ブルベ300k準備

先日の200kブルベを走った際に感じた、装備不満な点が3つある。
今週末に控えた300kに備え、それらを改善した。

1.Qシートホルダ

タクミさんに作ってもらったQシートホルダ。軽量でかなり良い。しかし、実際に走りながら使ってみると問題点が…。路面凹凸や風なとでホルダと、パウチしたQシートがバタバタと鳴ってうるさい。

そんなに大した事ではないんだが、バタバタと朝から晩まで鳴ってると流石に耳に付く。

また、いま自分がどの行の部分を走っているのかを把握するために、左端に付けたダブルクリップをすこしづつ進めては、マーカーのようにしていたが、これがなかなかに使い辛い。 行の右側の方のが分かりにくいんだ。

そこで、再度タクミさんにお願いして改良してもらった。

Qシート改良型
Qシート改良型

真ちゅうの軸に薄い鉄板を取り付けてもらった。

これで「磁石」が使える。使う磁石は、ダイソーで買ってきたネオジム磁石。これはかなり強力だ。
ネオジム磁石でQシートをしっかり固定することで、バタバタ音が回避できるだろう。

また、「行」の把握のために、これまだダイソーで棒状磁石をゲト。
これで、自分がどこの部分を走っているかが、把握しやすくなるぞ。と期待。

ライトの取り付け位置も、夜間にQシートを照らすように配置。いいじゃない。

2.ダウンチューブ下のツール缶、チェーン接触対策

前回、立ちゴケの原因となったツール缶がフロントインナーに落ちてるチェーンに接触してしまうことを解消だ。こちらは簡単。
ダウンチューブ上側のボトルケージと、下側のボトルケージを、DAISO製ベルクロを使ってダウンチューブ左側から引っ張ってやる。

ツール缶対策
ツール缶対策

これでチェーン側に動かないだろ。

3.前2灯レギュレーション対応

AJ広島のレギュレーションの部分をよくよく読んでいると、400k以上は前照灯が2灯以上と書いてある。
今でも大小2つのフロントライトは付けているが、「小」の方がCATEYEのEL-135と、街中用なのでコレで車検時に「2灯だ」と言い張るには無理がある。

そこでもう1灯、明るいのを装備。コスパの良いGENTOSだ。単三電池2本使用で極力明るいのを選んでみた。
このGENTOS superfire SF-152X3を、オカムラさんでげとしてきたBikeguyライトホルダでハンドルに固定。

ライトとホルダー
ライトとホルダー

台座はゴム製だし、留めてるのはベルクロなんだが、意外にしっかりとGENTOSは固定されている。
いい感じじゃない♪

取り付け
取り付け

ここまでは問題点3つの改善。
加えて、以下の2点も今回から装備

4.尾灯も2灯化

KCNCのクイックライトマウントをオカムラさんにて入手。手持ちのテールを装着

テール(下)
テール(下)
テール(上)
テール(上)

こなき爺もようやく付きましたw

5.雨具

昨年秋に、奥さんに頼み込んで買ってもらったモンベルのサイクル用レインウェア。生地はゴアテックス製だ。
これ値段が高い!
今まで流石に手が出んかったんだが、もしかしたら雨の中を2日間走りっぱなしってシチュエーションも考えられるので、どっかの舞台から飛び降りる気で購入。

ゴアテックスって初めてなのよね。

で、これ。結構かさばる。
手持ちの袋に入れて、これまたダイソーで買ってきたゴム製ネットにてフロントバッグ風に装着。

レインウェア装着
レインウェア装着

ん~…
この5点を改良したぞ。
細かな改良点は他にもあるが、大きくはこれら5つ。

あ、それと「今ここなう!」はバッテリーの運用に非常に手間が掛かるので、今後のブルベでは運用なし。
と、させてください。

さぁ、準備は良いか。ヨイカヨシ!
週末の天気わぁ~…っと

残念な予報
残念な予報

ガーン…

石見GF試走 13′

日曜日、石見の試走に行ってきやした。

え゛、前の日がブルベ400kなのに、石見に出るんか!?
って、出ませんよ。ってか出れる訳ないじゃん。

今年、広町.com自転車部からは、こなき以外のメンバーが多数エントリーしてるので、その方々の試走のお供してきました。

その時の様子、詳しくはこちら
ってな横着。

たくみさん記事の他の画像としては…

黒ラブ
黒ラブ

とってもフレンドリーな縄文村の黒ラブ犬。

そして、しんちさんのバイクを借りて走ってるこなき。

試走w
試走w

たくみさんとしんちさんが、江の川を渡った川越から谷峠から続く山岳地帯を走って、道の駅瑞穂まで。
そこから、りゅうじさんとこなきがバトンタッチして、CP5のグリーンロード大和まで走った。

