くるすけさんと120kmロングライド

昨年末に結成された「広町.com自転車部」(部員は随時募集中です)。
部員間の連絡用に作った掲示板は、参加者人数は一ケタ台のハズなのに既にアクセスカウンタは2,500を越える盛り上がりよう。

その掲示板にアツイ書き込み。

『日曜日は予報では雨も上がるよう。朝から375線を北上!! 』

おぉ、何と挑発的な!!
くるすけさんの書き込みである。

日曜はこなきも特段の用事も無く、バラしていたクランクも組み上がってたので試走したかったので、ご一緒することにした。

『9時に交差点のau前集合』

ゴルゴの指示はいつも熱い。

土曜の夜から支度支度。寒いだろうから、ウェアも気をつけなくちゃ。
何より、寝坊してゴルゴのご機嫌損なわないようにしなくちゃ!!

朝7時半からの地区のドブ掃除を終え、くるぱんが作ってくれたカーボローデング朝食を食べて出発。気温6.1度。

5分前に指示場所に到着。

スタート前、余裕で待ち構えるくるすけさん
スタート前、余裕で待ち構えるくるすけさん

 ハードな指示とは裏腹に、にこやかに待ちうけるくるすけさん。
(内心、この後激走して、ブッちぎって登坂する後姿を見せ付けるんだろーな…何にせゴルゴ。いつも熱い。)

「行きますかぁ~」
ってノリで国道375北上ルート作戦は開始された。

「昨日の指示MAPはすっかりアタマの中に叩ッ込んでンだろーな!!」

あ、はい。もちろんですよ(弱
って言ったものの、国道375を高屋の方まで行き、何ちゃらダム界隈まで行くのは知っているが、ソコから先は分からない。
ちなみに、指示MAP(往路)はコチラ。 
高屋を過ぎての登坂を頑張る、くるすけさん
10:26 高屋を過ぎての登坂を頑張る、くるすけさん

 ゴルゴ激走。
高屋を過ぎた辺りの坂道を軽いピッチで登っていきます。

スゲェ~…

えへへ、こなきの図
えへへ、こなきの図

 くるすけさんのケツのニオイ嗅ぎながら、後方を流すこなき。
また、そのウィンドブレーカかっ!!
って突っ込まないで。コレしか持ってないのよ。しかもユニクロ(貧

福富ダムに至る急な上り坂も何のその。

湖畔の里 福富に到着
10:57 湖畔の里 福富に到着

 スタートから2時間。ノンストップで湖畔の里 福富に到着です。
ゴルゴの到着を若い女性4名がキャアキャアと喜んでます(コレ本当!!)。

メシ食うぞ!!

あ、はい。

湖畔の里 福富で、ちょっと早いお昼ご飯
湖畔の里 福富で、ちょっと早いお昼ご飯

券売機でゴルゴが買うメニュー見ていると、うどんとイナリ。
こりゃ定食なんて頼めない。こなきもうどんとむすびの食券を買う。

何じゃこりゃあ!!

殉職した刑事のように、ゴルゴ叫ぶ!!
見ると、前のお客さんがお盆に載せているのは、とっても大きなコロッケ。こなきの両手の手のひらを重ねたほどの大きさはあろうかと言うほどの大きなコロッケ。

カウンター向こうのお姉さんは冷めた声で「手作りコロッケですね」 。

…。デカイ。
手作りだからって、デカイ必要も無いだろ…

確かにその通り。
ここの湖畔の里って、こなきは初めて来た。

窓の向こうには、ダム湖が広がる。二人でうどんを食べ、あんまり休み過ぎるとしんどくなるので、そそくさと再スタート。

行くぞ。

あ。は、はい。
みわ375を過ぎたところで国道375号を左折。

くるすけの'ドンマイ8%'
12:46 くるすけの'ドンマイ8%'

食後の8%登板も登っていきます。
踏み切りを渡ります(芸備線らしい)。甲田って書いてあります。

あ、あのぉ…もう、復路に入ってるんでしょうか…

当たり前だろ。指示した復路MAP、アタマン中叩っ込んでんだろが!!

す、スミマセン。この辺って全然来たことなくてココがどこだか全く分からないんですよ。

芸備線沿いを、広島市方面に向いて走っていることは分かる。

向原ってところのローソンで休憩。
こなきは、いつものSNICKERSを食べる。ロングライドのお楽しみ♪

定番補給食 "SNICKERS"
13:29 定番補給食 “SNICKERS”

 ゴルゴは…

どら焼、食ってる。
この期に及んで、ココがどこだか全然分からないんですが…。

あの山の向こうが54号線。
食ったら、さっさと行くぞ。

あ、ハイ…

しばらく走って、白木ってところで左折。
ユアーズってお店の前を過ぎ、山方向へと曲がった。

イヤな予感。
もしかして、あの山を越えるんすか!?

アホか。今のオメェにそれだけの「足」が残ってるなんて思ってネェよ。
山と山の間の谷間を縫って走るんだ。

あぁ…良かった。

東広島市に戻ってきました
14:17 東広島市に戻ってきました
東広島に戻ってきました。
川沿いの道を音も無く走っていきます。ミツトヨの工場がこんなところにもあるのを発見。
山陽道のガード下をくぐって、町らしきところに来ました。
国道2号線のスグ手前
14:45 国道2号線のスグ手前

 国道2号って言っても全然分からない、こなき。
2号線に出て、初めて分かった。八本松のマックスバリューの近くまで来てたんじゃね。

ココから広島大学の横を過ぎ、375号を下って帰る。
黒瀬のセブンイレブンで最後の休憩してたら、目の前で交通事故発生して、救急車やパトカーやはしご車来て大変だった。
クルマってやっぱり危険な乗り物ですね。自転車ならコケてもレスキューなんて要らないのに…

つべこべ抜かしてると、置いてくゾ!!

