酒の肴

昨夜に引き続き、朝からぼちぼち組んでいるんだが、致命的なトコで足止まってしまった。
そのことは後日書きます。

で、止まってしまったから、自転車部掲示板に書いた

『午後からヒマしてる人 ウチに遊びに来ませんか?』

で、来た来た。

どよ、この画
どよ、この画

途中まで組みあがってるバイクを囲んで、オッサンが缶ビール飲みながら何時間でもベラベラと喋る。男も結構長話が好きなんだなぁ~。とはくるぱんのお言葉。

いゃあ今日も愉しい1日だった。

早く次のパーツ来ないかな…組みあがりは来週末になるわ、こりゃ。

追記:
皆さんが帰宅さた後で、オーダーしてたモノが来た。

ロングヘックスビット
ロングヘックスビット

アストロプロダクツのロングヘックスビット。手持ちのトルクレンチに付ける10mmの六角レンチの長いヤツね。
こんな画になる…

トルクレンチに付ける
トルクレンチに付ける

これで、深いところにある嵌合ネジを締めることができる。カンパ純正はUT-BB110と言うツールを使うが、コレで十分。

で、早速規定トルクで締め付けてみたものの、どうもガタがある。おかしい…

早速締めるが...
早速締めるが...

しばし考えて気がついた。反対から締めてるやん!!
チェーンリングのある側から締めなきゃならんかったね。つい昔のクセで…(恥

反対やった(爆
反対やった(爆

も一度、ちゃんと締めまして完成。

ウルトラトルク付きました
ウルトラトルク付きました

ウルトラトルクのヴェローチェが付きました。美しい。美しすぎる…いずれ傷モンになってしまうのが惜しいが、たかがアルミでここまで綺麗に加工されてて、真ん中の軸穴は切削加工されてて…うわぁ~。

手で回してみても、FSAの頃とは大違いやわ♪♪♪

 うひひ

夜間作業

昨夜は早速、自転車部屋に篭って夜のお勤めを…やっとの思いで、ここまで来たと言うところ。金銭的にリッチな方には理解してもらえんだろうが、ワシは満足してるよ。

先ずは、先週洗ったフレームにBBカップを取り付ける。

BBカップ装着
BBカップ装着

頻繁に外すだろうからロックタイト222は使わなかった。

クランク入れて、プリントロゴを保護してるビニール膜を剥がす。

保護ビニール剥離
保護ビニール剥離

アルミVeloceとは言え、キレイじゃわ。

やっぱりキレイやなぁ~....
やっぱりキレイやなぁ~....

ノーマルクランクってやっぱりデカい。
ウルトラトルクをセンターで嵌合させる10mmのレンチがまだ届いてないので、今はまだガタがある。

リアディレーラも洗って、前から調子の悪かったプーリーを交換。

リアディレーラも
リアディレーラも

金銭的にかなわんので、BBBで…(貧

プーリー軽っす
プーリー軽っす

でも、一応はセラミックベアリングらしいので、プーリーの動きは軽くなった。

フロントディレーラを取り付け、仮留め。

フロントディレーラ仮留め
フロントディレーラ仮留め

ブレーキアーチ前後とも洗ってあったので取り付け。今回はシューはまだ替えんでよろしかと。

ブレーキアーチ装着
ブレーキアーチ装着

と、ここまでが昨夜のお勤め。

シマノ プレミアムグリス買ってきた

今日はしんどいので、会社を早引けして帰宅。今週は忙しい。ったく。
で、帰ってからオカムラさんとこに行く。

前々から気になってたモノを買ってきた。

シマノ プレムアグリス + グリスガン
シマノ プレムアグリス + グリスガン

そう。シマノのプレミアムグリスと専用のグリスガン。

今まで持ってたのは、シマノ デュラエースグリスの50g入りフィニッシュラインのテフロングリス
かねてから、グリスガンが欲しかったんだが、フィニッシュラインのグリスガンはちょっとお高い。
そこへ先日登場したシマノのグリスガン。デザインがちょっと派手やけど買いたかった。

プレムアムグリスは、デュラグリスとは別物みたいだが、色は良く似ている。

デュラグリスっぽい色
デュラグリスっぽい色

ワカラン人に説明するなら、栗きんとんをイメージすると理解しやすいかも。

早速、使いもせんのにガン装着。グリス行きまぁ~す!

ガン装着
ガン装着

ケツのポンプ部をシコシコ押すと、栗きんとんが押し出されてきた。

押し出されつつある栗きんとん
押し出されつつある栗きんとん

先っちょから、細ぉく押し出されてくるグリス。これで手を汚さずにビルドが出来るな。よしゃ!パーツが揃うのが待ち遠しいど。

って思ってると、先ほど来客。サカイさんじゃ!
「オカムラさん行ったら、ついさっきこなきさんが来店してたって言うので、新年の挨拶に来ました」だと。律儀やなぁ~、ありがとね。

いやぁ、オカムラさんとこで、このグリスとガンを買ってきたのよって見せると、サカイさんはフィニッシュラインのテフロングリスを買って帰宅途中だったと。いや奇遇ですなぁ~。

しかしこの寒さの中、ジテツウぴーぽーは皆さんご苦労さまです(ワシもだが…)。寒いとつま先が冷えるし脚が廻んないよね、なかなか。早朝は路面凍結の恐れもあるし。気をつけて走って、春を待ちましょう。

