焼きソバ食べに岡山巡り

4月20日()

今日はタクミさん立案のライドイベント。岡山の山奥においしい焼きソバがあると言うので、食べに行くツアーだ。
参加者は6名。早朝6時から2台のクルマに分乗し、高速道路で一路岡山を目指す。

途中のパーキングエリアでちょっと休憩とか…

イカ天
イカ天

岡山道を経て中国道の落合ICに至る。

9時半
本日のライドスタート。

出走
出走

肌寒いんだ。
天気はどんより曇り、今にも降りだしそう。
唯一、半袖半パンの元気な様子はまーちゃん。さすが20代だ!!

最初に向かうのは醍醐桜
知らんかったんだが、かなり大きな桜らしい。

目指す醍醐桜
目指す醍醐桜

スタート地点から比較的に近い距離にある醍醐桜。

快走
快走

この頃はみんな和やかに走ってた。のよ。

目指す醍醐桜
目指す醍醐桜

山の上にあるらしく、ちょっと標高を上げていく。

燃える男とスライド
燃える男とスライド

山道でトラクターとすれ違うあたり、和む。

しかし、斜度は容赦ない。

激坂…orz
激坂…orz

見て、杉林の向こうのガードレールが激しく空に向いてる…。
恐らくは気のせい。

杉林を抜けると視界が開けてきた。

天空のトトロ的な
天空のトトロ的な

すっかり山奥に到着。

が、そこに我らのオアシスがあった。

ナイス補給食
ナイス補給食

たい焼きの露天。1つ100円とリーズナブル。
が、ちょっとアンコが酸っぱい気がしたのは…、気のせいだよ。

たい焼き屋の奥に鎮座してるのが本日最初の目的地。

醍醐桜
醍醐桜

まるで、この木なんの木きになる木~♪みたいな

醍醐桜がどどーんと!!
あれ。もう葉桜だったorz…

でも、その雰囲気は十分に伝わってくる雄大さだ!!

1週間早かったら多分満開だったんだろうけれど、まぁそれはそれでご縁と言うことでしょ。
先週だったら、ここまでの細い山道がクルマの大渋滞で身動き取れない状況だったことが推測されるし。

しかしこの桜。樹齢1000年って言うから平安時代からこの場所にずーっといるんだね。すごいなぁ~…

で、醍醐桜は散ってたけれど、その後の道すがらにある桜はどこも満開。
こんな所も通ったのよ。

首切トンネルの桜
首切トンネルの桜

「首切」と言う地名だ。バス停があったもの。

そして賑やかな場所に到着。

道の駅 新庄
道の駅 新庄

ここ新庄では地元の桜祭りが開催中で大勢の人で賑わっていた。
缶コーヒーなど飲み、ちょっと休憩。

その後も桜並木などを通過しまして…

桜街道
桜街道

ちょっとチギレた人がいたので、山かげに隠れて盗撮してみたり…

盗撮w
盗撮w

そして緩やかに徐々に標高を上げて行くと、路肩に残雪が現れ始め…

残雪
残雪

けれども、寒くは無いよ。

そして登りきった峠には1本のトンネルがあり

野土路トンネル
野土路トンネル

それを抜けると…
絶景が待っていた!!

本日2つめの目的地。

トンネルを抜けるとそこは…
トンネルを抜けるとそこは…

視界を遮るものが無い、広大な蒜山高原!!

ちょっと霞み掛かってますが、

大山と蒜山三座
大山と蒜山三座

遥か遠くに大山と蒜山三座が見えております。
絶景絶景!!

その後、ツアコンが

ちょっと急ぎましょう 皆さん

って言われてるのに、ツール缶のフタ落として待ち時間発生とかw
でもまぁ、順当に走りましての本日の3つ目の目的地に到着。

やまな食堂
やまな食堂

やまな食堂
看板が大きくないので、危なく行き過ぎるところだった(汗;

私らが到着したのは13時40分。14時までとのことなのでOKなんだが、店主さんが店頭に置いてある長椅子を指差しながら言うのよ

「この長椅子に座って待っててください。そして、この後に来るお客さんが居たら『私らで最後です』と言ってください。」
って。
「あと5分遅かったら、食べれなかったですよ」とも。

超、すべり込みセーフ!!