あ、ラスト行きましょう、ラスト。

16時過ぎに広に帰ってきました。
かつお邸では、本日の午後はガレージにてちゃりメンテやっているってので寄ってみてびっくり。

かつお宅ガレージ前でオッサン達たむろ
かつお宅ガレージ前でオッサン達たむろ

 自転車部メンバーの多くが顔をそろえてます。
赤白トレックさん、U☆1さん、Tさん、JUNさん、くるすけさん、かつお氏、こなき。
かつおさんブログはこちらから…

ガレージの中に何故か運び込まれているコーヒーポットでコーヒー飲みながら、1時間以上もここで大話し(^。^)

ロードバイクのこと、タイヤのこと、ブレーキのこと、出産立会いのこと…
話しは尽きません。お向かいの新居の方も、さぞ騒々しかったことでしょう。ゴメンナサイ。

本日の記録:
時間=5時間47分14秒
距離=141.63km
平均速度=24.4km/h
最高速度=60.1km/h

いやぁ~。往路は寒かったあ~。
風はアゲインスト、天候は曇り、北上すればするほど気温は下がる。
寒かったねぇ~。くるすけ さん。
復路は、晴れ間ものぞき日が照って暖かく、風もフォローになってホントに助かった。

今回のルートは、こなきは全く知らなかったルートですが、教えて頂いたお陰で、またひとつお気に入りルートが出来ました。

120キロのロングライド。1日周回するには丁度いいルートですね。また今度、もちょっと暖かくなってから、また行ってみたいです。

あ、最後に。
ゴルゴなんて書きましたが、くるすけさん、面白くていい人なんですよ、ホントは。
今回は面白可笑しくかいちゃいました。失礼!!

これから「本当の自転車」を始めようと考えている方へ

「クロスバイク」を買って自転車通勤始めたいたいんだ。とか、
「ロードバイク」欲しいんだけど…

最近、よく相談を受けるようになりました。

こなきが考える、スポーツバイク始める方へのアドバイスを以下にエラそーに書いちゃいます。

1.家族の理解を得る
実は、コレが最大の難関だったりする。いきなり「20万のロードバイク買おうと思うんだ」って奥方に告げて「いいわょ」って言葉が貰えるのは、ごく少数の殿君だけ。普通は「なんで自転車が20万もするん!ホームセンター行けば1万もしないのが沢山あるやない!!」って、まずスポーツバイクの意味を理解してもらうことは困難です。
そこは、メタボ解消、禁煙を始める、亭主元気で留守がいいなど、考えられるあるとあらゆる思考を駆使して、奥さんを説得しましょう。
独身貴族は特権ですから、予算の許す限りのバイクが買えてよいですね。ハイ。

2.保管場所を確保する
高価なスポーツバイクは「部屋飼い」が基本中の基本です。雨ざらしなんてもってのほか。屋根だけのガレージも厳しいし、マンションの共同駐輪場に高価なモノを置いておく度胸ある?
イナバ物置の片隅でも確保できるならOK。しかし基本は屋内。
奥さんの理解に続き、コレも結構難しかったりする。
マンションやアパートで「自分の部屋」が無い殿方、結構難しいねぇ~。

3.資金を準備
潤沢な資金源がある方はとっくに買ってるから、この項目は該当しないよね。
多くの方々は限られた(奥さんから与えてもらった)予算の中で、皮算用に余念が無いことでしょう。ロードバイクなら下は10万ほどから。上限はキリがないけど100万以上のロードバイクだってある。
バイク本体のお値段に加えて、3~5万円は必要と考えておいてください。
ヘルメット、グローブ、シューズ、ペダル(ロードバイクには基本ペダルは付いていない)。これにアイウェア(サングラス)、ジャージ(ウェア)、ポンプetc…。

これらは一気に揃える必要はないけれど、先ずはヘルメット(6000円~)は必須ね。次第に色々と小物が欲しくなってくるから。

4.自分の時間
既婚者は自分の自由時間をキープするのも難しかったりする。うん。
会社勤めの日々、子どもや奥さんとの時間を過ごす休日。その合い間での僅かな自分の時間を何とかキープして走る訳ですね。子育て真っ最中の旦那さんには厳しいよね。

5.継続する意思
こなきが師と仰ぐ「エンゾ早川」氏の著書の中には「ロードバイクを買って9割の人は1年以内に乗らなくなる」との記述があったと思います。オカムラサイクルさんに「…って本に書いてありますが、本当に9割の人が乗らなくなってます?」って尋ねたことがあるのですが、「9割ってことは無いですが、半分くらいの人は継続して走ってると思いますよ」って言ってました。高価なモノを買うからには、継続する意思をしっかりと奥さんに示しましょうね。

ここから以下は要件ではないですが、注意事項を。

6.ネットでは車体は買わない
インターネット上のショップで、格安通販しているサイトもありますが、絶対にオススメしません。100%自分でメンテナンスできるなら否定はしませんが、スポーツバイクは必ずメンテが必要な乗り物です。
また、市中の自転車屋さんでは、(基本的に)自分のお店で売ったものではない自転車は、メンテしてくれません。
ネットで安く買って、近所のお店で面倒見てもらおうなんて考えないこと。

同様に、ヘルメット、サイクルシューズなどの「自分のカラダのサイズにキチンと合わせる必要のあるもの」もネットでは買わない。

以上、ざっと思いつくものを書き出してみました。
参考になりましたでしょうか?

