEDライトをハンドルに「前向き」に付けておられる方がちらほら散見されるようになってきた。

ん~。困ります。

赤はテールライト、尾灯なのよね。後ろ、後ろ向きに付けて欲しいのよね。
クルマでも、オートバイでも、広電の路面電車でも、新幹線でも、後ろっ側のライトは赤でしょ?

これを前に向いて付けられると、対向からやってきた歩行者や自転車やクルマは、遠ざかって行くハズの自転車が実際には近付いてくる訳で、距離感を錯覚してとても危ないっす。

ダイソーでも売ってるからね。付けたい気持ちは良く分かるんですけれど、どうぞ、赤は後ろ向きに付けてください。
前側は白色のライトをお願いします。

 

無駄なことにこそ燃える

こなきの性質(たち)として、無駄なことにこそ頑張ってしまうんだ。

広町.comのホームページゃ、ここのブログ、続けることに自分にとってはこれと言って直接的なメリットは無い(間接的なメリットは多くあるよ)。

Web上のサービスでも、無駄なことを他にも色々やっている。
そのひとつが Panoramio(パノラミオ)。

地球上のあちこちの写真を掲載さているサービスだが、そこに地元・広の写真を中心に鋭意掲載ちう。
こなきが過去に掲載した写真はこちらに。

Panoramioに掲載すると、Google-MapやGoogle Earthにも掲載される。特段のメリットは無いが、世界中から閲覧できるで幸せじゃないか。

広町を写真で埋め尽くせ!

そのくらいの気概でやってる。
(その気概ならもっとピッチ上げろよ)

それと、もうひとつ。ポストマップ

ポストマッピング
ポストマッピング

地図上に「ポスト」の位置と画像、集荷時間などを掲載すると言う無駄。

こっちの方が、Panoramioよりもメリットは薄い(多分)。
こーゆー幸せ感稀有な方がやり甲斐がある(笑

こなきがコレクトしたポストはこちら

ポスト情報は先に掲載されちゃってる場合が多いので、未掲載のポストを探すのは難しいのよね。
だから、あちこち行った時にポストを撮影したりしているが、なかなか掘り出し物は少ない。

広界隈で掲載されてないポストあったら教えて下さいませ。

 

 

昨日の記事、一部撤回

出ました、こなきの十八番。前言撤回、朝令暮改。

昨日の記事、かなりの部分で私の誤解があったようです。新聞記事・Web記事だけを読んで勝手に解釈して誤解してる部分がありました。記事の元、警察庁のWebページから元の文章を読んで、理解しました。

トップページに掲載されている、2011年10月25日リリースの「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について」の全文を読みました。これは、私ら『自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者』にとって朗報です。

良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について
広報文
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/kouhou.pdf
良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について(概要)
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/gaiyou.pdf
良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について(通達)
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/tsuutatu.pdf
  自転車に係る法令遵守意識等に関するアンケート調査の実施結果について
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/kekka.pdf
アンケート調査 集計表
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/kekka1.pdf
アンケート調査 調査票
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/kekka2.pdf

メディア報道は決して嘘を言っている訳ではないが、要約して端折られている部分にこそ、私ら自転車乗りにとって嬉しい文言が書かれていた。以下、抜粋。

・ 自転車は「車両」であるということを、自転車利用者のみならず、自動車等の運転者を始め交通社会を構成する全ての者に徹底させることとした

・ 自転車本来の走行性能の発揮を求める自転車利用者には歩道以外の場所を通行するよう促す

・ パーキング・メーター等の利用率が低い場合には、パーキング・メーター等を撤去することにより、自転車道等の整備を推進する

・ 自転車専用灯器を設置し、その他の車両用の灯器とは別の信号制御を行うなども実施する

・ 自転車横断帯の撤去

こなきが読んで、「おぉ!」って思った要旨部分を抜粋してみた。この部分はメディア報道では逆に省かれていた部分やね。しかも、画期的な通達である。

逆にもちょっと時間を掛けて理解しなければ分からない部分は、

・ 「普通自転車」と書いてあるが、普通自転車の定義とは何ぞや

・ 「前記通達については、廃止する」とあるが、前記通達と今回の通達の違いを検証してみたいぞ

の2つかな、今のところ。

まぁ、詳しくはリンク先のPDFを読んで各自理解してみて。私ら自転車Life人にとって、決して悪くない内容が書いてある。なかなかやるなー交通企画課。

 

自転車にマツワルいろんな規制…

ピストの話題に続き、またまた自転車界隈が騒々しいゾ。

先ずは、ソースを2つ貼る。

自転車に一方通行規制へ 警察庁が省令案、罰則も適用
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201107210230.html

自転車用通行帯!?
田舎にはそんなもんねーよ。都会限定ルールやなこりゃ。

自転車事故:利用者増え震災後に増加 目立つ信号無視
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111014k0000m040066000c.html