しばらく待って、2階の座敷へと案内頂く。

窓越しの景色も、これまた絶景で…

ここも絶景
ここも絶景

メニューを見る…

メニュー
メニュー

焼きそば中心。
実は、こなきはホルモンはあんま苦手。

なので、注文したのは…

ひるぜん焼きそば大盛
ひるぜん焼きそば大盛

「ひるぜん焼きそば・大盛り」900円也
麺は太麺、味噌ダレの味が濃いしっかりとした味。肉は「かしわ」と言ってたがコリコリとした食感。セセリかな?

そして何よりこのボリューム!! もぅオナカいっぱいです。

しかし、今日のルートはコンビニが無い。
終盤になってローソンがあったので、急いでピットイン。

久々コンビニ
久々コンビニ

甘いものを補給したりした。やっぱオアシスだよ。
アイスなど食して、さぁ、ラスト行きますか…

で、ここらのルート、去年の600kブルベで走ったところではなかろうか…

真賀温泉
真賀温泉

あった!! 真賀温泉
やっぱり去年の600で走ってた道だわ。

そして、程なく
17時
ゴール

ゴール
ゴール

本日の走行距離=119km あべ=24.0km/h

いやいや、楽しい1日でした。
ルート設定のタクミさん、ありがとうございました。
また、一緒に走ったメンバーもありがとうございました。

またどこか行きましょう。
ルート引きましょうぞ。どこか、誰も知らないようなステキ道を探して、また、ヒャーヒャー言いながらみんなで走って。

 

HBS26

あれは2月だったかな…
いつものようにオカムラさんに行くと、本日納車って方が居られた。

納車されるバイクはTrekのDomane4.7
受け取りに来られた方に会いまして、あれこれ会話させて頂いた。

その後2ヶ月。
再度オカムラさんでバッタリお会いしまして「今度一緒に走りましょう」と約束。携帯の電話番号も交換させて頂く。

で、先週の土曜日。
とびしま海道でも走りますか…とお誘い頂いたので、行ってきた。

9時に広駅前にて待ち合わせ。
しんちさんが見送りに来てくれて、3人であれやこれやと話をする。
が、いつものように話は尽きずいつまでもベラベラと話して、いい加減行きましょうよと重い腰を上げw

そっくりさんw(画像クリックで拡大表示)
そっくりさんw(画像クリックで拡大表示)

そのバイクがね、こなきのマドンと良く似てるのよw

ドマーネとマドン(画像クリックで拡大表示)
ドマーネとマドン(画像クリックで拡大表示)

白黒反転させた柄と言うか。左がドマーネ、右がマドンね。

走りながら色々と話してると、若い頃はバンドやってて、釣りもしてたし、野球もバリバリ!!
すげー多彩だな!!

釣りでとびしま界隈の島々も良く来ているとのことなので、ちょっと変わったところ行ってみますかとミカン山にご案内w

カミガキさん
カミガキさん

そぅ。この方、カミガキさん。
レッド吉田に似てる(しんちサン談w)

「バイク買って以降、雨の日以外は仕事終えてから毎日走っている」
なに。猛者でつか…(怖;

風が強いのと、14時までにこなきが帰宅しなきゃならないので豊島のヤマザキで休憩し、豊島周回して帰路へ…

豊島のヤマザキで休憩
豊島のヤマザキで休憩

そだ!
ホイール交換してみましょうか。
DomaneとMadoneのホイールを入れ替えてみる。違い、わかる?

あ、だったらいっそのことバイク交換してみますか。
ってことでカミガキさん初のMadone5。こなき初のDomane4ライド。

MadoneにするかDomaneにするか悩みに悩んでDomaneにされたとのこと。
こなきは、MadoneにするかDomaneにするか悩みに悩んでMadoneにしたんですよ。決め手はダイレクトマウントブレーキで。

こなきが乗ったDomaneの印象は、Madoneと比較すると乗り味がマイルドになってると思う。快適だよね。
Madoneはリジッド感。

そんなに大きくは違わないけれど、どっちもいい感じですよ。

その後、
出あいの館で再度休憩しましてのチュロス喰う。

チュロス喰ぅ
チュロス喰ぅ

仁方から白石に抜ける旧峠道など通りましてからの広帰着。

またまたあれこれ話しまして、我が広町.com自転車部への入部となりました(祝!!