もっと細かなこと言えばキリが無いですが、ざっくりこんなとこかな。

でも、これらの条件をクリアして乗るロードバイク。
思っているよりもイイものですょ。ココロにもカラダにも。一人でも多くの人に、1kmでも遠くまで乗ってもらいたいです。

またまたパンク

先週、朝の通勤途上でパンクしたことは書いたが、きのう火曜日の朝もパンク。今回は、朝、家を出る前に既にパンクしてた!!

前日は問題なく帰宅してるので、帰宅途中で何かがタイヤに刺さってパンクして少しずつエアが抜けながら家までたどり着いたってことか。

急きょPistaクンはお休みにして、久々のクロスバイクAttivoクンの登用です。
久しぶりに乗ると重いねぇ~、クロスバイクって。
トーキョーのメッセンジャー達がピストバイクを愛用する意味が、ここ最近良く分かります。街乗りにはサイコーですピスト。

帰ってきてからパンク修理。

タイヤ面に刺さってる何か
タイヤ面に刺さってる何か

 親指の爪の先で示してる亀裂。小さな何かが刺さっている。
このタイヤは23cって言う、幅が23mmのタイヤ。

取り出してみたのがコレ。 

コイツのせいじゃ
コイツのせいじゃ

1.5mmほどの小さな金属片。
古墳から出土した「やじり」のちっちゃいヤツみたいな形してます。

ピストバイクやロードバイクで使う23cって言う規格のタイヤは、こんな程度のモノでもパンクしてしまうんですよ(弱

パンク対処ツールは手放せません。ってか、パンクってしない時は全くしないけれど、続く時は続くのよね…

明日からは天気が下り坂。ジテツウもお休みの予定です。

広町.com自転車部 新年会09′

広町.com自転車部 新年会09'
広町.com自転車部 新年会09'

タイトルの通り、昨年末に結成された自転車部の新年会が、本日開催されました。

場所は広駅前のほまれ座
参加者は、たっちゃんさん(幹事お疲れ)、JUNさん、Tさん、U☆1さん、かつおさん、こなきの6名。

簡単な自己紹介から始まり、呑みながら自転車のバカ話。
パーツの話、灯油の話、コースの話、タクシーバトルの話…
外野の人が聞けば、なんとアホなとツッコまれそうな話ばかり。

あっと言うまに時は過ぎたのでほまれ座を出て吹雪の中、場所を平和園に移し2次会。
ココでもちゃりバカ話で盛り上がりの、かつお邸のガレージを部専属ピット化計画を勃発させーの。ZIMAや焼酎のみながら、オッサンがクダを巻く。

たっちゃん さんを広駅まで見送り、その後は駅前の謎の自販機で盛り上がりーの。
で、解散。

いやはや、同じ趣味の人と飲むっていーね。バカ話は尽きないよ。
明日走る人、メチャ寒いよ。八甲田山並み。

早く暖かくなってほしいね。
また走って飲みましょう。

今日はお疲れ&ありがとうございました。>各位

朝の通勤途上でパンク

ここ最近の自転車通勤に使用しているのはPista改。

今朝の天気予報は、くもり。降水確率30%。
ちょっと気になるものの、今日もぴゅーっと走っていきましょ。

かおりんさんのお店の前を過ぎ、常盤橋を渡って左折。
先小倉、阿賀を経て、呉越峠を登る。呉本通7丁目あたりで、おや?って感じた。
タイヤの周回ピッチに合わせて、ピシュッ、ピシュッ、ピシュッ…って小さな音が下の方から聞こえてくる。

あぁ…パンクやな。前タイヤか。

でも、まだエアは抜け切ってないのでしばらく走ってみる。
末光産婦人科の前を経て、清水ヶ丘高校前のスクランブル交差点でいよいよアウト。

あーぁ、久しぶりのパンクやなぁ~。2年半ほどのジテツウで、これが4回目のパンク。Pistaになってからは、初めてのパンクや。国立病院前のバス停脇でパンク修理やる。

以下、手順…

  • 携帯ポンプで空気入れて、耳を澄ましてどの辺りから音がするのかを聞き分ける。
  • かすかにシューって音がする辺りを良く見ると、タイヤ面に小さな穴が。
  • タイヤレバーを使ってタイヤを部分的に(20センチほど)外して、チューブを引き出す
  • 再度空気を入れてみて、チューブの穴を見つける
  • その穴をイージーパッチで塞ぐ
  • タイヤに開いた穴に、異物が刺さっていないか確認。今日は小さな小さなガラス片が刺さってました。
  • チューブを戻し、タイヤをリムにはめて、携帯ポンプでめいっぱい空気入れて完了。

