広中、同期会

 7人兄弟で有名な”Nクン”から携帯メールが来たのは去年の5月やったかな。広中(広中央中学)の同期会をやるから来ないかと。
しかし、昨年は会社の歓迎会か何かと重なってて行けなかった。今年は行くぞ!って思いつつしてたら、7月中旬にメールが来た。

今年もやります。7月31日19時~そごう屋上ビアガーデン。

よしゃ、今年は行けるぞ。同じく広中で同期のかつお氏も誘ってみると氏も行けるとのこと。しかも「予習しとくんで卒業アルバム貸して」ときた^^;

会社帰りにそごう屋上に行く、何年ぶりやろか。以前は大型遊具があったが、今は遊び場も小ぢんまりしちゃったね。
一方、ビアガーデンは大盛況。平均年齢高めですが、沢山のお客さんで溢れてます。

そして、ひとり、またひとりと集まってきました(各画像はクリックで大きくなりま)。

君ら...1
君ら...1

いゃ~あ、懐かしい!!

って言いたいところじゃが、ほとんどの人を覚えてない。ワシのことは覚えてもらってんのに、こちらが覚えてないとは失礼な。やっぱりワシも予習しとくべきやった(悔

君ら...2
君ら...2

当時、まだ白岳中が無い頃で、広中は1学年10クラスもあるマンモス校やった。なんで、同期と言ってもつながりの無い人も居るには居るんじゃが…

しかし色々話してると次第に記憶がよみがえって来るね。懐かしい。ってか、みんな昔の話をよく覚えちょるねぇ~、感心するわ。

話てると、エッあそこが実家なのとか、意外と生活圏が近いことも判明。
大新開のセブンイレブンが…ねぇ~。

君ら...3
君ら...3

場所を広に移しての二次会は交差点近くの「ルーキー」さん(初訪!)。
じゃから、何で海のトリトンを最初にリクエスト入れる!?

オッサンばかりやから、あの頃は○○ちゃんが好きやったとか、懐かしい名前いっぱい出てくる。懐かしいねぇ~…

はがきを出してまでの同期会ではなく、昔からの友人つながりでメールで集めてるだけやから、そんなに沢山は集まんないんじゃが、年々増えてるんだって。

ココ見てる、こなきと同期の人。昭和42年生まれ。居たら konaki@hiromachi.com にメールしてね。
来年参加するとかしないとかは別として、連絡先だけでも教えといて貰うと嬉しいな。

ソフトバレー見学

広町.com自転車部メンバーには、ワシのように元来は運動音痴なヤツと、元来のスポーツマンとが居る。

赤オニこと赤白トレック氏はフルマラソン走れるし、JUNさんはバレーやってた。
で、JUNさん曰く「毎週火曜日にオークアリーナでソフトバレーやってんですよ」って随分前から聞いてたので、今日はちょこっと見学に行ってきた。

エントランスにある電光掲示板。

電光掲示板
電光掲示板

「洋ちゃんソフトバレー」ってのがJUN&赤オニ両氏が属しているソフバって聞いてる。
サブアリーナってどこ?行ったこと無い。奥の方か…

そーっとサブ・アリーナに入ってみる。

激しいッス
激しいッス

何かバレーやってます。人数沢山。
中央のコートにJUN氏発見、手前のコートに赤オニ氏発見!!

ってか、コレってソフトバレーよね?
ソフトなのはボールだけで、やってることはメチャメチャ普通のバレーボールじゃん。とってもタマが速い!!と言うか、なに、JTサンダースとかそゆーのじゃないん??

女性も半数ほど居られるかな。

練習が1セット終わったトコで、両名とちょこっとお話した。
なーんだ、今日はすみさんは居ないのか…残念。

10分ほどは居たかな、激しいアウェー感を感じたので早々に帰ります。

今日は野菜たっぷりのかつおのタタキ。

かつおのタタキサラダ(?)
かつおのタタキサラダ(?)

