中州崩壊!?

先日の帰宅時、いつも通っている常盤橋の上から大広方面を見て気が付いた。

広大川の中州
広大川の中州

中州に向いて、作業用通路が付いている。

渡り道が付けられている
渡り道が付けられている

重機が向かってるな…

で、今日の夕方に見ると、中州の木々が全て伐採されて、中州は単なる砂山になってた。

あぁ…鴨やサギや野良アヒルのオアシスが…
中州、壊しちゃうのかなぁ~。

文政7年の古い地図にも載ってる中州。ある意味、広の一番昔の風景が唯一残っている場所と言っても過言ではない中州。取り壊しちゃったのね。

いつか「広大川の中州に歩いて渡ってみた」って探検記事をやってみたいと5年ほど前から脳内構想はあったのに…とっととやっとけば良かった。後悔先に立たず。我自戒。

ちきしょー(>_<)

2010.8.10追記
工事看板を撮影してきました。

工事看板
工事看板

河川を修繕する工事をしています。
だって…

ひと足早くお墓参り

毎日暑いねぇ~。
何か今年は熱中症報道が多い気がする。所ジョージさんも救急搬送されたとか言ってるしね。

ってことで涼しいウチから動いておこう!ってことで、我が家では、お盆よりも早めに墓参しとこーってことで4箇所を巡ってきました。

先ずは江田島の大柿にある、私の母方のお墓へと。ん~。親戚宅は開けっ広げているものの呼べど叫べど留守か。さすがは田舎だ、おおらか日本。

続いて、くるぱん方の音戸のお墓へと。

音戸の坂道
音戸の坂道

音戸小学校の近くにあるお墓に向けて登る坂道。
島の墓参は何年ぶりだろーか…すっかりご無沙汰しちゃって、ごめんなさい。

その後、広へ戻って三芦の善通寺。ここは私の父方のお墓。そして、野呂山へ登り、くるぱんのご両親が眠るお墓へと。

野呂山スカイラインの崩落現場
野呂山スカイラインの崩落現場

野呂山スカイラインはいたる所で山肌が崩れてました。

また、つい先日開通した郷原方面へと抜ける新しい林道も、野呂川ダム方向へ抜ける裏道も通行止めになってました。豪雨の影響、爪深しです。

帰宅したのは正午頃か。
最も暑くなる時間よりも、ひと足早く帰宅できました。ふぅ~…

もうお盆の連休に入ってる方々も多いみたいですね。9連休とかって声を良く聞きます。が、私は今週も仕事です。

追伸:オカムラサイクルさんは13-16日がお休みとのことでした。

くれえばん取材と土曜夜市

今日は朝から広商店街ギャラリーへ。
久しぶりにお掃除して、ある女性を迎えます(^^♪

くれえばんの記者さん、お久しぶりです。

こなき、取材うけました(^^v
次の号あたりで出るらしい。お楽しみにぃ。

午後は犬を洗って散歩へと。

そんなに暑いか。

そして夕方から今年最後の土曜夜市へ。
ギャラリーでは写真展が開催されてるので行ってみると…

ギャラリー写真展
ギャラリー写真展

大盛況です!

そして、歩いていくと…

ハチマキおじさん発見
ハチマキおじさん発見

この方発見。
今日は肩掛けタオルでなく、ハチマキにして頑張ってました。

しんちさんご家族にもお会いしましたし、その後オカムラさんに行って大喋り。一昨日行ったMONKYさんが、その筋では有名展だったことを知る。

あ~ん、初めから知ってれば話も変わったのに。

今日は出張明けで、ゆっくりと過ごさせて頂いた1日でした。
明日はちょっと早い墓参り予定です。

続・ワークライフバランス

2泊3日の東京生活を終え、広に帰ってきました。
やれ、やっぱり家はいいワとジジィのようなことを言ってみる。

セミナーの内容的には、今日の中味はより実践的な内容であり、昨日の概念的な話よりもより身近な内容であったため、とっても面白かったょ。
しかしまぁ、今頃の若いモンはどーよ!(老)。講師が「質問はありませんか?」と言っても誰もクチを開かんのよ。ワシは何度も質問したよ、逆にワシばかりで申し訳ない程に。それに受講中に携帯電話イジって、やる気あんのかテメーッって感じ。学生じゃないんだから、もっと真剣にやれや。一生懸命喋ってる講師に対して大人として失礼だとは思わんのか!

