ロングライドの後遺症か!?

今日が私にとってのお盆休み最終日。明日から平常運転です。
この気の重さがヤだから連休はキライなのよ(って贅沢なことを言ってみるテスト)。

家族サービスで広島市内、バルト11に行き子どもたちはトイ3D鑑賞。私らはブラブラ。その後イオンモール祇園に行ったりしてまったりしてきました。

そんな1日でしたが、
昨日のお盆ライド以降、左足の親指にちと違和感を感じていた。

以下、キタナイものを掲載しますがご勘弁を…

左足の親指の爪の下が軽く内出血している
左足の親指の爪の下が軽く内出血している

画像では分かりにくいですが、左足の親指の爪の下が軽く内出血しているようです。人差し指との色の違いを見て頂ければ判るかと。

実は先日の俺チャレの翌日は、右足の親指の爪の下が軽く内出血してました。歩行に支障が出るほどではなく、ごく本当に軽い症状なので、右足はもう色もすっかり薄くなっているのですが、昨日の左足のは、この画像で見るよりも濃い色してます。

どっかにぶつけたことは無いですし、今のロード用シューズも長年履いてきたものなので、サイズが小さいと言うことも無いです。

踏み過ぎちゃうか!?

んー。そんな症例あんのかなぁ~。

くるぱんの口頭コメント:なんやソレ。アホちゃう!

遂に市バスと接触事故(ワシじゃないよ)

twitterで流れてきた情報

呉市営バスと自転車が接触し、自転車の男性が重体とのこと。

中国新聞:
【速報】呉市営バスと接触 自転車の男性重体

MSN 産経ニュース:
市バスと接触し男性重体 自転車が転倒 広島・呉

どのような状況で接触したのかが分からないので、一方的にガタイのデカい方を責める気は全く無いですが…

しかし、MSN 産経ニュースの文末
『広署の調べでは、現場は片側1車線の直線道路。自転車通行可能な歩道があったが、事故時、男性は車道を走っていた。同署はバスが追い越そうとして接触した可能性があるとみて調べている。』

ハァ~??
自転車通行可能な歩道があったが、事故時、男性は車道を走っていた。

だぁ????
相変わらず、自転車が車道を走ることを否定しているかのような表現だ。ままちゃなんか、ローディなんかそれさえも分からんが。

しかし、自分自身がこの方の身代わりになっていた可能性も大なだけに、他人事とは思えん。昨今の自転車ブームを否定はしないけれど、自転車人口が増えるとどうしても事故も比例してしまう、公道を走るだけに。

私ら自転車乗りは、明日は我が身として肝に銘じて走るべし!!
車載カメラがいよいよ威力を発揮やな。

P.S. 怪我をされた自転車乗りの方の1日も早い回復を心よりお祈りいたします。

未・地デジ化

耳タコだろうが2011年7月24日に地上アナログTV放送が終了するらしい。
正確にはその前の2011年7月1日との噂も…

いよいよ、あと1年をきった訳だが、我が家はまだ地デジ未対応である。そう、アナログTV。

地デジカ
地デジカ

リビングの中央には25インチのブラウン管TVが奥行きたっぷりに鎮座している。BS対応のTVでありながらTV本体の先にBSアンテナが付いてない。そう、ウチの屋根にはパラボラが付いてない。八木アンテナが螺山を睨んでいるのみだ。

画面右上には『アナログ』との文字が出っぱなしだし、番組の冒頭には下の方に「あなたがご覧になっている番組は…」とのイヤミ文字が出る。

無いついでに、ウチの状況を列挙すると…

クルマにはカーナビ付いてない、ETCも付いてない。音楽はMDは未経験、iPodは娘がShuffleをサンタに貰っただけ、家電では、液晶TVない、録画は今でもVHS、唯一のDVDプレーヤーはCPRM未対応、ビデオカメラはDVテープ式。水周りは、ガスレンジだし、 リモコンで動く便器も無いし…。

最近のデジモノはほとんど持ってない。時代に乗りきれていないと言う方が正しいか。TVの録画は今でも新聞テレビ欄のGコードが生命線だ。

ここのブログのイメージで、ウチは何かと最新を行ってるように感じてる人がいたんだが、実はデジモンに関しては最後尾を追従しているんだ。アナログマ

でも、これら機器が無くても別に苦労も無いし、劣等感も無いし、普段どおり。
確かに最新機器の便利さを知らないだけで、一度知ってしまえば今の環境に戻れなくなるのは百も承知。

いつかは、薄型TVにHDDレコーダ買わなきゃならんのは知っているが、まだ当面は買う気ないなぁ。
デジモンは買ったその日からが旧型へのスタートライン。今が困ってないなら、ちょっとでも遅い方がマシだ。
あ、困っていると言えばある。TVのリモコンが調子悪い。オマケにビデオデッキのリモコンも調子悪い。が、今さらリモコンだけ買う気にはなれず、だましだまし使ってる。

家族が集うリビングのど真ん中を馬鹿でかいテレビに占拠されるのに、どうも抵抗がある。

テメーは家族の主役なんか!