って、何でいきなりの晩飯紹介やねん。鈞どこの5つ料理を食べる順番当てるコーナーみたい。

いや、話は逸れましたが、JUNさんと赤白トレックさん、カッコえかった。
普段、会社で見るJUNさんとはエラい違いやったんで驚いたわ。

えぇなぁ~、背が高くて男前で仕事できてスポーツマン。

赤白トレック氏は、仕事終えて2時間ソフバ激しくやって、そこから自転車で石内の坂を登って黒瀬まで帰るんやろ!?絶対オカシイ、フツーじゃないから。

アウェー親父はとっとと寝よ…

フレンチバルブアダプターは使い物になるか

 昨日のパンク修理をやる前にオカムラさんとこに糊を買いに行ったんさ。パンク修理に使う糊は、スグに揮発しちまうからね。

で、糊を買う時に隣に置いてあったモノが気になった。
フレンチバルブアダプター

自転車乗りなら知っていると思うけれど、ロードに使われているタイヤチューブはままちゃのチューブとは口金の形状が違う。下の写真のようにね。

フレンチバルブのクチを緩める
フレンチバルブのクチを緩める

このタイプをフレンチバルブ(仏式)と言い、ままちゃなどに良く使われているのがウッズ(またはダンロップ)バルブ(英式)と言い、マウンテンバイクやオートバイ・自動車に使われるのがシュレーダーバルブ(米式)と、3つのタイプがある。

それぞれにポンプの口金の形状が違う訳で、ロード乗りの方々はフレンチに慣れている(よね?)。

で、ロングライドでの出先でパンクした時に携行ポンプを忘れたり、或いは携行ポンプが壊れたりした時に役に立つのが、フレンチバルブアダプター。

フレンチバルブアダプタ
フレンチバルブアダプタ

こなきはこのアダプターの効果について懐疑的だったので、試してみたかったんよ。
(ちなみに、1個210円だった)

フレンチバルブアダプタの裏側
フレンチバルブアダプタの裏側

先ずはフレンチバルブのアタマを緩めてから、アダプタを装着する。

バルブのアタマに装着します
バルブのアタマに装着します

しっかりと回してネジ留めします。

しっかり回してネジ留め
しっかり回してネジ留め

そして、普段は使わないままちゃ用の安モンビニールポンプの登場です。

安物のビニールポンプ
安物のビニールポンプ

フレンチアダプタに、口金をはさみます。

ポンプのクチを挟む
ポンプのクチを挟む

レッツ、ポンピング!!

ポンピング、ポンピング
ポンピング、ポンピング

入ります、入ります。想像してたよりは、エア入ります。
が、限界が来ました。ある処で、ソレ以上の圧力は入らなくなってしまいました。どこからかエアが漏れているようです。

良く見てみると、バルブとアダプタのすき間からエアがモレています。
下の写真で、マイナスドライバの先端で指し示している部分からモレてます。

指してるトコからエア漏れ
指してるトコからエア漏れ

ん~。所詮は間に合わせツールの運命か…。
って話をオカムラさんとこで、かつお氏に話してみた。それによると…

  • バルブの種類による相性でモレないのもある
  • 水道のビニパイプの接合部分につかうようなパイプシールを使うとモレない

ってワザがあるんだって(流石モノシリ)。

オカムラさんも、

  • 最近はフレンチ用のポンプも珍しくはないけれど、昔はこのアダプタが活躍するシーンは多かった
  • 小さなモノなので、バルブに付けたまま走行してて、万一の時には近所の民家に駆け込み、自転車用のポンプを借りるときに役立つ
  • ポンプもビニール製だと高圧力までは難しいけれど、スチール製のポンプだと結構な圧まで入る