って感じたよ。

で、今日もワークライフバランスは充実してた。

昼休みにはCWS高田馬場ってショップに足を運ぶ。(朝のウチに店舗場所を下見に行く程の入念さを仕事にも活かせよ>自分)

CWSはチェーン店のようで、昨日のMONKYさんとは正反対の接客。広島から来た一見の客と告げると、そそくさと去っていった。まぁ、チェーン店ではこれが普通だと思うし、本当のところ。個人店とは違うから別に怒りも感じるこっちゃない。

くるぱんにも「接客に人情求めるのは、アンタくらいよ」って言われる。いわずもがな。

しかし、掘り出しモン見っけ!

カエル
カエル

チェレステの蛙。

ケースがおたまじゃくしの形してんのがオモロイとくるぱんに言われる。言われて初めて気が付いた!
で、こいつ。目がLEDで光るんだ。

目がミドリ色にフラッシング
目がミドリ色にフラッシング

ポジショニング灯やね。
ガラと色は色んなバリエーションがあったが、やっぱチェレでしょ。

そして、もう一個はロックリング回し。

HOZAN C-205 S形ヘッドまわし
HOZAN C-205 S形ヘッドまわし

何故コレが要るんかって?

ピストのコグ(後ろギア)を交換しようと思って、前々から欲しかったのよ。
でも、敢えてSHIMANOの純正ツールじゃなく、しかも純粋にロックリング回しが、どっか別のメーカーの工具で欲しかった。別にSHIMANOが嫌いな訳じゃないがSURLYとか…あるじゃない。

なんで、このツールはHOZAN。おい!
まぁ、前々から欲しかったんで即買い。
でも、BBまわしって書いてあるが、コグにも使えるんだろーか(不安
後日レポします。

過ぎてしまえばあっと言う間の3日間でした。

あ、来週・水曜も東京行きます。
ただ、今度は日帰りで本社行きなんで、ワークオンリーです。ハイ(汗

ワークライフバランス

さぁ、勉強してますよ!!

そのために東京来させて貰ってんですからね。多分、不人気なセミナーコースで受講生は2、3人かと想像してたが、部屋に入ると受講生は16名!実は人気コースのようです。が、後ろの方に座ってる若いヤツらは受講中にケータイいじくってたりして、「無理やり行かされている感」が見えみえです。

が!

ワシは違うよ。前列に座って講師の話に相槌打って、真剣さをアピール!聞いてる様子を見せると講師も頑張ってくれるだろーからね。一生懸命聞いてますッ!って感じにね。
しかし初日は理論とかの話だから難しいわ。明日は実装の話なのでもっと分かり易いだろー(希望的観測)。

で、今回のような単身出張のときは、大抵昼飯は食べないのよ。朝食べて、ずーっと座学で、また昼メシって食い過ぎでしょ。だから、昼休み時間は近所を散策するのよね。

で、あるある。

高田馬場のピスト
高田馬場のピスト

 ピスト、白と青のツートンがきれいです。ブランドは不明。後ろはコースターブレーキのようです。

また、街中でよく見かける光景。

縛り付けられている何か…
縛り付けられている何か…

歩道の柵に縛り付けられている自転車多数。
東京では良く見る光景よね。でも、これでも盗まれること多いらしい。

その後、ケータイで「高田馬場 サイクルショップ」で検索して、見つかったお店を訪ねてみる。

高田馬場駅近く、MONKEYさん
高田馬場駅近く、MONKEYさん

高田馬場駅近くにある、MONKEY さん。

新車販売をメインとしてるお店ではなく、メンテが主のお店。しかもロードよりもマウンテンが多かった。狭くでごちゃごちゃしてるお店。こーゆーのが好きなんよね。店主さんに、広島から出張がてらに来た一見の客です。と、断った上で色々とお話させて頂いた。

とっても物腰の柔らかい方で、今の自転車界隈に関するお話では、考え方がだいたい一緒。とっても楽しかったです。
お仕事の邪魔しました、スミマセンでした。昼休みの時間を気にしつつ、後ろ髪を引かれるようにお店を出ます。

で、午後のセミナー受講し、夕方からは新宿へと。

目的地はY’s ROAD新宿店。ケータイのEZナビウォークに助けられてようやく到着。
お店の前に結わい付けられているBianchi発見!