所要時間は7~8分かな。
今回はパンク箇所が分かりやすかったから速攻で治せたけれど、どこか判りにくい時は、もちっょと時間掛かる。

そうそう、いつもバッグに入れているパンク対応ツールを披露ね。

左上から…タイヤ、ミニツール、タイヤレバー
中央上…イージーパッチ、チューブ
中央下…15mmレンチ、10mmレンチ
下…携帯ポンプ

15mmレンチってのが、ピストバイク用のオモロイ奴。

SURLYのJETHRO TULE。靴べらみたいじゃろ。

帰宅時には、小雨にヤラレタ。
明日 晴れるかなぁ~♪♪

石見グランフォンド2009 – 部分試走レポ

昨年初参加した、石見グランフォンド。

今年も、スタッフー♪は準備が始まってらっしゃる。
えこにんさんのサイトにも出ているが、今年のコースがほぼ決まりつつある状況。暫定。

で、誰か試走してみて、実走タイム計測してみてくんろぉ~。って呼び掛けに応え、こなきも試走することにした。くるぱんに「平日に行ってもえぇ?」ってお伺いを立ててみると「えぇよ、ひとりでいくんなら」。と、最初は言ってたけれど、後で「やっぱ、アタシも行って伴走したげるから」との暖かいお言葉。

実はその一言を待っていた(爆

島根県の週間天気予報だと、週末は雪。ならば、雪の降る前に走っとかなきゃ。ってことで、急きょ1月8日(木)に行くことに。
しかし、中国山地のド真ん中。雪が心配!!
ウチのクルマはノーマルタイヤだから、ナフコでタイヤチェーン買った。観光協会やカヌーの里に電話して道路状況を聞いたり、島根県冬季道路情報サイトをチェック。道路に積雪が無いことを確認して安心。

7:49 さぁ行くべ。子どもたちを学校に送り出してから、自宅を出発。
8:40 東広島のデカいキリンのある中古車屋前通過。
9:20 みわ375通過。

目指すは島根県邑智郡美郷町浜原

国道375号をひたすら北上。
県境を過ぎ、江の川沿いを流していると、対向から1台のロードバイクがこちらに向かって疾走してきます。

やまねっちさんじゃろ!!

お逢いしたことは無いが、冬季の平日、こんな山の中をたったひとりでロードでスッ飛ばしているなんて、他におらんじゃろ。あっと言う間にすれ違って、後方に走り去っていったのでUターンして追いかけ、

『すいませぇぇーん、やまねっちさんですかぁぁぁ!!!』助手席のくるぱんに叫んでもらう。

「はい、そうです」とにこやかに応えてくれた。やっぱり、やまねっちさんじっゃた。
初めまして、こなき です。お会いしたかったんですよ。
やまねっち さんと2ショット

やまねっち さんは、スタート地点の大田市久手を出て、三瓶を登ってココまで来ていた。
予定よりも、大幅に出遅れてしまったらしいが、そのお陰でここでこーやって出会うことが出来た。ご縁に感謝、感謝。

氏は暫定コース190kmの全コースを走って、アクアスまで行き、JRで輪行して大田まで戻る予定と語るが、出遅れてしまったので厳しいと。
ん~。タフです。信じられません。
この先、長いのであんまりお引き留めも出来ませんので、早々にお別れを告げ見送ります。

さぁ、お陰でモチベーションのスイッチが入りました。
何だかいけそうな気がするぅ~♪♪
行くでぇぇぇぇ!!!

11:15 JR三江線、浜原駅到着。クルマでの目的地です。
JR三江線、浜原駅
浜原は暫定コース上での、最初のAS(エイドステーション)。今日は、ここから第3ASの桜江までの道のりを試走です。

三次と江津をつなぐから三江線(さんこうせん)。江津方面には1日5便、三次方面には1日4便。
丁度、11:33発の石見川本行きの列車がきました。
090108-03.jpg
奥に見える、雪を頂いたのが三瓶山。とっても美しくのどかな景色です。

さぁ、出発の準備をしましょう。
出発前の準備
今日は路面に雪が残っていることも想定して、ロードのNironeと共に、クロスバイクのAttivoも連れてきてます。ですが、この路面状況だとNironeで大丈夫。エア注入。ボトルにはヴァットヴィレール注入。

準備完了っす(^^♪
本日のこなきとNirone
気温9度。
寒いだろうことを想定して沢山ウェアを持って来たが、比較的暖かいのでかなり薄着。
下はビブタイツにレッグウォーマ、上は冬用ジャージ1枚。グローブは薄手のもの。くるぱんが伴走してくれるお陰で、機材類を背負って走らなくて良いので、本当に楽です。ありがたや、ありがたや。

しかし、このジャージ年代モノよ。もう20年ほど前に買ったパールイズミ。今どきこんなダサいジャージ着る事はないだろうと思いつつタンスの肥やしにしてたが、晴れて日の目を見ることに。

本日のコース地図を最終確認。
本日のルート図
えこにんさんが送ってくれた1/25,000の地図を貼り合せたもの。
コースと地名が良く分かる。

11:40 さぁ、スタートです。
浜原駅前のまん前にある、江の川をまたぐ橋を渡って行きましょう。
スタートはこっち

走り始めスグの様子。ゆるい坂道を飛ばしてますね。
スタート直後←画像クリックでyoutube!!
あ、こなきが映っている画像は全てくるぱんが撮ってくれてます。

11:45 スタート直後のゆるい坂道を登ったら、いきなりの工事中。
工事中
この先、ミキサー車が居て通行不可。迂回路へ。

11:49 路況の悪い迂回路を抜けると、浜原ダム出現。
浜原ダム
しばらくは、このダム湖を左手に見ながらまったりと流す。

11:58 赤いつり橋(信喜橋)が見えるので渡ります。信喜橋渡る

つり橋を渡って国道375号に出ました。走りやすい道です。
ダム湖を右手に見ながらしばらく走行。
国道375号
大型の車両も良く走ってます。

12:20 道の駅 グリーンロード大和通過。
グリーンロード大和前、通過
去年の大会1日目、凍える雨の中でみんなで弁当を食べた、思い出の場所であります。

12:27 青い2連の橋、都賀大橋を渡ります。
都賀大橋
平坦な道はココまで。いよいよ山岳コース(島根県道55号線)に入ります。

地名で言うと、都賀西の山道。後続、くるぱん号がゆっくり追尾してくれてます。
都賀西の山道
えこにんさんから「小腸道路」と聞いていた通り、細くクネクネと曲がっている道。路肩には雪が現れ始めました。