で、しんちさんのKUOTA-KEBELを借りまして…(身長がほぼ一緒なので、ポジションはそのまんまでOK)
初めてのカーボンロードでの長距離走。

「コケんよーに、気をつけて走りますからね♪」って云ったのはどこの誰だ。
スグに調子コイて、ガンガンに下りを攻めたり、登りでダンシングカマしたり。

いやはや、初めてのカーボンな訳ですが、印象としては登坂でのダンシングが楽ですな。

帰り道、「今日の試走で一番楽しんでたのは、アンタだよ」って、ゴメン…(汗;
つい調子に乗ってしまいました。

三次ではお約束のTBC急襲。& またもや掘り出し物ゲト。
メガトン氏と合流しまして晩飯食べて帰宅。

りゅうじさん、タクミさん、しんちさん、メガトンさん、お疲れサマでした。
石見、頑張って来てください!!

さて、自分…
ブルベ300kの方が今週末なんだが、大丈夫だろーか…。
装備改善点3つもやっつけなければ。

花見 – 2013

ハルですなぁ~…
ウチの庭のサクラも満開です。

サクラ
サクラ

この家に引っ越して来てスグに植えた染井吉野も大きくなったもんですわ。

で、このサクラが咲くと毎年恒例の自転車部の花見開催です。
4月6日(土)
しかしこの日は、雨と風の強い日だ。

残念ながら家の中での花見飲み会へと変わりましたが、

クツ
クツ

気が付けばぜんぶで20人。
奥さんやお子さんも来られての愉しいひと時。

みんなが飲んでる様子は撮ってないのか?って。

撮るの忘れてました(テヘ

夜遅くまでちゃぶちゃぶ話しまして、今年も沢山走ろうとの意と絆を深めた1日でした。

200キロブルベ – その4

その3からつづく。

長々と引っ張ってきました200キロブルベネタ。これで最終話です。

16時5分
三原・久井に入ってきました。

三原入り~
三原入り~

前も後ろも誰も居ません。完全なる独走状態w
それがまた心地良かったりする自分。

山陽道の高架を潜り抜けまして…

山陽道高架
山陽道高架

三原と言う、知り得た範囲の土地に来たと云う安心感から、ちょっと気を抜いてしまってQシートのチェックを怠る。
本来右折すべき所を直進してまう。

おっと、コースアウト!!
おっと、コースアウト!!

↑はGPSのログで見たコース。ちょっと行って引き返してるのが分かる。
まぁ、明らかにコースではないであろう細い田舎道だったから雰囲気で気が付いたんだが、終盤も気を抜いちゃいけんです、自分。

16時37分
先のPC3立ち寄りから1時間ほどでPC4のセブンイレブン到着。

PC4 セブンイレブン本郷駅東店
PC4 セブンイレブン本郷駅東店

もう食べ物は要らないな…って思ってたら「次に使えるモノを買っときゃいいんだよ」と先輩自転車乗りからアドバイス頂いた。確かにその通りだな。

って店内を見回したがコレと云っていい物も無いので、レジ横の豆大福1個を購入。

本郷駅
本郷駅

本郷駅界隈は再開発で新しくなってました。

本郷の町中はあっと言う間に抜けまして、沼田川沿いの県道33を北上して行く。

再び山陽道高架
再び山陽道高架

もぅ本当にほぼ終盤になっちゃったなぁ~
ここから先は大体知ってる道なので、安堵感溢れる。

日が陰ってきました
日が陰ってきました

17時。
谷あいと言うこともあるが、陽が沈んできた。気温もかなり下がってきた。

程なく、アレが見えてきた。

フライトロード
フライトロード

すげー高い位置を渡している橋。広島空港へと続くフライトロード広島空港大橋。
何年か前に工事中の様子を見にここまで来たことあるな。そして、開通前のプレイベントの時にも走ったよなぁ~、懐かしす。

