強制ダイエットorz

忙しい日々、継続ちぅ。

仕事上の忙しいときって、2・3年に一度くらいのピッチであるのですが、毎度のことながら、このようにクソ忙しくなると痩せます。忙しさのボリューム次第なのですが、3キロほどは落ちるかと…
今回もスタート時を計測してないのですが、2キロほどは痩せてるようで。

22時や23時に晩飯喰って、発泡酒飲んでスグに寝て。
いつもは昼飯は擬似カロリーメイト喰ってるところを、社食の高カロリーな定食喰っても痩せてるんだなぁ…。

言われた通りの通り一遍等でいいなら、こんなにならないことも分かってるけれど、ちょっとのことで先々での面倒が回避できるかも…なーんて思ってしまうから、どうしても手を抜いた仕事ができない。

『そんな手抜きしないのが父さんらしい』

と、奥さんも分かってくれているので、遅く帰って不機嫌でもちゃんと晩飯を食べさせてくれる奥さんに感謝。

帰りが遅くなるので、しんどくてもジテツウは継続中。
遅い時間だとバスが無くなるから仕方ないわな。

来週は盆休みなので、昨夜は少し早めで明るいウチに退社した。
子規句碑ンとこを登ってると、対向を一人のローディが走り去って行った。

あがもんさんやん!

急いで折り返して追っかける。

いま帰りなんですよ、久し振りなんで音戸まわりで帰ろうかと…
そうですか、ではご一緒させてください。と、ケツに付く。

通勤帰路とは言え、前を曳いてもらうのはいい。いや、二人で走るってのがイイ!

さっき出た会社前を通り過ぎ、警固屋を過ぎる。
音戸大橋に近づくと島方面は大渋滞しとる。お盆前の金曜の夜はこんなもんか。

渋滞に巻き込まれつつもゆっくり進んでいると、反対側車線を一人のローディが走り去って行った。

サカイさんやん!

ィヨッ!と手を振ってみる。サカイさんもこちらに気がついたようだ。

「停まって待ちましょうか?」って、あがもんさんが言うが

いや、とっとと行きましょう。どーせ、すぐに追い付いてくるから。

って見捨てるオレ。
しかし案の定、スグに追い付かれて3人での帰宅ライドとなった(^O^)

渋滞でノロノロ行ってると、後方からもう一人のローディが連結してきた。

江田島のアノ人だ。
呉市内に職場があって「自転車通勤距離短すぎるから」と言う理由でわざわざ江田島に引っ越してから、ジテツウしてる!

噂には聞いてましたが、お会いするのは初めてです。

今から帰宅ですか?音戸一周してから帰りましょう

って軽く言ってますが、只者ではないオーラ(大嘘つきオーラとも言う)が漂ってましてので、

シングル(ギア)なんで遠慮しときます

って言って、逃亡。

イヤです。この前みたいな悲惨な目に遭うのはもう懲り懲りです。

音戸大橋下で偉人とお別れしまして、3人で帰路へ…

帰宅ライド
帰宅ライド

大橋を過ぎてからは快調に走れる。

山から降りてくる風も涼しくなった。暑さのピークは過ぎたんかねぇ?
本当に暑い時期が、昔よりも短くなった気がするよね。短期集中猛暑みたいな…

などと話しなかがら走る。
しかし、前の二人はロードで、こちらは48-16丁のピストだ。不利だわ。
ぶりぶり回して付いて行きましたがな。

でもまぁ、いつもひとりで帰ってるので、こーやって3人で帰るっていいね。
いつかまた帰路で一緒になったら、ご一緒しましょう。

息子 野呂練

ブログ更新、滞ってます。Sorry…
相変わらず業務多忙な日々が続いております。9月初旬までは、更新頻度低下すると思うのでご了承願います。
そんな日々ですが土日は休日。昔のように身を切って週末に出勤するような時代ではないですから。

さて、今年の出雲路センチュリーライドは2年ぶりに親子参戦です。

2年前にメカトラブルでリタイアした息子ですが、今年はくるすけ氏のGIOS号を借りてのリベンジに燃えてます。
「出雲完走する気なら、野呂を登れるくらいじゃないとネ…」との言葉に反応して、野呂に練習行きたいと息子から言い出したので、今日は野呂練。