12:38 雪がどんどん増えてきます。この先、大丈夫か…雪道を走る
12:46 20分ほどの登板で峠をパス。激坂と言えるほどの傾斜ではありませんでした。
峠を抜けると、いい道が続きます。

12:52 美郷町 比之宮交流センター、比之宮公民館前通過。
美郷町 比之宮交流センター、比之宮公民館

村之郷からの緩やかな登板での温度計は6度。
村之郷の温度計は6度
路面は乾いてます。

12:59 邑南町に入ります。
邑南町
雲行きが怪しくなってきましたし、路面はウェットに。
瀬戸内では考えられない雪の量に…

13:02 布施公民館前、通過。
布施公民館
駐車場には、除雪用と思われるブルドーザーが。

13:07 分かれ道に来ました。道なりに右に行くべきか、鋭角に左折すべきか。
八色石でMAP確認
迷ったときは、えこにん作1/25,000ルートマップで確認です。
ホント、何度もこのMAPに助けられました。ありがと、えこにん さん。

が、ココはどこ??キョロキョロしていると、バス停発見。「八色石(やいろいし)
ってことは、鋭角に左折じゃね。
八色石でUターン
上の画で、右下から走ってきましたが、道なりに右折せず鋭角に左折です。
くるぱん号もUターン。ここからは島根県道31号線になります。

八色石の雪景色。
八色石の雪景色
積雪量は多くないですが、元旦に降ってこの量らしい。

島根県道31号線は舗装工の真っ最中でした。
島根県道31号線は舗装工事の真っ最中
この寒い中、ご苦労様です。

13:22 交差点に差し掛かります。島根県邑智郡邑南町高見馬場
島根県邑智郡邑南町高見馬場の交差点
ここでも、えこにんMAPで確認。横切る島根県道7号線を右折。

しかし、つま先が冷えてタマラン。
道中のコンビニで買った、くつ用ホッカイロ。(こんなのもあるらしい。)
冷たい、つま先くつ用ホッカイロ
セブンイレブンで100円。これをつま先の甲の部分に貼る。本当は足の裏側に貼るんだろうけれど、踏みが柔らかくなりそうなので足の甲に貼ってみた。

断魚渓はこっちって大きな看板に書いてあった…^^;
邑南町高見
あと14kmで断魚渓です。さあ、ホッカイロと共にGo!

あ、雪だるま。
無残な雪だるま
身長1.2mほど?竹やりがアタマを貫通してんのが、痛々しいw
緩い峠道をパス。

13:40 三叉路に来ました、国道261号。
国道261号
ここは右折。この先は交通量が多くなります。

13:53 断魚渓入口
1年ぶりです。懐かしい…
断魚渓入口
トンネルに入らず、左手に登っていきます。

13:55 断魚渓到着。
断魚渓到着

このガードレールの下は垂直に切り立った崖。その下は…
断魚渓の流れ
荒々しい渓谷を、ごう音と共に流れる。さ、最初の目的地は、もうすぐそこです。

13:58 目的地、断魚渓のパーキング到着。えこにんさんにメールして、到着時刻を伝える。
断魚渓のパーキング
ここが、暫定コースの第2AS予定地です。

ここまでの記録

浜原駅前スタート11:40
断魚渓到着 13:58
所要時間 2:18

距離 51.26km
平均速度 24.6km/h
最高速度 53.2km/h
走行時間 2:04’55

クルマの中で、コンビニ弁当食べたら、あんまりゆっくりせずに再スタート。
ゆっくりし過ぎると、しんどくなるからね。

14:15 断魚渓スタート。次は、本日の最終ゴール地桜江を目指します。
下り坂を堕ちて行きトンネルを抜けます。
断魚渓のトンネルを抜ける

程なく国道261に合流。道なりに堕ちて行きます。
が、雨が降りはじめました。
雨がちょっと強くなってきた
マズいです。

14:29 平野部の、ちょっと開けた街並み(邑智郡川本町大字因原)を抜けて、江の川を渡る大きな橋(川下橋)を渡る。
川下橋を渡る
渡ってスグを左折し、アクアス方面に向かう。

江の川沿いの国道261は道幅は広いし、クルマの交通量も少ないし、アップダウンも無く無心に流していく。
江の川沿いの国道261
だが、風がアゲンスト。雨は持ち堪えているが、風が…
そんなに疲れているつもりはないが、腰が痛い。寒さのせいかな。

後になって、くるぱんから「最初のうちは綺麗に走れていたけれど、川沿いでは腰が左右に振れてたネ」って言われる程。(悔

この川沿い、ダラダラと長い。景色変化が少ないから長く感じるのかも。
あぁ…桜江まだか…

15:00 長く感じた30分。本日のゴール地点、桜江ASが近付いてきました。
桜江大橋
桜江大橋を渡って、今井美術館方向に向かう。

15:08 本日のゴール、江津市桜江B&G海洋センターへ、よーやく到着です。
江津市桜江B&G海洋センター
くるぱん、運転お疲れさん。幾ら先導車がいるとは言え、慣れない道での運転疲れたやろ。