17時20分
ココに立ち寄る。

Cafe33
Cafe33

AJ広島の掲示板で、休憩処としてお立ち寄り下さい。って書いて頂いてたので寄ってみるCafe33、初訪。

こんにちわぁ~…

店内は自転車だらけ。可愛いワンコが元気に迎えてくれる。

かわいー
かわいー

奥から男性が出てこられ、どーぞ休んで行ってくださいと。ありがとうごさいます。
この方、見た目も喋り方も誰かに似てる…クリス松村
あ、ウソですウソです、ごめんなさいごめんなさい。

あれこれ喋ってると、自転車歴長くてダートやシングルなど色んな愉しみ方で自転車ライフを満喫されてると。すげーなー。
で、私こなきのこともブログでご存知とな。恐れ入ります。あ、こちらで紹介も頂いちゃいましてありがとうございます。

30分くらいゆっくりさせて頂いたかな…
沢山の参加者が通過されるのを見送ってきましたので、そろそろ行きますかぁ~。
ありがとうございました。また来ます。

さぁ、ラスト行きますか
さぁ、ラスト行きますか

緩やかに登って行き…

18時22分
福富町の看板が見えてきました。

福富に帰ってきました
福富に帰ってきました

見慣れた375号の標識にこの愉しい1日が終わることを感じ、寂しい気もする。

いつもの375号
いつもの375号

ラストにちょっと登りまして…朝もココは登ってきたな。
空はどんより曇り、雨がぽつり。最後の最後にマズい…ってか、帰路も自走なんだが。

18時41分

見えた、ゴール地点
見えた、ゴール地点

道の駅 湖畔の里 福富が見えてきた。ここを右折したらゴールだ。

が、

曲がった処に見た顔がカメラ抱えて立ってた。

くるぱん撮影
くるぱん撮影

家族みんなが迎えに来てくれてた。
わざわざありがとねー。1時間ほどココで待っててくれたと。感謝感謝。

気温かなり下がってて、雨も降り始める感じの中、ここから自走で帰るのはかなりしんどいな…って思ってたのでとても助かったよ、ありがと。

と、その前にゴールチェック手続きしとかなきゃ。

ゴール後手続き
ゴール後手続き

既に多くの参加者がゴールされてて、手続きをされている。

各PCの通過証明となるレシートをブルベカードと共に提示し、通過チェックの最終確認。
こなきの正式ゴール時刻は18時42分、10時間42分認定。1000円支払って200kの完走メダルを購入。

あぁ~…
終わっちゃったなぁ~…愉しかった1日。

スタッフの方々、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
後日のリザルトを見るとDNSが20名ほどと言うことで80名ほどの方が走られたようですが、DNFは1名も居られず。素晴らしい!

16時過ぎにゴールされてる強者もいますし、認定制限時間21時30分の1分前ギリギリ21時29分にゴールされてる方も!!
どちらも立派な200k完走ブルベニストです。お疲れ様でした。

本日の記録:
ブルベコース
走行時間=8時間31分
走行距離=202.6km
あべ=23.7km/h
(行きの自走を含めた距離=244.4km、時間・あべ不明)

GPSロガーのデータはこちら

バイクをクルマに積み込み帰路に就く。
あぁ~、自走で帰らなくて良かったぁ~。

さぁ、次は3週間後。4月20日。
BRM420広島300吉備
エントリーリストを見ますと71人が参加表明されてますな。

こなき的には初めての岡山県攻略で、これで中国5県全制覇となる予感も嬉しいじゃない♪

今回の200kで判明した装備の改善点は3つ。
早めに準備としこ。

 

 

200キロブルベ – その3

その2からつづく

三次のサイクルショップつじのさんでメイタン注入してから…

とても快調になった!!
眠気も去り、ようやくここに来て本調子と云ったところか。来たぞ妖怪走り。

緩やかなup/downを繰り返す広域農道を走る。

先駆者たち
先駆者たち

例によって、レースではないが調子の良い時はそれなりのピッチで走る。

道に迷ってる団体さんも、あでゅー…
Qシートは非常に分かりやすいぞ。積算距離は参考値にしかならないが、区間距離は精度が高く、前後に人が居なくてもQシートのどの行を走っているかさえ認識違いしなければ、十分にコレだけでどこへでも行ける。