これは地方でも当てはまるな。加えて、じいちゃんばあちゃんが乗ってる自転車が、チリンチリンとベル鳴らして人払いしてるのが、とても気分悪いんだが…

どうやら、基本的には東京での自転車事情を考慮しての改正が主のようであるが、 とばっちりは地方にも来る。ったくメンドクセーな…

憂いているのは、だいたいが

ルールが厳格になって行けば行くほど、ツマラナイものになって行く

と言うことだな。勘弁してくれヨ。

元来、自転車界はマイナーで肩身の狭いものだったんだが、昨今の自転車ブームや エコ志向、震災後の足としての用途などで、スポーツバイク界隈にも、色んなジャンル の自転車乗りが現れて、自転車人口と多様性が増したことにより、事故が増えると。

そりゃ当然やな。n数が増えりゃ事故も比例して増えるわい。

しかし前にも書いたが、本当に自転車の事故が増えてるなら、事故件数が増えたってことだけで叫ぶのではなく、具体的に数字で示して欲しいよね。

全自転車走行時間単位での事故割合と、ソコにケガの重度を掛け合わせた数字。

vs

クルマや自動二輪の全走行時間単位での事故割合にケガの重度を掛け合わせた数字。

その上で、本当に自転車が危険なのかどうかを判断すべきだと思う。
奴らの汚いやり方にはもうウンザリだ!

そのように考えるに至ったのには、食料自給率のカラクリがカロリーベースと言う眉唾を拭えない ことのように、安易に危機感を煽るのがこの国のお役人方々は大好きなんだと理解したことに由来している。

自転車が危険!?
ちゃんちゃらオカシイゼ!
だったらクルマがどれほど安全な乗り物だと言いたいんだ!

おぅ!?

金属の箱に入ってりゃ、そりゃ自分は死なないだろうょ。ベルトで固定して目の前にはイザとなったら布袋が出て守ってくれる。
かたや、こちとらナマ身で走ってんだ。
ベルトも布袋もありゃしねー。自分のカラダは自分で守るしかない乗り物なんだ。せめてもの有効な保護具がヘルメットonly.
二日酔いじゃペダル回せないし、居眠り運転なんて原理的に在り得ない。

自然と安全な乗り物がどちらかなんて、誰が考えたって答えは一緒だろう。

所詮は肩身の狭いヤツを弄くって遊んでるだけじゃないんか?
http://cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm

ってかさぁ、職務中のケーカンですら歩道を走ってないじゃん。なんで率先して車道を走ることができないのぉ?
そのことは疋田さんなんかも自転車雑誌の中でアツく語ってんだが(コチラの記事が具体的)。

「自転車は車道」徹底へ 警察庁、歩道の通行許可見直し
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY201110250565.html

自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ
http://mainichi.jp/photo/news/20111019k0000m040191000c.html

厳格厳格って言うならさぁ、
自転車横断帯の無い横断歩道では、自転車を降りて手で押して歩かなきゃいけないってさ、
それケーカンですらやってないじゃん。

どーなん?
全くワケワカメ。

先ずはさぁケーカンがみんなの前で手本示してサァ、次に都内で試験的にやってみて、それから全国展開やってや。
ヤクニンと都会人の勝手で、こちとら地方の自転車乗りまでゴタゴタに巻き込まれるのは迷惑なんよね。

ある意味見納め、広の祭り

コボコボッ…
風邪をひいてしまいました。金曜の夜から調子悪い…

日曜は新入部員さんの歓迎ライドだったのに、病欠orz
あ、広の祭りだったな。中新開公園が道路で分断されちまうので、最後の様子を撮影しとかなきゃ。

デジカメ片手にちょろっと散策。

広の祭り1
広の祭り1

土曜夜市とどっちが人多い?

広の祭り2
広の祭り2

公園部分。右手の木々は根元からバッサリと伐られてた。

広の祭り3
広の祭り3

 

広の祭り4
広の祭り4

年々減少する露天。時代の流れか…

広の祭り5
広の祭り5

 

広の祭り6
広の祭り6

この画像の真ん中あたりをドドーンと道路が貫くと。

来年の祭りはどんなになってんのかな?

がんすドーナツ

昨日の記事に書いた、三宅のがんすドーナツ。
早速に藤三・本店にてゲト。平台にでーんと出てた。

がんすドーナツ
がんすドーナツ

1個128円は、惣菜パンとしてはそんなに高いモンじゃないよね。

がんす娘キャラ
がんす娘キャラ

マスコットのがんす娘キャラがかわいい♪

意外とカロリー控えめ
意外とカロリー控えめ

裏を見てみると、がんすは「揚げかまぼこ」と表記されてんな。
カロリー368kcalって、揚げてる割にはカロリー低いよな。

さて、早速にあけてみる。

ふっくら感
ふっくら感

カレーパン的な揚げパンの香り。

ひとくちカジってみる。

三宅のうまいでがんす
三宅のうまいでがんす

がんすとパンの間は、空間多し。揚げパンはこの空洞は仕方ないもんなのかも。

がんすの上に塗られてるのが、醤油マヨネーズなんやね。

醤油マヨネーズ
醤油マヨネーズ

これが味のアクセントになっちょるね。うん、いいんじゃない。

以前にあったがんすドーナツよりは格段にウマイわ。あン時はがんすが居るんか居らんのか、よーわからんかったが、今回のはピリッとした、三宅のがんす独特の味がしっかりと分かる。そこに醤油マヨネーズ。うんうん。

1月までの限定商品かぁ~。
見たら買お。

MV広東には売ってなかった。
藤三で買おう。

 

今度こそ本物!がんすドーナツ!!

