愉しかったオレンジライドから1週間。早いもんじゃねぇ~。
実は、オレンジライド以前から走ってみたいコースがあったんよ。
島根からの客人、タムチョンさんとシカノスケさんが来られた時に乗ったフェリーの行き先。そう、大崎上島。
大崎上島って、実は今まで一度も渡ったことが無い。そこで、とびしま~大崎上島~竹原~広コースを走ってみようと。
昨日の土曜日は生憎の天気だったので、今日は朝から決行!昨夜の急な呼びかけだったので、部員各位も都合会わず、久々のこなき単独ライドとなった。
7時半頃に自宅出発。下蒲刈を反時計方向に周回してから上蒲刈へ。上蒲刈は本土側の道を通る。
が、早々にリアがパンクorz
上蒲刈でパンク
オレンジライドん時にスローパンクしたので、昨夜パッチ貼って修理したんだがパッチでは持たんかったらしい。
とっととチューブ交換し、ポンピングの後に再スタート。10分ほどロスっちまった。
強めなアゲ(向かい風)の中を豊島に渡って、例のみかん山への急な坂道を登る。
豊島のミカン山登坂
先週はみんなで登ったから、あっと言う間に通り過ぎたが、一人だとやはり長い。
大崎下島に渡り、目的地の小長港へと到着。ココはオレンジライドん時の第2エイドステーションだったところだ。
到着時刻は10時半ちょっと前。えーと、次の便は…と。
ガーン!1時間待ち
がーん!11時35分。
1時間以上もあるぞ、おい!
1時間あれば来た道通って帰れるぞ。いっそのこと、帰っちまおうかと思ったが、折角の機会なので、1時間待つことに。
港で1時間は長すぎるので、県境の橋を渡って、岡村島の展望台でぼーっとしとく。
愛媛県で時間を潰す
いつも通過するだけの場所で、ぽかぽか陽気の下こーやってマッタリ過ごすのもいいもんだ。
スマホでTwitterでも見てみるか…
ハァ!?くるすけ氏が、今から追走して来ると?1時間でここまではムリやろ。とりあえず11時半に小長港への到着指示を出して放置。
そんなことして時間潰してると、そろそろいい時間になったので港まで戻り、チケット購入。
せとうちサイクルーズチケット
お約束のサイクルーズチケットをココでゲット。
簡単なアンケートに答えるだけで、自転車積載分の料金が無料になる、嬉しいシステムだ。乗船券そのものも、自転車乗り用の特別デザインだ。ちょっと嬉しいねぇ。
この便には、こなきの他に3名の自転車乗りも同船された。
初めて乗るルートのフェリーだ。乗ってる時間は12分と短いが、船に乗ると云うのはちょっとした旅情があっていい。
しかしこの小型フェリー、客室がとても狭い。
まるで寝台列車
例えるなら寝台列車のような細長い客室。クルマのデッキ脇にあるからこんなにも細長い訳で。
で、あっと言う間に大崎上島に到着。
昨夜地図で見ると、右方向に行くルート、左方向に行くルートの2つがあるみたいだった。
大崎上島には広島商船があるのは知ってたので、ちょっと見てみたかったので左ルートに行く。
ここには中国電力の大崎発電所があり、そのための専用橋がついてる。
長島大橋
橋の右奥に見えるのが発電所の煙突。橋の中央まで行ってから引き返す。だって、風が強いんだもん。
引き続き走ると見えてきました。
広島商船高専
おぉ、ここがかの広島商船かぁ。立派な建物だなぁ~。
お、寮がある。立派な造りだ、女子もおるしぃ。
その寮の向かいにある桟橋に係留されている船が、コレだ↓
広島商船高専の実習船
そう、実習船。
この船に乗って、かなり遠くの方まで航海に行ったりすると聞いたことがあるが、すごいなぁ~。
しばらく走って、垂水港に到着。ここから再びフェリーに乗り、本土の竹原に渡る。
ターミナルにはヤマザキYショップが併設されてるので、ここで軽い昼食を買って食べつつ船を待つ。
はるか向こうからやって来たフェリーの側面が、何やら怪しい。
おいおい(^。^;
出たー!
いま竹原の話題と言えば、アニメ「たまゆら」だ。
そのスジではかなり有名らしい。で、ストーリーの舞台になっている竹原は聖地だそうで…(汗;
このフェリーに乗船し、客室でのんびりしてると背後から大声でドヤす男が…、あ、あの男。
くるすけ氏に捕捉されちまう
↑の画像、ほくそ笑みながら小さくガッツポーズしてる。
「やっと見つけたでぇー」と云いながら、ドカドカと隣に座る。あー、逃亡失敗。TV番組の「逃走中」みたいに逃げてたのに、ここに来て捕まっちまったorz
船内には、こんなポスターも
船内にも、たまゆら
たまゆら一色でんな。
20分ほどで竹原港に到着。ここでも…
若人の皆さん集結ちう
船に描かれたキャラを撮影しに、若人が来てた(汗;
好きなんだねぇ、君たち。
痛船?
痛車って聞いたことあるけれど、もはやコレは痛船やね。
さぁ、ワシらは竹原から広に向いて帰るど。
実は、竹原からはJR呉線に乗って帰ろうかしらん♪と、輪行袋を持参してたのよ。
だけれど、くる某氏に捕捉されちまったので仕方なく自走で帰る。チッ…
行列のできる二重焼店!?
竹原の街中でも、この行列。若い男ばかりの列。いやはや凄いねぇ。
広方面に向かう道。強いアゲ風。疲れます。へろへろへろ~。やっぱり輪行したかった…(弱気
安芸津あたりを走行中に向かいから赤いのが3倍速でやってきた。
サカイさんにも捕捉される
サカイさんだ。広から1時間でココまで来たと。相変わらず速いですこの人。
風はアゲアゲですが、まぁ3人になったので前を牽いてもらいましょう。
こなき
後方で楽させてもらって、笑顔のこなき↑
いやー、こーゆー時は前を牽いてもらうととっても楽ちん♪
小坪界隈
小坪経由で帰り、くるすけ氏は長浜でお別れ。
そして帰宅。
本日の記録:
走行時間=5時間12分
走行距離=120.8km
平均速度=23.2km/h
本日のルートMAPと、その他の画像はこちら。
昨夜の計画だと100キロ程になるかと思ったけれど、結局120キロに行ったな。久し振りに100キロoverを走った。
気持ちいい!
やっばりこのくらいの距離を走しらんと、走った気がしない。
昨夜、奥さん担当のくるぱんに「最近、ため息ついてばっかり…」と云われたが、帰宅後は常にニコニコ顔。
やっぱり、最低でも月に1回は100キロ超(出来れば160キロのセンチュリーライド)走りたいよね。
安いモンじゃん。カネも掛からず1日ほっとけばニコニコして仕事してくれるんよ。
さてと、明日からまた仕事頑張りまっせー!!