実は昨日、夕方から島なしの定例コース行ったんだが、野呂の裏の方で情けない立ちゴケしちまって…。
右膝に擦り傷つくって、あー疲れ出てるなーって。今日のタクミさんのお誘いライドもお断りしたのに。
でもまぁ、息子が練習行きたいと言えば、行かねばならないでしょ。

朝は地域のどぶ掃除して、午後から野呂山へと。

瀬戸内海(画像クリックで拡大表示)
瀬戸内海(画像クリックで拡大表示)

くるぱんと娘は、クルマで同行しパパラッチ状態。

練習中
練習中

息子は、途中のハチマキ展望台までアタック。ここで息子はクルマに回収される。
腰が痛いと言ってる。こなきは引き続き走って頂上の墓地まで。

墓参
墓参

自分の趣味と、息子の練習と、くるぱん方の墓参も兼ねると。
何とまあ横着な。

墓参し、その後。
こなきはまた自走で下山。息子は十文字ロータリーから旧料金所まで下山の練習。

スピードの出る下山も練習しとかんと危ないからね。
ペダルの使い方とかレクチャーしつつ下山。

まぁ、若さに任せて、これなら出雲は完走できるんじゃないかな。一応は陸上部だし。

出雲エントリーしましたし、宿の予約も楽天でとりました。
さぁ、今年はどんな出雲になるのやら…

自転車部からも、またいつものように皆さんで参加しまっせ。
9月9日。あと1ヶ月やなぁ~。

変態ライド夏!一日で瀬戸内海と日本海を見るっす Ver 2012 – 参加れぽ[復路編]

ランチ編よりつづき

あ、往路編で書くのを忘れてましたが、今ココなうのシステムですが、外部バッテリーの調子が悪くてスマホに給電出来なく、日本海到着時点でバッテリー残量2%と言う悲劇に陥り、以降音信不通になってしまいやした。今ココは面白い仕組みなんだけれど、どうやってバッテリーを維持するかがキモですね。

さぁ、いつまてもマッタリしてられないので、重い腰を上げて帰路に発ちましょうか。

pm 0:19 たこ初を出発

「帰りは、長い登坂があるから」と、スタート直後にいきなり言われたが、

pm1:10 ズバーンっと登り
pm1:10 ズバーンっと登り

確かに、無遠慮な坂道がつながっている。

途中、前後に誰も居なくなるタイミングがあり、非常に不安になった。分かれ道では、こっちでいいのか悩んだよ、何せスマホは既に単なるオモリと化してるから。が、先行してる皆さんがコンビニ休憩してるところに追い付いて、何とかコースアウトを免れた。ふぅ~…

pm1:24 気温29度
pm1:24 気温29度

気温は29度との表示が出ているが、体感温度はもっと高い。登ってばかりだからね。
アタマから汗が沢山落ちてくる。

ここらから、一本調子の長い長い登坂が始まった…

pm1:27 登ってばかり
pm1:27 登ってばかり

しかも、前の二人とはどんどん離されて行くし…

pm1:48 サカイさんaway
pm1:48 サカイさんaway

後方からゆるゆるとやってきたサカイさんにも抜いてかれる。

暑い。
ボトルの水をアタマから掛ける。ヘルメットの穴から頭皮に注入!
実は今までやったことない。初めて。が、この暑さでは水掛けんと熱中症必至。
幾分かは冷やされるね。

1時間半ほど登りつづけて県境の看板が見えた。

pm1:56 県境
pm1:56 県境

1時間半で県境?
早いぢゃん

って思ったアナタ。
約27キロを1.5時間。決して早くはないよ。

県境はスキー場だった。大佐スキー場らしい。名前だけは聞いたことがあるぞ。

pm1:57 スキー場で休憩
pm1:57 スキー場で休憩

後続を待ちつつ、休憩なぅ。

pm2:00 とにかく冷やす作戦
pm2:00 とにかく冷やす作戦

アイスなど食べつつ、脚を癒す。
水分足らないので自販機でドリンクも買う。もぉ手当たり次第だ。

後続の数名さんも順次来られまして、休憩。あぁぁぁ眠い。眠いぞ。

ここでサポートカーも合流。水分やらアイスやら塩あめやら、豊富なエイド支給を受ける。幸せなことだ。

なんやかんやで1時間ほど休んだかな。そろそろ行きますか。

pm2:49 再スタート
pm2:49 再スタート

↓の画像はサポートカーからの撮影。

頂きもの画像(代表撮影w)
頂きもの画像(代表撮影w)