って言ってました。
かつお氏は現在も財布の中に忍ばせているんだって。

へぇ~。
ワシが試したところ、ビニポンプだと、携行ポンプよりはしっかり入るが、本物のポンプまでは無理って感じだった。

なので、コレがあればフレンチ専用のポンプは持たなくて良い。って程の主人公には出来ないけれど、出先でのイザと言う時には役に立つかも知れない。って代物でした。

晴走雨繕

雨ばっかですね、ここんとこ。昨日はボウリングしましたが、今日は用事もありません。
この前黒瀬川沿いでパンクしてたので、パンク修理でもやりますか。

今さらですが、チューブのなおし方をUPしてみますので、参考にして頂いたり、自分はこーやっているなどありましたら、お教え下さい。

1.先ずはパンク箇所を特定する。良くやる手ですが、チューブを取り外して、軽く空気を入れて水に漬けてブクブクと気泡の出るところを探すなどのテが一般的。

2.パンクしている箇所を特定したら、その部分2センチ四方を紙やすりで軽く削ります。削るというか、軽くキズを付ける程度です。ゴム糊の付きを良くするのが目的です。

パンク箇所をヤスリで傷つける
パンク箇所をヤスリで傷つける

3.ゴム糊を塗ります。
糊の表面はスグに乾きますが、焦る必要はありません。2~3分程乾かしてもOK。
指で軽く触って、ベトつかない程度まで経過させます。

糊を塗りつける
糊を塗りつける

4.パッチを取り出します。パッチは銀色のアルミホイルみたいなのに貼り付いていて、透明なビニールで覆われています。

パッチを用意
パッチを用意

5.パッチを透明ビニールと一緒にアルミホイルから剥がします。

アルミ箔からパッチを剥がす
アルミ箔からパッチを剥がす

6.ほんのり乾いたゴム糊にパッチを貼り付けます。しっかり密着するように、透明ビニールの上から強力に押し付けます。パッチが張り付いたら透明ビニールを剥がしましょう。

パッチを貼り、強力に押し付けて、透明ビニールを剥がす
パッチを貼り、強力に押し付けて、透明ビニールを剥がす

7.ロード用の細いチューブでは、パッチの幅がはみ出てしまい、くっ付かないところがあるので、ココはハサミで切ります。下の画像だと、上側をちょっとだけ切ってます。

貼れないところは切る
貼れないところは切る

8.引き続き、タイヤ面の補修です。小さな穴なら何もしなくても良いですが、下の画像のように切れちゃっている場合は補修します。

タイヤの穴を補修
タイヤの穴を補修

9.オカムラさんに教えてもらった方法ですが、穴に瞬間接着剤を流し込みます。このとき、チューブをタイヤに戻し入れ、エアを入れた後の状態にしてから、接着剤を入れること。

瞬間接着剤を流し込む
瞬間接着剤を流し込む

以上、雨の日のヒマ潰しでした。

子ども会、夏レク

7月25日(土)、こんなのが並ぶところに行ってきた。

カラフルに並ぶ...
カラフルに並ぶ...

 白石にあるボウリング、10Pointさん。

今回は、中新開地区の子ども会での夏のレクリエーション、ボウリング大会です。

子ども会、夏レク
子ども会、夏レク

何か、芋洗い状態ですなw

10時半集合で10Pointさんに行くと、町田の子ども会さんが先にプレーしてまして、そちらに引き続いての中新開の子ども会。広いボウリング場も大にぎわいです。

10Pointさん
10Pointさん

長男とこなきも参加しましたが…

こなき
こなき

「球技と団体競技が苦手」なワシのこと。
こちらの球技も上手くはありません。2ゲームやって、スコアは114と104。

同じレーンでやっている幼児さん向けの補助ツールのお子さんのスコアにすら負ける始末…

幼児向け補助
幼児向け補助

ま、ええんです。
サドルの上から見た景色がワシの価値観ですから(負け惜しみ…)。

で、10pointには知り合いが居ます。中学ん時の同級生、アニータさん。
居ると言うか、ココの経営者さんやね。

しかし、こなきと同じ年とは思えん。若い!!
あれこれ懐かしい話もしたし、子どもの話も…え!もう大学生!?