おいおい!今日の新聞の折込広告見たかい!?

↓フレスタの広告だ↓

がんすドーナツ
がんすドーナツ

我らががんす娘じゃ。

しかも、遂に、遂に、遂に!!
三宅のがんすで作ったがんすドーナツだ。

前にもあったけれど、あの時は県内の別のメーカーだった。
(あの時のコメント欄を巡ってはひと波乱あった…迷惑な話じっゃたのぉ~)

今回は本家そして元祖の三宅のうまいでがんすの入ったがんすドーナツじゃ。
こりゃあ広人なら買わにゃあいけんじゃろー。

ヤマザキ×三宅水産なんて書くんじゃない。
三宅水産×ヤマザキと書かにゃいけんじゃろー!

フレスタでは明日から先行発売か。まぁそうじゃろ。
藤三も売らにゃあいけんじゃろー。

イオンは…どっちでもえーわ。県外じゃから。

いーなぁ~がんす娘。頑張っちょるね。
ちょっとご無沙汰してるけれど、あれからもずーっと頑張り続けちょるんじゃね。

チカラらしいチカラにはなれんけれど、いつも応援しちょるけんね。

ここんとこ、こちらも色々あって気分が沈んで、年甲斐も無く自暴自棄な気分に浸ってたんだけれど、何か元気もらったよ。ありがとう。
気分変えて、ワシも頑張らなきゃね。

おしゃー!!!

追伸:がんす娘からメール来た。醤油マヨネーズが入っちょるんじゃと。こりゃますます食べちょこうや。

がんすドーナツ
がんすドーナツ

がんす娘のキャラが書いてあるし

パッケージが本物の「がんす」と同じってのがエェね
パッケージが本物の「がんす」と同じってのがエェね

いやー、こりゃあ店頭で本物の三宅のがんすと並べて売って欲しいね

がんすドーナツを使ったレシピも早速開発済み!
がんすドーナツを使ったレシピも早速開発済み!

お約束のレシピも…

チーズ乗せて焼くんじゃと♪
チーズ乗せて焼くんじゃと♪

 

三宅のうまいでがんすドーナツ with チーズ
三宅のうまいでがんすドーナツ with チーズ

 

三宅のうまいでがんすドーナツ with 半熟タマゴ
三宅のうまいでがんすドーナツ with 半熟タマゴ

写真写りがちょっとレトロ調w

三宅のうまいでがんすドーナツ with 半熟タマゴ
三宅のうまいでがんすドーナツ with 半熟タマゴ

 

いまや有名人となった、がんす娘♪
いまや有名人となった、がんす娘♪

以上、がんす娘からの追加情報でした。

 

ダイエットアプリ

件のスマホに昨日から入れたアプリがある。

計るだけダイエット

知らんかったんだが話題らしいね。

んで、グラフの様子がこんな感じ。

計るだけダイエット
計るだけダイエット

うはー、厳しいアプリじゃね。

しかも、twitter連携したらtwitterに投稿するし。

つぶやきで『@konak3こなき -0.50kgです。 夕方2時間ライド #hakaru_dake』なんて言ってるのは、このアプリの仕業だ。

さぁ、本気で頑張るど!

Facebookはいった

何が何だか

mixiと何が違うん?

SNSって、結局どこに登録しても同じ顔ぶれに行き着くってことは、自分の友好範囲はたかが知れてるってこと?

本名で名乗ることは、前からやってるので抵抗は0Ω

 

秋ねぇ~ 日は短くなりにけり

すっかり秋の雰囲気ですね。
日は短くなるし、日が沈むと庭からは虫の声がコロコロと聞こえる。

食後に「コーヒーでも淹れようか」とまったりとした時を過ごす。秋だねぇ~

この時期になると日が暮れるのが早いので、会社に居ても何だか早く帰りたくなるのよね。

あーあ、もう今年は俺チャレできんかったなー。こんなに日が短くなっちゃうと無理だよトホホ。
去年の俺チャレは愉しかったな。今年も計画してたんだけれど、仕事忙しくて全然走れん夏だったorz

来年も自分にチャレンジするぞ!(鬼が笑っとるでぇ)

そうそ、来月のオレンジライド。エントリー締め切りが延長されてんな。
参加者が少ないと思われ。

多分ですが、高速無料化が終わっちゃったのがインパク大きいんじゃないかな?

今年は、我が家は全員参加と言う暴挙に出ます。
男性陣は90km、女性陣は40km。

さて、どーなることやら。
くるぱんも日々トレーニングに燃えてらっしゃいます。

あとは天気だ。11月13日は晴れろや!!