今朝のヤフトピで見た自転車事故。
2人乗り自転車が乗用車と衝突、高1男子2人が死亡…札幌
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070910i401.htm
詳しい状況は分からないけれど、文面から推測すると自動車よりも自転車側に非があるように感じ取られる。
『なのに加害者はクルマを運転している方なんよね!』
ホントの被害者は、このドライバーじゃなかろうか。
自転車に二人乗りして事故って死んだからと言って、なぜドライバーが加害者なんじゃ!!根本は法律に反して二人乗りしてる若者が悪いんじゃないのか
警視庁のページにも、基本的なことだけじゃが書いてある。
ご存じですか?自転車の正しい乗り方
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/manner.htm
二人乗りは『2万円以下の罰金又は科料』ってね。
毎日自転車通勤してて思うけれど、クルマ・バスや自動二輪のマナーも悪いけど、自転車のマナーも悪い人が多いよ。
例えば…
1) 歩道を走行してて、歩行者が邪魔だからと言ってベルを鳴らす。
→ 狭い路地でクルマ運転してて、歩行者が邪魔だからと言ってクラクション鳴らすのと同じことよ
2) 無灯火
→ 自転車のライト(前照灯)は自分が道路を照らすためじゃなく、対向車や対向歩行者から、自転車が走っていることを「見せる」ってのが、主な機能じゃないでしょうか
3) 携帯電話
→ 相変わらず多い、ケータイで通話やメールしながらの自転車乗り。はっきり言って自殺行為なんですけど
4) 逆走
→ 自転車は車両なんだから、道路の左端を走るものです(小学生の時に習ったよね)
車道の左側で、自転車が向こうからやって来るのはとても危険
まぁ、列挙すればキリが無いんじゃけれど、オイラが目撃したことのある最悪のケースは…
- 夜間
- 先小倉交差点のところで
- 若いに~ちゃん
- ヘッドフォンで音楽聴いてる
- 無灯火
- ケータイでメールしてる
- 横断歩道を渡ろうとしている
と、このような命知らずが居ました。半年ほど前かな。
パトロール中の警察にしても、二人乗りはスピーカで注意するものの、ケータイや傘差し無灯火を注意しているシーンには出会ったことがありません。
ま、警察でさえその程度なんですから、自転車ってのが如何に軽視されているか象徴されてるってモンです
自転車は便利な道具ですが、れっきとした「車両」です。乗り方次第では自分の命も、誰かさんの命も落としてしまうかも知れない道具です。
そのことを、もっと多くの人に認識して欲しいと常々思いながら、今日も自転車通勤してます。
一方、このようなニュースもあります…
自転車も、タクシーに同乗できます
http://www.asahi.com/komimi/OSK200709080033.html
結局のところ使い方次第なんですけどね…