そのアニータさんが、ボウリング場の下に和風の建物があるよと言う。

福吉塾
福吉塾

NPO法人 呉市水泳連盟って看板と福吉塾って看板が掛かっている。
あ、福吉さんってこなきの実家の隣に一時期ありましたが、こちらに移転されてたんですね。何やら、10pointの社長さんと、福吉さんと、こなきの兄は同級生らしい。

あぁコワ。世間は狭い。ってか広ってゃっぱり狭い地域。悪いこと出来んよねぇ~。
別にワリィことしたい訳じゃないけれど。

雨が続く日々、どっか行きたい!!ってご家族、是非ボウリングに行ってみてはどうでしょう。
広の白石、国道が2車線から1車線に合流するところにある10pointさん。
山Pに似たイケメンのお兄さんも居ましたぜ( ̄ー+ ̄)

日食の準備

今朝のめざましテレビでやってた。
日食観察用のツール。作った。
fig.1
fig.1

筒の片側にアルミホイルを張って、ピンホールをあける。

fig.2
fig.2

もう片方には半透明の紙(クッキングシート)を張り、黒い紙を巻く。
黒い紙の中心辺りが、半透明の紙の面ね。

ワシは天体系は興味無いから、気にしてなかったんだが、子どもたちには見せてやりたい。で、急ごしらえで作ってみた。

詳しくは国立天文台のサイト見てみて。www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html

明日晴れるかなぁ~♪

部活朝練 – 090718 定例コースを4人で

今日の朝練は4人でGo。
アミヴァ氏、ケースケ氏、くるすけ氏、こなき。

アミヴァさんは先月のうどんツアーにU☆1さんの紹介でご一緒し、その後正式に入部されて2週間目。

6時半にいつもの広銀前に集合の約束。
が、くるすけ氏が遅れるとのメール。寝坊したか…?

3人でスタートし、長浜まで来たところでくるすけ氏合流。
『朝、起きたらパンクしてたんですよ…』

あぁ、あるね、そんなケース。
さ、4人揃ったので行きましょうか、定例コース

仁方を走る4人
仁方を走る4人

小仁方に来ると、中学生さんでしょうか。2人、ヘルメット被って走ってます。
ココは、彼女らに先頭を引いて貰いましょうw

先頭を中学生に預けるw
先頭を中学生に預けるw

下蒲刈に渡り、いつも通り反時計方向に周回です。
軽快に飛ばす3人の様子をどーぞ。

7:17
先頭を引くのは、いつもの青オニ=くるすけ氏。
が、ココで何ものかが、青オニ号のフロントタイヤを攻撃!?

くるすけ号、フロント被弾
くるすけ号、フロント被弾

青オニGIOS号、フロントがパンクです。
ここ最近、パンク付いてます=青オニ。

パンク修理も手馴れたもの。ポンプ作業は4人で交代交代にヤリまして、修理完了。

本土に戻って川尻方面に向かいますが、ケースケ氏の膝の調子が心配。
野呂川ダムの激坂は大丈夫でしょうか。

『ぼちぼちとマイペースで登るので先に行ってください』

ってケースケ氏。先日、サドルを5mm下げるようにアドバイスさせて貰い、今日は後ろから見てましたが、膝の動きは以前より良くなっていると見えました。
痛みの原因、どこなんでしょうか。サドルの後退幅をもちょっとチューニングしてみるのもアリか。トレーニング次第か。或いは、その身長ですからクランク長170mmではなく、もちょっと長い172.5mmとかにした方が合うのかも…。
何れにせよ、今度ローラー台とかで試してみましょう。

9:28
黒瀬のイズミ前の川沿いに来ました。
ココで再び、青オニGIOS号が…

くるすけ号、リア被弾ww
くるすけ号、リア被弾ww

今度はリアです。
ヌーのヤツの仕業でしょう。

ヌーですよ、ヌー。
ヌートリア。
この前の祭の時に見かけたカワウソもどき。実はヌートリアらしい。

青オニさんと言えども、スペアチューブも1本しか持ってないので、パッチで対処するも引き続きバルブが折れる。
こなきのスペアを差し出すが、コレも既に穴あき┐(‘~`;)┌ ダメダコリャ

こなきの穴あきスペアにパッチ貼って再スタートするが、今度はこなきがパンク!!
上の画像撮影している間にヌーの野郎が、こなきのリアを攻撃してたようです。
もうスペアチューブがありません。パッチ貼って対処。 