NironeクンもWetな路面を耐えて頑張ってくれました。Nirone wetバージョン

本日の記録

断魚渓スタート14:15
桜江到着15:00
所要時間 0:45

浜原からの累計
距離 72.35km
平均速度 25.8km/h
最高速度 53.2km/h
走行時間 2:48’02

KMLデータ:
  浜原~断魚渓
  断魚渓~桜江

「くつ用ホッカイロ」の効用があったかどうかですが、暖かくてぽっかぽかとまでは言いませんが、無いよりは遥かにマシだと思います。使用後に剥がしてみると薄くカチカチに固まってましたので、足の裏と甲の両方に貼っても邪魔にはならないと思いました。

この後は、瑞穂インターから浜田道に乗って広島市内まで行き、宇品のおんまく寿司で晩飯食って帰宅。
お疲れさん。

コースの感想:
全コース190kmの中の70km。約1/3を走った訳だが、この区間は比較的up/downが緩やかなコースだと思う。スタート直後の三瓶パスはまだ元気。しかし中盤以降、桜江から先の山岳コースのup/downが、どの程度のキツさかが判らないけれど、ALPS RouteLABで見ると、かなりキツそう。
ん~、かなりハイレベルな大会になりそうな予感(悪寒…)。

コース全体のMAPは、えこにんさんのサイトにて。

あぁ、楽しい1日でした。
えこにんさん、やまねっちさん、ありがとうございました。5月の本大会、ますます楽しみになってきました。待ち遠しいです。この先も関係者の方々はご苦労が多いと思いますが、宜しくお願いします。

そしてくるぱんも、ありがとね。

2009 走り初め – 定例コース

食っちゃ寝ぇ~食っちゃ寝ぇ~の正月。
自転車乗らない日々も続き、すっかり怠惰になっちまった野郎です。

渇!!

寒かろうが走るぞ!!2009年、走り初めじゃ。行くぞ、定例コース
とは言え、寒いので11:30のスタート。 

気温6.5度。微妙な温度やね。
走り初めて、いきなりの違和感。

そりゃそーです。ロードにはもう1ヶ月以上乗ってない。
カラダがすっかりPistaに慣れてるから、ロードNironeのポジションがどうにも違和感あり。

また、鈍ってるカラダが重いのも災いしてる。と、言うか思いっきりカラダ重いやろ。
あー、いかんいかん。

12:01 長浜~仁方を経て、安芸灘大橋に。
090103-1.jpg
島へ渡るクルマが多い。さすがに正月や。

12:02 天気もイマイチ。晴れるでもなく、曇るでもなく。
090103-2.jpg
でも救いは、風が思っていたよりも無かったことか。

12:38 30分ちょっとで下蒲刈を周回。
090103-3.jpg
今日はピッチが乗らないので、本当のポタリングです。

カラダ重いし、重ね着がゴワゴワしてるし、寒さで筋肉硬いし…
気分が乗りませんね、やっぱり。

とは言え、本土に帰ってからは安浦方面に曲がります。
野呂川ダムの登坂もボチボチ登って黒瀬へ。

13:48 曇り空の黒瀬川沿い
090103-4.jpg

冬って感じの空やね。
自宅にいるくるぱんに「あと20分くらいじゃから、風呂沸かしといて」ってメール。

帰宅後、スグに風呂に入りつま先を暖める。ジンジンジン…

本日の記録

時間:2時間37分
距離:63.17km
平均速度:24.0km
最高速度:58.4km

ポタリングやから、こんなモンでしょう。

でも今日は、多くのサイクリストにすれ違ったよ。
蒲刈から本土に戻る際にすれ違った方々は、こなきよりもちょっと年上っぽい感じのご夫婦だった。
ロードで夫婦で走れるっていいですね。

その他には、一人で走っている男性。計10人ほどはすれ違ったかな。
ここ最近は、やっぱりロードバイク人口増えてるのは間違い無いですな。
えぇことです。

広町.com自転車部 掲示板つくりました

勝手にタイトル通りの掲示板を作っちゃいました。
PC、ケータイ両方から利用可能な掲示板です。

メンバー相互の連絡用に活用できれば…。と。

例えば…

明日、蒲刈方面走るけど、誰か一緒に行く?
とか

コンチのタイヤレバー、オカムラさんで売ってたけど値段幾らだった?
とか…

メンバー限定掲示板です。
昨年の第1回オフ参加の方は無条件に参加OK。
かつお氏もOKね。

掲示板のアドレスとパスワードをお教えするので、ご希望の方は konaki@hiromachi.com までメールしてください。

また、第1回オフに参加できなかったけれど、自転車部に入部希望の方もメール下さい。
掲示板への参加可否、返答させて頂きます。

Bianchi – Pista ハンドル交換

ここ最近のお気に入り、Bianchi Pista Drop(ビアンキ – ピスタ・ドロップ)2008年モデル。

Bianchi Pista Drop

通勤の足としても使用し始め、Fixギアで呉越峠もパスできるよーなった。が、ちと問題が…

ハンドルが遠い。

50サイズのフレームであるが、Nironeと比べてトップチューブが長い。ジオメトリが明らかに日本人向きではない。身長が175cmほどの人ならいいんだろうが、167cmのワシにはハンドルが遠すぎる。ステムを70mmのモノに交換すれば良いんだろうけれど、それじゃあ面白くない。

カスタムしたいな…あぁ神よ。この歳になってこんなこと考えても良いのでしょうか…

などと思いつつネットを徘徊していると、面白いハンドルに遭遇。
NITTO(日東)の B263AA 。何と幅が300mm!!