と言うか、ヘソマガリストなんで他の人について走るのはヤだな。単独で走りたい。ブルベって本来そーゆー性格のモンでしょ?
あ、付いて来るのはお好きにどーぞ。ただ、ワシのミスコースに付いて来てコースアウトしても責任はとらんよ。

なーんてことを思いながら灰塚ダムの橋を渡る。

灰塚ダム
灰塚ダム

この画像では分かりにくいが、橋の欄干部分に昆虫の絵が描かれたガラスプレートが並んでいる。

ローカル鉄道らしきものが見えてきた。電化されてないな。

福塩線
福塩線

福塩線らしい。
のどかでいい雰囲気なんだが…

先ほど来、風が強くなってきた。大抵は向かい風。ほんの一瞬追い風になる瞬間もあるが、ほとんど向かってる。
キツいなぁ~…

時折追い抜かせていただくサイクリストに、後方から「がんばりましょー!」と声を掛けてから抜かせて頂く。
一緒に戦ってんじゃん。黙ってスルーなんて出来ないよね。

上下方向に左折
上下方向に左折

上下の表示が見えてきた。ココを左折。
しかし上下あたりまで来るなんて、遠くまで来たよなぁ…

甲奴(こうぬ)の町なかまで来ると…

カーター通り?
カーター通り?

あちこちに「カーター」の名前がある。
カーターっていつぞやの米国大統領じゃなかったっけ…どーゆーつながり?

wikiによると、カーター大統領が甲奴を訪れたことがあるんだね。へぇ~、知らんかった。

14時10分
強風に立ち向かいながらも、PC2のポプラ上下駅前店に到着。

PC2 ポプラ上下駅前店
PC2 ポプラ上下駅前店

菓子パン1個と缶コーヒーを買い、通過証明のレシートをGet.
ここで同時期に休んでる参加者の方とも「風、強かったですねぇ~」などとあれこれ会話しながらパン喰って、とっとと再スタート。

いい調子継続中。

快調です
快調です

愛用のCATEYE CC-RD100はダブル装備。
左は区間距離用に、Qシートの行1つ進む都度にゼロリセット。
右は積算距離用に、スタート時からDst表示のままにしてる。

尾道自動車道の工事現場も通過。

尾道自動車道
尾道自動車道

気になる看板も…

一列でヘルメットをかぶろう
一列でヘルメットをかぶろう

もちろんかぶってます。

どこぞのお城が見えたりしつつ…

お城
お城

世羅の街中で見かけた…
それが!!

おや!?
おや!?

あ!
あなたの双子のお姉さんが島根・出雲の山の中に住んでおられますよね。

こんな処でお会いできるとは思ってもいませんでした。
いや~ぁ、何だかとっても嬉しい。

その後フルーツロードと言う、名前は素晴らしいが区間距離24キロの道に左折。

フルーツロード
フルーツロード

どこかフルーツなんだか全く理解できずに、登ったり下ったり。

ドンマイ7%
ドンマイ7%

風は相変わらず。
と、云うかほぼアゲ続き。

15時39分
アゲ風に体力すっかり奪われてPC3に到着。

PC3 セブンイレブン広島大和町店
PC3 セブンイレブン広島大和町店

パンとおにぎりを食し、レシートGet。
あんまり食べる気もしないが、食べとかなきゃね。

間もなく午後4時。
6時頃にはゴールできるかと思うので、あと2時間か…

つづく

200キロブルベ – その2

その1からつづく。

100人の参加者は順次スタートしたが、こなきは比較的早い方でスタートした(と、思う)。
先ずはスタート地点の道の駅・福富から地図で言って左方面、国道54号・志和口方面に向かう。

スタート直後ってことで、皆さん快調。こなきにとっては、とんでもなく早いピッチで走ってる。
Qシートの行の交差点を1つ通過する毎に、マーカーを進め「次は○○キロ先の交差点を左折」ってな具合にコースを進んで行く。

いた!

