やっちまったなぁ~

新年最初の出勤日に社内メールが来た。
タイトルは「誰?」

発信者はワシの斜め前に座ってる同僚。宛先には、ウチの職場の全員が指定されており内容にはこのように書かれていた。

『この年賀状に心当たりのある人はご一報を。
 表にも裏にも名前が書かれていないので、誰なのかわかりません。』

その文面の下には、どっかで見覚えのある年賀状の裏書がスキャナーで取り込まれた画像として貼り付けられている。

あちゃー。ワシが出した年賀状や…
やってもーた(>_<)

毎年ながらにPCで年賀状を印刷したのは良かったが、差出人欄を記述するのを忘れてた。

すかさず、全員に返信しといた。新年早々にヘマがバレちまいました。

毎年、会社の人用と親戚用と裏面の絵柄を分けているんだが、今回はそれが裏目に出たな。気をつけよっと♪

がんす焼きそば

金曜日の会社帰り、呉の四つ道路の交差点を走り抜けてて、ふと気がついた。

四つ道路、はらどけい
四つ道路、はらどけい

角にある、お好み焼き「はらどけい」さんの店先の看板。

がんすやきそば
がんすやきそば

「元祖 ご当地メニュー がんす焼きそば 金600円也」。
っとと。行き過ぎそうになったのを戻って、デジカメで収めてきた。

即刻、がんす娘さんにメール。「知ってた!?元祖がんす焼きそばだってぇ~。」
がんすそのものが広発祥(らしい)だから、呉がご当地と言うのはもっともかも。

がんす娘さんからは「直接は降ろしてないんッス」とのお答え。では、どこのがんすを使ってるのかリサーチなう
今日の夕方、買ってきた。
鉄板で焼くところを見てたんだが、普通の焼きそばを作って最後に「がんす」を冷蔵庫から取り出して、お好み焼きを焼くヘラで細長く切断して混ぜ込んで一緒に焼いて出来上がり。

おぉ、三宅のがんすinside!!
おぉ、三宅のがんすinside!!

ひとくち食べて、スグに分かった。これは三宅のがんすに間違いない。このピリッとした辛味。
ソースはカープソース。

ウチがめざましてれびで取材されたときに、くるぱんが作ったのががんす焼きそば。一緒やね。どちらもウマウマ。がんすは色んな料理に使えるんがええわ。
ワシ的には、温めてビールのアテにするんが一番ぢゃが。

Pistaバーテープ交換

お休みです。3日間。ありがとう。
やること沢山あります。気分的には休日じゃないですが…(軽汗,

今日は通勤車Bianchi-Pistaのグリップを替えた。もうかなりお疲れでしたから。

痛んだグリップ
痛んだグリップ

剥がして、残った糊のベトベトをパーツクリーナーで除去して

キレイに糊も除去
キレイに糊も除去

今回はテープではなくピストの定番、VELOのラバーグリップ。長ぁ~いヤツね。

VELOのグリップ
VELOのグリップ

色は白と決めてたし、オカムラさんに在庫があることもリサーチ済みだった。

グリップの中を水で湿らせてからハンドルに押し込むと「するっ」と入る。水を付けんと無理やね。ショップだとコンプレッサーのエアを使ってハメたりするけれどね…

こーんな感じ
こーんな感じ

明るい屋外でよーく見てみる。

チェレステとピンクと白って...
チェレステとピンクと白って...

ぅはぁ~、馬鹿っぽいねー。

駆動系が甘いな...
駆動系が甘いな...

あとのイヂり代は駆動系やな。いつかは厚歯とカラーチェーンに変えたい。
って、トシを考えろや!!

続・Veloce来たぁ

最初に;
みんな誰だって色んなことあるんだ。ワシだってここではこーやって勝手気ままばかりを書いているけれど、悩みが無い訳じゃない。逆に、年々悩みは増えている。ワシら世代、誰だって頑張ってるじゃないか。なにやってんだよ…ったくぅ(泣……

さて、先日のVeloce(ヴェローチェ)に続き、今度はCentaur(ケンタウル)が来ました。

CAMPAGNOLO CENTAUR 05'  FD 35φ
CAMPAGNOLO CENTAUR 05' FD 35φ

ケンタウルのフロントディレーラ、05年式、ダブル、35ミリバンド式、アルミ。
今回、このFDにはこだわりがあった。プレートの部分に、「羽根ロゴ」が付いていること。

下の画、最新のCentaurと見比べてみるとその差が良くわかる。

Centaur2011
Centaur2011
どー見てもちゃっちくなってる。プレートのところに羽根ロゴも無いし、意味不明なブラックパーツ…
早速シートチューブにあてがってみた。
Veloce CT と並んで
Veloce CT と並んで