沢山あった中で、皆さんが写ってて一番カッコイイのを頂きました。

しかし…
県境のスキー場までの登りで、本日持参して来た脚は既に売り切れてた(とっくに過去形)。

もうこの先、登りは一切登れないぞ。往路で調子に乗って飛ばし過ぎたのがアダになってる。
分かってるよ、そんなこと(いつものことだ)。

なのに、みんな飛ばしゃーげる。
いつまでもペースの落ちない面子。怖ッ!!

また単独になる場面があってビビリながら走ってると、後続の方が追い付いてこられて、「こっちですよ」と助けて頂いた。良かったー。あそこで遭わなければ、何も考えずに三段峡にひた走ってたよ(爆

既に

惰性

で走っていると言っても過言ではない状況なぅ。
脚の仕入れは全く間に合ってない。渋い問屋だ

惰性で(w)加計のたい焼き「よしお」に寄り道。

pm4:21 たい焼き「よしお」
pm4:21 たい焼き「よしお」

2年ほど前に豊栄と豊平間違って(爆)迷走した、たい焼き・よしお。お店がちょっと綺麗になってたような気がする。

その後、川沿いを流れに任せて下って行く。

pm5:08 太田川沿い
pm5:08 太田川沿い

ここでも、皆さん爆走!
だから、脚はまだ仕入れてないんだって!!

へんぴな地に多い(失礼な!)Yショップで最後の休憩と言ってるが…

pm5:27 最後のコンビニ休憩
pm5:27 最後のコンビニ休憩

ここから先、最後くらいはゆっくりと行きましょう。って言いながら

大嘘つき!!

結局ペース変わらず、また爆走しやがる。
テメーらもう信じネェ。

って、もう終わりだった。

pm6:01 スタート地点へ帰着
pm6:01 スタート地点へ帰着

18時丁度にスタート地点に帰着。
何とか残ってない脚はココまで持ち堪えてくれました。登りが無かったのが幸いです。(ホントに…

ここで、皆さんとお別れ。お疲れ様でした。
ミニベロの彼は「この後、ジムに行って汗流してくる」と豪語してます。

何か格が違うんでしょうね。色んな意味で(怖;しかし…

呉方面メンバーは、ここからまた40キロ以上。当然に自走でorz

pm6:29 広島市内
pm6:29 広島市内

川沿いをユルユルと走って広島市内離脱。しかし、脚が残ってる人は相変わらずのピッチで…orz
脚が無いうえにケツまで痛くなってきた。もうここまで来てシャーミー塗ってるヒマも無いので、我慢してケツを前後や浮かせたりして誤魔化しつつ帰宅。帰宅したのは21時前だったか…

変態ライド夏!一日で瀬戸内海と日本海を見るっす Ver 2012の記録:
走行時間=11時間52分
距離=301.13km
あべ=25.3km/h

後日、 江田島のMさんと職場で逢っての会話
こなき:Mさんの言う意味が良く分かったよ、あのメンバーは凄いわ
Mさん:じゃろが。付いてかれんけぇー。

みたいな話しまして。
いやはや、皆さん凄い人ばかりでした。こなきはしんがりですよ、本当に。

月曜も仕事で休めず。
しかし、ケツは驚異的に回復してたのでいつも通りピストでジテツウ。呉越も普通に…

自分でも、凄いんだか凄くないんだか分からないポジションに居るなぁ~
って思った、正にヘンタイライドでした。

来年?
来年もやるから、また来てよって?

いやだ、もう絶対に行かん!