Bianchi C2C Nirone
Bianchi C2C Nirone

ワシのNironeの後継機種やね。でも、フラットペダル(惜!
ロングに連れてってやってください。

Y’sRoadの情報はたっちゃんさんに貰ってたのよね。自転車部内掲示板で「高田馬場行くんで、どっかショップ知ってる?」って聞いたら、たっちゃんさんが、新宿のY’sを教えてくれた。サンクス!

Y’sは大型店やね。こんなにも沢山の完成車を一度に見たのは初めてかも。
でも、これだけ完成車が沢山あると…
本当に今から初めて買う人は、どれを買えば良いのかワカンナイだろなー。って思った。ピナもトレもビアンもジャイアンも色々ある。後学のためにはなったが、お昼のモンキーさんとの対比で面白かった。

Y’sでの収穫あり。
オリジナルブランドの格安レーパン買った。Sサイズ、息子用。3,675円。
パッドがショボいが、1回きりかも知れんので、先ずは安いヤツからスタート。

あ、ケータイに連絡頂いたのにお会い出来なかった方、ゴメンナサイ。また次回、お会いしましょう(^o^)丿

東京に来てます

予告してませんでしたが、今、東京都内にいます。
明日あさって(8/5-8/6)の2日間、お勉強に来てます。

ウチの会社の研修の一環で、自分の希望するジャンルのお勉強を受けさせて貰えるのね。だから、申請して来させて頂いてます、ハイ。何かと厳しいウチの会社ですが、研修に関しては比較的おおらか。なのに、みんなあんまり受けたがらないのよね、もったいなーい。

で、前泊で本日は移動日。お昼まで仕事してから東京にきました。今日は単なる移動日なんで、ブラブラすることも可能なんですが、東京駅に付いたのが19時半だったので、都内のショップ巡りも断念。

仕方ないので、今が旬のアレを見に行きました。浅草の近く、墨田区押上。

東京スカイツリー
東京スカイツリー

そ、東京スカイスリーです。上の写真、本当にスカイツリーです。闇夜ですが…

甘かった。話題の鉄塔建設現場だから、工事中と言えどもライトアップされてるかと思ったのですが、赤い点滅灯がポチポチついているのみ。

真っ暗やん!!

肉眼でははっきりと見えるのですが、このショボいデジカメでは流石にクッキリと撮影すること不可能。
現在の高さ408mなんだと。周辺地域の再開発も鋭意進行中の様子。5年もしないうちに、ここら界隈はメチャ様変わりしてんでしょうね。

さ、とっとと宿に向かいます。明日の研修施設は高田馬場。その近くに宿をとった。

なのに!

何故かワシが向かったのは五反田。

へ?全然違うやん!

そーなんよ、一昨日あたりから、くるぱんに「どこに行くん?」って聞かれて、何故か五反田!と答えてた。実際は高田馬場。
「田」しか合うてないやん!!
ケータイの乗り継ぎ案内で、間違うて「五反田」と入れりゃ、そりゃ五反田までの乗り換えを案内してくれるよのー。

なんでこんな勘違いしとんやろか、ワシ。
そー言えば、前に豊栄と豊平を間違ってとんでもない目に遭うところやった。実はボケなんじゃろか>ワシ。

で、五反田の駅前の吉牛でメシ食って、宿を探しつつしてココが高田馬場じゃないことに気が付いて、山手線で移動して高田馬場へ。
ふゥ~…(汗;

やれやれな1日でした。
さ、明日からの勉強頑張るどー。

明日の17時以降ヒマしてますんで、関東圏のお友達さんでお時間ある方、ケータイにコンタクトしてね♪

出雲路センチュリーライド2010

ことしの出雲路センチュリーライド

9月19日。3連休の中日。

当然エントリーしますよ(*^^)v

で、今回は、ウチの息子もエントリーしました。
先日の蒲刈ライドの様子は、くるぱんの日記を見ていただければ、その通りなんですが…(何たる横着!)。

その様子とか見てて、体力的にはOKやろと判断したワシ。
不安材料としは、経験不足から来るテク不足。まぁ、そこは伴走の親がフォローやね。

完走目指して親子ライドしてきます。

似とる?
似とる?

ガメラ出現

休山トンネルを呉中心部方面に抜け出たところ。

新しく出来た店舗の屋上に、何かがおる。

なんか おる
なんか おる

別の角度から見ると…

ガメラ
ガメラ

ガメラ!

