気になる広告

新聞の下のほうにある広告欄。

ちょくちょく出てるこのこの図

筋肉図
筋肉図

オトコの背中の筋肉図。

気になるなー。
ラクダのコブはどこの筋肉なんだろ。
自転車乗ってるときって、どこの筋肉が活躍してんだろうか。
白いところはスジなんか?

こんなものまでロードバイクにこじつけてるってもはや、

やまいだれに輪と書いてチャリバカと読むw

今月中にしなゃならんこと

ご存知ですか
既設住宅にも火災報知機の設置が義務付けられることを

なーんて上から目線な広報を散々無視してきたが、いよいよ期日(今月末がリミット)が近付いたのでウチも重い腰を上げよう。

住宅用火災報知機
住宅用火災報知機

気分は前向きじゃないので、ネットの一番安いとこで買ってきた。

取り付け完了
取り付け完了

昨年の秋ごろ、町内回覧板で呉市のあっせん販売が回ってきたが、あの時はどうしても買う気になれんかった。
どこのメーカのどの型番かも書いてないのに、「格安販売」「今ならステッカー付いてる」なんて言われても、はいそうですかと素直じゃないのがいつもながらのこなき流。
そんなだから、ご近所さんからも「あ、そうですか」なんて言われるんだ(爆

個人的な考えとしては、火災報知機とかはあくまで個人責任で任意で取り付けるべきものであって、法的義務で付けなきゃならんなんて、どーにも理解に苦しむのだが。
だったらガス使用家庭にガス漏れ警報機の設置に法的義務が無いのはどうしてなんだろう。

どーにも、このテのお上からの通達には胡散臭さを感じてしまう。
まぁ納得はしてませんが、一応つけといたから。

無くした物は見つかったのか

なかなかスイッチの入らなかった、今年の石見GF。
後日になって、くるぱんに「実力テストに本当に実力で望む子どものようだ」と言われるほどに、直前トレーニングとかやってなかった。

早くからモチベーションのスイッチ入れると、モチベーションのヤマを石見GF当日に当てることが出来ないと分かってたので、サカイさんやりゅうじさんがガンガントレーニングしている「つぶやき」を見ながらも、敢えて平静を保ってた。

実のところ自分の中では、今年はスイッチが入らないまま終わった。
と言える。

確かに石見高原林道も登ったし、三瓶の坂道も苦しかった。
だけど、何か自分の中で「ピーンッ!」と張り詰めるものが無かった。

張り詰めるものがあればもっと速く走れたのかと言われれば、そうでは無いと思うんだけど、どうも気持ちの盛り上がりがいまひとつだった。

で、

そのスイッチが入らなかった理由が1つある。
前日までいやーな気分がしたままだったんだが、当日のスタート地点に行った時の「あること」をきっかけに、GF当日はもっといやーな気分で石見路を走ることになったんだ。

大会そのものに対するモンじゃあ決して無く個人的な理由でして、その「あること」が何であるかは、残念ながらここでは書けないんだが、「あること」のせいで心のどこかで気分の重い1日だったのは間違いない。

ってことで、けめ子さんに言われた「落っことしたもの」は、自分のモチベーションが上がらない原因を突き止めたと言うことになります。
それが判明したことが良かったのか悪かったのかは現時点で何とも言えないんですけど、やはりモヤモヤは残ってます。

あー、このモヤモヤどっかに去れ!