 

変態ライド夏!一日で瀬戸内海と日本海を見るっす Ver 2012 – 参加れぽ[ランチ編]

往路編よりつづき

腹減りますなぁ~。

走ったら喰う

ってことで、ランチの場所もちゃんと本日のスケジュールに組み込まれてると言う周到さ。
いや、ランチの時間に合わせて、時間配分が考えられてるらしい。お客さん多い有名店らしいので、開店の11時にあわせて訪れるんだと。ソコから前倒しで計算されてスタート時刻が割り出されてると…

どんな素敵なランチにありつけるのか、愉しみじゃないか♪

ビーチのおねーさんに別れを告げ、浜田市内に向けて30分ほど走る。

浜田市内
浜田市内

そのお店は、国道から路地裏に入り、くねくねと走った先にあった。

ここ!?

たこ初食堂
たこ初食堂

レトロ感漂う「食堂」だ。
ホンマにここでええんよね?

店の壁に自転車を立て掛けさせて頂く。時刻は11時ほんの少し前。

停めさせて頂く
停めさせて頂く

店内入ってスグに洗面台があったので、手を洗わせて頂こう。

こなき
こなき

振り返って、店内を見渡すと昭和なかほり漂うお店。4人掛けテーブルが10個ほどか。奥には座敷もあるようだ。

昭和な店内
昭和な店内

メニューは豊富。食堂と書いてあるが、洋食屋って感じが正しいのかも。

洋食屋さんメニュー(クリックで拡大表示)
洋食屋さんメニュー(クリックで拡大表示)

新しいシステムプ入れてみた。画像クリックすると、ビューンって大きくなるよ。

A定食 2,300円 惹かれる… (クリックで拡大表示)
A定食 2,300円 惹かれる… (クリックで拡大表示)

A定、B定、Aランチ…どんなんだろうか…気になるじゃないか。

タンシチュー定食1,500円 (クリックで拡大表示)
タンシチュー定食1,500円 (クリックで拡大表示)

でも、オススメは「タンシチュー定食」らしい。メンバー多くが注文している。こなきも乗っかっとこう。タンシチュー定食とデザートのアイスクリームをお願いする。

これがタンシチュー定食 (クリックで拡大表示)
これがタンシチュー定食 (クリックで拡大表示)

しばし待って、届けられたタンシチュー定食。熱々のプレートにはマカロニが敷かれ、その上に柔らかなタン。そこに濃いデミグラスソースが掛けられて、目玉焼きがトッピングだぁ。

こりゃ美味しい!

デミグラス濃い味 おーらい!!ご飯の友には良く合うわ。
肉だ肉。塩分もぷりーず。

あっと言う間にたいらげる。
デザートのアイスも頂いて、すっかり落ち着き、ふと気が付くと

マズイ!

ケツから根が生えつつある。周りの人を見ても根が生えつつあるようで、すっかりくつろいでいる。
今からまた瀬戸内まで帰らなきゃならない。重い腰を上げて、たこ初を後にした。

帰路編につづく…

変態ライド夏!一日で瀬戸内海と日本海を見るっす Ver 2012 – 参加れぽ[往路編]

今まで、ヘンタイライド、ヘンタイライドとばかり書いてきたけれど、正式名称があったんやね。
『一日で瀬戸内海と日本海を見るっす』。昨年に続いて、今年が2回目のイベントとのこと。

前日は19:30に就寝し、1:10の目覚ましで起床!パンを食して2時前に出発だ。
集合場所のてつくじらに行くべく休山トンネルに入ると、前を行くローディの赤いテールが見える。

サカイさんだな♪

「オハヨーッス!」追い付いて共に集合場所へ向かう。集合時刻は2:30。リアル丑三つ時やな。
ここで、呉から参加されるお二人と待ち合わせだ。

AM2:30 呉・てつくじら前
AM2:30 呉・てつくじら前

が、
実際は5人に!
あがもんさんがお見送りに来てくれたッ。

『22時半にブログ見たら、興奮して寝れなくなったので来ちゃいました(テヘッ』
テヘッて、明日(実は今日だが)も仕事でしょ、寝なきゃ。しかも、ロードで来てジャージもばっちり着込んどるし…(汗;