Hiro Bicycle Syndicate、26人目の部員さん。歓迎!!
入部って言っても会費は無いし、部員間連絡用の掲示板へのアクセス権が与えられのみです。

でも、同じ趣味の人が集う場。
あれやこれや、楽しい日々が待ってますよ!!

これからよろしくお願いします。

BRM413広島200k-比婆山 スタッフ終了~

昨日の4月13日に行われましたBRM413広島200k 比婆山
今回もスタッフとしてお手伝いさせて頂きました。

スタッフと言っても当日だけのお手伝いですからね。AJ広島代表のお二人に比べれば、私なぞの役目は本当に微々たるものです。
更に当日スタッフは妖怪だけではチカラ不足なので、適任のシロクロさんfrom香川!!
お仕事柄キッチリしておられる。ワタクシ妖怪はにぎやかし担当w

で、当日。

朝から雨。
起床時には既に雨。
スタート地点の福富に着いても雨。
降水確率60%予報だったが、既に100%状態。

ブリーフィング
ブリーフィング

 

それでも、ブルベ愛好者は三々五々集まりまして27名。
エントリーは66名で27名なので過半数はDNS。

その選択も当然に正解です。昨年の低体温症救急搬送2名の実績があるだけに…

7時を待って順次スタート。

スタート
スタート

↑の画像の方、紅一点女性です。
ブルベ経験豊富で装備類も全くヌカリなし。スゲーです。

スタート地点のクローズを待って、私らもクルマで移動開始。

麒麟
麒麟

瞳孔開きっぱなしのキリンがいました。途中にw

で、今回こなきは横着コイてスマホのRoutelabでコース表示させ、自動位置追尾モードにして走ってたんだが、それだと交差点での右左折が分かりにくく、何度もコースアウトしてしまう始末。

たまたま近くを走ってた参加者さんを惑わせてしまう失態!
ゴメンナサイ。

で、時間と共に雨足も強くなり…

雨

やー、皆さん本当にご苦労様です。
感心します。

でも、県北はまだサクラが咲いてます。

桜並木
桜並木

素敵な花見です。
雨さえ降ってなかったら…

で、チェックポイントの県民の森界隈は何故か降ってない。路面も乾いている。

県民の森
県民の森

下山してきた山ガールたちから話を聞くと、ここら界隈は朝から降ってないとのこと。
でも、山頂付近はまだ積雪1メートルもあるんですよー♪って。

どんな人がトップで来るのか待ってます。
ってガールは言われるけれど、レースじゃないのよね…。

順次参加者さん到着され、通過チェック処理。
スタンプ押して、時刻書いて…。は、シロクロさんがやってくれる。感謝。

こなきはにぎやかし担当。
食べ物どーぞ。とか、今日のコースはどんなですか。と雑談コイて。

全員の通過を見送り、下山するとまたもや雨がヒドい。
何なんだ。

結局のところ県民の森以外はぜーんぶ雨。
でも皆さん楽しそう。
何なんだ。
こちとら走ってない立場の方が残念な気持ちになってくるじゃないかw!!

時間の都合上全員のゴールを見届けることは出来なかったのですが、リザルトを見ますと思い思いの時間にゴールされてるようで良かったです。ハイ。

昨年ほど迄に気温が下がらなくて良かったです。本当に。
でも皆さんズブ濡れ。風邪とかひかなかったでしょうか。

お疲れサマでした。

今回感じたのは、雨装備の充実ぶりと言うか多様ぶりですかね。
こなきも持っている、モンベルのゴアテックス・レインジャケットは、愛用者多し。もはや、雨のブルベではデファクトだね。
シューズカバーは本物を使う人もいれば、コンビニのレジ袋をビニールテープで巻く人もいる。
ガーミン使ってる人はビニール袋で被いしてる。