やっちまったなぁ~

新年最初の出勤日に社内メールが来た。
タイトルは「誰?」

発信者はワシの斜め前に座ってる同僚。宛先には、ウチの職場の全員が指定されており内容にはこのように書かれていた。

『この年賀状に心当たりのある人はご一報を。
 表にも裏にも名前が書かれていないので、誰なのかわかりません。』

その文面の下には、どっかで見覚えのある年賀状の裏書がスキャナーで取り込まれた画像として貼り付けられている。

あちゃー。ワシが出した年賀状や…
やってもーた(>_<)

毎年ながらにPCで年賀状を印刷したのは良かったが、差出人欄を記述するのを忘れてた。

すかさず、全員に返信しといた。新年早々にヘマがバレちまいました。

毎年、会社の人用と親戚用と裏面の絵柄を分けているんだが、今回はそれが裏目に出たな。気をつけよっと♪

がんす焼きそば

金曜日の会社帰り、呉の四つ道路の交差点を走り抜けてて、ふと気がついた。

四つ道路、はらどけい
四つ道路、はらどけい

角にある、お好み焼き「はらどけい」さんの店先の看板。

がんすやきそば
がんすやきそば

「元祖 ご当地メニュー がんす焼きそば 金600円也」。
っとと。行き過ぎそうになったのを戻って、デジカメで収めてきた。

即刻、がんす娘さんにメール。「知ってた!?元祖がんす焼きそばだってぇ~。」
がんすそのものが広発祥(らしい)だから、呉がご当地と言うのはもっともかも。

がんす娘さんからは「直接は降ろしてないんッス」とのお答え。では、どこのがんすを使ってるのかリサーチなう
今日の夕方、買ってきた。
鉄板で焼くところを見てたんだが、普通の焼きそばを作って最後に「がんす」を冷蔵庫から取り出して、お好み焼きを焼くヘラで細長く切断して混ぜ込んで一緒に焼いて出来上がり。

おぉ、三宅のがんすinside!!
おぉ、三宅のがんすinside!!

ひとくち食べて、スグに分かった。これは三宅のがんすに間違いない。このピリッとした辛味。
ソースはカープソース。

ウチがめざましてれびで取材されたときに、くるぱんが作ったのががんす焼きそば。一緒やね。どちらもウマウマ。がんすは色んな料理に使えるんがええわ。
ワシ的には、温めてビールのアテにするんが一番ぢゃが。

Pistaバーテープ交換

お休みです。3日間。ありがとう。
やること沢山あります。気分的には休日じゃないですが…(軽汗,

今日は通勤車Bianchi-Pistaのグリップを替えた。もうかなりお疲れでしたから。

痛んだグリップ
痛んだグリップ

剥がして、残った糊のベトベトをパーツクリーナーで除去して

キレイに糊も除去
キレイに糊も除去

今回はテープではなくピストの定番、VELOのラバーグリップ。長ぁ~いヤツね。

VELOのグリップ
VELOのグリップ

色は白と決めてたし、オカムラさんに在庫があることもリサーチ済みだった。

グリップの中を水で湿らせてからハンドルに押し込むと「するっ」と入る。水を付けんと無理やね。ショップだとコンプレッサーのエアを使ってハメたりするけれどね…

こーんな感じ
こーんな感じ

明るい屋外でよーく見てみる。

チェレステとピンクと白って...
チェレステとピンクと白って...

ぅはぁ~、馬鹿っぽいねー。

駆動系が甘いな...
駆動系が甘いな...

あとのイヂり代は駆動系やな。いつかは厚歯とカラーチェーンに変えたい。
って、トシを考えろや!!

続・Veloce来たぁ

最初に;
みんな誰だって色んなことあるんだ。ワシだってここではこーやって勝手気ままばかりを書いているけれど、悩みが無い訳じゃない。逆に、年々悩みは増えている。ワシら世代、誰だって頑張ってるじゃないか。なにやってんだよ…ったくぅ(泣……

さて、先日のVeloce(ヴェローチェ)に続き、今度はCentaur(ケンタウル)が来ました。

CAMPAGNOLO CENTAUR 05'  FD 35φ
CAMPAGNOLO CENTAUR 05' FD 35φ

ケンタウルのフロントディレーラ、05年式、ダブル、35ミリバンド式、アルミ。
今回、このFDにはこだわりがあった。プレートの部分に、「羽根ロゴ」が付いていること。

下の画、最新のCentaurと見比べてみるとその差が良くわかる。

Centaur2011
Centaur2011
どー見てもちゃっちくなってる。プレートのところに羽根ロゴも無いし、意味不明なブラックパーツ…
早速シートチューブにあてがってみた。
Veloce CT と並んで
Veloce CT と並んで

「真夏のセミかよッ!!」って突っ込みたくなる上下2つ装着(笑

下側の今使っているFDはVeloce CT 10sp.この頃はノーマルとコンパクトでFDが別になってた。
時代が一緒なので、見た目はほぼ同じやね。

さぁ、そろそろBBカップ買おうか…

Veloce来たぁ

前回のシマニョーロに感化されて、遂に手に入ちまいやした。

CAMPAGNOLO VELOCE 08' Ultra Torque
CAMPAGNOLO VELOCE 08' Ultra Torque

08年型のVeloceです。当然シルバー。Ultra Torqueです。Power Torqueではないところが嬉しい♪
そして、53/39のノーマルクランク。

特徴的な、真ん中の嵌合(かんごう)部。

嵌合部
嵌合部

ココの部分が、BBの真ん中でかっちりと噛み合って左右が組み合わさる訳で。

ぴたっとな
ぴたっとな

美しいなぁ~。
目に見えないところとは言え、メカ好きにはタマラン自己満足部分です。はい。

でも、まだ部品が足らんので使えん。
BBカップが要るし、フロントディレーラとチェーンも替えんとアカンな。

ん~…出費が…