初めてお会いする呉の自転車乗りお二人も来られまして、さぁ、スタート地点まで向かいますか。
5人での真夜中ライドが始まった。

瀬戸内海
瀬戸内海

ベイサイドビーチ坂を過ぎ、真っ暗な瀬戸内海を眺める。オシッ!これで瀬戸内攻略完了。

矢野辺りのセブン前であがもんさん帰路へと。

AM3:26 あがもんさん、ここまでお見送りライド
AM3:26 あがもんさん、ここまでお見送りライド

って、もう3時半でっせ。とっとと帰ってください、お願いだから…

この後、写真撮るの忘れてたんだが、4時半に集合場所にメンバー皆さん(9名?)集いましてスタート。
ってか、バイク(エンジン付)サポートも居られまして、まぁなんとも贅沢な一行となりました訳で。

AM5:13 全員揃ってスタート
AM5:13 全員揃ってスタート

走者は9名。なんかみんな余裕カマしてます。レゴンの常連さんですよね?
オイラはレゴンって、どーも近づき難くって踏み入れてないので、お名前存じない方ばかり。

しかし↑の画像の右で見切れている方。圧巻ですな。
はなわ”に似てるww。見た目とか声とかノリとかwwww

RIDE LIFE GIANT.ナニもじゃいあんとだとかwwwwwwwww
しかし、ボディーラインぴったりなウェアはケツがセクシーでんな。惚れられまっせ、オイラは惚れんけれどね(キッパリ

あ、前日は三瓶まで行かれてたそうで、イカレてますな。

こんなメンバーで日本海1日往還なんて、自分はエラいところに来てしまったんだなと、夜が明けて行くのとほぼシンクロして自覚してる自分は、気付くの遅杉だろが。

クルマの少ない山の中の道を軽快に登って行くが…

AM5:47 快適に登坂ちぅ
AM5:47 快適に登坂ちぅ

どっかで見たことあるど、この道。

あ!
先日のどんぐりライドの帰り道でツアコンに騙されて登らされたあの道だ。

その後も徐々に標高上げつつ…

AM6:54 かっこえぇ~
AM6:54 かっこえぇ~

かっこエェですね、男たち。
そんな中に自分を置いておけることが幸せです。

前を見ると…

AM7:18 ズバーンと直線
AM7:18 ズバーンと直線

えぇ道ですね。県内でもこんなえぇ道があるんじゃね。今日のルートはコース設計者の賜物(昨年はもっとヘビーだったらしいが…)。走りやすく、クルマも少ない。午前中と言うこともあり、気温もさほど上がらず軽快に走り続けられる。

AM7:31 県境に向けて林を抜ける
AM7:31 県境に向けて林を抜ける

県境が近づいているらしい。林を抜けて行く。
前を行くサカイさんと、もうお一方。

もっと早い方は、はるかに先を行ってるハズだが、見えてない後方にもまだ2、3名は居るハズなんだが…見えない。

なんて思いつつ緩やかに登って行くとトンネルが見えてきた。

AM7:35 県境のトンネル
AM7:35 県境のトンネル

トンネルと言うよりも、崩落避けのためのガードのようだ。

これを抜けた先が…

AM7:42 島根県入り
AM7:42 島根県入り

島根県突入ぅ~!
浜田まであと50kmだそうで。もうココは邑南?シゴンさんの領海侵犯なう。

ここで、後続から来られたメンバーさん曰く、お一方リタイアされたと。元々体調良くなかったらしく、80kmほど走ったところで救護車両待ちと。
そうですね。この暑さの中、長丁場を無理して走るのは命の危機を伴います。ひきかえすのも勇者なり。

で、残るメンバー8人が揃ったので再スタートし、この先走ってると…
あ、石見で通ったスキー場のピンクの建物だな。あん時は、ここを左折したよなぁ~などと、いちいち見覚えのある景色に一人ほくそ笑んでみたり。