ジンクス

ジンクス【jinx】
縁起のよい、または悪い言い伝え。また、縁起をかつぐ対象とする物事。「緒戦は勝てないという―がある」「―を破る」

出典:goo辞書

ジンクスってあるよね。ワシもある。ワシのジンクスは…

ま新しいウェアを着て走ると落車する

2007年に参加した野呂山TTに行った時、おろしたてのWIZARDのジャージはその役目を僅か3時間で終えてしまった。

2008年に江田島に行こうとした時、おNewのグローブは僅か1時間も経たず、ボロになってしまった。

2010年の出雲路センチュリーライドで息子がリタイアしたのも、新しいジャージを彼が着た最初だった。

その他にも、覚えてないけれど、幾つかのショートストーリがあって、どうも新しいウェアをおろすと災難がやってくると言うジンクスを抱えてしまった。

なので、新しいウェアを着て走るときは、蒲刈周回程度の無難なコースで1回「慣らし」をしてから、それ以降の本格ライドに連れ出すようにしている。

もちょっとしたら届くアイウェアも、慣らしをせにゃーいけんですのぉ~。

うかつに気を抜くと、走り出しで立ちゴケしてしまう。
                                   コレはジンクスじゃないねw

石見グランフォンド2011終了 – 速報

昨日行われました石見グランフォンド2011
無事に200km完走を果たしてまいりました。

いつもお約束の詳細レポは作成に時間が掛かるので、とり急ぎ結果のみレポします。

サイコン値:
時間=8時間44分08秒
走行距離=196.89km
平均速度=22.5km/h

スタート時刻=7:20
CP1:高山そば道場到着=8:36、28.58km
CP2:桜江到着=9:31
CP3:(140kmコース選択CPなので行かず)
CP4:邑南町役場到着=11:18、80.36km
縄文村給水ポイント:寄らず
道の駅瑞穂:寄らず(通過=12:35)
CP5:グリーンロード大和到着=14:30
CP6:粕淵AS到着=15:34(足きり時刻=15:45)
CP7:三瓶バーガー前到着=17:05(足きり時刻=17:15)
ゴール時刻=17:53

総時間=10:33
パンク・落車=なし

朝のうちは霧雨から次第に小雨へと変わる天候でイヤな予感が…。雨はCP1の高山そば道場を過ぎた頃に止む。
石見高原林道は霧に包まれた中を「蒸れ」ながら登るが、大利峠を下る辺りから晴れる。
午後からは暑くなり、お約束の峠攻め。
加えて、国道375号はアゲンスト(向かい風)に体力を奪われ、這う這うの体でCP5の大和着。
粕淵の足きり時刻に余裕ないのでサカイさんに前を牽いてもらい、何とか足きり12分前に到着。
しかし愚かなことに、三瓶でも足きり時刻があることを三瓶に登りつつ知らされ、気は焦りつつも脚がとっくに売り切れているのでそろりそろりと登り三瓶足きり10分前に着。

当初は「昨年よりは楽かも」とか言ってたのに、実はとんでもなく厳しい石見GFとなってしまいました。mixi常連メンバーの多くも「去年よりキツかった」と。

でもまぁ、順位や到着時刻を競うイベントでは全く無いので、時間をいっぱい使って島根の景色を堪能し、沿道からの多くの声援に手を振りかえし。
坂に苦しめられながらもそれを心のどこかでは愉しんで、一緒にもがいている名も知らない参加者同士が「キツいですね」と苦しみを共有し、登りつめた時の一瞬の開放感を味わうために、あれだけ沢山の峠に登ってきたんだ。

主催者の方も、大きなトラブルも無く大会を終えられてホッと一息ですね。多くのスタッフに支えられ、お疲れさまでした。
最後に声を掛けていただきありがとうございました。

沿道からの多くの声援は本当に嬉しいものです。この気持ちは走った人じゃないとわからない。

この日のために、林道の清掃に多くの方がボランティア活動されたことを忘れてはなりません。お陰で石見高原林道とっても路面の状況が良かったです。ご尽力ありがとうござました。

「こなきさんですよね」と多くの方に声を掛けてもらいました。「今年は背中に背負ってないんですね」ってツッコミ(笑)。
いつもブログ読んでくれてありがとうございます。顔と名前が一致しない方も多くてゴメンナサイ。

サカイさんも、道中の運転ずーっとありがとう&お疲れでした。
三瓶の終盤で「ここに来て登坂調子絶好調」って30人ゴボウ抜きには脱帽です。

140kmの方も、190kmの方も、200kmも方も、惜しくも完走できなかった方もお疲れ様でした。また来年以降もチャレンジし続けましょう。泣く泣くDNSだった方も待ってますゼ。

イベントに出る度に、人への感謝が増えて行きます。本当に皆さん素晴らしい1日をありがとう。

今日はウェア類やシューズ手洗いし、フレームの水抜いときます。

後片付けまでがGF
後片付けまでがGF

いよいよ週末だ

ついに週末が来た。いや、来てしまった。石見グランフォンド2011
天気予報も驚異的に回復(?)し、予報は「くもりのち晴れ」気温は14度-23度、降水確率20%。
おはらいしてくれた雨男雨女に感謝感謝!!

相変わらず石見スイッチが入らないワシだが、今朝の通勤途上であるモノを見つけた。

真っ白な灰に...
真っ白な灰に...

休山トンネル西側の、某リサイクルショップのウィンドウの中。

矢吹丈。1/1スケールだ。もはやモックアップと言うべきか、いや、レプリカだろ。
何れにせよ、原寸でジョーは真っ白な灰になっていた。ガラス窓の向こう側で…

こなきの名前は「矢口(ヤグチ)」なにか運命的なものを感じざるを得ない。

石見は真っ白な灰に燃え尽きて来い!