って叫びたくなる。

アナログマ
アナログマ

それに、画質は日に日に向上しているが、番組のクオリティは反比例して日に日にクダラナクなっている。そんな番組をハイクオリティに録画して残す必要がどこにあるんだろうか。

フジが良かった頃の番組、「ワーズワースの庭で」「ワーズワースの冒険」なら最新のTVでも一度見たいな。

ウチはレンタルしてビデオを見るってことが皆無。一番最近ビデオ借りたのは何年前だったっけ…思い出せない。

だから、家庭内のテレビの重要度があまり高くないってのもある。
いっそのこと、もうここまで来たらアナログ終波の瞬間を見届けたくなっているんだ(家族的には許さんだろーが)。
どんな風に終わるんだろうか。2011年7月24日とは言うが、いったい何時に終わるんだろうか。真夜中の放送終了で幕引きなのか、あてつけがましくゴールデン真っ最中だろうか。もしも…ライラライ♪の音楽が鳴り終わったらENDなのか。

アナログ最後のシーンには、何か特別なモノがオンエアされるんだろうか。
それとも普段通りなのか。

ん~気になる。どんな風に終わるんだ!
長年の歴史を閉じるんだから、何もなしってことは無いじゃろ。

しかし…くるぱんが言う
「マリオカートの4人対戦やるためにデカい画面のTVが必要」と。ん~…

元・東のりばを巡る事件

ここ数日の新聞記事になってるので多くの方がご存知とは思いますが、元:東のりばの敷地を巡って贈収賄事件があったと。

■ ニュース記事へのリンク ■

入札情報漏らし飲食接待容疑

贈賄認める 呉市交通局入札

入札前後に接待10回 呉市交通局贈収賄事件

跡地返還の可能性も 呉市交通局贈収賄事件、慎重協議へ

関連リンク

競売入札妨害等に関わる弊社元従業員の逮捕について

元交通局職員の逮捕について(お詫び)

(以下、個人的感想)

なーんだ呉市交通局って角界に近似してんのか。だってワルは副局長なんでしょ?ダメじゃん。まぁ同局らしいがね。民営化する方向らしいけど、カネ以外にそこにどんな意味があるだろーか。

また、入札費用が上昇してんのに、一個人だけが全てを掌握して上が知らないってことは無いでしょ。イオン系列ってそんなどんぶり勘定な企業体なんか?全く信じれん。

あーもーケチが付いたし、あの店行きたくなくなっちゃったな。ってか行かないな、もう。あぼーんしてよし。夜遅い時間とかに時々行ってたんだけど、もーいいや。広には郷土発の藤三があるじゃないか!マクスには撤退してもらって跡地に藤三に入ってもらおう(笑

ガレている…実は。

(週末の時間あるときじゃないとなかなか書けんので、今晩書きます)

勘の良い人はそろそろ気が付いていると思う。
ここんとこ、自転車ネタを避けてんじゃないかと。

そうね。
ジテツー以外に乗れてないってのもあるが、例の一件以来どうも自転車に関して書くのをビビっているのは事実。ヘタレやからね>ワシ。
その後、今日までずーっと引きずってます。ハイ。

あのやりとりを客観的に見てた方は、どんな風に感じたんだろうか。
(唯一、女性の方の感想が届いてましたが、悪いことしちゃったな)
こなきのぶっきらぼうな書き方に、何やソレってツッコミ入れたくなったんじゃないかな。リアルでお会いした何人かの方に「あの神社画像、すごかったねー。当然、こなきさんが消したんでしょ?」って言われたけど、消してないよオイラは。投稿者さんご自身が消されました。

書きたいことは山のようにあったんよ。でもね、あーゆー場合長々と書いても最終的にはどーにも成らないものなのよね。オイラも散々ネットの中で、いろんな人間関係見てきたし、ワシ自身も色んな目に遭ってきたし、メールが来たこともある。Niftyのフォーラム時代含め。でね、根本部分のベクトルが違う者同士かつ、互いを知らない者同士は幾ら長いテキストを連ねたところで分かり合えることって無いのよ。絶対と言っていいほどに。