山道を抜けて人里に出て最初の自販機で休憩。ふぅ~…オアシスだよおばあちゃん♪

AM8:26 休憩 おばちゃんこんちわ(^^♪
AM8:26 休憩 おばちゃんこんちわ(^^♪

おばあちゃんは「どっから来んさったんの?」と、顔をのぞかせてくれた。
えぇ、広島の…ゴニョゴニョ…

暑いのにねぇ~って。えぇ、まだ朝の8時半ですが気分はもう昼間ぐらいに煮えてます。
コーラでも飲むと、やたらと汗が出やがる。

小休止明けて、

AM8:36 細い道入る
AM8:36 細い道入る

細い道は細い道で、面白いよね。

AM8:38 マニアックな道だわ
AM8:38 マニアックな道だわ

細い道の下りコーナーなんて、ちょっとテクニカルで面白す。轍(わだち)の部分はコケが生えているので要注意。

AM8:50 軽快っす
AM8:50 軽快っす

しかし、今日はいいピッチだわ。
バイクの調子も良い。体調もいいみたいだ。いつもよりハイペースなのは自分でも分かっている。
頭に乗っていると言う言い方が正しいかも。飛ばしすぎだ。

で、今日のコースには、こんなとこ散策も仕組まれていた。

AM9:21 広浜鉄道「今福線」の遺構
AM9:21 広浜鉄道「今福線」の遺構

幻の今福線の遺構だ。
鉄道が開通しないまま、残された橋やトンネルがあちこちにある。
物憂げ。いいちこのTV-CMに使って欲しいぞ。

なんて走って行くと国道9号を渡り、そしてその先は…

AM9:50 見えた!日本海!!
AM9:50 見えた!日本海!!

日本海が見えたぞー!

青い空、白い砂浜。波は高く、やはり瀬戸内とは違うなぁ~。

AM10:06 きれいな浜だね
AM10:06 きれいな浜だね

遠浅の浜らしい石見海浜公園
ビーチって言うよりも、BBQ目的で来てる人が多いみたいね。

アクアスも目と鼻の先にあるのに、今回は目もくれずw
野郎どもの目当ての、ビキニのオネイサンは…………
とーくの方に僅かに居ますなぁ。家族連れ若しくは上からTシャツ着てるとか…まだ10時半ですし。

ここのまでの記録:
距離=149.8km
走行時間=5時間45分
あべ=26.0km/h

150キロをあべ26ってオカシイデショ。こんなの初めて。ってか中国山地を越えてきたよね。

意外と早く着いたって感じ。ってか、暑いんで泳ぎたい。あとさき考えなくて良いなら、このまま突っ込むぞ!
でもまぁ一応は大人ですから、ソコは自制して 各々アイス食ったり、カキ氷食ったりしつつ、汗だくの野郎共がアイウェア越しに海を眺めながら、オネイサンを横目で探しつつ… ムサイですね。
ビーチの雰囲気を悪くしてると思います。ハイ。

ここでの滞在時間40分ほど。
ランチの時間にに間に合わせなきゃならんらしい。ビキニ探しも早々切り上げられて出発です。
向かったランチにありつく場所が、これまたネタとしてはなかなかに美味しい。当然に、味も美味しいお店だ。

ここまでは元気だった。この先、あんな目に遭うとは…
つづく…

ヘンタイな1日でした:速報版

どもー、こなきですぅ~(^^♪

仕事がチョー忙しいッス。日曜のヘンタイライド終えて、ホントなら月曜とか有給使って休みたかったんだけれど、忙しくてそのまま怒涛の平日に突入しちゃって、帰宅も遅いのでブログが書けずにいます。

今日はたまたまam5時に目が覚めたので、ちゃちゃっとブログ書いてます。

そう!

ヘンタイライド完走してきました

また詳しくは後日書きますが、とりあえず速報だけお伝えします。

自宅から自走で、島根県の浜田まで1日で往復。
しかも、浜田に行く理由が日本海で泳いでるビキニのおねーちゃんを見に行こう!とか言う理由で(汗;

まぁ、ごく少数は居ましたけれどね。

しかし、何よりヘンタイだったのは、参加者のレベルの高さでしたわ。
みんな、早ぁい!!!