なかま急便さんのビル
なかま急便さんのビル

引越しとリサイクルのお店らしいが、何故にガメラ!?
ゴジラとかガメラ系には詳しくないので、特段のコメントは無し…

遂に市バスと接触事故(ワシじゃないよ)

twitterで流れてきた情報

呉市営バスと自転車が接触し、自転車の男性が重体とのこと。

中国新聞:
【速報】呉市営バスと接触 自転車の男性重体

MSN 産経ニュース:
市バスと接触し男性重体 自転車が転倒 広島・呉

どのような状況で接触したのかが分からないので、一方的にガタイのデカい方を責める気は全く無いですが…

しかし、MSN 産経ニュースの文末
『広署の調べでは、現場は片側1車線の直線道路。自転車通行可能な歩道があったが、事故時、男性は車道を走っていた。同署はバスが追い越そうとして接触した可能性があるとみて調べている。』

ハァ~??
自転車通行可能な歩道があったが、事故時、男性は車道を走っていた。

だぁ????
相変わらず、自転車が車道を走ることを否定しているかのような表現だ。ままちゃなんか、ローディなんかそれさえも分からんが。

しかし、自分自身がこの方の身代わりになっていた可能性も大なだけに、他人事とは思えん。昨今の自転車ブームを否定はしないけれど、自転車人口が増えるとどうしても事故も比例してしまう、公道を走るだけに。

私ら自転車乗りは、明日は我が身として肝に銘じて走るべし!!
車載カメラがいよいよ威力を発揮やな。

P.S. 怪我をされた自転車乗りの方の1日も早い回復を心よりお祈りいたします。

日帰り!島根家族旅行

今週の水曜日(7/28)に島根に行ってきました。

吉田君とツーショット
吉田君とツーショット

大好きな吉田君とのツーショットを撮るためです。(ウソ)

子どもたちも大きくなり、それぞれに部活動あるし、くるぱんの仕事の都合もあり、夏休みの土日と言えどもなかなか家族全員で動くってことが難しくなってきた、今日この頃。

ならば子どもの都合に親が合わせるしかあるめー。ってことで、水曜に仕事を休んでの日帰りツアーだ。

朝6時半に自宅を出発し、先ずは島根海洋館アクアスへ。

アクアス
アクアス

自動車道が繋がったので、呉から浜田まで一直線で行けるようになったし、今は呉道・浜田道も無料なので、なお更行きやすい。2時間ちょっとで開館前のアクアスへ行ける!!

ペンギン館
ペンギン館

ペンギンかわいいね。↑の写真はフンボルトペンギン。イワトビペンギンやオウサマペンギンはカッコエェ!白イルカは赤ちゃん生まれて1年なので、お得意のパフォーマンスはお休みじゃった。

アクアスの次は、この人に会いに。

えこにんストア急襲
えこにんストア急襲

えこにんストアの店長(?)えこにんさんに逢うために。
またも顔伏せ。広のお土産はライバル店の紙袋に入れて渡すとは何たるばち当たり!
先日のお礼や、くるぱんに逢わせたかったので、ちょっとだけお邪魔したす。

そして松江入り。

松江・堀川遊覧
松江・堀川遊覧

堀川を巡る遊覧船に乗ったり…

出雲蕎麦
出雲蕎麦

出雲蕎麦食ったり。in八雲庵
くるぱんは鴨南蛮、子どもたちは天ぷらそば。甘いなチミら。出雲は割り子でしょw
この前のトロッコツアーの時に食べ方教わったし、確かに美味しかった。あの時は3つだったが、今回は4つ。メニューには5つもあったが、4つでもおなかいっぱいに。

そして、松江城

松江城
松江城

初めて天守閣にも登りました。

天守閣からの眺め
天守閣からの眺め

松江の城下町、宍道湖も眺望最高です。

が、天守閣を出るともう17時。明日も仕事なんで帰らなきゃ。
54号線を走って、帰宅は22時前。

途中三次からは、375号を走った訳だが…
くるぱんからは「よーこんな道を走ったね」との声が。もうあのチャレンジから2週間か、早いもんです。

急ぎ脚の1日でしたが、島根はいつ行ってもいい処ですわ。
次は出雲路センチュリーライドです。またお会いしましょう。