ってことを暗示してるのか。

分かったよ、ジョー。燃え尽きてくるから。
いや、もう既に燃え尽きてしまってるのかも知れない>ワシ。

昨年7月の俺チャレ:美奈子ちゃんに乗っかろうで、燃え尽きてしまってるのかも知れない。って気がしてきた。
或いは夏の三瓶で何か大切なものを落っことしてきてしまったのかも知れない。

そうだ、見つけに行こう!

石見で落っことした何かを見つけに行こう!
これが今回のオイラのテーマだ。

何かを見つけてくるよ。
頑張ってくる。

おしゃー!スイッチ入ったどー!!!!

P.S.ログを見ると、昨年の石見の記事を見に来てるな、凄いアクセス数だ。最終チェックか!!

相談者来たる!!

先日の自転車Life展の最終日にギャラリーに来て頂いた方から、その後色々とメールで相談を受けておりました。

で、その方がいよいよ初のロードバイクを購入される最終段階に差し掛かったので、最後のご相談と言うことでこなき宅に来訪。

来客者を待つ犬
来客者を待つ犬

初めて我が家にやって来る人のお約束、犬のコロ君による匂いチェックの洗礼を受けまして居間へと。

で、話の核心は、最終候補に残った2つのバイクで、どっちにしよーかと悩んでるのを、背後からそっと押してあげる訳だ。

結果

目の前からショップに「この前お店で見たのを予約させといてください」って言う電話を掛ける。
ん~。羨ましい車種選択だ。

先ずはフラットペダルで、長浜~仁方周回から始めましょう。
待ち遠しいなぁ~….

2011みなと祭り

4月29日。
この日は晴れの特異日ではないものの、この日に雨が降ったことが無い。知る限り。

そう、こなきがいちゃもん会の一員として、みなと祭りに出店し始めて以降、雨が降ったためしが無い。
そして今日も。

準備段階
準備段階

今年はフリマはやりませんでした。
メンバーの手持ちが毎年の参加で減ったのと、フリマそのものが下火になりつつあるのもあったりして。

なので、メインはラーメンと揚げ物。そしてドリンク類。

今回のこなきの守備位置はレフト。

正午
正午

ラーメン担当ッス。
茹でて、湯きりして、スープ注いで。それに火の守と湯の守。こんな役回りがやはり得意なオイラ。うん。
我ながらいい感じ。

GAKEさんFamily、Toshiさん、かつおさんは客人として来てくれてあんがと。
くるすけ氏はお仕事多忙なんで、美人の奥さんが助っ人で来てくれた。Good Jobでした。
サカイさんが、仕舞いがけに学校帰りで寄ってくれたり。
面々ありがとねー。

16時
16時

今年はあんまり暑くなったね。
お陰で飲み物が多く残ってしまいました。
が、揚げ物は完売。ラーメンもほぼ売れたよ。

こなき会いたさに来てくれたり、声掛けて頂いたりしました。ありがとうございます。

やれやれ、疲れたけれど、やっぱりこーゆーイベントは愉しいね。
お疲れでした>メンバー各位。

ゲゲゲの…

ジャージ

ゲゲゲの鬼太郎ジャージ
ゲゲゲの鬼太郎ジャージ(クリックで拡大)

オモローwww

山岳賞ジャージを模した目玉オヤジがサイコー!!
しかも、かのパール・イズミ製だ。

求む!着こなす勇者!!

気になるのは、目玉オヤジジャージの前面、向かって左肩。
普通なら Le TOUR de franceってロゴのところに何て書いてあるのかが見えないところ。

結婚記念日

4月22日。
今日は私ら夫婦の結婚記念日、21年前のあの日も天気は雨でした。

仕事は休めないので、朝の段階で娘にそっとおカネを渡しておき、学校帰りに花屋さんで花を買って帰っておくように頼んどいた、花屋さんには「結婚記念日のため」って言うよーにと言付けておいて。

で、帰宅してみて届いてたのがコチラ…

花

夜ごはんは、歩いて行ける近場で…

牛角・広店

 
めにゅ
めにゅ

 
実は、ほとんど行ったことが無いワシ。今回で2度目だ。

うまうま
うまうま

コースでオーダーして家族4人でいっぱい頂く。
牛角さんは接客がいいねぇ~。気持ちいいお店ですわ。でも高いんで、なかなか行けんけれど…

しかし、21年って言っても過ぎてしまえばアッという間じゃね。子どもたちも大きくなったし。
ワシらも年をとったちゅーことや。

これからもよろしく > くるぱん