そりゃ、おいらも一晩かけて500km走った実績はあるよ。しかしソレは、自分のペースで走ったから出来たこと。
あんな鬼引きされては、ホントにキツかったわ~。

朝の2時に自宅を出発して、帰宅は夜の8時過ぎ。

ヘンタイライド2012の記録:
走行時間=1時間52分(←サイコン値意味不明)
距離=301.13km
あべ=25.3km/h

走行時間が1時間52分って表示になってるのは訳がワカンナイけれど、実際は16時間半ほどだと思う。
途中、サイコンが止まってたこともあったので実際はもう少し距離が長いと思われ。

ってことで
次の週末でも画像付きレポ上げますんで、もちょっと待ってください。
とり急ぎの無事帰還報告でした。

ヘンタイ用意

明日のヘンタイツアーの用意がようやく出来た。

フル装備
フル装備

久し振りにチェーン洗ったり、ウルトラトルクの嵌合を増し締めしたり…久々だわ。リアのブレーキワイヤがそろそろヤバそうな感じだわ。近々に替えよう。

で、何年か振りのダブルボトルに、デカくてダサいサドルバッグ。いまココなう!用のバッテリーもトップチューブ下に完備だ。

ウェア類はコレで行く。

ウェア
ウェア

年季モンだが、これが一番涼しい。

そしてそして、とってもタイムリーに昨日、シャーミークリームを貰った。

シャーミー
シャーミー

江田島のMさんが「アンタこれ欲し言いよったろ。今度持って来ちゃるけぇ」と言って。
Mさんも、昨年のヘンタイツアーのこと知ってた。

「あのメンバーとは走らんけぇ…(後略)」
後略の部分は、島人らしいコトバでメンバーのことを尊敬してたww

良くお知り合いみたいですな。

しかし、シャーミーを登場させるようなら、かなりヤバい状況だな。
あまり暑くならないで欲しいな。

2時半に鉄クジラやね。おけー!!
8時には寝るぞ。

ヘンタイでつか?

矢口っさん、こんど日本海行きやしょうや!

って軽いノリで誘われた。
当然、いつもの彼に。

あんまり詳しく中味を聞かずに二つ返事でOKを出したんだが…
日を追うごとに、色々と詳細が明らかになってきた。

■ 何かメンバーが10人ほどいるみたいだけれど、凄い面子らしい

■ 何故か、ここら界隈の自転車乗りは、そのイベントが開催されることを知っている

■ 去年のイベントではスポーク折れた人が居て大変だったと

■ スタートは朝の4時半!

■ しかも集合場所は広島の八木辺り!!

■ ソコまで広からだと50キロ弱の距離あり

■ ってことはナニ、2時頃に出発!?

■ 全コース300キロでつか…

■ 7月22日(日)、アクアスの近くまで逝ってきます

■ ヘンタイツアーとか言うらしい…

10人で行くから編隊?
べーすけなオヤジの集まりだからヘンタイ??

ってことは、このツアー完走したらヘンタイの仲間入り?
妖怪から変態してヘンタイでつか…orz

ここ数日猛暑だし…

どーしよ…

息子ライド

日曜は夕方から息子ライド。
暑かったので、陽が落ちた夕方から下蒲刈周回コースに出発。

ツイッターで呼びかけると、くるすけ師が「おしゃー、面倒見たるで」って言ってくれたので前を任せた。

小須磨では、蒲刈方面から帰還中のかつお氏に遭遇。いゃ、奇遇ですなぁ~。

安芸灘大橋
安芸灘大橋

立ちゴケはしなくなったものの、シフターの使い方がイマイチ良く分かってない。後ろからアドバイスしつつ下蒲刈を周回。
島では所々、山の斜面が崩落してるところがあるわ。

サクッと周回して本土に戻ると、仁方のセブンイレブン近くでようちゃんに遭遇。ツルんで帰ろうや。

ようちゃん参戦
ようちゃん参戦

おー、見た目だけはすげー走り屋に見えるぞ→息子。
長浜の峠で、意味も無く飛ばして前に出るあたりが若さ爆発。

本日の記録:
走行距離=43.4km
走行時間=1時間50分
あべ=23.6km/h

一昨年リタイアした出雲路センチュリーライドに、今年リベンジすると言っている。
体力的には問題は無いと思うが、シフトやブレーキテク。特に下りのカーブとかの技量がまだまだ不安だ。

走って練習するしかないんだがね。
野呂山も一度は登っとこうや。