タンデム速ス
タンデム速ス

来たなぁ~タンデム夫婦!
「平地と下りは速いんだけど、登りは厳しいんです」ってスタート前に言ってましたが、確かに登りはキツそうだった。けど、そのスピードダウン分を遥かに上回る平地走行でのパワー!

ってか、登りでは後ろの奥さんが掛け声一発、ダンシングかましてます。すげ

その直後を行くひらまつさんが「こなきさん、あの二人に付いて行けば楽勝ですよ」って言うが、平地あのアベで走ってるのに追尾するって、オイラには無理だわ…

あっという間に3人の姿は遥か彼方へと…

いいんだ
いいんだ。

「レースじゃないですから」とのブリーフィング時の主催者の言葉を自分に言い聞かせる(笑

だがしかし
だがしたかしだ!

ワシの前には誰もおらんが
ワシの後ろには10人ほどがくっくいて来てる

キミらなー (ーー;)
えぇんじゃけれどね。

県道33を志和口まで来た時に、向かいにセブンイレブンが見えたので寄る。
出際に単三を使ったら買い足しとかなきゃね。ココで後方の方々は先行されたが、こなきは追従せず電池を買い、同じくセブンに来てる人と会話してから走り出す。

国道54に出ると、面白い人に出会った。
Cafeやちよ“っていい感じのお店の前で、朝っぱらからゴルフしてるおじさん

ゴルフ好き?
ゴルフ好き?

ファー!

ここらでGoogleMapを一度確認しとこうか。
おぉ、確かに国道54のコース上に居るな、自分。コレなら大胆なコースアウトは免れそうだ。

しばらく走るとダム湖が見えてきた、土師ダムだな。あの橋を渡る訳だ。

土師ダム
土師ダム

橋を渡る前に意味深な看板があった。

どーゆー意味?
どーゆー意味?

コレは、私ら自転車族が言うところの「トレイン」って言う意味だろうか。

違うだろ

ですよね。

ダム湖を折り返すと、そこは桜街道だった。

桜ライド
桜ライド

まだ4分咲き?花びら舞い散るまでは行ってないが、道も平坦でいい景色をほんの僅かな時間だけれど楽しめた。

が、そんな景色もつかの間。

ドンマイ10%
ドンマイ10%

この坂で、ふと下を見るとツール缶がインナーに落ちてるチェーンと接触してシャカシャカ言ってる。
マズい。
ツール缶を左に動かそうかと、止まろうとしたその瞬間に…

立ちゴケ

…。

体勢立ち直してると、後ろから来たサイクリストが

どしたんですか?

と、声を掛けてくれたが…

きゅ…休憩ですッ!

ウソツキ!
ダメだな、このジジィわ。

しかし、土師ダム辺りからアタマの中は、ただ一つのことだけを考えていた

ハラヘッタァ~

腹減った、腹減った、腹減った、腹減った、腹減った…
朝4時にパンとコーヒー。スタート前に缶のココアを飲んだだけ。持ってきてるボトルの中味は水道水。
CP以外でもコース上にコンビニが多いので補給食は何も持ってきてない。油断しすぎだろ、自分。みたいな…

のどかな風景が続く
のどかな風景が続く

あ~、腹へったなぁ~…もーちょっとで最初のCPだ、ソコでガッツリ食べよう。
と、心に決めて、10時46分。ようやくCP1のポプラ・高田インター店に到着。

PC1 ポプラ高田インター店
PC1 ポプラ高田インター店

既に多くのサイクリストが憩ってる。
店内に入り食べ物を買う。↓ジャンボチキンカツ弁当↓

ガッツリ喰らう
ガッツリ喰らう

ガッツリ系弁当。SNICKERSも買うぞ。

ポプラの横では、仮設テントで焼き鳥

肉だ肉!
肉だ肉!

ソレも買っとこう。

食べた食べた。空腹感が去ったので早速走り出す。

程なく見えたのが…

兵どもが夢の跡
兵どもが夢の跡

『高宮 虹の家族村 広島ニュージーランド村♪』のTV-CM曲が脳内を巡る。
行ったこと無いけれど、NZ村。

潰れてたんだ。

広島ニュージーランド村は、平成20年8月31日をもって休園いたしました。
ごめん、休園でした。

もちょっと行くと、謎の看板が…

田中さん
田中さん

田中さんのケイタイの番号が堂々と皆に告知されてます。
この画像では、流石に45…の部分は加工して消しましたが、リアルにケイタイの番号が看板に掛かれてます。

左上手にはご立派な邸宅があり、恐らくはそこが田中さんのお宅だと思われますが、何のためにケイタイの番号を告知してんでしょうか?(謎

しかも、田中さんのご主人の番号なのか、奥さんのケイタイなのか、娘のJKのものなのかも不明です。
土地柄?