一般的なドロップハンドルの幅が400mmであるから、100mmも狭い。こりゃ面白そうやな!!

で、年の瀬にパーツが届いたのでカスタム入ります。
先ずは初期の状態。
Bianchi Pista Drop 2008
この姿も見納めです。

先ずは、純正チェレステカラーのバーテープを剥がします。
バーテープをはがす
お殿サマが女中の帯を引っ張って「アレェ~、殿オヤメくださいぃ…」って。
なるようには簡単とれません…^^; 粘着テープで張り付いてますから。

バーテープを剥いで、バーに残った粘着テープのベトベトをパーツクリーナーでキレイに落とします。
ノリ残りを除去
コレはコレで美しい

ブレーキアーチ側のワイヤーを緩めます。
ブレーキアーチのワイヤを緩める

ブレーキレバーのすき間(奥の方にある)に5mmのアーレンキーを差し込み、中のネジを緩めます。
ブレーキレバーを外す

ブレーキレバーが外れました。
ブレーキレバーを外して、pure pist!!
ホンモノの競輪の自転車みたいです。コレはコレでかっこいい。
けれど、ノーブレーキでは公道は走れません=違法。

ステム正面の4本のネジを緩めるとハンドルが取れます。
外れたドロップハンドル

さて、NITTO B263AAの出番です。
B263AA

幅は300mm、クランプ径は25.4mm=1inchパイ。
25.4ってのは、元々のドロップと同じ径で安心。
NITTO B263AA 300mm 25.4

Dropと幅を比べてみましょう。
B263AA とドロップの比較
おぉ、狭い。この幅が100mm違う訳やね。

ステムに仮留めして雰囲気をつかむ。
ステムに仮留め
イイ感じのブルホーン。

ハンドルをブルホーン(水牛のツノ)にしたので、今までのブレーキレバーは使えません。
そこで用意してたのが、DIA-COMPE(ダイアコンペ)のTECH99DS Gold Finger(ゴールドフィンガー)。
DIA-COMPE ダイアコンペ TECH99DS Gold Finger ゴールドフィンガー
パッケージが手書きでTECH99DSって書いているのが家内制手工業っぽいw

並べてみましょう。
GoldFingerと、今までのレバー
指1本で使う用の、こんなにも短いレバーです。

仮留め装着。
B263AAとGoldFinger
こうなるだろうと薄々は気が付いていたものの、やはりそーなったかと言う現実。
ブレーキレバー同士が接近しているので、前ワイヤーと後ろワイヤーが干渉してしまう。

レバーを水平同士ではなく、ちょっとだけ角度をつけてやれば干渉は回避できるだろうけれど、それじゃ美しくない。ん~…どうするか。かつお氏に相談してみよーかな…

更にブレーキワイヤーを取り回していて気が付いた!!

おぉ!!インナーの先っちょのタイコの形が違う。

そかー、ロード系のブレーキからMTB系のブレーキに変えたからインナーも変わるのよね。
忘れてた。

何にしても、インナーを買ってこなくちゃならんので、オカムラさんに急行。
ロード系インナーとMTB系インナー、タイコの違い
左が元々のROAD系インナー。右が買ってきたMTB系のインナーブレーキワイヤー。BBBブラントのテフロン加工品。

で、アウターケーブルの干渉について相談したところ…
「こなきさんの言うように、左右をちょっと段違いにするのもテですが、こんなのもあるんですよ」

って見せてくれたのがコレ。
レバーの根元にハメて角度を付けるRのついたチューブ
レバーの根元にハメて角度を付けるRのついたチューブです。

何て言う名前のモノなのか名前も聞かずに買って帰ったので、ネットで調べてみると、ありました。
KUWAHARA(クワハラ) ヒラメ ワイヤーリード HIRAME V バナナ

確かにバナナっぽい。ネーミングの妙やね。

早速Vバナナを装着してみましょう。
B263AAとGoldFingerとVバナナ
ステム端からGoldFingerの端の間隔は23mm。

フロントのアウターケーブルが長すぎるのでカッターで切ります。
LIFUのカッターとアウターケーブル
エンドキャップも付け替えOK。
右が使うもの。左のアウターが切り落としたモノ。

リアのアウターも長すぎるので切ります。が、ワイヤーの取り回しを「美しく」するために、長さを試行錯誤。
リアのアウターも切る
3度切りなおして、納得の長さに。

リア向けのアウターの取り回しにも美学を。
リア向けワイヤーの取り回し
トップチューブの真上を這っていたワイヤーを、前にくるほど下におろします。
リアのケーブルの取り回し試行錯誤に結構時間が掛かった。

さ、ほぼ終盤。ハンドルバーテープを巻きましょう。
最初に剥ぎ取ったチェレステのテープを試しに巻いてみて、コレはコレで悪くないけれど、今回はクロと決めてた。
Dixnaのバーテープ
Dixnaのバーテープ
買った後で知ったのだが、このバーテープ。ゴルフクラブのグリップみたいにしっとりとしてイイと、ネット上で評判の品だった。確かに、他のものとは違う肌触り。

ロード用ブレーキが付いてないので、グリップ部の小細工のようなことはしなくて良いのだが、B263AAハンドルはRがキツいので、美しく巻くのに苦労したょ^^;
また、エンドキャップもそのままでは入らなかったので、カッターで削って細身にしてやって、よーやく入るなどのテクが必要。