それぞれに工夫して雨をしのいで走られている姿。カッコよかったです。本当に。
あー、スタッフも楽しいけれど、やっぱり走ってるのが一番楽しそうだなぁ~…。

安芸津方面、登ってきた

今週末はあんまり天気が良くない感じ。
明日のブルベ、降らんかったらエェけれど…降ったら寒いよー。
去年も4月20日に雪だったからね。スタッフとして、皆さんに暖まっていただけるものをチェックポイントに用意しときます。

さて、そんなこんなで明日は走れないので、天気が怪しげな本日、午前中だけちょろっと走ってきますか…
先日見つけてた不思議道を幾つか制覇しときたく。

先ずは安浦方面へと最短ルートで向かう。グリーンピアせとうち方面へと曲がる。
で、グリーンピアせとうちの手前の直線道路ンとこで右折して山方面へ。

最初はこんな…
最初はこんな…

 

こんな坂や…
こんな坂や…

 

こんな坂からの…
こんな坂からの…

 

ラストスパート
ラストスパート

呉カントリークラブ脇を通る峠道。
クルマの往来皆無の標高差200mほどのヒルクラ素敵道でした。

呉カントリーの入口前を下って、出たところは…

旧・安登三和ストアーのとこ
旧・安登三和ストアーのとこ

むかし三和ストアーがあったところだった。

続いては、三津口方面へと。

いい感じの路地を経て
いい感じの路地を経て

 

瑞雲寺と言う立派なお寺の前を経て
瑞雲寺と言う立派なお寺の前を経て

 

こんな坂を経て…
こんな坂を経て…

 

 

あの上まで行くのよね
あの上まで行くのよね

出たところは女子畑(おなごばた)だった。
ここの坂道は斜度はユルめで快適。

続いては、女子畑から風早方面へと県道353。
通り過ぎようとした小道が気になるので登ってみた。

白坂バス停脇の道が気になる
白坂バス停脇の道が気になる

 

いきなりの激坂
いきなりの激坂

 

怪しい雰囲気…
怪しい雰囲気…

 

お約束の行き止まり
お約束の行き止まり

どおりで、畑で農作業してるおばちゃんがガン見してると思ったw

引き返しての県道353。ここからが本日のメインイベント。

大田小学校
大田小学校

東広島市立大田小学校とあるが、もしかして廃校?

かな~り上までガードレールが見えてる
かな~り上までガードレールが見えてる

 

軽く花見しつつ…
軽く花見しつつ…

 

なかなかの登坂…
なかなかの登坂…

加茂環境センター脇を通っての峠。
距離5.2kmほど。斜度はそんなにキツくないがちと長かった。

そこから激下って出たところが新しく出来たファミマ。

ファミリーマート黒瀬国近店
ファミリーマート黒瀬国近店

イートインでパンなど食してから13時過ぎに帰宅。

本日の走行距離65キロほど。
走行ルートはこちら…

そして、Strava

何だかヒルクライムがちょっと好きになってきた今日この頃…

何になりたいんだ 自分!!

一瞬、読み間違えた

先日、奥さんと共に呉の仔豚にランチに行きまして。

で、向かいの市営駐車場にクルマを停め、ソコのお手洗いに…

Men only.
Men only.

何気なく見て…

OKなのか!!
OKなのか!!

2度見しちまいました。

今どき、公共の室内で喫煙OKな所も珍しいな。と。

 

ガンバレ オボカタ!!

ども、こなきです。

本当は昨日書きたかった内容なのですが、XPの終了と言う「旬」だったのでXPの終焉について書きました。
ですが、あいにく酔ってたのでサラッとした内容になっちゃって、ゴメンナサイ。
基本、水曜と金曜か土曜か日曜の週2回が呑む日と決めてます。ハイ。
なので、ひらまつさんへのコメント返しもサラッとした記述になっちゃって、重ね重ねゴメンナサイ。