って思ったけれど、他には見かけませんでした。

まぁ、行きましょう。

しかし…
空腹が満たされた後にやってくるものって、いつも同じ

ねむい

ねむいぞ、ねむいぞ、ねむいぞ、ねむいぞ、ねむいぞ…
とっても眠い。どうしたんだ自分。まだ80kも走ってないのにこんなに眠くてどーする。

眠気と戦いながら、県道64→国道54→国道183と走って三次の市街地に入る。

竹屋饅頭
竹屋饅頭

ごめん、今日は買って帰れないよ。また今度来ます。

そして、三次のど真ん中ではココに寄り道。

TBC

店内にお邪魔して管理人さんとちゃぶちゃぶ話してると、大臣もやって来て3人であーのこーのと話す。

ここまでの経緯を話して、眠いんだよね。って言うといいアドバイスを頂いた。

休憩~
休憩~

メイタンCCカフェインプラス200
そか、カフェインが2倍か。これで眠気が去るかも!

注入し、また暫く話し込む。

もぅ10人ほど走って行きましたよ

そ、そーね。(汗;
そろそろ行かなくちゃ

品揃え豊富な店内
品揃え豊富な店内

時節柄、通勤・通学用の一般車をお求めになられてるお客さんを接客中の管理人さん。
商売繁盛。

TBCでの様子は管理人さんブログに書いて頂きまして、ありがとうございます。

では、(自分の中での)後半の部行きますかぁ~。

つづく

200キロブルベ – その1

3月30日(土)

明日はいよいよBRM331広島200k三次。
実はバイクの準備がまだカンペキに出来てない。持ち物の用意すらまだで、何を着て走るか思案中。

…期末で仕事が忙しく、平日はなかなか準備の余裕が無いのよね。金曜の夕方は鼻の奥が『ツーン!』ってなって、鼻血出るか思うた程だった…

そんな状況でかなり焦ってる、今の自分(*_*;

まぁ、たちまちクルマでも洗っときますか。試験前に意味も無く部屋の掃除とかしてる中学生みたいだな。
いや、そんなことは無いんよ。折角の自転車イベント、キレイなクルマで現地入りしたいじゃない。

午後から軽く洗車して、車内に掃除機掛けてて思った。

何か違う

AJ広島初のブルベが自宅から40キロほどの場所をスタート/ゴールに開催される訳じゃない。そんな恵まれた記念すべきイベントにノコノコとクルマで行ってどーする!

急きょ自走で現地入りすることに決めた。

クルマの掃除はチャッチャと終わらせて、持ち物準備に取り掛かる。
自走となるとウェア類は沢山持って行けないな。だけれど明日は天気も良いみたいだから、レイン系は要らんでしょ。

バイク準備、持ち物・ウェア準備が整ったのは20時頃!
さぁ、寝なきゃw

家族は隣の部屋でTV見てるが、目覚まし時計をセットしてとっとと寝る。

3月31日(日)
4時のアラームで目を覚ますと、隣の部屋で奥さんが起きてた!

なに!?

さだまさしの深夜TV見ながらこの時間まで起きてたんだと。こなきの出発を見送るために。うはぁ~、ありがとね。
パンとコーヒーを食し、4時半過ぎに自宅を出発だ。

自宅発
自宅発

外はまだ真っ暗。ヘッドライトを点灯してと…ヘッドライトを点灯してと…してと…
ヘッドライトが点かない!?
電池無いのか?昨日は点いたじゃない。スペアで持ってる電池と交換すると点いた。ふぅ~…
さぁ、行くぞ。

まだ暗い広町を福富に向けて出発。寒くはない天気も心配なさそうだ。

7度
7度

途中の気温計は7度を示している。肌寒い感じだか、走ってる分には丁度良い。
快調に走り、スタート地点の道の駅 湖畔の里 福富に到着したのは6時10分頃か。

既にAJ広島スタッフの方が居られ、参加者も集まりつつある。

そんな中に…おぉ!珍しい!!