で、よーやくここまで来ました。
Bianch Pista B263AA改
ふふふ…

最後にブレーキインナーの余長を切り落として、エンドキャップをかしめて終了。
インナーの余長を切り落とす

翌朝、屋外に出して撮影してみましょう。
Pista改 完成(^^♪
犬クンも興味ありげですw

ハンドルまわりはこんな感じ。
Pistaハンドルまわり
レバーもテープも黒とは、ちょっと地味すぎましたね。
もちょっとカラーリングで遊んでも良かったかも。

家の前をちょっとだけ乗ってみました。
やはり300mmはか~なり狭い。ハンドリングがシビアになりました。ブレーキはレバーが小さくなったからと言って利きが弱まったわけではないので安心です。

とりあえず、今のところはこれで完成形。
ピストバイクをイヂって遊ぶのは、若い人の間で流行りですが、ワタシのよーなオヂさんがマネしてどーする。とのご批判甘受しますですよ。

また、方向性としてアウトローに向かっていることも分かってます。
ですが、やはり本命はロードです。ロードあってのPistaなりAttivoです。

このPista乗って得られた何がが、必ずやロード乗りテクにフィードバックできるものと確信しております。
(BMXのポゴテクもロードシーンで活躍してます)

Bianchi – Attivo 大規模メンテナンス

通勤が主用途のBianchi – Attivoクン。ウチに来て2年が経過しました。 
総走行距離も7,000kmを越えていることでしょう(サイコン付けてないから、正確なところはワカラナイのよ)。

11月中旬から、走りが重たかったし、ギリギリと異音がしてたので、Attivoクンはドック入りしてメンテ週間です。代わりの通勤手段はPistaクンです。 シングルギアでも呉越峠はパスできました。余裕です。
子規句碑の坂だって大丈夫。Pistaでの通勤に関してはまた後日書きます。

さて、2年間頑張ってくれたAttivoクン。徹底的にお手入れしましょう。
あ、当然ですが普通はココまでする必要は無いですからね。あくまで一部のマニアがやることですから。

チェーンも錆び錆びです。
錆びたチェーン
いつものように灯油で洗ってやります。が、ゲージで測ると伸びているようです。後日買い換えましょう。

異音の原因、リア・ディレーラ(変速機)のプーリーを交換します。
オカムラさんに、取り寄せを頼んでました。

テンションプーリーが277円、ガイドプーリーが245円。安いモノです。

新旧比べてみましょう。

あんまりワカラナイですね^^;
右側が使用中のモノ、左側が新品です。グリスアップして装着します。

タイヤも磨り減ってます。
今、履いているのはコレ↓。シュワルベ – マラソン レーサ(SCHWALBE – MARATHON RACER)。

左側がリア、右側がフロント。やはり、後輪の方が良くすり減ってますね。
まだ交換するには惜しいので、前後タイヤをローテーションしてやりましょう。
表面に突き刺さっている小さな小さな金属片もピンで取り除いてやります。

さ、ここからがキモ。
BB(ボトムブラケット)をバラします。専門工具が必要なので、かつお氏から借りてきました。
先ずは、車体をひっくり返します。
※自転車専用のメンテ台があれば、ひっくり返さなくても良いんだろうけど、持ってないからひっくり返します。じゃないと、タイヤやサスペンションの”柔らかさ”でチカラが逃げちゃうのよね。※

10mmのアーレンキー(6角レンチ)をクランクの真ん中に差し、反時計方向にまわしてやります。

中央のコマのようなネジが簡単に取れます。

ここでツールの登場。

コッタレス抜きツールです。

上で抜き取ったネジ穴にコッタレス抜きツールを手でねじ込んで、モンキーで時計方向に回します。

流石、専用ツールです。簡単にクランクが抜けました。

続いても専用工具、BB用アダプター戻し工具です。

このBB用アダプター戻し工具をクランクを抜いた部分にはめて、反時計方向に回します。

BBカップ(樹脂製のネジのような部分)が外れました。

引き続きは、反対側も同じように…

10mmアレーンキーでコマを外し…

取れました。

コッタレス抜きツールで回してやると、前ギアごとクランクが外れます。

ホラ、ひまわり。

BB用アダプター戻し工具を軸の真ん中にはめて回します。

BB(ボトムブラケット)が抜けました。

フレームの中はこんな感じ。グリスも汚れてます。

コレが親玉、ボトムブラケット。クランク軸ですね。

錆びてますし、汚れてますし、グリスは砂を多く含んでます。

BBを抜いたフレーム部分もパーツクリーナを含ませた布で綺麗にしてやりましょう。

ホラ、こんなにきれい。

BBも磨いてやります(コレの内部は分解不可能)。

BBの型番は SHIMANO BB-UN26
錆びはあんまり取れませんが、砂を除去できただけでも大きな成果です。

BBカップ。こんなに汚れてる。

洗ってやって、ここまで綺麗に。

紫外線で変色してるのは仕方ないですね。

前ギアも全部バラして磨きます。

組み付けはデュラエースグリスを付けながら組み戻します。

コレもかつお氏から借りたもの…^^;

すっかり組み戻し、各部に注油したり清掃して完了。
夜だけの作業なので10日ほど掛かってしまいました。

今週のアタマからAttivoで自転車通勤復活。
おぉ!軽い、軽い!!
清掃した甲斐があるどころか、とっても軽く静かになりました。

伸びてるチェーンは、後日買います。次もまたウィッパーマン CONNEX 808 チェーン。

ツールを貸してくれた、かつおさん。ありがとねー。
いつも強力な助っ人に感謝感謝です。