で、渦中の小保方さんについてですが…

個人的には絶賛応援しています。

ナントカ細胞を生み出したとか、ソレはウソじゃないかと騒ぎになってるようですな。

彼女に対して厳しいこと言う人も多いようですが、その方達は研究とか細胞学とかに詳しい方なんですかね。
外野からヤジ都バスだけなら小学生レベルでしょ。

ドロヨケとスタンドが付いてない自転車は整備不良って言われるのと同じレベルでしょ

だいたいマスコミは何だ!
賞賛したのを裏切られた腹いせなんか。
栄光から転落の落差を楽しんでいるのか。

ってか、転落させたくてタマランのでしょ。

彼女には色んな意味でバリューがあったよね。
若いし、まぁ美人さんだし、割烹着着てるし、色々個性的だし、リケジョ代表だしw
だから、マスコミは視聴率欲しさに取り上げる訳だ。

そして、ミスがありそうだと分かると、知りもしないのにこぞって犯人扱い。
マスコミを前に頭を下げてごめんなさいを連発する彼女のエヅラに次のバリューを期待して。

そう。マスコミが追い求めてるのは、真実ではなくただ単にネタ。
事実でも嘘でも、そんなのどっちだったいいんだ奴らは。

でもまぁ、XP終了日に会見を当ててくるのに計算が全く無かったかといえばウソになるんじゃないかな。

色々ミスはあるのかも知れないけれど、彼女だって研究者のひとり。
革新的なものを発表すれば、世界中から追試を受けるのは百も承知だったんじゃない?
先々でウソがバレると分かってるなら、虚偽の発表なんてしないでしょ。大人なんだから。
まぁ、ウソはバレないと油断してたさむらごーちって人が居ましたがw

何より、今回の件は他の「研究者」と呼ばれる人々に大きな負の影響を与えてしまうのではないかと思う。
萎縮?

新しいことを研究することに臆病になったりしないのか。研究者の上司のチェックが厳しくなり過ぎることにより、革新が起きにくくなったりはしないのか…

かつて耐震強度を偽装した一級建築士が居ましたが、その後の余波で建築審査(って言うの?)の基準が厳しくなって大変になったと。まぁ早かれ遅かれ、そんな輩は出てきたんでしょうけれども。

彼女は変人だと思う。
割烹着だのムーミンだの。それが演出だとの声もあるみたいだけれどいいじゃない。変人なんだから。
歴史上の偉人には変人が多いじゃない。

凡人には変えることが出来ないことを、変人はあっさり変えてしまうチカラがあると思ってる。
歴史は変人が切り開く。所詮、 天才とキチガイなんて紙一重。

まだ結論までは至ってない。
自分で広げた風呂敷なんだ。とことん自分のパフォーマンスを発揮して、五月蝿い奴らをギャフンと言わせてやれ。

ガンバレ 小保方!!

さらばXP

もう散々流れてますが、2014年4月9日。Windows XPのサポートが本日をもって終了します。

サポートが終わっても使えるんだよねと楽観的な意見も多いですが、それは良くないです。
日経の記事がその訳を良く説明してますのでXPを使い続けるのがNGな理由は、そちらを見てみて。

「脆弱性」について散々言われているけれど、分かりやすく言えば、例えば楽天なんかのオンラインショッピングサイトのログインIDとパスワードを盗み取られて、勝手にオーダーされてしまうとか、ネットバンキングでお金を搾取されちゃうとか…。

「そんなのやってないから大丈夫」

って方が多いんだけれど、実はもっと現実味のある例えがあって、

踏み台にされる

んです。

パソコンやケータイに迷惑メールって届くじゃないですか。その迷惑メールを送るのが、アナタのXPパソコンが勝手に送ってるかも。って思ったらイヤじゃないですか?
不正なソフトウェアが埋め込まれ、遠隔操作される状態になって、アナタのパソコンが迷惑メールをじゃんじゃん送ったりする

かも。

2001年11月16日に発売されて12年半。
もうすっかり元は取っているでしょ。

さぁ、新しい時代へ…

自転車輪行、マナーに注意しましょう

自転車をバラして専用の袋に入れ、電車やバスに持ち込む。
目的地やその近くまで交通機関で移動し、移動先で自転車を組み立てて走行する。

輪行

輪行はフル自走して行くよりも行動半径が広がり、乗り物に乗ると云う旅情も味わえる、云わば一石二鳥的な楽しみもある自転車ライフのひとつ。

私自身も、過去に2回輪行したことがあります。
備後落合に行ったこと。三原まで行って帰ってきたこと。この2度経験ある。

その楽しい輪行について、マナー向上が叫ばれています。
パーツ販売のユニコさんとこの記事に、このような記事があります。

輪行紳士&淑女のススメ (転がし輪行、ビニール袋輪行の禁止について)