だから、あんま書きたくなかった。書かなかったけれど、その分読んだんよ。その後何回も、互いのやり取りを通して読み返したりしてたのよ、日に数回も。
見方によっては傲慢に見えるな>ワシって。

するとね…

変な話、映画:マトリックスのように感じられるよーになってね。
朝、呉越を登っていると、言われた言葉が背中に降り注いでいるみたいな感覚に陥っちゃってね…。自分って、この歳になってもつくづく打たれ弱いなーって情けなくなる。

で、ここしばらくガレてたの。

したら今日は仕事がボロボロで、何やこの仕打ちわーっ(-_-;)
ってな感じで崖っぷちで背中押されたみたいやったわ。

ま、その件以外にも、色々と悩みやらあったりしてね。自分もそーゆー年頃になってもーたんやから、遂に順番が回ってきたんやけれど、ハアァ….って。

で、ヨワヨワばかりしてても仕方ないんで、どっかでリセットさんに登場して貰ってガツンとひと言食らってガス抜きせにゃーね。

ってことで、来週土曜日「俺チャレ」決行(でも天候次第)。
中味知ってる人、まだバラすなよ!

その前に、明日は自転車部で呉そごうのビアガーデンや。リセットさん、宜しく!!

呉市 宝橋からの眺め

昨日の会社帰りにちょっと寄り道。
実は、この場所からの眺めが結構スキなんだ。

呉港フェリーターミナル近くの「宝橋」。

IHIのタンカー
IHIのタンカー

 ここから見ると、呉のいろんなところが見える。
中でも一番気になるのが、IHIのタンカー。このタンカーって全長何メートルあるんだろうか。

例えば、船首を広交叉点の東陽軒の前にセットすると、船尾はどこまで行くんだろうか…広書房さんまでかな、シルバーカメラさんまでは行かんじゃろ…ギャラリーは絶対無理やな。

なーんて考えたり。しつつ、動画を撮ってみた。

ええ街やね、呉。

夏のボーナスです

今日はボーナスが出る日です。

ぼーなすめいさい
ぼーなすめいさい

左の画像は、明細書なのですが、大した金額でもないのにボカシ入れる小心者です。

ここ最近の不景気の影響で、昨年来ボーナスが半額になってます。

毎月のお給料もリアルに減額されてんで、年収にすればかなり減っていることでしょう。

ま、仕方ないですね。ホザイたところで増える訳ではないので、なるよーにしかならんモンですから。

で、ウチの月給と言うかボーナス額と言うか、年収と言うかなんですが、家庭内の全員が知っています。子どもたちに、「今回のボーナスはこれだけだった」と上の明細を見せながら、話をしてやっています。

私自身は、私の父から給料の話を一度もきいたことが無く育ちました。父はどの程度の給料を貰っているのか知らず不思議な思いのまま育ったから、自分の子どもには包み隠さず話てやろうと思うようになり、下の子が小6になった頃からカネの話をするようにしています。

カネの話は汚いと思う方も居られるとは思いますが、ウチはカネの話もしっかりしてやろうと思ってます。何でも話すよ、カネの話もエロの話も。

「ええよのー今の世代は、カンタンに手に入って。父さんの頃は大変じゃったんやどー」って…(笑

第13回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース

第13回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース

長いタイトルやなぁ~。

けんけんさんのトライアスロン参戦を応援した後に、やってきたのは広島空港。その空港の周囲にある中央森林公園ってのが、今回の舞台。

ここには1周12キロの自転車専用コースがある。ここで、全日本のレースが行われる訳だぁ。

しかも、新城幸也が来る。アラシロよ、アラシロ。
自転車乗りでしか知らない名前だろうけれど、ツール・ド・フランスに参戦してるメジャーな選手。野球で言うところのイチローに匹敵すると思ってよし。

私らが到着したのは、レース始まってもう3周したあたりだった。レースはここを16周回、200キロで競われる。

って、行ってみれば知った顔が。HideさんとJUNさんにアカシロさんも居る。
おいおい、聞いてないよ^_^;
レース最初っから来てたんじゃ。その様子はJUNさんのブログにて。

プロの走りやからねー、そりゃワシらなんて屁でもない。スゲー走りです。

写真や動画沢山撮ったので、カンタンにビデオに仕上げましたので、こちらから見てやってちょ。

レースの結果は、アラシロは13位。
え゛~、ツール出る選手が13位ぢゃ不調やん。って思うなかれ。ロードレースは団体競技なのよ。アシスト選手とかがいて、エース選手を様々な形でバックアップしてくれる。お陰でエース選手が勝てる訳だが、今回アラシロは1人でゃってきた。アシストも何もなく。

単身で走って13位。

実は凄いことなんだが、中国新聞でも不調に終わったみたいに書いてある。

ちゃうやろ!!