タンデムロード
タンデムロード

タンデムロードだ。クルマも珍しい!(昔、ウチの近所の美容院にも居たクルマだ)
(後で分かるが、このタンデム。去年の初ブルベBRM324岩国200kでお会いしたご夫婦だった。お久しぶりです!神戸からよーこそ)

って思ってると、背後から「おはようございます」と声を掛けられる。

りゅうじさん!

どしたんすか。えっ!? わざわざ激励しに来てくれた!?こんな朝早くこんな遠くまで。本当に申し訳ない。

りゅうじさんとちゃぶちゃぶ話しつつ待ってると、三々五々参加者が集まってきた。
ちょ、エントリーしときますわ。お、AJ広島ステッカーだ。買っとく買っとくよ。

ブルベカードとAJ広島ステッカー
ブルベカードとAJ広島ステッカー

AJ広島ステッカーかっこいいなー。どっかに貼るのモッタイナイ…
りゅうじさんはこの後お仕事とのことで帰る。オツカレー、ありがとうございました。

そして…

トトロ
トトロ

レギュレーションのトトロ装備。ひらまつさんだ。
他の参加者さんの装備見たり、「こなきさんですか」って何人もの方から声掛けて頂いたり…ありがとうございます。
ガッカリしたでしょ、単なるオッサンですから。

しかし、待ってるの寒いわー、早く行こうやぁ~

7時半
ブリーフィングが始まる。

ブリーフィング
ブリーフィング

本日の注意点などを説明。
100名のエントリーで、8割がブルベ初参加との説明あり。へぇ~そうなんだ。
まぁ、こなきも2回目だから初心者の部類なんだけれどね。

8時スタート

一斉ではなく、それぞれのタイミングで漕ぎ始める。

スタート
スタート

さぁ、この日この時のために半年近く首を長くして待ってた、準備して来た。
愉しい1日のスタートだ。

つづく

三次ブルベ完走ぉ~

こなきです。

激ねむいですので、とり急ぎ&手短にお伝えします。

本日のBRM331広島200k三次。無事完走致しました。

完走メダル
完走メダル

メダルは昨年と同じですが、今年は今年の価値があります。

風が強くて消耗した200キロでした。

詳細レポは後日UPしますので、とり急ぎのご報告です。

参加者の皆さま、スタッフの皆さま。お疲れ様でした。

明日、いよいよ三次ブルベ

いよいよ明日となりました、BRM331広島200k三次
気になっていたお天気も…

明日の天気
明日の天気

雨の心配もなく気温も暖かそうで、絶好のブルベ日和となりそうです。
朝8時に福富の道の駅スタート。

恒例となっている、今ココなう!の追跡システムも8時よりスイッチオン!予定。 広島県のド真ん中あたりを走ってると思いますんで、ヒマな人は見てみてちょ。

ただ、今ココなう!は、バッテリーの運用がなかなか面倒なので、もしかしたら現在地中継を中止する可能性もあります。

それと、お願いです。
モノズキな方が、こなきをリアル追跡なり何らかの支援をもし考えている方が居られましたらお気持ちだけで十分です。 ブルベの規約に以下の記述があります。

PC以外、コース上では、伴走車やいかなる種類のサポートも許可されません。違反すれば即座に失格となります。

ですので、何の支援も頂かないようお願いいたします。
それでは明日、頑張ってきます(^^)/

つくってみた

知らない道200kをQシートだけで走りきれるだろうか。
やっぱ不安よね。

イザと言う時はスマホに助けてもらおう。
ってことでつくってみたGoogleMap( http://goo.gl/maps/mgOxJ ).


より大きな地図で BRM331広島200k三次 を表示

本当はAJ広島さんが作ったルートラボのスマホ連動機能がつかえればいいんだけれど、こなきのスマホでは現在地連携がちゃんと動かないので、仕方なくGoogleMapでつくった次第。

さてと…
輪行袋は要るかな…
レインウェアは要るかな…天気予報、現時点はくもり、降水確率40%か…ビミョー