今までゴミ袋で応急的に対処したり、ハンドルやサドルの一部が露出したりしてても、ある程度大目に見てもらえてた事がキッチリとルールとマナーを守って乗車しましょう。とのことです。

JR西日本(クリックで拡大)
JR西日本(クリックで拡大)

バスの場合はもっと難しいようですね。やったことないからワカラナイですけれども。

振り返れば、自分自身も…

備後落合からの帰りの時は…

はみ出し梱包

三原からの返りの時は…

横着梱包

ごめんなさい、ごめんなさい(><)
誰からも怒られたことは無いけれど、今後は気をつけます。

自転車が脚光を浴びている今だからこそ、乗ってる人はマナーとルールを守りましょう。
当然、私も今後は気をつけます。

あ、ちなみにオカムラサイクルさんとこは、何気に輪行グッズの品揃えが充実してます。

自転車部 花見 14′

昨日の土曜日、恒例となってる自転車部の花見開催しました。

今年のメダマは桜のライトアップ!!

夜桜
夜桜

熱帯雨林地方から投光機を輸送しましてのライトアップ。

しかし、天気が生憎なのでどんちゃんは室内にて。
まぁ、近所迷惑にならないって意味では良かったのですが…w

その様子の詳しくは、くるぱん奥さんのブログに詳しく書かれてるので、そちらを見てみてね(横着)。

そうそう。新入部員さんをお一方お迎えしまして。
こなきはまだライドを共にしてないのですが、マッチーさんfrom阿賀。

最近、阿賀地方には凄い自転車乗りが集結しつつあるよーな気がしてるのは、ワタシだけだろーか…

さぁ、4月となり
いよいよ本格的な自転車シーズンイン。
今日は朝から霰(あられ)が降るなんて天気でしたが、季節の変わり目…かな。

来週末は、BRM413広島200k 比婆山の開催です。
今回もスタッフとしてお手伝いさせて頂きます。

瀬戸内ポタリップ誌、部員出演!!

広町.com自転車部
いろんなところで取り扱って頂き

ありがとうございます(^o^)丿

3月下旬に発刊され、ただ今店頭にて絶賛発売中のコチラの本。

瀬戸内ポタリップ
瀬戸内ポタリップ

瀬戸内ポタリップ

県内に限らす、瀬戸内海のあちこちを自転車で。しかも、比較的にユルいライドで行けるコースのガイド本。
ってとこでしょうか。

今日、こなきも早速買ってきました。
その中の一部ページに…

部員参加!!
部員参加!!

そう。とびしま海道を走る、広町.com自転車部員の姿が…
著作権上もあるので、これ以上のページはココでは紹介しませんので、是非、店頭にてお求めの上ご覧下さい。

で、広町.com自転車部員と書きましたが、実は撮影に参加した部員は3名だけでして、お一方はサカイさんのお友達で広島市内より来て頂いてました。

そして、そして…
DISCOVER the SPIRIT of JAPANの一環でのこちら…

海外向けパンフ
海外向けパンフ

瀬戸内の自転車コースガイドの海外向け版パンフレット。
↑の画像、ハングルと中国語版の2冊だが、英語版もあって、アジア圏各国で頒布されてるらしす。

あ、海外向けなので日本語版は無いのよね…

そこにも登場してます。

ドドーン!と掲載!!
ドドーン!と掲載!!

♂は、サカイさん、エッサン。
女性は、プライバシーもありますので、ここではハンドル名も伏せておきましょう。

アンタは出てないのか?
って??

ええ、こんなオッサン(妖怪)は出ない方が正解でしょ。画像としてw
なので、若い方を人選致しましたのよ。

撮影したのは昨年の7月

いやぁ~、有難いですね。

あ、各種団体、企業、地方自治体の皆さま。
色々とお気軽に使ってやってください、広町.com自転車部。

各方面に顔の広い部員構成につき、

エェ仕事しまっせぇ~!!!!www