が、ちょっと走るとスグに圧が抜けてしまいます。
もう、こうなったら走ってはエア入れ、走ってはエア入れで、何とか家までたどり着くしかないでしょう。黒瀬から帰ってくるまで3回エア入れてだましだましで帰ってきました。

が、最後の最後、広のMOSバーガー前でくるすけGIOS号、またまたフロントがパンク。

落胆。

アミヴァ氏は次の予定があるのでココでお別れし、こなき家まで3人で「歩いて」来て、ウチでしばし談笑。

本日の記録:
走行時間=2時間48分13秒
距離=63.27km
平均速度=22.5km/h
最高速度=56.2km

くるすけ氏をクルマで送ってあげる。くるすけ邸は長浜、MAN3の実家のま向かい。
世間は狭いやね。
で、奥さんに初めてお会いしました。

何や!!
美人さんや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「おみや」まで頂いちゃって、ありがとうございました。>美人の奥さん♪♪

今日は散々にパンクばかりの1日でした。こんな日もありますよ。
でも考え方次第です。明日は飯南ヒルクライムです。我が自転車部からは「すみさん」と「赤オニさん」が参加されます。2人の分までパンクを今日私らが肩代わりしたと思えば、その甲斐ありです。

明日、天気は大丈夫でしょうか?雨やとキツいですね。
頑張ってください。

出雲路センチュリーライド2009

本日、帰宅すると1通の封書が届いている。オモテには見覚えのあるロゴが…

募集チラシ
募集チラシ

出雲路センチュリーライド2009の募集チラシである。

公式サイトはこちら…
http://www.plusvalue.co.jp/onedayrun/

今年は9月22日の開催。秋のゴールデンウィークの真っ只中。

同封されていた案内書に以下のように書いてあった。

コース変更点

  • 昨年の難所であった、宍道~熊野大社館のノコギリ型アップダウンの廃止
  • 八雲から安来間のヒルクライム及び東出雲野呂農道付近のアップダウンの廃止
  • 斐川町より雲南市加茂を経由して大東に至るプチ峠道コースを新設
  • 大東町内は、登りもありますが、比較的軽めの高低差に変更
  • 細やかなアップダウンを軽減し、平地走行を可能な限り増やす などです。

だと。

松江イングリッシュガーデンの出発、帰着で160キロってのは変わらないけれど、コース設計がより平易になったらしい。

石見は厳しくマニア向け。出雲は易しくビギナー大歓迎。
って住み分けがキッチリ示されているようです。

広町.com自転車部からは、誰が出るんだっけ??
T氏(リベンジ)、かつお氏、U☆1氏、すみさん、くるすけ氏、こなき。(以上、予想モード)

あ、そうそう。
今週末は飯南ヒルクライムが開催されます。

飯南HCには、広町.com自転車部からは、「すみさん」と「赤白トレック氏(別名、赤オニ)」がエントリーされます。くるすけさんと同じ、GIOSのエアロライトに乗ったaveさんを見かけたら、こなきが宜しく言っていたとお伝え下さい。

初!てんまる新店舗

昨日、月曜日(2009/7/13)は、ばばこに。さん主催の2ヶ月に1度の、てんまる飲み会。3月に以前の店舗で飲んで、5月は参加できず、今回が新しいお店での初参加でやんす。

新しいお店の店頭。

店先
店先

「てんまる」って文字がかわいくて、いい感じ。

お店は奥に細長く、カウンターが奥に引っ込んじゃった。

カウンター辺り...
カウンター辺り...

大将と話が遠くなっちまったねぇ~…

ボトルキープ
ボトルキープ

月曜だと言うのに、店内は満員。
以前より客層がちょっと変わったよーな気がした。若い人や女性が増えた??

入口付近
入口付近

今回は小ぢんまり8人。でも、久しぶりに会う人も居て、話も盛り上がったよ。
しかし週の初めから飲むと、しんどいしんどい。今日はたいぎかった。

今度、自転車部でも飲みやろーや。てんまるで。
いつも多いから、早めに日どり決めて予約せにゃいけんよ!!