「真夏のセミかよッ!!」って突っ込みたくなる上下2つ装着(笑

下側の今使っているFDはVeloce CT 10sp.この頃はノーマルとコンパクトでFDが別になってた。
時代が一緒なので、見た目はほぼ同じやね。

さぁ、そろそろBBカップ買おうか…

Veloce来たぁ

前回のシマニョーロに感化されて、遂に手に入ちまいやした。

CAMPAGNOLO VELOCE 08' Ultra Torque
CAMPAGNOLO VELOCE 08' Ultra Torque

08年型のVeloceです。当然シルバー。Ultra Torqueです。Power Torqueではないところが嬉しい♪
そして、53/39のノーマルクランク。

特徴的な、真ん中の嵌合(かんごう)部。

嵌合部
嵌合部

ココの部分が、BBの真ん中でかっちりと噛み合って左右が組み合わさる訳で。

ぴたっとな
ぴたっとな

美しいなぁ~。
目に見えないところとは言え、メカ好きにはタマラン自己満足部分です。はい。

でも、まだ部品が足らんので使えん。
BBカップが要るし、フロントディレーラとチェーンも替えんとアカンな。

ん~…出費が…

休みの最後

年末年始休みも今日で最後。家族サービスに激萌です。
人の多さだけで、グッタリしちまったソレイユ。

ソレイユ
ソレイユ

何にもしてないのに、見た目だけでぶち疲れた。

帰宅してから明日の準備。
通勤の脚、ピストをお手入れしちゃいましょう。何より、タイヤがお疲れなのよね。丸1年良く頑張ってくれました。

LITIONお疲れさん♪
LITIONお疲れさん♪

そろそろお暇をあげてもバチは当たらんでしょう。
9月に入手してたあのタイヤを入れちゃります。

Panaracerピンク!!
Panaracerピンク!!

全景だと、こんな感じ。

おー、お馬鹿バイク
おー、お馬鹿バイク

ぅはぁ~。馬鹿っぽい!!
四十路のオッサンが乗る自転車じゃないどこりゃ。
ハンドルのグリップに白いヌボーっとしたのを入れれば、馬鹿全開やな。

今は雨が降ってるなぁ~…明日の朝晴れてても路面ウエットやなぁ~。どーしよ…。

シマニョーロ?

正月休みの間にやってみたいことが3つあった。

1. 古新開公園の案づくり
2. 長浜フォトブックの素案づくり
3. ロードバイクのメンテ

1.は今のところ未着手、2.は中途半端まで。今日は3.をやるべ。
最初の状態、いま付いているクランクはFSAのGossamer megaexoってクランク。

FSA Gossamer megaexo 6000
FSA Gossamer megaexo 6000

安い完成車やからね。コンポはカンパのヴェローチェでも、こーゆーところでコストダウンされてる訳で…
このフロントは当初から調子良くないのよね。インに落とすとなかなか上がらない。上がりやすくなるよう調整するとアウト側にチェーンが落ちやすくなる。ソコをだましだまし乗ってきた。

チェーンをとっ外して、クランクだけを手で回しても、どーにも抵抗が大きいと感じる。Tさんのロードメンテのときにシマノのクランクを手で回してみたときのあの軽さを知ってしまった以上、やはり「重い」との気持ちをずーっと引きずってた。

いつか、BBを変えたい。

そんな折、りゅうじさんからTiagra-9sが遊んでますよと言う情報を得てたので、ちょっと借りてみた。
Veloce – Gossamer のMixなところを、Veloce – TiagraのMixにして実験してみようとの腹です。

先ずはクランクを取り外し、見比べてみます。

左=Tiagra、右=Gossamer
左=Tiagra、右=Gossamer

左がりゅうじさんからの借り物Tiagraクランク、右がGossamerクランク。
BB軸のギザギザの形状が異なることがわかる。

続いて、ギア側の比較。

左=Tiagra、右=Gossamer
左=Tiagra、右=Gossamer

こちらは、両方ともコンパクトの50-34T。軸の先っちょのギザギサ形状が異なる以外は同じに見える。

最後にBBの比較。

左=Tiagra-BB、右=Gossamer-BB
左=Tiagra-BB、右=Gossamer-BB

色が違う以外は、これと言った違いは見当たらない。シェル幅は両方とも68mmのJIS。

早速取り付けてみる。

真ん中の押さえの金物が無い
真ん中の押さえの金物が無い

あ、りゅうじさん。
軸真ん中の押さえの金物が無かったですわ。借りてましたっけ…ワシが紛失しちゃったかなぁ~。

まぁ、ココはトルクが掛かるとこじゃないので適当に手で押さえて2本の締め付けボルトを締めてやる。
Veloce – Tiagra Mixかんせー(*^^)v

Veloce - Tiagra Mixの出来上がり
Veloce - Tiagra Mixの出来上がり

元々のクランクがブラックやったのが、ルックス的に気に入らんかったんじゃが、リア共々シルバーで統一されていい感じ。
ただ、シマノクランクの先進的なデザインはあんまり好きじゃない。カンパの細身なヤツが好き。
Lookペダルが黒いのはご愛嬌。

さてさて乗ってみる。

自宅前の直線道路を数往復しただけの感想…
おお!ええじゃん。

って感じ。変速性能はFSAよりも間違いなく上がってる。インからアウトまでも上がりやすくなった。異音も今のところは無し。
クランクが軽くなったかどうかは、チェーン未装着の状態で手で回してみると、やはり軽い。悔しいかな、やはりシマノやなぁ~。

う~ん。
ポリシー的にはありえん組み合わせだが、機械的には可能やないかと思える。

おしゃ、やっぱりクランク変えよう。
当然カンパヴェローチェ。財布が厳しいのでヤフオク漁るど…(弱

2011年元日

明けましておめでとうございます
今年も広町.comとこなきを宜しくお願い致します

皆さんそれぞれのお正月をお過ごしのことと存じます。
正月も休みでは無い皆様、お疲れ様です。

さて、我が家もお正月が来ています。何やかんやで今年もおせちが出来ました。

くるぱん作、御節
くるぱん作、御節

今朝の食卓、食っちゃ寝の1日です。

朝の膳
朝の膳

本日判明した事実。
くるぱんが炊いた黒豆。それを見つめる犬、コロ君。

黒豆と犬
黒豆と犬

食べるのか?

黒豆を喰う犬
黒豆を喰う犬

あ、喰った。
黒豆が好きなようです。幾つでも食べます。

いけん、クチが肥える。

良い年を~