まあ仕方ない。マイナースポーツ故のサガよのぉ~。

石見や出雲の大会でお会いする方々のお顔もちらほら。皆さん好きやねぇ~。
自転車部メンバーもおもいおもいにプロの走りを堪能したようです。また、クルマを出して頂いたサカイさん、ありがとうございました。運転お疲れ様でした。

「今日は自転車に乗らない、自転車イベントの日だ」とTさんが言ってましたが、けんけんさんの応援と言い、全日本の観戦と言い、とっても充実した1日でした。

P.S. 我らがやまねっちさん。ガンバレー。

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン

今日は「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」が開催されました。我が、広町.com自転車部の、けんけんさんが参加されるって言うんで、私ら6名で応援に行ってきた。

7時にいつもの広銀に集合し、サカイさんの車に相乗りして廿日市に向かうは、サカイさん、アミヴァさん、Tさん、りゅうじさん、かつおさん、こなきの6名。

雨が降る中、明日から無料になる広島呉道路を通って、廿日市に到着したのは8時20分頃。目的地は、宮島から泳いできた選手たちが上陸して、バイク(自転車)に乗り換えてスタートする地点、安芸グランドホテル横の船だまりです。現地に着くと、雨は止んでてひと安心。

廿日市上陸地点は船だまりの真ん中
廿日市上陸地点は船だまりの真ん中

そんなに広くない入り江は小さな船だまりになっていて、その真ん中に板貼りのスロープが作られてます。ここから選手たちが上陸してくる訳ですね。

そこから歩いて少し行った高台の上に自転車500台ほどが待っていて、ここからバイクに乗り換える訳だぁ。

9時7分
最初の選手がやってきました。宮島の大鳥居をスタート地点とし2.5kmを泳ぎきった選手です。海水を洗い流すシャワー代わりにホースにて放水が続きます。

トップの選手が駆け抜けていきます
トップの選手が駆け抜けていきます

9時21分
身体的に大きなハンデキャップを負われている選手も数名居られましたが、とっても頑張っておられます。スゲー!!

身体的ハンデのある方も頑張っておられます。スゲー!!
身体的ハンデのある方も頑張っておられます。スゲー!!

次々と選手が坂道を駆け上ってきます。ウエットスーツを着て、オタフクの顔の付いたキャップを被っているから、けんけんさんを見つけられるかどうか不安になりつつ見ていると、女性も多いし年齢層も幅広いのには驚きました。

9時40分
そしてわれ等がエース、けんけんさんが来ました。

頑張ってるけんけんさんに対して、私らこんなの作って応援です。

横断幕&隠れるおっさん2名w
横断幕&隠れるおっさん2名w

アンタら顔隠さんでも、誰か分かるしぃ…

けんけんさんを見送ったのでこの場を去ろうとしますが、まだ選手が泳いでいます。

まだ続く選手たち
まだ続く選手たち

泳ぐ選手の横には、ライフセーバの人がサポートで付いてます。

ゆっくりと上陸して来られます
ゆっくりと上陸して来られます

かなりお疲れの様子、ゆっくりと上陸。
って思うと、もう終盤の方たちは制限時間の9時55分を過ぎているので、もうバイクに乗り換えることも出来ません。折角ここまで頑張ってきたのにねー。惜しい!!

さぁ

けんけんさんは、引き続き頑張って自転車55.7kmに続き、20kmのマラソンを頑張られますが、私らは別のイベントに向かう。

広島中央森林公園のサイクリングロードで開催されている、全日本自転車競技選手権大会ロードレースを観戦しに向かいます。

途中、山陽道のサービスエリアで昼食を食べ、ソフトクリーム食う。

揚げもみじソフト
揚げもみじソフト

揚げもみじソフトは、もみじ饅頭を揚げたものが入っています。
半分はそのままの形で。もう半分は…ソフトクリームに混ぜ込まれて粉々になっています。が、クッキー&クリームのオレオどころの比ではなく、本当に粉々になっている揚げもみじ。

食感がビミョー…。
サカイさんの高級車の中で、ソフトクリーム食うおっさん1名。こなき。

広島空港に向けて走るクルマを走らせると、また雨が…
あちらは雨なのか…と思いつつ、山陽道をひた走る。

全日本自転車競技選手権大会ロードレースの様子については、また明日UPします。